
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年6月14日 15:51 |
![]() |
0 | 13 | 2007年6月10日 13:55 |
![]() |
5 | 17 | 2007年6月8日 22:16 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月2日 23:31 |
![]() |
0 | 16 | 2007年6月18日 19:23 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月27日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
S5isの購入を検討していますが、ワイド側がどうしてもほしいのです。 最近はコンデジでも立派に28mmをつけてきます。 せかっくS5isを買っても、コンバーター装着でかなり大きさが一眼に近づいてきますよね。 そこで、実際S3is等をご使用の方にインプレッションをお聞かせ願えたらと思いました。 サイズ、携帯性、重さ、等使っての感じを教えていただければと思います。 アダプターを装着しての使用なんですよね。 触ったことない人にもイメージできるヒントをよろしくお願いいたします。
0点

S3ISにワイコンつけるなら、
28mmからのカメラ買い足します。
X1.7のテレコンつけていますが
ワイドにするのにあの大きさになるのは一寸。
書込番号:6423817
0点

ワイコンは結構重たいですね。
軽いものでも130g程度あります。
ワイコンを付けても、ケラレ、周辺のピントの甘さが
出てきます。
軽い超広角を買うのが良いですね。
書込番号:6424271
0点

s3isの口コミの
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210989/#6404560
を読んで。広角に対する要求って結構エスカレートしますよ。で、
一通り、経験してみると自分の好きな画角が決まってきます。
書込番号:6424429
0点

RAYNOXのRB52S2という52mm径用アダプターを2個持っています。
ワイコンとテレコンをアダプターに付けておき
一眼のレンズ交換のようなイメージで使おうと考えました。
ワイコンはKenko LD-07W、テレコンはRAYNOXの×1.8
小型にまとまっているのは良いですが今は使っていません。
ワイコンはケラレはないものの歪曲が激しくて使う気が
失せました。
テレコンは描写が甘くなるしノーマルの望遠端で充分な
場合がほとんどなので使わなくなりました。
結局アダプターだけ生き残っていてレンズプロテクタフィルターと
フードを付けてS2ISに付けっぱなしにしています。
書込番号:6424887
0点

テレコンは色収差がひどくなり、デジタルズームの方が画質が上でした。
良いコンバージョンレンズを購入しないと本末転倒となります。
ワイコンは、湾曲収差が酷くなるでしょうし、レンズの着け外しが面倒です。
リコーのGX100のような広角専用カメラの方が、遙かに良いです。
書込番号:6425635
0点

> アダプターを装着しての使用なんですよね。触ったことない人にもイメージできるヒントをよろしくお願いいたします。
S5ISにワイコンを装着した図は、↓こちら
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s5is/option.html
S5IS用ワイコンWC-DC58Aの重量は170グラムで、本体450グラムに加えると620グラムになりますね。これにレンズアダプター及び電池を加えると700グラムは超えるでしょうね。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/srch_op.cgi?_PSS5IS_
(オプション名の部分をクリックすると製品の詳細ウィンドウ)
S5ISを検討されているのは12倍の望遠コンデジのジャンルでの事だと推察するのですが、且つワイドとなると、ソニーCyberShot H7は31mmからの15倍ズーム(海外版のH9も国内で入手は出来る)、フジFinePix S9100は28mmからの11倍ズーム、などワイコンを使用しない選択肢もありますね。
私もG7でワイコンを持っています。良いワイコンは大きく重く値段も高い、画質的にはネイティブ(本体レンズ)を上回る事は無いでしょうが、気に入った機種でさらにワイド側の要求が有る場合、「大きく、重く、高い、画質的は劣る」とのバーターになるのもやむなし…、と考えています。
書込番号:6426043
0点

