
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年8月8日 11:08 |
![]() |
3 | 3 | 2008年7月30日 13:32 |
![]() |
18 | 17 | 2008年9月13日 23:53 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2008年7月14日 09:47 |
![]() ![]() |
18 | 11 | 2008年7月13日 00:06 |
![]() |
2 | 4 | 2008年7月10日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
S5ISを購入して約1年、付属のネックストラップが痛んできたので、カタログに載っている純正パワーショット用ネックストラップ PSS-10Bを購入しようと探してみたところ、どこも品切れのようです。EOS用ほか、パーツメーカーのストラップでも良いのですがお勧めがありましたら教えてください
0点

キヤノンの EOSストラップ PROFESSIONAL VERSION を使っています。
以前アップした写真に写ってますので、参考にして下さい。
↓
2007/12/31 11:48 [7185946]
S5IS とは色の相性がとても良いですよ。
ストラップ自体は薄くてクタクタなので、かさばらなくて良いです。
とても使いやすいです。
書込番号:8154650
0点

スースエさん、情報ありがとうございます。
購入、検討させていただきます。
書込番号:8155194
0点

すみません、大事なこと、書き忘れてました。
このストラップですが、名前は「EOSストラップ PROFESSIONAL VERSION」なのですが、見て頂いた通り「EOS」とは入っていませんです。
なので、S5IS で使うのに抵抗が無かった事を書き漏らしました。
楽天のお買い物レビューにもそのようなレビューがあるので、気付いて下さっていれば良いのですが・・・
書込番号:8179593
0点

スースエさん、追加情報ありがとうございます。
通販で注文し、間もなく送られてくることになっています。
書込番号:8182815
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
この機種の購入を考えているのですが、1つ教えていただきたいことがあります。現在、フィルム一眼レフのキャノン イオス キスを持っており、そのカメラに接続し、使っていた外付けのフラッシュがあるのですが、このフラッシュは本機種には接続可能なのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

CANNON純正でしたら大抵は使えると思います。(オート機能は制限される場合もあるかもしれませんが…)
純正or社外汎用、どちらにしろストロボのメーカーのお客様相談に問い合わせるのが一番確実だと思いますよ。
書込番号:8146325
1点

キヤノンのストロボなら型番にEXがついていれば問題ないと思うけど、EZの古いストロボだとフル発光しかしないかも。
書込番号:8146357
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
先月(6月)、3年ぶり位にデジカメを購入しました。
本HPで一番安かった大阪のショップから通販で購入しましたが、購入前に近所の電気屋さんでいじってみたときは気付かなかったのですが、レンズキャップが妙に外れやすいような・・・??
キャップを外し忘れて電源ONしたときの保険的意味合いなのか、僕のがたまたまそうなのか解りません。持ち歩いているときも結構気付くと外れていたりして、レンズの汚れ・傷付きが心配です。
皆さんのはいかがでしょうか?是非教えて下さい。
0点

かしもんさん 御購入おめでとうございます。
レンズキャップの件ですが、これは発売当初より皆が思っているようです、
過去ログにも苦情、諦め、キャップの改造、フィルターを付けっぱなしにして
それに合うレンズキャップを購入されている方もいるようです。
私はレンズキャップの紐をストラップに取り付ける極普通の使い方です、確かに外れやすい
ですが、天下のCANONも訳有りでこのようなものにしたのかと思います。
スイッチオンと同時にキャップが外れシャッターチャンスを逃さなかったことも有ります
ので注意深く扱えば問題ないと思います。
書込番号:8068782
3点

レンズキャップが取れやすい件は繰り出し機構の保護のためだろうと推測しています。
S2ISを使っていた頃は鞄に入れていると電源ボタンが勝手に入ることがあり
荷物に支えて繰り出しができずにエラーになったまま固まっていることがありました。
S5ISでも電源ボタンの軽さは変わってない感じです、G3の電源ボタンはしっかり
したものでしたが逆に重くて良くないといった意見が出たのかも知れないです。
電池を抜いておく手もあるんですが面倒なのでレイノックスのアダプター52mm径を
常時つけっぱなしにするようになりました。
レンズ面の保護だけでなく不用意な電源ONによるレンズ繰り出し障害の回避にも良いです。
ただアダプターを買うといろいろ着けたくなるという弊害があったりしますが。
書込番号:8070588
3点

