
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2008年8月27日 20:58 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2008年9月3日 15:23 |
![]() |
1 | 15 | 2008年9月3日 16:39 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月20日 13:47 |
![]() |
0 | 21 | 2008年8月19日 14:16 |
![]() |
6 | 6 | 2008年8月2日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
kzono です。S5IS でマクロ撮影をしてみたのですが、手ぶれでボケボケでした(^^;; そこで、ミニ三脚とレリーズケーブルを買おうと思っています。ミニ三脚のほうはどれを買っても取り合えず使えそうですが、レリーズケーブルはどのメーカのどの製品を買えばよいものかわかりません。そもそもどこにどう取り付けるのやら(?_?)キャノンのサイトに行っても迷子になってしまい、発見できませんでした。また、純正品はやたらと高いようです。ここのクチコミの過去ログ検索をして、「ハクバの延長タイプレリーズケーブルがバッチリ合います」という記述を発見したのですが、残念ながらリンク切れでした。
ハクバのレリーズケーブルも何種類かあるようです。S5 IS に接続できるレリーズケーブルの商品名を教えていただけると幸いです。(できれば繋ぎ方も(^^;;;)
宜しくお願いします。
0点

ロシアンファーム入れなきゃ無理だったような?取り合えずなら2秒のセルフタイマーで代用ね。
書込番号:8259043
0点

RICOHのCA-1(usbに差し込む)とロシアンファームの組み合わせじゃないなぁ
G7にGX100用に購入したのをつけたけど、、ロシアンファームの操作性が今2つもっさりで
多用は出来ないねぇってかんじで、私の場合はセルフ0秒2コマドリ
書込番号:8259148
0点

RICOHのCA-1とロシアンファームを試したことがありますが
うまく動作させることはできませんでした。
どなたかデジスコ用の機材でシャッターボタンのところに
レリーズを誘導するガイドを取り付けた画像をアップされてましたよね。
書込番号:8259583
0点

>> レリーズを誘導するガイドを取り付けた画像をアップされてましたよね。
↓ こんな感じのやつでしたよね?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_320132/68995105.html
書込番号:8259877
0点


三脚も大事ですよ。S5は約500グラムとコンデジとしては重量級ですので、安いアンテナ三脚では力不足です。脚が縮んできますし雲台もきちんと固定できません。(経験済み)
スリックかベルボンあたりの5000〜10000円クラスのミニ三脚を選べば間違いないと思います。
書込番号:8261259
0点

S5ISクラスの三脚ならこれがお薦めです。愛用しています。
なにしろ値段の割りに取り付け、取り外しが簡単なのが気にいっています。
因みに実勢価格は¥4,000.-以下です
http://www.velbon.com/jp/catalog/cx/cx444.html
書込番号:8261622
0点

これも良いかと
http://www.velbon.com/jp/catalog/cx/cx460mini.html
ちなみに僕は
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultramaximini.html
を使っています。
ある程度三脚に重量が無いと頭でっかちになってフレーミングするときに安定しにくいです。
500g以上の三脚で耐荷重1.5kgぐらいあるとレリーズケーブル無しでも手振れしないです。
しっかりしたミニ三脚とバリアングル液晶モニターの組み合わせは快適ですよ。
書込番号:8261678
0点

a/kiraさん,ぐるぐるまきまきさん,特別純米酒さん
「ロシアンファーム」というのを初めて知りました。(ググッた(^^))
セルフタイマーでも手ぶれを防げる、ということですね。
思いつきませんでした。試してみます。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:8262444
0点

スースエさん、じじかめさん
「レリーズを誘導するガイド」をご紹介いただき、ありがとうございます。
始めは、「レリーズガイドって何のため?」と疑問だったのですが、改めてリンク先の画像をみてわかりました!「レリーズ」って物理的にシャッターボタンを押すのですね!いや〜、てっきりレリーズを接続するコネクタが必要なのかと思っていました。
\5,880-とは思ったより高価ですね(-_-;; デジタル一眼レフならともかく、コンパクトデジカメ用のツールとしてはちょっとバランスが悪いような(^^;;
安いレリーズは1000円しないのに。。。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=36&id3=274
書込番号:8262534
0点