>きゃのんでーる2さん
自転車にも凝ってるんですか?
書込番号:6428339
0点

EOS10Dをメインで使っていましたが,歩いたり,自転車での撮影には一眼+交換レンズの携帯性の悪さから,最近はS3ISに純正のテレコン,ワイコンを付けて使っています。ワイコンの使用が多く,テレコンはたまにしか使わなくなりました。
一眼と違って,コンバーターの取り付け,取り外しはワンタッチで,埃も気にしなくて良いので,撮影しながら頻繁に交換できます。
また,カメラのSW ON時に鏡筒が出っぱっていて,何かにぶつけると故障の原因になりますが,(購入後すぐにレンズのメカが故障;原因不明)鏡筒のカバーとしても安心感があります。それでコンバーターを使用しないときも,アダプターとフードを付けっぱなしにしています。
携帯性は悪化しますが,撮影時の保持性は良くなります。
書込番号:6435714
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
こんにちは。
現在s2isを使っています。s5isが発売になるとの事で、ちょっと心が動いています。
液晶が大きくなったのはいいですね。黒いボディもそそります。
あとは画素数が上がっていますが、画質はどうなんでしょう?私は、2Lサイズプリントまでか、パソコンで見る程度です。
ISO1600まで使えるとの事ですが、やっぱり粗くなるんでしょうか?
現在サブ機で富士のF11を使っています。室内はこっちにまかせていますが、AFが遅い・・。
このまま2台でいくか、買い替えか悩んでいます^^;
みなさんのご意見をお聞かせ下さい・・。
0点

>ISO1600まで使えるとの事ですが、やっぱり粗くなるんでしょうか?
勝手な予想ではISO1600は、きびしい(800も)と思います。
書込番号:6412527
0点

現状でS2に不満が無いなら、そのままでいいんじゃない。
書込番号:6412631
0点

返信ありがとうございます。
>勝手な予想ではISO1600は、きびしい(800も)と思います。
やっぱりそうですよね。そうは思っているんですが^^;
キャノンさんには、もう少し頑張ってもらいたいものですね。
じじかめさん、随分若返りましたね^^
>現状でS2に不満が無いなら、そのままでいいんじゃない。
S2に不満はあまり無いのですが、動画の上限が1GB→4GBとなっているのと、LPモードが追加されたのが気になります。動画は結構撮りますので・・。
あとは320×240サイズで、60fpsが選べるようになっているみたいですね。
DIGIC2→3になりましたが、画質は良くなるのでしょうか?
う〜ん、迷います・・。
書込番号:6413107
0点

動画の上限4Gになるんだ、知らなかった。キヤノンはちゃんと総時間が表示されるけど、パナなんか2Gが上限でそれが表示されるから、初めて8GのSDHC入れたとき壊れたと思っちゃいました。って、いらない話は、止めて、TX1のサンプル見る限り、DVDに焼いてTVで見るのが前提の私としては、LPモードは有りです。
QQVGAはちょっと無理。
S2ISから、S3ISにした時、随分、感心しました。S2ISからS5ISに
なったら、とても感心すると思いますよ。ただ、DIGIC3の絵の800万画素は好き嫌い分かれるかもね。
私的には、昔言われていた、画素が増えると相対的にノイズのサイズも小さくなるを実感してます。すっかり等倍鑑賞しなくなりましたもん。
書込番号:6413377
0点

こんばんは。
S2IS から始まり S3IS に買い替え、更に来月には S5IS へと
買い替え予定の愚か者です^^
画質については、取敢えずこちらでお茶を濁すしかないと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/05/6281.html
私には、順当に 800IS < 900IS < 810IS に見えますので、
取敢えず一安心かなと思っております。
高感度については、
ノイズを消さない DIGICU、
ノイズをちゃんと消せない DIGICVってとこでしょうか。
ノイズは消しても、絵的に別物な感じになっちゃうカメラが多いと
思いますので、高感度はやっぱり非常用だと思います。
富士だけは、ちょっと違うと思いますが^^
使い勝手については、かなり良くなっていると思います。
露出補正が、4方向ボタンだけでの設定操作に。
ISO設定も、ISOボタンを押した後は、4方向ボタンでも操作可能に。
連写は遅くなっちゃいましたが、AF連写 が可能に。
などなど。
動画も、撮り過ぎ注意!って感じですね^^
4G の SDHC をもう一枚増やす予定です。
再生モードもサービス精神旺盛になってるので、覚えるのが大変かも。
でも ISOブースターなんて要らないんで、AE/FEロックを
ISOボタンじゃなくて、せっかく左手で操作するようになった
SCボタンで出来るようにして欲しかった。
SCボタンには、測光方式を登録したいので。
あと、WB も 4方向ボタンだけで…
おっと、発売前から次機種への要望!?
失礼しました^^
書込番号:6414363
0点

