
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A570 IS
諸先輩方、アドバイスをお願いいたします。
私はPowerShotを3台所有(私・妻・子供)しておりますが、下記現象が所有中の2台に発生するため、既に既出の質問の可能性がございます。その際は何卒ご容赦ください。
新品の頃は問題なかったのですが、2年も経たない頃から新品の電池を入れても、起動直後に「バッテリーを交換してください」が出てしまい、電源が落ちます。
症状が出ても数回オンオフを繰り返せば、何事もなかったかのように撮影が出来るようになります。その状態で使い続けているのですが、何か解決方法はございませんでしょうか?
電池は新品のパナソニックのアルカリを主に使用しており、店での長期在庫商品を避けるため購入店を変えてみたり、種類やメーカーを変えてみたり、素人なりに試行錯誤をしてみたのですが、一向に改善されません。
PowerShotの上位機種のみ、この症状は出ないのですが、仕様と考えるべきなのでしょうか?
皆様も同じ症状が出ているのか、私の"アタリ"が悪かっただけなのか、どうお考えになりますか?
修理も考えましたが、その前に皆様のご意見をお聞きしたく、書き込みをさせて頂きました。
お手数ですが、アドバイス、宜しくお願いいたします。
0点

電池接触部金具がヘタッてないか?
もしくは、電食してないか?
が気になります。
書込番号:11041366
0点

勿論、エネループも試されましたよね??
書込番号:11041389
0点

電池に関するスレは過去にもありましたので詳しくは過去ログを検索すれば出てくると思います。
決定的な解決策は無いようで、
・接点の清掃・磨き・調整
・電池の種類の交換(例えばエネループなど)
・騙し騙し使う
などが取り敢えずの対応だと思います。
私の機体もたまに症状が出ますが、電源の再投入や電池接点の清掃などで問題なく起動するので騙し騙し使ってます。
書込番号:11041430
2点

570iSではその問題が取り沙汰されていましたね。
私はアルカリは使わず最初からニッケル水素を使っていましたが、それでもタマにはありました。
私のはアタリ製品だったのかも知れません。
エネループを使うと殆ど出なくなると思います。
590iSでは多少改善が見られますが、全く出ない訳ではありません。
ニコンP60でも同様の傾向があります。
乾電池2本仕様の泣き所かも知れません。
書込番号:11041481
0点

こんにちは。A570ISは持ってませんが・・・
SANYOのニッケル水素充電池のエネループを4本使う PowerShot A620 でこの冬から似たようなコトが起こりました。エネループ、3年ちょい使ってへたったと思ってます。
「症状が出ても数回オンオフを繰り返せば、何事もなかったかのように撮影が出来る」、ちょい気になりました。
ひとつの仮説、オートモードでは電源ON直後にストロボ(フラッシュ)用の電力を電池からカメラ内部のコンデンサーに蓄えます。この時の電力消費で一時的にメーカーが設定した電源警告電圧を下まわって、「バッテリーを交換してください」のメッセージが出る。
数回オンオフを繰り返すと、何度目かにはコンデンサーは満杯になって、電力消費も抑えられるから電圧が回復して、それからは何事もなかったように使える。
もしこの仮説なら、P(プログラムAE)モードなどではストロボ発光禁止のまま電源ONができたと思いますから、そう設定しておいて電源OFF、次からは発光禁止のPモードで電源ONすればいいように思います。
上記のA620では効果はあるようです。
原因は、メーカーの電源警告電圧の設定と電池の相性(寒い時の電池内部抵抗と電圧など)ですから、ユーザーがどうこうできるものではありません。(メーカーに不具合として送ると対策ファームウェアに書き換えるかもしれません、未確認、勝手な期待)
が、電池と電池室の電極の接触不良、汚れやバネ弾力の減少などでも電気抵抗が増えても起こりえます。まずは綿棒や割り箸の先に布など巻きつけたソレで電池室電極を拭いてみてもいいかも。
書込番号:11041844
2点

皆様方、お忙しい中、アドバイス有り難うございます。
エネループ、完全に頭から無く、試しておりませんでした。
ご助言通り、エネループで試しましたところ、今のところ症状が出ません!!
アルカリ電池よりパワーがあれば良いのか?と、新品の状態で眠っていたオキシライドでも試しましたが、オキシライドでも症状が出ませんでした。
今思い返せば、買ってすぐの頃はオキシライドばかりを使用していました。しかし最近はアルカリ電池(パナソニック)ばかりを使用しており、症状が出始めたのもアルカリに変えた時期と同じような気がします。
買ってすぐの頃は調子が良く、徐々に壊れていったわけではなく、電池をグレードダウンさせた事が原因だったと、とてもスッキリと納得の出来る解決ができました。
これからは「エネループ+こまめな端子の掃除」でいきます。万が一、症状が再び現れたとしても、今までとは発生頻度が格段に少ないと思いますので、騙し騙し使っていけそうです。
(もう1台のPowerShotも、同じ対策方法で症状が現れておりません。)
皆様方、本当に有り難うございました。良い勉強をさせて頂きました。
書込番号:11046131
0点

自分も電池切れには悩まされていましたが、販売店の5年保証が切れる前に修理に出しました。
電池はエネループを使用し、常に予備電池を4本持ち歩いていました。
現象は、電源を入れるとすぐに電池切れの赤いマークが点滅し、しばらくすると電源が切れる。
新しい電池に交換して電源を入れても、いきなり電池切れマークが出て電源が切れる。
何度か電源のオンオフを繰り返すと使用できるようになるが、一度電源を切ってしばらくして入れると電池切れマークが出て電源が切れる。この様な現象でした。
修理内容は、電源ライン不具合の為、部品交換の上調整、AF精度点検、シャッター、ズーム、ストロボ作動点検、画像記録再生点検、各部作動点検となっています。
修理後、20枚ほど撮影しましたが、今のところ現象は出ていません。
書込番号:14026749
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