起動不安定さん、リル爺さん
三脚についての情報、ありがとうございます。<_o_>
安物だとぐらついてしまう点、全く気付いていませんでした。ゴツイ三脚なら、押入れの奥あたりに眠っていることを思い出しました。発掘できたら使えるかどうか試してみます。見つからなかったら(または使えなかったら)ご紹介の品を含めて購入を検討しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:8262567
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
マルチポストになりますので同じ内容が書き込めず申し訳ない。
2008/08/26 15:00 [8256117]
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2008-08/pr-powershot.html
S5IS の後継機は無かったようです。
書込番号:8256595
2点

S6ISはまだみたいですね、私は年内に発表されるというもう一つのデジ一に釘付けです。
書込番号:8257920
0点

50Dは予想外でしたね。
年内に発表されるという、もう一台は5D後継機か、1DmkVの派生型か・・・
次こそ5D後継機だと思うんですけど、正直分からなくなってきました。
飛びつく気は無いのですが、S5IS後継機には期待したいですね。
CMOS、DIGICW、要望の多い(個人的には興味薄い)広角への対応等々。
一番期待したいのはブラックアウト(像消失時間)の短縮や操作レスポンスの更なる向上ですけど。
それにしても、キヤノンは焦らしますねぇ。(^^;)
書込番号:8258806
0点

皆さん情報有難うございます。 案の定40Dの板沸いておりますね。 それにしてもモデルチエンジは早かったですね。
5IS まだでしたか。ネオ1眼を考えていたので、ひょっとしたら後続機が出るかもと思っておりました。 ニコンも追従しましたので。
キャノンの戦略があるんですね。
書込番号:8261521
0点

デジカメの発売を待つということをしたことが今まで無かったので疑問なんですが、今回のキャノンの新作発表の結果S5ISの後継機発売は年内は難しくなったのですか?
私としては紅葉の季節までには買いたいのですがね…。
書込番号:8264041
0点

S2ISを持っていますが、花専門に撮り外枠が磨り減ってきました。
シャッターも反応が遅くなり、買い換えたいのですが・・・・
S5ISの後継機を首をナガークして待っています。
山を撮るのにはKXを使っていますので、S5ISの後継機がナシなのでしたら、お願いがあります。50DとX2の中間で、ライブビューが動かせる(低い花撮影用に)・軽い一眼をお願いしたいです。
書込番号:8295016
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
苦手な広角(28mm相当)にすべきかどうか迷っているのかも?
書込番号:8233625
0点

>じじかめさん
「苦手な広角」ですか! ウ〜ン!的を射たお言葉です!
レンズ造りに関しては豊富なノウハウを持っていると思うんですがネー
それとも皆さんの悪評高い?レンズキャップをどうしようかと迷っているとか?
まぁ〜いずれ近日中には何か出てくるでしょうから野次馬根性?で待ちましょう!
書込番号:8233677
0点

26日ですか!?
910ISの後継機も一緒に発表お願いします!!
書込番号:8234703
0点

カメラ屋の店員さんが、来月発売って言ってた。
とりあえず発表は今月末にあってもよさそうだけど。
書込番号:8234882
0点

店員さんは来月と言ってましたか!近所のヨドバシでS5ISの在庫がなかったので「そろそろかな…」と淡い期待をしていたのですが、その淡い期待が叶いそうです(^o^)あとは、どんな性能で、幾らか?ということですね。
書込番号:8235181
0点

みなさまこんばんは。
S5ISの後継機の情報は持ってないですが、細かい点で望むのは、SDカードの装着場所を、S3ISの様に、電池室とは別の、独立したところに設けて欲しいです。
私のS5ISだけかもしれないですが、S5ISの電池室の蓋って、ちょっと開閉し辛い感じがするので…。
あと、広角域の話ですが、いまだに保有しているPro1が、35mm換算で28mmから、を対応していたので、その技術をLレンズ無し&IS付きで、S5IS後継機に活かしてくれれば良いなぁ、と思います。
以上です。
書込番号:8235545
0点