>かしもんさん
皆さんが仰るとおりの理由で?レンズキャップをはずれやすくしているようです。
特別純米酒さんもレンズ・アダプターを取り付けて対応されておられますが私も同様に
通常は純正のレンズ・アダプターを取り付けています。そうする事により左手をレンズ
の下から一眼レフと同じように支えるようになり安定した持ち方になります。
スイッチを切った状態ではレンズに直接手が触れないようになります。
気になるようでしたら是非お試しを・・・
レイノックス社製はRB52S2という品番です↓のURLから探してください。
http://www.raynox.co.jp/adapterlistjp/adapterlistjp.htm
書込番号:8070706
2点

こんにちは。
私も↑の先輩方に教わって、レイノックスのアダプタセットを愛用しています。
「レイノックス PLP-S30」で検索してみてください。
アダプタセットの付属の蓋はしっかりはまります。
しかもデリケートな部分を常に守ってくれるので、手の中で安心して大胆に扱うことができます。
アダプタの分で多少外観が大きくなりますが、私をはじめみなさんも付けっ放しにしていると思います。
書込番号:8071564
4点

私はこれを4月に購入したんですが、最初から純正のおにぎり型ケースを使ってますので、
レンズキャップが外れやすいのはこちらの掲示板を拝見して知ってましたが
そのままで使用しています。
過去にはケースの中で外れていて、うっかりレンズを触ってしまったこともありました。
その上私の場合、レンズキャップに紐などを付けていませんので、
咄嗟の撮影時には必ず地面にバチコン!と落とします・・・。(汗)
でもその分、シャッターチャンスを逃さずに済んだかなぁとも思ってます。
とは言え、やはりちょっと気になる部分ですので・・・、
諸先輩方の書き込みを参考に、今、PFR-S30を発注してみました。(笑)
上手に使えるかなぁ・・・? f(^^;)
書込番号:8075207
1点

かしもんさん
確かにゆるいですね〜。カバンの中で、キャップが外れているのに気付かず「キャップを押さえて出さないとね」と上からはさむように掴んだら、レンズをベットリ触ってしまいました。
orz
今はプロテクトフィルターをレンズ先端にテープで貼って、そこに社外レンズキャップを付けてます。PLフィルター等を使う際には干渉しますので、無条件でお勧めはできませんけど。
特別純米酒さん
S2IS は S5IS のようにモードレバー(電源onスイッチ)にストッパーは付いているのでしょうか? ストッパーが付いていても不用意な電源ONが起こったのなら、S5IS でも同様の事は起こる可能性がありますので、今後気を付けたいと思います。
ひまわりっさん
私も純正ケースを使っています。一眼用のレンズケースと同じ素材なので、一緒に使っていて統一感があり、気持ちよいです。S5IS には少しきつめですが、逆にシッカリ感があって良いです。ロゴも格好いいですしね。移動の際には本当に便利しています。直接トランクに入れてもよし、雑雑とした荷物と一緒に旅行バッグに入れて良し。
A460 も先日購入しまして、A460用の純正ケースも購入しました。質感は共通で良いのですが、複数モデル用に作られているため、A460ですとちょっとゆるいので、そちらはその点が少々不満です。
書込番号:8075766
1点

電源スイッチはS5IS、S2IS、G3とも同じ形状です。
G3の電源スイッチは適度に硬くて不用意に入ることはなかったです。
書込番号:8077984
2点

特別純米酒さん
ありがとうございます。
ストッパーが付いているので、不意なonは無いと思っていたので、とても参考になりました。
純正ケースなら、まず、ストッパーを押した状態で、モードレバーに力が加わる事はなさそうですが、慎重に対応するようにいたします。
書込番号:8078492
1点

G3とS5ISの電源スイッチはモードダイヤルと入れ替わった位置ににあり(大きさも少し違います)、G3では格納時や持ち運び時に「ありゃ〜・・ONだよ・・」って事が何度かありましたが、S5ISはまぁまぁ不満はありません。
で、本題ですが、G3のキャップはロック(ひっかけ)式ではなく単なるフタでして、使い方によってはS5ISよりも外れやすいレンズキャップです。 がしかし、S5ISを首からぶら下げて歩いたことがある方ならお分かりでしょうが、キャップがそのまま付いている事が奇跡と言えるくらいに、レンズキャップはいつもブラブラ遊んでいます・・・
そんなモノです、このレンズキャップは・・・
書込番号:8078501
1点

