
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年9月3日 18:42 |
![]() |
8 | 8 | 2007年7月23日 20:18 |
![]() |
2 | 33 | 2007年7月25日 12:04 |
![]() |
2 | 6 | 2007年7月25日 23:53 |
![]() |
10 | 13 | 2007年7月19日 09:22 |
![]() |
2 | 8 | 2007年7月20日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS

改善されていません。
今まで通りバッテリー切れ直前に警告されます^^;
書込番号:6568474
0点

白抜きから赤バックに白と見やすさは向上しましたが、本質的な、警告としては、全然、役にたちません。只単に、電池が無くなりましたよ報告です。
ロシアンファームを入れたS3ISで、ニッケル水素だとパーセント表示されて、一見便利そうです。が、無くなりかけると、一気にパーセントの数値が下がって使用不可になります。どちらにしろ、役に立たないことに変わりないです。
バッテリー警告って難しいですね。
書込番号:6568694
0点

表示は改善されてませんが、エネループ使用時のバッテリーの持ちは、
ストロボも結構使って 500枚を超えた辺りまで、その後は 400枚を超えた辺りで
自発的に交換しています。
>白抜きから赤バックに白と見やすさは向上しましたが
そう言えば、そうですね。
「なんだか充血してるみたい」ぐらいにしか感じてませんでした^^
書込番号:6568853
0点

ま、単3電池だから、許せるってとこですか。切れても皆さん予備持ってること前提にして作ったみたいですね。
でも肝心のショットを逃す可能性はありますから、許せない?
書込番号:6570434
0点

この件は、メーカーの性だけではないように思うのですが。
デジカメにマンガン電池を使う人は余程の時でないといないと思います、ほとんどの人はアルカリ・ニッカド、最近ではニッ水を使われますね。
マンガン電池は使用時間に対して緩やかに電圧が降下していきます、マンガン電池が持たないといわれるのはこのためです。
高性能(長時間持つ)と言われるアルカリ・ニッカド・ニッ水などは使用時間に対する電圧効果が長時間持続する代わりに、蓄電容量の限界近くまで電圧を保持しようという特性があります。(だから長時間大電流使用に向いているとも言えるのですが)
でも、限界まで来ると急激に電圧は下がります。
ですから多分、電圧を判断して警告を出している以上、警告が出てからの使用時間は短くなります。
ほとんどのカメラでは同じような仕様ではないでしょうか。
専用電池の場合は電圧降下特性がはっきりとわかるはずですので早めに警告を出すことは可能だと思いますが、単3型の電池を使うときは使う電池(メーカーや製品名)により特性にばらつきがあるでしょうし、とりあえずのところで警告を出すしかないように思うのですが。
書込番号:6573079
0点

2種類あるリチウム充電池の「コストかかる方」じゃないと無理です。
他方式は諦めて下さい。
書込番号:6711929
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS

それって必要ないんじゃないでしょうか?
デジカメの場合、すべての画像にExifデータが付いているわけで、データを壊さない限り日付はいつでも参照できるし、写真に日付を入れたければ、たとえばカメラのキタムラで日付を入れるサービスをやっているので、プリントを注文するときに言えばやってくれます。
撮影時に文字を入れてしまうと、その文字は消せないわけで、それよりは文字なしで撮影して、プリントの時に文字を入れる方がいいと思います。それができるのがデジタルの良いところなんですから。
書込番号:6566062
2点

ついに来たかと思い、とてもビックリしてしまいました^^
と言っても、この機種(正確には S3IS)のユーザーじゃない方は、
分らないと思いますが。
Canon のコンデジだと、記録画素数で L版プリント(1600×1200)を
設定出来る機種でないと、日付の写し込みは出来ないようです。
私の手元にある IXY1000 は OK ですが、S5IS、S3IS は × です。
書込番号:6566366
1点