キャノンは広角レンズに愛が全く感じられないよね...
オプションのワイコンとか、醜すぎで・・・
書込番号:8239704
1点

>tm32さん
ワイコン、そんなに酷いですか? 私は他社のテレコンを持っていて時々ですが
使っています。そろそろワイコンも欲しいのでどれにしようかと考えているところです。
純正のワイコンはどんな風に酷いのかレポートしてくださると有り難いのですが・・・
書込番号:8240816
0点

広角用にパナのLX3が魅力的だなと思う今日この頃ですがS6ISを見極めないと動けないですね。
24mmF2スタートのハイエンドコンパクトなので私の場合はG3の後釜という意味合いが強いです。
私の中ではもう一つペンタのW60が気になってます、F30の広角・望遠の物足りなさを解消できそうですし
DimageXg+マリンパックの後釜としても有望です。
マイクロフォーサーズも気になりますね、オリンパスPENのデジタル版みたいなものが出てくるんでしょうか。
OMで切り捨てられた苦い思い出があって迂闊に手を出せないですがとりあえず面白そうですね。
書込番号:8244328
0点

新製品の PowerShot シリーズ4機種 に S6IS はありませんでしたね。
先日、秋葉原のヨドバシの店頭に S5IS が無かったから、次がでるかと思ってました。
一応、現役と考えて良いのかな?
(生産は終了しているかも知れないのですが・・・)
書込番号:8256117
0点

そうですね・・・
期待していただけに残念ですが、レンズや50Dなども発表されたので一応満足しました!!
書込番号:8257264
0点

ここをキヤノンの開発の人も見ていると期待してのいつか出る新型に対する要望。
広角対応
バルブ撮影への対応
ファインダーの高画素化(もしくは光学ファインダー化)
レンズキャップの見直し
他社並に18倍ズーム
連写性能の強化
できればCCDの大型化
このクラスのネオ一眼モデルはコストの問題もあってどこかを犠牲にしていますが、もし新型を出すとしても技術の出し惜しみは勘弁して欲しい。持っているカメラの性能の中で試行錯誤して綺麗な写真を撮るのは勿論だがメーカーが安易に低コストモデルに走るようになってはカメラ選びの楽しみがなくなってしまいます。
なら一眼レフをという意見もあるでしょうが高倍率でバリアングル液晶モニター且つマニュアル撮影も充実してるなんてカメラがコンパクトだと最高なんですが。
書込番号:8295215
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS

>測光の際に緑色の光がでますよね?
AF補助光ですね。
撮影メニューからOFFにするコトは可能なようです。
詳しくは取説・応用編のP28をご覧下さい。
なお…AF補助光をOFFにすると暗所でAFが合焦しづらくなります。
書込番号:8217157
0点

>ken0255さん、
私は赤ちゃんや動物ではないので分かりませんが気になりますかね〜
被写体が暗い時に緑色の光が出ますがそんなに大光量でもないし長時間でも
ないので今迄気にしたことがありませんでした。
もっともカメラを構えている方には見えませんが・・・
書込番号:8217180
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
さんざん、PowerShot S5 ISについて質問しておきながら、価格的に買う時期を逸してしまったので、EOS Kiss DXを購入した者です。
皆さん、ごめんなさい!
でも、PowerShot S6 ISについて興味がないわけでもないのです。
これはキャノンの考え方とも関係してくるところがあると思うのですが、私的には画像が悪いのを承知で高感度を使いたい時ってあると思うのです。
そこで、スペック的には劣る(?)PowerShot S5 ISの感度について皆さんはどのようにお考えなのでしょうか?又、どのように対応されているのでしょうか?
0点

>S5 ISの感度について
これだけはS5に限らず、コンデジに高感度撮影時の画像の良さを期待することはできないでしょう。
撮像素子の大きさがデジ一とはそもそも違うので、S5でなんとか撮影できれば良しとするしかないと思いますよ。
高感度撮影ならデジ一を使うしかないわけですから・・・それがコンデジとの使い分けにもつながります。
書込番号:8187433
0点