スースエさん、
>> 少しきつめですが、逆にシッカリ感があって良いです。
同感です・・・。(^-^)
ただ、入れる角度にちょっとコツがあるようですね・・・。
私も普通のショルダーバッグにそのまま入れてますが、
以前こちらで何方かが仰有ってましたが、サイドのチャックは閉めず
上側のマジックテープのみ使用しています。
ですが、PFR-S30を装着すると純正おにぎりは食べられなくなります・・・。
>> A460ですとちょっとゆるいので、そちらはその点が少々不満です。
私はA710ISも使ってますが、そちらのケースはピッタリサイズでお気に入りです。
レンズキャップの話からは逸れてしまいました、失礼しました・・・。ぺこ <(_ _)>
因みに、PFR-S30装着時の画像を貼らせて頂きます。
LAH-DC20と比べると、PFR-S30の方がガタツキ(遊び)が大きいですが、
全然気にならないレベルです。
しかし、デカくなるなぁ・・・。(^-^;
書込番号:8082462
0点

レジェンド オブ ドラゴンさん、特別純米酒さん、リル爺さん、ojo3さん他皆様、早速のご教授ありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。大変参考になりました。アダプター探してみます。子供に持たせる際にレンズを汚すことを心配しなくても良くなりますし・・・。
また解らないことなど出てきましたら、その節はよろしくお願いします。
書込番号:8105457
0点


こんにちは!
まだ見てらっしゃいますか?
ましゃる♪さん、突然ですが教えて下さい。
取り付けられているのがレンズアダプターのLAH-DC20は分かりましたが、その先のUVフィルターですか?、それとキャップの詳細を教えて下さい。
まだ所有していないのですが、ましゃる♪さんと同じような構成にしたいと考えています。
書込番号:8337829
0点

chabezoさん、返信遅くなって申し訳ありません
レンズキャップは
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2726a001.html
UVフィルターは
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2605a001.html
です。
注意点として、フィルターを装着したままフードを使うと広角端付近でケラレが出ます。
純正アクセサリーのケラレ対策を検討中ですのでうまく対策できたらまた書き込みいたします。
個人的には価格は高くなりますがフィルターはケンコーPro1シリーズの方が効果的かと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/pro1.html
をご参照下さい。
書込番号:8345145
0点

ましゃる♪さん、お返事ありがとうございます。
昨日ヤマダ電機に試し撮りに行き、本日も行って参りました。
レンズアダプターを付けなくても格好良いのですが、キャップのはずれ対策やレンズ保護、見た目も含めてレンズアダプターを付けることを前提に考えています。
フィルターとキャップの詳細、ありがとうございます。
ただ、広角側でケラレが出るとのこと、これはちょっと対策が必要ですね。
ケンコーのフィルターの場合ケラレは出ないのでしょうか?
書込番号:8345218
0点

chabezoさん,
ケンコーでも純正よりは少ないですがケラレは出ます。
しかもフードの取り付けがしにくいですw。(PLフィルターではフード取り付け不能です)
でも、純正フィルターより合焦は早く感じますし逆光気味の時に妙なモヤモヤした感じの画になりにくいです。
書込番号:8345350
0点

ましゃる♪さん、早速のお返事ありがとうございます。
ケンコーでもケラレが出るとのこと、ウ〜ン、それも考え物ですね。
純正レンズアダプターはフィルターのことは考慮していないのですね。
レイノックスにPLP-S30という52oのレンズアダプターと保護フィルター&PLフィルター、キャップがセットになった製品があるようなのですが、そちらの情報はお持ちですか?
質問ばかりで申し訳ありません。
自分でも検索してみます。
書込番号:8345711
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
今、デジカメの購入を検討しています。
室内で小さいものを撮る機会が多いのでマクロ機能が充実しているのを...と考えて
powershot ISシリーズに辿りつきました。
昨日、展示処分で「S3」が安くなっているのを発見しました。
購入しようとも考えましたが、「S5」も安くなっていますし...
「S3」と「S5」2つを比較して、どちらがお勧めでしょうか?
どうぞ教えてください。
0点

先ずは下のURLを見て比較してみては如何でしょうか?
S3ISの方が価格コムでは高くなっていますがこれはS5ISに比べて
品薄?の所為かと思います。私なら文句なしに”S5IS”です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500210989.00500211145
書込番号:8055904
1点

同じ大きさの撮像素子で画素数が増えたことにより、暗所での撮影ではS5の方が若干ノイズが増えたわけですが、ストロボや照明で明るさを確保できれば問題ではありません。
また画質を追求するのであればS5に限らずコンパクトデジタルカメラでは物足りなくなり、撮像素子の大きいデジタル一眼レフということになります。
それより大容量のSDHCカードが使えることで撮影可能枚数が増え動画撮影にも有利になったことと、液晶モニターが大きくなって見やすくなっているので、S5でいいのではないでしょうか。
いいカメラですよ、S5は。
書込番号:8056018
2点