>日付を入れて撮影することは出来るのでしょうか?
既出ですが、
日付を入れて撮影しておかなくても、
日付を入れて印刷、焼き増しすることは簡単にできます。
個人的には銀塩の時代から、日付の写し込みは絶対にしません。
万一大伸ばしした日には、日付も大伸ばしされてしまいますし、
邪魔以外のなにものでもありませんから。
デジタルになって(厳密にはAPSフィルムから?)、後から簡単に追加できるようになったので、便利だと思います。
書込番号:6567148
2点

>撮影のときに日付を入れて撮影することは出来るのでしょうか?
出来ません。
しかし困った事はありません。
必要な場合は印刷時に指定出来るので。
日付部分に大事なものが写っていた場合、日付が邪魔になりますよ^^
書込番号:6567341
1点

以前S3ISの口コミで、かなり白熱(ごく一部の方、というか1人?)してましたねぇ……
私自身は、有っても無くてもどうでもいいし
有っても使わない機能です……
他の方々が言われているように後でいくらでも対応出来ますから。
でも必要な人もいるのでしょう
書込番号:6567470
0点

皆さんありがとうございました
どうしても欲しいって機能ではないのですが
今使っているIXYにはこの機能があったので
ひょっとしたら出来るのかなぁって少しだけ期待してたのですが
やっぱり無理でしたね
書込番号:6568319
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
はじめまして。
デジカメは、ほとんどオートでしか撮らない素人です。
子どもの出産を控え、少しいい、オールラウンドに使えるデジカメを買いたいと思っています。コンパクトサイズのものは、
同じくキャノン製のもの(3年前購入)で、特に不便を感じていませんので、携帯性は重視しません。
また、一眼レフは、使いこなす自信がありません。
4〜5万円で(安いにこしたことはないですが)
オート中心の使い方で(シーンモードくらいは使えます)
マクロからズームまで、そこそこ使えて、
扱いやすいカメラは、何でしょうか?
素人ながら調べた結果は、
キャノン PowerShot S5 IS
富士 FinePixs 6000fd
ニコン COOLPIX P5000
あたりです。 詳しくないもので、
この製品の競合なら、これじゃなくて、こっちでしょ!
など、いろいろあるかと思います。
アドバイスいただければ、幸いです。
0点

昨日、ヨドバシに行って見てきました。
じっくりというほどではないのですが、
第一印象を書いてみます。
富士 6000fd
大きさはそれほど気にならない感じ。ホールド感もまずま ず。ズームが手動なのも、最初は戸惑いましたが、微調整
が効きやすい気がするので、良いかもしれませんね。
Canon S5 IS
キャノン製品は、操作性が似ている感じがしました。確かに
6000fdと比べると小さくて、持って歩くには良いかも知れま
せん。質感も、一番良いです。
Pana FZ-8
パナは発色が・・・というのを聞いたことがあって、敬遠
していたのですが、初めて触るのに操作性は一番良い感じ
がしました。(細かい設定の際は、どうかわかりませんが)
価格も下がっているようですし、大逆転の可能性も。
たぶん、オールラウンドで失敗の少ないもの、という発想だと、
S5 ISなのかなーと思ったりしました。が、せっかくだから他メーカーのものも一度使ってみるのも良いのかなという気もして、
すっかり迷っています。そんなに慌てていないので、
もう少し検討してみたいと思います。
書込番号:6567079
0点

>たぶん、オールラウンドで失敗の少ないもの、という発想だと、
S5 ISなのかなーと思ったりしました。
あくまでも個人的な意見ですが、初めてこのタイプの機種を選ぶなら自分はS5ISが無難だと思います。
S5ISは使っていて楽しめるカメラだと思います。手ブレ補正と顔認識、失敗が少ないカメラだと思います。
S6000fdはS5IS、FZ-8と比較して、見た目の質感が落ちます。いかにもプラスチックって感じがするのが何とも・・・
パナは個人的には発色が好きになれない・・・
ただ、操作性は大事だと思いますので、じっくり検討してみて下さい^^(自分はS6000の操作性にイライラする事があります・・・^^;)
それから、価格交渉はある程度決定権を持っている人を選んだ方がいいですよ!他店の価格も調べてうまく交渉すると店頭価格よりもはるかに安くなると思います。価格を下げれない場合でもポイントを上積みしてくれる事もあります。
選んでいる時間も楽しいので、カタログ見たり、取説をダウンロードして確認してみたり、最終的にいい買い物が出来るといいですね^^
書込番号:6567331
0点