既に3代目はS1ISさんが述べている事が全てです。
軽自動車とF1カーでは、どっちが速いの?ってくらいの愚問では?
何故、デジイチを持っているのにコンデジの高感度が気になるのかが分かりません。
さて、スペック的に劣るS5ISを所持してますが、個人的にはISO200が許容の限界。
それ以上は緊急の記録用だと思っています。
対策はありません。
SSが遅くなり手ブレor被写体ブレするのを覚悟してISO200固定にして連写し、納得出来る物をチョイスするくらいですね。
書込番号:8187771
0点

あくまで私感ですが、ISO400から上は銀塩の増感撮影の感覚で使ってます。
自分は銀塩育ちですから高感度では粒子が荒れるのが当たり前だと思ってます。
…と言うか、粒子荒れも味のうちかと…w。
どうしてもノイズが許せないならCA18DETさんがおっしゃるような対策しか無いでしょうね。
さらに思うことは、ノイズを気になさる方って芸術発表レベルの全紙大伸ばしを数多くなさるんでしょうか…?。
自分みたいにスナップレベルで大きく伸ばしてもA4程度までならISO1600でもノイズで困る(気にする)ような画質とは思えないですw(画質に対して鈍感なだけ?ww)。
書込番号:8188045
0点

僕の書き方もまずかったですが、大いに誤解されています。
僕がコンパクト・デジタルカメラを使用しようとする状況はデジタル一眼レフを持って行けない状態です。
具体的に言うと雪や氷で覆い尽くされた夜間のロープを使う山登りなどで使用しようと考えています。もっとも、僕がより優れた山登りの技量と体力があればデジタル一眼レフを持って行けるかもしれませんが、悲しいかなコンパクトデジタルカメラで精一杯なのです。
>スペック的には劣る(?)PowerShot S5 ISの感度について
上記のかき方もまずかったです。決してデジタル一眼と比較している訳ではなく、1600以上の感度が出せる他社のコンパクト・デジタルカメラと比べているのです。
書込番号:8188265
0点

mandmFive9へ
S5ISを馬鹿にされたと思い込んだのとデジイチを持っていない軽い嫉妬からあのような書き込みをしてしまいました。
誤解していました。申し訳ありません。
一般論ですがコンデジでの高感度撮影なら富士フイルムが評判が良いようです。
最新の機種はSDカードにも対応してますが、中古で少々古い機種だと
xDカードしか使用出来ないので注意が必要です。
確かに山登りには、デジイチは不向きですよね?
去年初めて富士山に行ったのですが、首から一眼レフを携えたツワモノを数人見かけました。
オリンパスのE−3の様な防塵防滴の機種だったのかな(メーカー・機種は覚えてません)?
ましゃる♪へ
こちらもすみません。
偉そう事を書きましたが、ほとんどがL判でしかプリントしてません。
ISO400以上で撮影した画像はプリントした記憶が…
S5ISの液晶又はライン入力でテレビに映してキレイではないと判断した映像でもプリントすると、さほど気にならないかもしれませんね。
私が神経質過ぎるのかもしれません。
書込番号:8188781
0点

度々、すみません!!
今、自分の書き込みを確認したら、mandmFive9さんとましゃる♪さんへの敬称が抜けていました。
決して喧嘩を売っている訳ではないのでご了承下さい。(___)
うっかりしてました。
書込番号:8188815
0点

CA18DETさん
ご理解頂きありがとうございます。
さて、富士フィルムのコンパクトデジタルカメラについてですが、個人的には階調表現においては抜群の表現力と感じています。しかしその他の表現においてはキャノンが好みです。
オリンパスも悪くはないのですが、何分xDピクチャーカードを使っている為に大容量のメモリーカードは使えません。
よって、使い方を改めて覚えなおす必要がないPowerShot S6 ISに期待している訳なのです。
書込番号:8191190
0点