展示品というのが、ショーケースの中の展示なら問題ないですが、触れる状態で展示されていたものですと、少し慎重になりますね。
レンズの筒の部分が格納されるタイプのコンデジは、結構、そこの部分が弱いんですよ。
レンズの筒部分をぶつけたり大きな力を加えてしまい、レンズが出ない、格納できない、という可動部が故障する事はあります。何度かオンオフすれば動いたり、手で補助してら動いたり、なんていう状態から、最後は全く動かなくなったりしました。(他社製コンデジ)
私はこのタイプのカメラを構える時は、レンズの筒の部分は持たないようにしています。
こちらのクチコミの皆さんで、フードアダプター 等のアダプターを常用されておられる方がいらっしゃいますが、急所を守るという意味でもとても良い事だと思います。
長々と書きましたが、展示品は多くのお客様が触った可能性があるので、それなりのリスクがあり、リスクがあるから安いのだと思います。
1万円とか違わなければ、S5IS の新品を購入されては如何でしょうか?
私は S5IS の他には EOS 5D、EOS 10D、PowerShot A460 を使っていますが、S5IS はそれでも出番がある使い道のあるカメラです。
書込番号:8060268
2点

>スースエさん、
>レンズの筒の部分が格納されるタイプのコンデジは、結構、そこの部分が弱いんですよ。
レンズの筒部分をぶつけたり大きな力を加えてしまい、レンズが出ない、格納できない、
という可動部が故障する事はあります。何度かオンオフすれば動いたり、手で補助してら
動いたり、なんていう状態から、最後は全く動かなくなったりしました。
(他社製コンデジ)
同じ考えで私は最初から純正のレンズ・アダプターを常時取り付けています。
これなら一眼レフの操作と同じように左手でレンズ部分を持ってカメラを
保持できます。筒部分には余分な力もかかりません。
もちろん撮影時はファインダー派です。液晶モニターはたまにしか使いませんので・・・・
書込番号:8060345
1点

みなさま、本当にアドバイスありがとうございました。
展示品というのは、慎重にしないとリスクを伴うものなのですね。
その場の勢いで買わなくてよかったです。
相談する前は、口コミなどにS3の方がいいという記事を発見したりして、
すっかり迷っていたんですが、お陰様ですっきりしました。
S5の新品、迷わず購入することにします♪
本当にありがとうございました。
書込番号:8061027
0点

今日、S5をゲットできました。
秋葉原のヤマダで、38600円だったんですが、
ポイントが27%(10422円分)も付いたので、思い切って買っちゃいました。
うれしいです(*≧▽≦*)
使いこなせるようになるまでには、まだまだまだ時間がかかりそうです。
またわからないことがあったら、どうぞ教えてください。
書込番号:8069636
0点

購入おめでとうございます。
お得に購入できて良かったですね。
ポイントはアダプターやメディアなどに使えますね。
動画も試してみて下さい。綺麗ですよ。
あと、意外と使えるのが スティッチアシスト。(応用編P51)
お試し下さい。楽しめます。
書込番号:8075689
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
はじめまして。
先日購入を決めて、現在取り寄せ中です。
7/6に、近所のコジマで¥33000を本日限り-10%で見つけ、
手持ちの現金と相談していたところ(下見だけの予定だったもので…)
店員さんからS5ISの在庫が無いので、オリンパスの560なら¥28000で!と言われました。
正直、金額に一瞬心が揺れましたが、コチラのクチコミや実際触ってみた感触から
どうしてもS5ISが欲しかったので、系列他店舗から取り寄せてもらえることになりました。
おまけに「お待たせするので、もう少し金額を頑張ります。」と言って貰えたので
ダメ元で「5年補償付きで¥30000」を提示してみたところ、上の人(?)と検討の末
¥28600+補償料5%の¥30030でOKとなりました。
早ければ今週末、遅くても来週中には入荷するので
受け取りと同時に、SDカードも購入しようと思うのですが
皆さんは、どのくらいの容量のカードをお使いでしょうか?
使い方としては、静止画撮影が主ですが
子どもの運動会などでは、動画撮影もしたいと思っています。
この点でも、「静止画用」「動画用」と
カードを別に用意したほうが良いものか悩んでおります。
カメラ本体との相性が良いもの・悪いものもあるようなので
オススメの物などがありましたらと、質問させていただきました。
夏休みに、キャンプや花火大会へ行く予定があるので
それまでに色々練習したいと、気持ちばかりが焦ってしまい
浮ついた文章になってしまい申し訳ありません。
今までは5年前のコンパクトデジカメで、オート撮影ばかりしていたのですが
もう少し「いい写真」を撮りたくて、コチラの機種に決めました。
このような初心者ですが、これから色々勉強して
S5ISを使いこなせるようになりたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