S.A.S大好きさん、
いろいろアドバイスありがとうございました。
そういえば、聞き忘れたのですが、
ソニーのサイバーショットH7なんてのも、
似た感じですよね。
これは、記録メディアがメモリースティックってことで、
あまり良く見てこなかったのですが、カタログをみていると、
悪くないんでしょうか?
いまのところの情勢は、
S5 ISが5
S6000fdが3
FZ8が2
といった感じです。
書込番号:6570751
0点

H7の事はよくわかりませんが、メモリースティックの事を気にしてるのであればS6000fdはxDですよ^^;
書込番号:6570790
0点

マイクロSDをメモリースティックにするアダプターが有るよ。2Mまでは、動作確認済み。
書込番号:6570832
1点

>マイクロSDをメモリースティックにするアダプター
そんなのがあるんですか!初めて知りました^^;
勉強になりました^^
書込番号:6571266
0点

こんなのです。
http://store.yahoo.co.jp/memozo/tf1gduotm.html
http://www.rakuten.co.jp/mm75/1781756/1802381/
書込番号:6571359
1点

メモリースティックは、いずれビデオカメラを買うときには、
検討対象になるかと思うのですが、アダプターなるものがあるんですね。
すごく初歩的な質問です。
xDカードとSDカードは、パソコンに接続するアダプタ(っていうんでしょうか?)を持っているので、
例えばxDカードのデータを、パソコン経由でSDカードに移すってのは、可能なんでしょうか?
書込番号:6571369
0点

PCから見れば、どちらも単なる外部記憶媒体(USBフラッシュメモリ等と同じ)ですから可能だと思います。
xD仕様のカメラで撮った画像をSDに移して、SD仕様のカメラで再生できるかどうかは、媒体以外にファイル名やフォルダ名、ディレクトリ構造などにルールがあると思いますので、やって見なければ分かりません。
書込番号:6571391
0点

SDカードに移せると・・・
自宅のプラズマTV(パナ製)で
鑑賞ができるかなと思ったんです。
というのも、写真に現像して、
アルバムを買って貼り付けていくのもいいけど、
いっそSDカードをアルバム代わりに使えないものか、
そのほうが低コストかなと思っています。
撮影用のカードと、記録用のカードを用意するということです。
もちろん、バックアップとして、
画像データはパソコンに保存しておくことにします。
将来的に違う記録メディアが主流になれば(次世代DVD?)
それに移すことになるのかなとも思いますが。
書込番号:6572102
0点

記録用に別のSDカードを用意するぐらいなら初めからDVDに焼いた方がコスト的に安上がりかと思いますが…^^;
書込番号:6572115
0点

ビデオカメラのクチコミで、
DVD保存は信頼性が低い・・・などの書き込みがあったもので。
それと、DVDに写真データを記録した場合、
普通にDVDプレイヤーでTV鑑賞できるんでしょうか?
これもまた、超初歩的な質問で、スミマセン
書込番号:6572187
0点

>ビデオカメラのクチコミで、DVD保存は信頼性が低い・・・
耐久性で言えばMO(光磁気ディスク)が一番だと思います。
FD、CD−R(RW)、DVD−R(RW)は似たり寄ったりですが、保存の仕方で大きく変わります。DVD−RAMだと多少耐久性は上がるかも知れませんが^^;
>DVDに写真データを記録した場合、普通にDVDプレイヤーでTV鑑賞できるんでしょうか?
すいません・・・機種によりますね^^;
観れる機種もありますが、観れない機種もあります。
PC側でスライドショーに編集していれば大抵の機種で観れるとは思いますが・・・
書込番号:6572592
0点