こんにちは。レスありがとうございます。
a/kiraさん
私もDVDに焼いてPS2で再生してます。LPモードの動画が他スレに有りましたが、真っ黒で再生できず・・。何でだろ。
う〜む見てみたい^^; 探してみます!
等倍鑑賞もそういえば、あまりしてないですね^^;
食べ過ぎ注意さん
なるほど、810ISの画像が参考になりますかね。今までそういう見方をしてませんでした。全く別物だと思っていたので^^;;CCDは一緒なので(でいいんでしょうか?)参考になるんですね。
やっぱりISO1600ともなると、ノイズが凄まじいですね^^;
どうしても富士と比べてしまうと・・ですね。
露出補正が十字キーのみで操作できるのと、ショートカットボタンが左側になってるのは、結構使えるかもしれませんね。
次はS7ISですかね?
書込番号:6415136
0点

そうですか。S6もあり得るんですね。
大して変わらないと1つ増えて、ある程度変わると2つ増えるんでしょうかね?^^;
書込番号:6421127
0点

>大して変わらないと1つ増えて、ある程度変わると2つ増えるんでしょうかね?^^;
一つや二つぐらいちょこちょこ増えないでどーんとS11ISぐらい増えて1.8型、1100万画素ボデーはEOSkiss(よりちょっとだけ小さ目)
こんなのCanon製造しないだろうね?
でもこんなのがほしい。 パナのFZクラス。
書込番号:6421234
0点

単なる縁起かつぎの4(死)と言われてます。L4は例外。
書込番号:6421434
0点

訂正
単なる縁起かつぎの4(死)外しと言われてます。L4は例外。
書込番号:6421436
0点

S2 11ISですか!すごい…。
いいですね!あったら^^;
でも、デジタル一眼が売れなくなりそうです^^;
4外しが縁担ぎでやってるとは、気が付きませんでした。言われてみると、4が付くのがあんまり無いですね。
書込番号:6422024
0点

参考までに…
存在しない「4」
G4、S4IS
存在する「4」
A40、、A400シリーズ、S40シリーズ、IXY400、IXY40、IXYL4
書込番号:6422268
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
デジカメを買おうと思っています。
軽ーい、薄ーいタイプは頼りない感じです。
カメラに詳しくなく、難しい取説も読みたくない
風景が広くきれいに撮れて、夜景が撮れて
花とかをアップでくっきり撮れて
簡単に操作できるのが欲しいのです
6月下旬に発売されるG5ISは
私の希望に合ってるでしょうか?
その他でお薦めがあったら教えてください。
0点

まだ発売前ですが、「風景が広く」以外は大丈夫だと思いますよ。
広く撮るには広角が必要なので、オプションのワイドコンバージョンレンズと取り付け用のアダプタが要ります。
書込番号:6408704
0点

0cmマクロも健在のようですし大丈夫じゃないかと
ただ夜景は三脚お使い下さい。
多分高感度に弱いのはS3ISから引き続いていると思います。
書込番号:6408742
1点