店員さんの親切な対応といい、よいお買い物をされましたね♪
動画も撮影なさるとのことなので最初に購入するSDカードはちょっと高額になりますが、サンディスクかパナソニックの8G・クラス6がいいのではないかと…(この2社なら信頼性も確保されてます。容量も充分かと思います)
動画と静止画の使い分けが面倒でなければ上記2社の4G・クラス2orクラス4を静止画用として(予備的意味合いで)用意されておいてもいいかもしれません。
まぁ、実際に使ってみて使い分けや容量は再検討なさればよろしいかと思います。
あと、動画を使うと電池の減りは早いので予備電池のご用意もお忘れなきように。
電池はこちらでも皆様がお勧めされているSANYOエネループで♪充電器付4本セットに電池のみ4本or8本を追加購入で…。(SONYからも同一品が発売されてて電池のみ4本セットならTUTAYAとかのレンタルヴィデオショップでエネループの半額程度で特売されていることもあります。SONYのエネループはパッケージが2〜3種ありますので1000回再充電・すぐ使えると書いてある商品を探してみて下さい。)
自分もS5ISを使い始めたばかりですが、動画の画質や音声が意外と良いので『この動画、かなり使える!』と感じてます。画質は犠牲になりますが、動画からの静止画切り出しもできますし…。(スポーツのフォームチェック的使い方なら連写するより実用的です)
実機を手にされたら撮影を思い切り楽しんでくださいねw。
書込番号:8052390
2点

動画が主なら8GBSDHCのクラス6が良いでしょう。
静止画ようでしたらむしろ1GB・6クラスのハイスピードを
お薦めします。最高画質に設定しても286枚撮れます。
2GBの物より1GBを2枚の方が使い勝手が良いと思いますし
CD−Rに記録する時のことも考えてみて決められるとその方が
便利です。
書込番号:8052428
1点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=pss5is
一番下に「512MB」の撮影可能枚数が載ってましので、1GBなら2倍、2GBなら4倍すれば
撮影可能枚数が算出出来ます。
書込番号:8052441
4点

値段の高いのは壊れにくくは作られていますので、信頼性が高いですが、壊れる時は壊れます。安い物でも全くトラブル無しという人も居ます。安いのでトラブルがあって、高いので大丈夫という人もいますし、逆もいます。でも、市場から信頼されているから、高い値段でも売れるのだと思います。
わたしは Lexar SDカード Professional 2GB SD2GB-133-810 を使っています。
トラブルがあっても「これでダメだったんだから、しようがないや」と割り切れるように・・・
(^_-)-☆
メディアの抜き差し回数は少ない方が良いので(って、当たり前ですよね、失礼しました)、動画、静止画でカードを分けるより、分けない方をお勧めします。
動画が結構綺麗なので、撮り始めたらはまることもあるので、容量は予算の範囲で多目が良いでしょう。
良いお買い物ができましたね。良いカメラと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8052519
2点

SDカードですが2GBのものなら安く売られていますのでいいのではと思います。
そのうちどれくらいのが本当に必要なのかがわかってきます。
大は小を兼ねるのたとえどおり、4GBほどのを予算があるなら買われてもいいですね。
2GBのは売れ残りの転送速度が遅いのが格安で店頭の目玉商品になっていますが、高速タイプというのを買ってください、パソコンにダウンロードするときにも早く終了できます。
書込番号:8054143
2点

>大は小を兼ねるのたとえどおり、4GBほどのを予算があるなら買われてもいいですね
逆に「しゃもじは耳掻きにはならない」とも言います。
4GBや6GBのSDカードを動画用ならまだしも静止画主体でどういうふうに使います??
CD−Rは通常、700MBで一杯です。1GBのSDカード満杯で撮ったら・・・・
安売りの150倍速・2GBのSDカードも持っていますが問題なく使えています。
但し、満杯になるまで撮ったことはありません。いつも100ショット前後でパソコンに取り込みます。
書込番号:8054356
1点