TVのSDカードスロットに挿して観賞すると言う事なら、多分行けるのはないでしょうか?。
パナのTVでは、パナのデジカで撮ったものしか見れないと言う事は無いと思いますので・・・。
しかし、自動的ではなく、なんらかの操作は必要でしょうね。
例えば、SD内に画像データや音楽データ、ビデオデータが混在していた場合、TV君はご主人様がどちらを再生しようとしているのか分かりませんので、画像再生とか音楽再生とかビデオ再生とかをリモコンから指示しないといけないと思います。
指示を与えるとすれば、前で書いたフォルダ名だとかファイル名だとかは関係なく、TV君は指示された形式のデータがあるかどうかを検索し、見つかってものから再生するのではないでしょうか?。
書込番号:6573458
0点

こんなの出ました!
と言って、余計混乱させてみる^^
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/07/24/6671.html
ところで、すっかり望遠系デジカメに気持ちは傾いていらっしゃるようですが、
望遠が必要になるのはお子様が幼稚園に通われるようになってからかなと
思います。
まだ 4〜5年先だとすると、この手の機種の進化もそれなりにあると思います。
先日も、キヤノンが CMOS 工場を新設して、デジ一だけではなくコンデジにも
積んでくる方針、なんて記事が出ていました。
当初、P5000 を検討なせってましたが、P5000 や キヤノンの G7 なんかは
如何でしょうか?
私は手ぶれ補正に頼って低感度で粘るのが好みなので、あえて富士はお奨めしませんが、
定番の F31fd なんかはかなりお買い得感がありますね。
書込番号:6573835
0点

おはようございます。
S.A.S大好きさん、
DVDプレイヤーは、PCのものではなく、
ふつうの(この表現は変でしょうか?)プレイヤーです。
SDカードだと、TVの専用スロットに挿入して、
TVのリモコンで操作可能なんです。
花とオジさん、
キャノンのIXY DIGITAL で撮影したデータですが、
TVのSDカードをスロットに挿入したところ、特に支障なく
見れました。 ビデオに関しては、パナ製のじゃないと、
保存方式が違うので見れないのかなとも思うのですが、
デジカメの写真であれば、可能かなと勝手に解釈してました。
もしもS6000fdで撮ったものをxDからSDに移したとしても、
見れる保障はないんですね・・・
だとすると、やはりSDが必須でしょうか・・・
食べ過ぎ注意さん、
FZ8のクチコミで、新機種の話もちらほら聞いてましたが、
ついに出ちゃいますか。
35mm判換算で28〜504mm、F2.8〜4.2の光学18倍ズームレンズ
って、なかなかスゴイんですよね?
書込番号:6574296
0点

>DVDプレイヤーは、PCのものではなく、ふつうの(この表現は変でしょうか?)プレイヤーです。
一般のDVDプレイヤーでの話ですよ。スライドショーに編集するのはPC側の作業になりますが・・・
FZ8も検討するならオリンパスのSP-550UZもありますよ。
同じ光学18倍ズームだけどレンズは少し暗いF2.8〜4.5でxDですが^^;
書込番号:6574485
0点

>xDからSDに移したとしても、見れる保障はないんですね・・・
保証はありませんが、多分大丈夫だと思いますよ。
PCの中ではフジで撮ったものであろうが、キャノンで撮ったものであろうが変りはありませんから・・・。
PC経由でxDからSDへ単純にコピーしたものが万一再生不可の場合は、うまく再生できたIXYのSD内の所定のフォルダにコピーすれば、多分再生可能だと思います。
書込番号:6574488
0点