>>CA18DETさん
敬称の件は気になさらずに♪
自分はネット上のHNに対して敬称を付ける方が不自然と感じる性質というか育ちなんでw
TVで画像を見るって発想は自分には全くありませんでした…。
あらためてTVで今までに撮った高感度画像を見ると…
『これはヒドぃ!w』と…ww。
>>mandmFive9さん
そのようなご事情でしたら、フジやソニーのコンデジがコンパクト且つ高感度には強いように思います。(W120については薄暗い沢にある滝の画像を該当スレにUPしております)
使い慣れたCANNON機がお好みでしたらG9が良いかと…。
S5IS(もしくはその後継機)では持ち運びのメリットは軽さ以外は殆ど無いと思います。
F1Nに50ミリF1.4装着の場合(1眼)とS5ISでは大きさは殆ど変わりませんよ(同じBagに収容出来ます)。
書き込み内容からは必要な画角(ズーム域)が得られるなら携帯性重視の選択の方が用途に合っていると感じました。
書込番号:8192546
0点

ましゃる♪さん、
G9については単三電池を使っていない事からチョットですね。なぜなら僕は山登りの装備であるヘッドランプ、無線機を単三電池で揃えています。そろえる方が緊急時や汎用的に使えるからです。
また、ましゃる♪さんは、先の僕の発言からいち早く登攀を含む山登りでの僕の考え方(Light is Right.)を解っていただいた事を感謝いたします。
僕は三脚とパノラマカメラ(TX-2)を持って山歩きをしたり、観光もするので、欲張った機種選びをしていました。しかし、より特化した機種をその時その時応じた方が良さそうですね。ただ、いつも経済的理由がついて回るのが悲しい所でもあります。
書込番号:8194684
0点

>>mandmFive9さん
Light is RightはMTBクロスカントリーツーリングでも同じです♪。
それに高校時代はカメラ機材30キロ+2泊分のビパーク荷物を背負って八方や槍付近を歩き回っておりましたw。
ですから荷物のコンパクトさと軽さにはいまだにそれなりの拘りがありますw。
他の機材との電池類を共通化という部分までは考えが至りませんでした。
単三仕様ということだとPSシリーズからの選択というのが現実的でしょうね…。
多少かさばりますがOPでテレコンとかも必要なら選べますし。
自分が使っているから強調する訳では無いのですが、ソニーのWシリーズは専用電池の持ちも良いので候補になるかと思います。
自分は風景写真やスナップ、花火等の夜間撮影で400枚以上撮りましたが、まだ電池マークは満タンのままですw。
半分はフラッシュ撮影、1割位は長時間露出(1秒以上のシャッター速度)という撮影状況なのでmandmFive9さんの使用環境でも電池の心配はあまり無いと思います。(コンパクトになった容積分、他の機材の予備電池が増やせるのでは?)
あと、防水面ではレンズ以外の部分に車用の撥水コーティングをしておくと良いかと…。
水が付いても振れば飛んでしまいます。(ただしちょっと滑りやすくなりますのでストラップの使用は必須ですが…w)
自分は今後、まだコンデジの数は用途に応じて増えていきそうです。
1眼の交換レンズを揃えることを考えたら費用対効果+好奇心の満足度はかなり大きいと思いますw。
書込番号:8195797
0点

mandmFive9さん こんにちは。
電池を揃えるニーズ、良くわかります。私も S5IS の購入理由の1つが単三電池です。
EOS 10D、EOS 5D、MEDIA STORAGE M80 を使っておりますが、単三電池ではありませんが同じ電池 BP-511(A) である事がどれだけありがたい事か。キヤノンさん、本当にありがとうございます。
という事で、私は BP-511(A) と単三電池だけで収められたら、と思っています。
ましゃる♪さん のおっしゃるように、私も用途別にコンデジを買うタイプなので、先日 A460 を買いました。(光学ファイダーが絶対に欲しかったので、中古を探して買いました。)選んだ理由の1つが単三電池でした。(ただ、買って使ってみて感じたのは、液晶の性能が凄く良いのと、電池の消費がそんなに激しくないので、A470 でも良かったかなと・・・)
あまり参考にならない話で申し訳ありません。
書込番号:8197594
0点