FUJIのS6000fdなんか、いかがですか?
なにを買っても、取説は読まないと
不満は出ると思いますけど…。
書込番号:6408761
1点

ソニーのH7もいけそうですよ。
31mm〜の広角。
1cmマクロ。
書込番号:6408874
1点

私も初めて買ったデジカメが先々代の S2IS で、来月には S3IS を S5IS に買替え予定です。
夜景は、どんなデジカメでも三脚が必要だと思います。
風景を広くは、スティッチアシスト機能で、なんちゃって超広角の
合成写真が楽しめ?ます^^
この場合、四隅ではなくつなぎ目が流れちゃいますが…
花をアップは、0センチマクロと見易くなったバリアングル液晶で、
かなり楽しめると思います。
適度なホールド感と手ぶれ補正で、かなり使い勝手は良いと思いますよ。
あと、2百万画素相当になると思いますが、F3.5 換算 864mm の超望遠も
あるようです。
書込番号:6408920
0点

FUJIのS6000fdは広角が28mmからなので1票。
焦点距離28-300mmです。
書込番号:6408923
1点

あっ、言い忘れました。
超望遠の話も、なんちゃっての世界です^^
書込番号:6408995
0点

何をどのように調べられたのかわかりませんが、
>「G」5IS
> 取説も読みたくない
などと仰っているかぎり、ムリでは?
書込番号:6409048
0点

>カメラに詳しくなく、難しい取説も読みたくない
その点、デジカメはまだ写るんです等の使いきりカメラに追いついていませんね。
詳しくない人なら説明書を読まないとデジタルカメラを起動さす事も出来ないんではないでしょうか?
皆さんが仰ってる、「ワイドコンバージョンレンズ」、「0センチマクロ」、「焦点距離28-300mm」との意味は分かりますか?
>軽ーい、薄ーいタイプは頼りない感じです。
>風景が広くきれいに撮れて、夜景が撮れて
>花とかをアップでくっきり撮れて
三脚が必要な夜景以外はフジのS6000fdが一番ご希望にあっていると思います。
夜景は三脚を使えば大抵のデジカメでいけますが、シャッタースピードを遅くするにはマニュアルモードやシーンモードを使わなくてはいけない機種も多いのでカメラに詳しくない場合、説明書を読まないと難しいでしょう。
デジカメが撮影者の脳波を読み取って希望通り撮影してくれるようになるまで待つのが「早い」と思います。
書込番号:6409104
1点

>難しい取説も読みたくない
ご家族・友人などで多少メカ知識がある方に、必要最低限の操作方法だけ教えてもらったらどうです?
私は仕事で使っているコンデジはいまだに機能を全て把握してませんし、
ほとんどAUTO設定でほぼ希望どうりの写真は撮れます。
後から買った一眼レフは設定を変える事が多いので、説明書を何度も確認し機能を使いこなそうとしてますが。
(無論、コンデジで撮るのは仕事の写真のため、目的の物さえはっきり分かれば、あとはどうでもいいですが)
1・電源を入れる
2・オートフォーカスでピント合わせ
3・シャッター切る
大抵のカメラはこの三つだけで写真が撮れます。
凝った写真を撮ろうとすると、機能を把握する必要がありますが、ただ撮るだけならどんなカメラでも簡単です。
ただ夜景は簡単にはいかないかも。
真面目な話、究極のお手軽カメラはやっぱり「レンズ付きフィルム」なんですよ。
いまだにこれ以上簡単なカメラはありませんし。
書込番号:6409672
0点

皆さん、いろいろなご意見とアドバイス
大変参考になりました。
すべてを読んで、自分はなんてわがままな要望をしていたか!
皆さんがどれだけカメラを愛しているかがわかりました。
皆さんから薦められた機種も調べてみます。
そして、買ったら必ず必ずしっかり取説読みます。反省)
でも、解らないことがあったら、教えてください。
よろしく、お願いします。
書込番号:6411017
0点

>>難しい取説も読みたくない
最近のはそんなに難しくないと思いますよ^^
用語で知らないのが出てくるかもしれませんが
それも勉強です^^
ここで質問してもいいですしね^^;
書込番号:6411114
0点

>買ったら必ず必ずしっかり取説読みます。反省)
そんなに気になさらなくても良いと思います^^
最初は、使いながら分らない事があれば読むぐらいで、良いかと。
私も、半分ぐらいしか読んでいないと思います。
専門用語なんて分らないほうが普通だと思いますし^^
書込番号:6411160
0点