S.A.S大好きさん、
PCで編集もできるんですね。知りませんでした。
オリンパスのも、ズームがすごいという話を聞いてたのですが、
他の点でマイナスポイントを挙げている方も多かったので・・・
さらにxDだと、候補から外れてしまいます。
逆に、食べ過ぎ注意さんのおっしゃるP5000は、
ニコンへの羨望(なんとなく、かっこいい気がして)で、
当初に挙げてみたのです。実際にみてみると、なかなか良かったのですが、望遠があまり効かない点で、見送っていました。
調べれば調べるほど、深みにはまってしまいそうな気がしてきました。これはこれで、楽しいんですけどね。
書込番号:6574755
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
いろいろ迷っていましたが、
バリアングル液晶。12倍ズーム。
ホールド感が気に入りきめました。
(カメラに詳しそうな店員はお勧めじゃなかった
みたいでしたが…)
この夏富士登山にチャレンジします!
是非御来光を撮りたいと思っています。
このカメラで皆さんでしたらどのように
撮りますか?
時と場合、気象とかにもよるとは思いますが
撮影の知識のわからない私にどうか参考になる
アドバイスをお願いします。m(_)m
0点

こんばんは
この機種に限定はされませんが
カテゴリ→カメラ
キーワード→御来光
で検索すると多くの過去ログがヒットします
ぜひ参考にしてみて下さい
書込番号:6554996
1点

ありがとうございました。
早速、調べてみます。
思ったより、暗いようなので難しそう…
いろいろ(限られた時間ですが)
やってみます。
書込番号:6561465
0点

虫眼鏡で太陽の光を集めると紙が燃えます。
撮像素子のカラーフィルタを燃やさないようにしましょう。
NDフィルタや紫外線カットフィルタを使った方が安全かな?
長時間、太陽を撮影しないのが秘訣でしょう。
書込番号:6566903
1点

教えていただきありがとうございます。
直接太陽を撮るには注意が必要なんですね。
事前にわかって良かったです。
書込番号:6567245
0点

ちょっとカメラから話がずれる事を先にお詫びします。
夜通し登るか、頂上の小屋で泊まるかは存じませんが、富士山での日の出までの待ち時間は結構冷えます。(標高がありますからね)
ですので、フリースのセーターを持っていくに、こしたことはありません。
又、冷えるものの冬山でのバッテリー対策のような事は必要ないと思います。
書込番号:6574248
0点

山頂ではないですが、山小屋で仮眠します。
でも、寒さ対策は必要ですね。
教えていただきありがとうございます。
カメラも夜景と同じと考え、三脚は無理
ですが、ステッキにもなる一脚を持って行きます。
書込番号:6576896
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
最近S5ISを購入しました。
そこでみなさんに質問ですが、コンデジと言うこのタイプは
写真を撮るとき液晶を見て撮るのか
ファインダーを覗いて撮るのかどちらでしょうか?
コンパクトタイプではほとんど液晶でしょうが、
銀塩一眼レフから移行してきたのでどちらで撮るのが良いかよく分りません。
もちろんローアングルの場合は液晶で撮りますが、
その他スポーツ撮影などはどうでしょう?
ファインダーが小さくて見にくいような気がします。
素人の質問ですみませんm(__)m
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
1点

光学式ファインダーでなければ、タイムラグなどは液晶モニターと変わりませんし、
解像度なども液晶モニターの方がいいですから。
屋外などで液晶が見難い時くらいしかEVFは使いません。
書込番号:6548532
3点

私はファインダ派です。
リコーのGR-DやGX-100など、欲しいカメラはありますが、内蔵ファインダが無いという理由でパスしています。
三脚を利用した接写や望遠、あるいはハイアングルやローアングルの時は液晶モニタを使うことがありますが…。
ファインダの利点として、晴天時・屋外・順光時など明るくても良く見えます。
また、シャッタを押す時、カメラブレも起こし難くなります。
液晶をOFFにしておけば、節電にもなります。
ただ、世の中は別の考え方の人も多くいらっしゃるようで、ファインダの無いカメラも多くなりました。
少し複雑な気分です。
書込番号:6548542
1点