>>リル爺さん
スポーツ系の撮影(運動会含む)の場合、ブレや被写体切れ等の失敗も多くなるので
静止画撮影オンリーの環境なら選手だけでなく周囲のスナップまで撮ると1時間で
100ショット近くは撮っちゃいますよ♪。
ですから、SDカードの容量は多いに越したことはありません。数打ちゃ当たるが
許されるのもデジカメのメリットですから…www。
あと、画像の保存には外付けハードディスク、友人との画像の受け渡しにはUSB
メモリーをお勧めします。(この辺は実際にご使用になってから検討して下さい)
リル爺さんがおっしゃっているようにCD−Rですと700MBの縛りがあるので
実用上かなり不便です。
書込番号:8054588
2点

最高画質で動画を撮るときの撮影可能時間がどうなるかですね。
私は50フィートの8ミリフイルムからやってますのでフイルム1本の撮影時間の3分間で作品を作ることを心がけていました。
ワンカット15秒程度の撮影で撮ってつなぎます、感材の費用がばかにならなかった時代です。フイルム3本も使えば現像代を入れて軽く5千円はかかったと思います、当時の5千円は大金です。同時録音の時代になるとワンカットの撮影時間も長くなりました、さすがに3分では作品が作れなくなっていました。
ビデオカメラから始められた方は編集などしないでワンカットを長く写してしまいます。
運動会では30分以上のムービーをとられることが多いです。
スレ主さんもお子さんの運動会を撮りたいと書かれているので、長めの撮影を考えておられると思います、よって予算があれば大容量のほうがいいのではと思います。運動会など風が吹けば砂埃がひどいのでカード交換も嫌でしょう。
動画は512MBで3分58秒の撮影可能時間だと仕様書に書かれています、息子のS3ISはもう少し長かったようです。
30分も撮ろうとすると4Gは必要です。
私は2GのSDカードを800万画素のカメラで使っています、1Gがいいか2Gで余裕を持つかは個人の自由です。撮影したのをパソコンに落としてもすぐに削除しないで残しています、旅の話のついでに、撮ったのをカメラをモニター代わりにして見せてあげるのに重宝しますよ。
書込番号:8054646
2点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
素人考えで、容量のことばかり考えておりましたが
書き込み速度やメーカーの信頼性も考慮したほうが良さそうですね。
みなさんのご意見を参考に、少々お値段が張っても安心できるメーカーで
まずは、4GB Class6を目安に購入しようかと思います。
以前のデジカメでSDを壊した経験もあり、あまり大容量の物は
心配だったのですが、4GBで動画撮影なら2〜30分くらいでしょうか…。
この容量で使い勝手がわかれば、運動会(10月)までに
もっと大容量か、静止画用の1〜2GBかを買い足しても良さそうですね。
普段は静止画撮影が中心で、4GBあれば充分過ぎの気もしますが
メディアの抜き差しも減らせますので、この辺りで様子を見てみます。
まだ実際に使ってないので、みなさんのように100や200ショットと言う単位が
想像できないのですが、折角の電池タイプにですからバッテリーを気にせず
「数打てば当たる」を実践できるよう、評判の「エネループ」も購入予定です。
S5ISが宝の持ち腐れにならないよう努力したいと思います。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:8055120
0点

他機材との連携・連動や信頼性や使い勝手を考えますと・・・
「できるだけ転送速度が速く、でも値段が安い2ギガのHDSD。」を見つけ、それを2枚。できれば3枚以上購入が安心かと思います。
他の保存先へのコピーや、撮った画像を友達へ提供することとか、いろいろな状況に対応できますので、カードはとにかく複数枚所持されることをお薦めいたします。
S5IS、2ギガで十二分に使えます。
書込番号:8063956
2点

maruQさん
アドバイスありがとうございます。
2Gくらいですと価格もお手頃で入手の選択肢も広がりそうです。
やはり1枚だけに頼るよりも、複数枚所持が安心なのですね。
書込番号:8069251
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
マニュアルモードでの撮影が多いのですがISOの最低数値は80ですよね?
あれって80以下の数値や切る方法は無いのでしょうか?
また他のモードでもっと数値を下げるモードはありますか?
よろしくおねがいします!
0点

方法は無いと思いますが・・・(ロシアンファームがあるのかな???)
感度を下げたい理由がシャッター速度を遅くしたいと言う事なら、NDフィルターと言うのを使うとできます。
書込番号:8043282
1点



皆様返信ありがとうございます!
NDフィルターというのがあるんですね。
参考になりました、ありがとうございました!!
書込番号:8057054
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