私は説明書を読みません。という事は置いといて・・・。
最近の説明書は分かりやすく用語の解説からアドバイス的な事まで記載されていることが多いです。
説明書を読めば大抵の事は判ると思いますが、それでも分からなかったらココで質問すると、親切(?)に返事が来ますし。説明書に載ってる事でも「説明書の何ページにあります」+αの返事があると思います。
説明書は、始めの方に記載がある「とりあえず使ってみよう」や「最初に設定すること」的なのを読んで、撮影を一通りした後詳しく読んでいった方が良いと思います。
最初から熟読しても判らない事だらけではないでしょうか。
先ずは慣れです。
ただ、読みたくないって宣言されると(家族等なら「教えるから良いよ」となりますが)、それで完璧に使いこなせる機種はないって言うしかなくなりますので・・・(失礼しました)
書込番号:6411633
0点

ごめんなさい、私もあまり取説読んでません・・・
書込番号:6411730
0点

私は取説をじっくり読む派です。
買ったら最初のページから最後のページまで通して読みます。
取説を読むまで気づかなかった機能があると「へーこんなこともできるんだー」と得した気になりますし、細かい注意書き「○○のときはこうしてください」「××については対応していません」なども、使う前にひととおり把握しておきたいですし。
便利そうな機能を見つけたら、「この機能はこんな場面で役に立ちそうだな」と考えているのが楽しいです<かなりマニアックですね^^
むろん、取説を読まないものユーザーの自由ですから特に否定はしません。
でも、そういった方が多いせいか、最近の製品には簡略な取説しかついてないことが多く、取説好きにはちょっと不満。
書込番号:6416581
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
フラッシュ設定(発光禁止)やズーム位置、
マニュアル撮影時の露出補正、絞り、フォーカス位置などは、
電源を入れなおしたときに、直前の設定のままに
なりますか?
それとも、標準的な設定に戻ってしまうのでしょうか?
発光禁止はきっと保存されると思うのですが、
ズーム位置はやっぱりワイド端になってしまいますか?
できれば電源ON時は50mmあたりになっていてほしいんです。
また、好みの設定の組み合わせをひとつあるいは複数保存して
おいて、ボタン等で呼び出すことはできますでしょうか?
発売前なので、旧機種やCANONの他機種の情報で結構ですので、
よろしくお教えください。
0点

ズーム位置はカスタム設定で記憶させられます。(これは確定的)
好みの設定を記憶させて呼び出すことは出来ないでしょうが、カスタムとPとAUTOで違った設定を記憶させられるので擬似的に出来るでしょう(S3iSにある機能からの推測なので絶対では有りません。)
カスタム設定3個くらい付けてくれてもいいのにね。
書込番号:6390843
0点

CANONの取り説pdfをダウンロードされて、応用編の最後のページから見て行けばすぐ出てきます。
S3ISではP153-155に。
電源を切った際に、どのモードの時にどの設定が記憶されたままになるか(リセットされないか)が。
S5ISもそのうちにアップされると思いますが。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/
書込番号:6391177
0点

なるほど、取説をダウンロードすることができるのですね!
早速読んでみます。
ありがとうございました!
書込番号:6397403
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
s3is、s5is、共にUSMでのズームですが、フォーカスモーターはUSMではないんですよね? なんか、店頭のs3isを触ると、コンパクト系の(G7込)フォーカスよりも速いように感じるのはなんででしょう? 私だけでしょうか。 G7と悩んでますが、子供を撮りたいので、フォーカススピードが一眼にできるだけ近いといいのですが。 結構、スッと合うのがちょっと他より速いと感じたのです。
0点

G7走りませんがS3ISは そんなには速くないですよ。
速い方なのかな???
書込番号:6387874
0点

まぁ お子さん撮るには充分だとは思いますけど。
書込番号:6387879
0点

AFが速いと感じるのなら、USMにこだわる必要はないと思います。
書込番号:6389013
0点

G7ではズームもAFも1個のモーターでやっているんでしょうかね。
S5ISではズームをUSM、AFを通常モーターという形で分担してるっぽいから
負荷が少ないのかも知れないですね。
書込番号:6390081
0点