ましゃる♪さん、
高校生の頃は良い意味で僕はソニーという企業を信頼していました。
その後、近年になってソニーの開発技術や発想は一流なのですが、製品に当たりはずれが多いのとオープンテクノロジーでない所に嫌気をさし、真剣にカタログを見る気にさえなりません。
おそらく、当たりはずれについては、ソニーを信頼されている、ましゃる♪さんとは平行線になるだろうから、この事について議論するつもりはありません。
せっかくアドバイスして頂きましたが、僕の考えを正直に書かして頂きました。
スースエさん、
コメントありがとうございます。MEDIA STORAGE M80も共通であったとは知りませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:8199127
0点

mandmFive9さん
あまり関係無いことを書いてはいけませんが、私も「ラジカセ Studio1980」や「BCLラジオ スカイセンサー5900」を使っていた頃は SONY が好きでした。
メモリースティック、i.LINK について行けず、SONY から離れました。
コンデジ から パソコン まで、全て SONY で統一している友人が居りまして、そうなってしまえばそれはとても使いやすい世界のようです。
私はコンデジはオリンパス(C-700 UltraZoom、C-2Zoom)に浮気していたのですが、スマートメディアの入手が困難となり、買換えを考えました。
その際にプラットホームを単一にした方が何かと便利だと思い、コンデジもキヤノンにしようと決め、キヤノンのコンデジの中からバリアングル液晶、単三電池、12倍ズーム等々から S5IS とのお付き合いとなりました。
追加のコンデジも A460 です。
なんかこれはこれで SONY にはまっている友人の如く、私はキヤノンにはまっているような感じですね・・・
書込番号:8201641
0点

>>mandmFive9さん
自分もソニーという『企業』は全く信頼してませんよw。
同じくCANNONという『企業』も殆ど信頼してませんwwww。
どちらにしろ『営利追求』のための法人格ですからね〜。
今回購入したS5ISにしろW120にしろ『予算の範囲内で自分の求める用途に合っていた』ということですw。
特にソニーにはβ撤退の恨みや大昔からの伝統芸であるソニータイマー(?w)の問題もあり20年以上ぶりの製品購入でした。(用途オンリーで選んだのでメーカーを意識しなかったのかもしれません。でもオーディオや一般家電ならソニーというだけで候補にすらあがらなかったかもしれませんが…。)
初期不良の確率ということではCANNON(特にレンズにおいて)はかなりヤバいと思いますよ。
なにせ自分が購入した1眼用CANNONレンズ12本のうち片ボケ7本、絞り羽不良3本、フォーカスリングガタ1本ですからwwwww。(複合した不良を考慮すると8本が不良でした。当然全部保証修理していただきましたが)
書込番号:8205568
0点

ましゃる♪さん、
取り急ぎ書かせていただきたい事があります。
CANNONではなくCanonではないでしょうか!
CANNONと書かれていると、現在のマライア・キャリーの夫 Mr.Nick Cannonを想像してしまいます。
書込番号:8206458
0点

最近SONY買ってないですね、学習リモコンぐらいです、昔はHi8だのDATだのとポンポン買ってたのに。
幸いSONYタイマーには当たった経験はないです。
キャノンで不具合を味わったのは非Lレンズ2本でしたが性懲りも無くEF50mmF1.4を買ったりしてますね。
書込番号:8206898
0点

こんばんは
話の流れは変わっているようですが・・・
最高感度ISO400の PowerShot A620 で、ISO1600相当の撮影で「まぁ許せるかな」の画質の写真を得る試みを試しました。DiGiC2、710万画素、1/1.8型CCD、換算35〜140mm4倍ズームの3年ほど前の機種です。
機種が違っても参考になる点もあるかと。興味がおありでしたらどうぞ。
禁断のRAW撮り+UFRaw現像+NeatImageノイズ処理[6228250]から始まるスレッドの[8207314]、直リンクは
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=6228250/
書込番号:8207466
0点