たしかにこのクラスのデジカメのファインダーは見づらくて当然ですが、それでもファインダー使っちゃいます
目と左手と右手の3点支持でブレ難くなるからです
書込番号:6548577
1点

自分も影美庵さんと同意見ですね。
ファインダーは手ぶれを抑える効果がありますから。
タイムラグがあるのでスポーツ等の動きが早いものを撮る場合は右目でファインダーを覗きながら左目で実像を見ながら撮ってますよ。
先日大勢で遊びに行った時に友人が液晶モニターを見ながら撮影していましたが、結構ブレていました。とくに望遠の時に…
書込番号:6548611
1点

ものすごく見にくいEVFですが、EVFオンリーです。
バリアングルの最大の利点は、モニターを格納状態に出来ることと
思ってます。
書込番号:6548614
1点

SxiSでは無くFZxですが、殆どファインダーです。
クセのようなものです。
単なる覗き穴のPs−Axxxや手離したOp−S40でも、ついついファインダーを覗いてしまいます。
書込番号:6548635
0点

>液晶をOFFにしておけば、節電にもなります。
EVFは電池食いますが?(背面液晶よりは少ないでしょうけど。)
個人的には、光学ファインダーとEVFは別物と思っています。
あと、個人的には、
「(小さくても)光学ファインダー付き」が理想です。
「EVF」は、付いてないよりはいい。
「ファインダーなし」は、よほどその他で気に入るか、妥協できなければ買う気になりません。
書込番号:6548694
1点

私も撮影は主にEVFですね。
背面液晶はバリアングルを活用したい場合や写真の確認に使っています。
目が弱ってきたのか液晶画面をしばらく見た後で実際の風景をみると
ぼやけてなかなかピントが戻らなかったりします。
EVFでは具体的な数値は知らないですが1mとか適度に遠く見えるように
できているのでしょう、こうしたことは起きません。
目の疲労にはファインダーのほうがやさしいのではと思います。
書込番号:6548988
0点

S3IS までは液晶を使う機会は、子供の行事の時に、他の人の頭越しに撮る時や、
三脚を使って撮る時に、バリアングル液晶を活かす場合ぐらいでした。
S5IS になって、液晶が見易くなったので、液晶で撮る機会が増えました。
今は、半々ぐらいです。
バリアングル液晶は楽しいです。
AF連続撮影と併用で、並んで歩く子供の横顔を。
顔認識と併用で、床の上でオセロに興じる子供をローアングルから、
レストランでは胸元に構え、向かいの席に並んで座る子供を、などなど。
満喫してます^^
EVF は、依然として改善の余地がありますね。
慣れましたけど。
書込番号:6549651
0点

SP-550ですが、EVF(ファインダー)です。
手ぶれし難いし、高倍率で被写体を追っかけるときに
良いと思います。
書込番号:6549723
0点

仕事から帰って掲示板を見てみたら10件も返信があるので
びっくりしました。
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
全体的にEVF派が多いようですね。
私もそれを基本にしながら臨機応変に液晶も使用してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6550656
0点

つい最近までアナログ一眼でファインダー派でしたが頭を切り替えてノーファインダーで訓練して補助的に液晶を確認する程度で撮影しています。デジカメですからバシバシ撮っています。特に人物撮影なんかは、写真館で撮るように実物(人)をよく見てまばたきとか注意してコミュニケーションしながら写したほうがいい作品ができます。
書込番号:6550707
1点