>>トリプル セブンさん
ソースは?
て、2chか!
書込番号:6390139
0点

って、カスタマーサポートの事?あそこって結構間違ったこと平気で答えるから、あんまし信用できないよ。
詳細キボンヌ
2chねるか!
書込番号:6390858
0点

みなさん、個人的な意見?も含め、情報ありがとうございます。 一眼、コンパクト両方使用したことあるのですが、s5isはズームがUSMなのは実感できます。 フォーカスもそれなりだったので、もしかしたら・・と期待だったのです。 キヤノンに確認された方もいて、通常モーターだと断言する方も・・ 真相は・・ でもs3isからのバージョンアップ版なら基本メカはそのままでしょうか。両方USMならいいですね。 店頭の耳元で聞こえる音は、、、判定できず、でした。 更なる情報お待ちしております。 もう少しで発売ですね!
書込番号:6393415
0点

巨大掲示板に書いてありましたがw
QRの回答でS5ISではAF駆動用に超音波モーターは
採用していない
との書き込みがありますね。
大きく宣伝してないのでやはりという感じでしょうか
書込番号:6394942
0点

USMの件ですが、解決しました。 キャノンに問い合わせてしまいました。 フォーカス、ズーム共にUSMだそうです。 デジックVということもあり速度も上がってるとか。 サービスサイズくらいしかプリントしないのでCCDも残念ですが1/2.5でもいいかなと。 ヤマダ電機では54800円 8220ポイント15%です。 1890円ストラップ 2640ケースでした。 あとはエネループ急速充電器あたりでトントンでしょうか。 そうすると本体46580円ですね。 みなさんはどうしますか? 量販店情報お待ちしています。 USM情報ありがとうございました。
書込番号:6403457
0点

私もメールで問い合わせたところズームのみとの回答が来ました。
書込番号:6426004
0点

ぎゃー!、AFはUSMなのか、そうではないのか、どっちなんだー!
CANONのHPを見てもAFについては特記されてないので、やはり従来通りの予感ですね。CANONのサポートもいいかげんだなあ、まったく。
書込番号:6448060
0点

驚きました。私への返答もウソだったのか、本当なのか・・・ でも、申し訳ありません。 子供を撮るスナップショットがメインでしたので、悩んだ結果、リコーのGX100を購入しました。 コンパクト高機能機で選んだ結果、パンフォーカス的に撮れるモードと、24mmの広角レンズが決定的でした。G7、S5is、いずれも使用用途に負けず劣らずの性能です。 みなさんも最適な1台を購入してください。 コメントありがとうございました。
書込番号:6448885
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
みなさんこんにちは。S3ISからS5に買い換えを検討しております。そこで、今まで、S3に装着して使っていた、「レンズフードLA−DC58E、レイノックスのレンズアダプターRB52S2」はそのまま、S5に装着可能でしょうか?どなた様か、何とぞ教えて下さいませ。
0点

S5IS S3ISアダプターは兼用なのでOKのはずです。ちなみに私もS5 IS用にとフードアダプターを購入今日着装してみました。
一眼レフにたいにボタンをおしてレンズをはずすようにリンクをはずしアダプターをねじ込む。かっこよいですねアダプターをつけるとカメラが安定してもてますね。
書込番号:6374506
0点

> S3ISアダプターは兼用なのでOKのはずです。
今日、2007年5月版のPowerShot総合カタログを貰ってきました。
レンズアダプター/フードセットの型番はLAH-DC20で、S3ISと同じですね。
書込番号:6375759
0点

皆様のご親切なご回答に、心より感謝致しております。ご教授頂いたとおり、アダプター類は手元に残して、本体のみを下取りに、【S5に】買い換えることにいたします。本当にありがとうございました。
書込番号:6377264
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