スッ転コロリンさん
高感度相当での利用方法の御紹介、ありがとうございます。
通称ロシアンファームは、以前にもこちらに紹介して下さった方がおりました。
2008/04/12 15:13 [7663632]
その時に少しやってみようかと思ったのですが、結局、手が出ませんでした。
ロシアンファームはSDカードにプログラムをコピーしておいて、起動時にカメラがSDカードを読みに行って起動する、と考えればよろしいのでしょうか?そうであれば、何が起こってもSDカードを引っこ抜いてパソコンでフォーマットすればリカバリ可能ですよね。と、そんなあたりから良くわからなくて、手が出せませんでした。σ(^◇^;)
現像は DPP と ZBEX しか持っていないのですが、それでは駄目なんですよね?
と、基本的なところからして理解できていないのでありました。
書込番号:8209520
0点

うゎ…
なんだか変換の順序が変わってましたw。
確かにCANNONじゃマライヤ・キャリーの旦那さんですねwww。
新しいソフトを導入してから変換学習機能が安定しないんですよね…orz
Canon←学習させてトップにもってきておきましたw。
>>スッ転コロリンさん
おもしろいスレと気になる情報の紹介ありがとうございます。
S5ISは多分、デジタル実験機として長く所有することになると思ってます。
メーカー保証期間が過ぎたらロシアンファームを導入して遊んでみたいなと…。
書込番号:8209820
0点

ましゃる♪さん
細かい事で申し訳ないのですが、、、
>確かにCANNONじゃマライヤ・キャリーの旦那さんですねwww。
日本語的に聞くとマライヤですが正確にはマライアです。(僕もかつてはそう呼んでいました)
英語的な発音だとアを小さく発音します。あとはャのあとにァが入る感じです。
つまりマライァ・キャァリーと発音するのがよろしいかと思います。
文章などではマライア・キャリーでOKです。
あと本人は親しい人にはミミと呼んでもらいたいみたいです。
書込番号:8210524
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
現在S5isとファインピクスF31fdの二台体制でデジカメライフを楽しんでおります。
動画に関しては、このS5isはかなり音・画質ともに良いと感じております。
F31fdの板でも聞いたのですが、F31も動画は結構綺麗でした。
暗い場所ではどちらが綺麗に(滑らかに)動画がのこせますか?
暗所に強いF31fdは動画でも関係ありますか?
また、スペック上ではどちらが上でしょうか?
0点

両方持ってるんだから自分でやってみたら
いちころでしょ、
人にばかり頼ろうとしない。
書込番号:8156425
3点

F30(=F31)の動画は、暗所に強いです。
書込番号:8156498
0点

確かに自分でしたりしますが、他の方の意見を聞きたかったのです。そのわずかな差とかを聞くために掲示板があって、掲示板の在り方とはそういった場だと思いましたが…、お気にされた方がいたらすみません。
書込番号:8156978
2点

>>わかかめさん
>そのわずかな差とかを聞くために…
これに関しては、撮影条件がわからない以上、他人が介入する余地はありません。
同一条件(同時に同一のものを撮る等)で撮影なさった動画をUPされて意見を聞いたらいかがでしょうか?
>暗所に強いF31fdは動画でも関係ありますか?
F31fdを所持していないので想像の域を出ませんが…。
理論的にはCCD自体の性能差があるのでしたら大いに関係あると思います。
静止画の補正技術の差があるだけだとしたら動画にはほぼ関係ないと思います。
書込番号:8157150
0点


>>今から仕事さん
サンプルUPありがとうございます。
しかし今回の質問についてのサンプルとしては…
1.S5ISとの対比が無い
2.F31fdそのものではない
3.動き物の撮影ではない(スレ主さんは『(滑らかに)動画がのこせますか?』と質問されてますので…)
…ということでちょっと趣旨からズレてるのではないかと?w。
F30が室内照明下できちんと写せることは理解できました。
解像もいい感じですね♪
書込番号:8157587
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