私の場合は、マクロが液晶、それ以外はほとんど全部がビューファインダーとはっきり分かれています。ファインダーを使って脇を占めた形が絶対に安定していて、構図もとり易いからです。液晶にまだ慣れていないからかもしれませんが、構図が思ったようでなかったり、傾いていたりすることが多くなります。即座のマクロの場合は、しかたなく液晶ということになりますが、ISに助けられます。
書込番号:6552400
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
皆様こんばんわ。
カメラの買い替えで迷っております。
デジイチとコンデジ迷っているのですが、デジイチの方はとりあえず置いておいて、コンデジではS5ISとFZ8迷っております。
主に撮影目的は子供の運動会、学芸会等です。
以前FZ7を持っていたのですが金銭的な都合により泣く泣く売却しました。
FZ7を持っていたと言っても所詮ド素人です。
今回は長く大事に使いたいので慎重に選びたいと思い、投稿しました。
皆様アドバイスお願い致します。
0点

FZ7を使っていたのなら操作系もほとんど同じで…AFが速いFZ8の方がよろしいかと思います。
書込番号:6547406
0点

どのみちコンパクトタイプは長く使えることは無いのかもしれないので、一眼レフをあきらめるならどちらでも同じかもしれないですね〜。
強いて言うなら持ち歩きやすい軽量小型が関係ない使い方ならS5ISでもいいかも?
書込番号:6547996
1点

以前お使いだった FZ7 に不満が無く、バリアングル液晶や顔認識も
必要無いのでしたら、FZ8 で良いのではないでしょうか。
安くなっていると思いますし。
せっかく買うのだから新鮮味が欲しいという事であれば、
S5IS の方がいいかも。
書込番号:6548314
0点

ちょっとした動画も撮りたいならS5ISでしょう。
動画撮影中もズーム出来ますし、音声もステレオです
必要なければ、好きな方、というか慣れているFZでいいと思います。
画造りもありますし。
書込番号:6548342
1点

NISHI-TAKAさん、こんにちは。
私はFZ7からFZ8に買い替えましたが
ファインダーが大きくなり、高精細化されて見易くなったのと
高感度の画質が改善されたのを実感しています。
私のアルバムの34〜37ページにFZ7で撮影した
インターハイ陸上競技の写真が36枚あります。
男子100m、女子400mハードル、男子400mハードルで
全力疾走している選手をワンショットで連続撮影していますので
良かったら、お子さんの運動会撮影の参考にのぞいて見てください。
元々、FZ7が持っていた動体撮影能力の高さに加えて
FZ8は、ファインダーが見易くなったことによって
動いている被写体をファインダーのAFエリアに捉え易くなり
徒競走の撮影が更にやり易くなると思います。
54〜57ページにはFZ8で撮影した
ロシア少年少女舞踊団の写真が36枚あります。
36枚全てISO400で撮影していますので
こちらは学芸会撮影の参考にしてください。
実際にカメラ店で電池を入れて撮影できる状態にしてもらい
FZ8とS5ISをいろいろ操作し、重さの違いや
ファインダーの見易さなど、じっくり比較してみるといいですよ。
書込番号:6548678
0点

思い出しました
少し下になると思いますが(携帯なんでよく分かりません)
「動く被写体のAFについて」(というような題だったか…)
も参考になると思います
書込番号:6548737
0点

今月号のデジキャパには、S5IS と DMC-TZ3 の比較記事が載っています。TZ3 と FZ8 とは、だいぶ違うと思いますが、参考になるかも。S5 は、マクロに強く、連写スピードは毎秒0.9コマと遅い割には動体(予測)オートフォーカスの性能はよいようです。
書込番号:6552561
0点

皆様ありがとうございます。
前回FZ7を使っていたので、S5ISにしようかなという単純な考えもしましたが、FZ8も評判いいみたいで書き込みを見てしまうと迷ってしまいます。
ここ最近は枕元に、パナとキャノンのカタログ置いて寝ています(笑)毎晩のようにカタログを読み返しています。
まあド素人なので、専門用語が出ると考え込んでしまいます。
実際S5ISとFZ8を使っている方がいて、同じ写真を見比べてみたいものです。
まだしばらく決めれなさそうです(笑)
書込番号:6557473
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





