
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年7月23日 22:14 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2012年3月10日 18:42 |
![]() |
0 | 4 | 2012年2月19日 18:57 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月1日 11:49 |
![]() |
1 | 19 | 2011年3月3日 09:15 |
![]() |
3 | 6 | 2010年12月12日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS

ポラ製のアダプターがどのような物か分かりませんが、φ58mmのフィルターが装着できるアダプターなら、キヤノン純製ワイコン(WC-DC58A)は付くでしょう。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=WC-DC58A
書込番号:14846225
0点

これでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/Polaroid-Powershot-LA-DC20%E5%90%8C%E7%AD%89%E8%A3%BD%E5%93%81-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96/dp/B00506VHRE/ref=sr_1_cc_3?s=aps&ie=UTF8&qid=1343033039&sr=1-3-catcorr
これならS5IS用と書かれているので問題ないと思いますが・・・・
注)LA-DC20同等製品と書かれてますが、DC20はS80用で形状がまったく違います。
でも商品画像にも「For CANON S3/S5」と書かれているようなので大丈夫なのでは?
私も買っとこうかな? S3ISですけど。
書込番号:14846312
0点

返答ありがとうございましたーアダプターこれぐらいしかみつからなくて なんとかフィルターはつけてます^^
書込番号:14847593
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
皆様初めまして。
ここでの書き込みは初めてなので至らぬ点も有るかと思いますが宜しくお願いします。
最近、中古のS5ISをオークションで購入しました。
今まで画素数の低いコンデジしか持っておりませんでしたので、
S5ISを使用してみると、撮った写真も、くっきりと綺麗で大変喜んでます。
ただ、使用している間に、レンズ内から「カラカラ」とカメラを動かす度に
音が鳴り始め、カメラのレンズを見ると、バネと小さな玉がレンズ内で転がってるのが
見えたんで、分解して取り出しました…。
カメラを落としたとかじゃなくて、いつの間にかレンズ内に有ったんです(^_^;)
修理に出せば解決すると思うのですが、
カメラ屋さんで軽く修理代金を見積もってもらったところ、
1万5千円くらいかなと言う感じで言われてしまい修理を断念しました。
でも、このカメラ使いやすいし撮った写真も綺麗ですし、
なんとか自分で直したいなと思っているんです。
現在のカメラの状態は、分解して外れたバネと球を取り出し
再度組立、撮影は以前のように正常に撮れてます。
ただピントも合いにくくて手振れも多くなったかなと言う感じになってます。
このレンズ内に有ったバネと小さな球、どの辺に付く部品なのか、
ご存知の方、アドバイス頂けませんでしょうか
宜しくお願いします。
0点

通常はこの組み合わせはクリックストップに良く使われてます。
ボールの大きさは知っている絞りなどに使われている物と比べると大きいようです。
レンズのどこかにクリックストップするような箇所はありませんか?
ボールが凹みに入りストップ、ばねの力で乗り越えるときの力加減を調整してます。
書込番号:14263658
1点

ディロングさん、はじめまして♪
お返事そしてアドバイス、ありがとうございます。
クリックストップと言うのに使われるんですね。
初めて聞く言葉でした(^_^;)
レンズ内を分解した時に、バネが入りそうな所を探していたんですが
どの穴もピン(シャフト?)の入る穴しか見当たらなかったので、
今回「レンズのどこか」と言うヒントを頂いて、そう言えば、
筒の中のCCD前の幅1.5cmほどのレンズが固定されているパーツの側面に
1ヶ所だけレンズの横に届くような穴が有りました。
もしかしたら、バネや球は、その場所かも知れませんね。
クリックストップと言う言葉を知る事が出来どんな役割なのかも知る事が出来て
大変参考になります。
この言葉を手掛かりに、もう一度分解して挑戦してみます。(*^_^*)
書込番号:14263806
0点

こんばんは
キャノンのメーカーの修理料金の目安は
PowerShot S5 IS 12,075円
となっています。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/flatfare.html#dcam
カメラ販売店などでは手数料のため料金が高くなってしまうことがあります。また、販売店の指定修理工場などに送られてしまうこともあるようです。その場合、メーカー修理より修理代が高くなってしまうこともあります。
カメラのキタムラでは中古で修理代と同じ価格でありますね。ただ中古なのでまた、同じような故障をする可能性もあります。
http://www.net-chuko.com/
ご自身で修理出来たら良いですが、メインのカメラでしたら、シャッターチャンスを逃さないためにも、メーカーに修理代を出して直されるか、新たな購入を考えられるのも良いかもしれませんね。
書込番号:14265658
1点

さんがくさん、はじめまして。こんばんはです♪
お返事そして、アドバイスありがとうございます。
修理料金の件ですが、やはり販売店を通すと高くなってしまうんですね(^_^;)
実は、私が購入したS5ISは、約7千円程でオークションで購入したものでして
修理料金の事を考えると、どうしたものかと考えてしまう感じなんです。
でも、今回のバネなんかが外れる前の、カメラは、とても使い勝手が良く、
撮った写真も綺麗でしたので、出来る事なら自分で直して、
また愛用していこうと考えてます。
明日にでも、もう一度分解して調べていこうと思ってますが、
さんがくさんが、記載してくれた、カメラのキタムラのアドレスを拝見すると
仮にですけれど修理料金を出して直すよりも、修理料金分に少しお金を足せば、
念願の一眼レフ購入も夢じゃないんだなと感じました♪
それにオークションで購入するよりもキタムラで購入した方が
安心感も有りますものね(*^_^*)
せっかく私の元に縁が有って、やってきたカメラですので
なんとかS5ISを直してまた使っていきたいと思ってます♪
書込番号:14265840
0点

pep44さん
こんばんは
私も、時々ですが分解修理をします。失敗すると悲しいですが、成功するとそのカメラが手放せなくなりますよね〜pep44さんのカメラの今回の部品の外れた場所が特定でき、直せると良いですね。
それらしきものとしては、デジタル一眼レフでしか写真はありませんでしたが、モードダイアルのクリックを生み出すクリックストップに関わる金属球とスプリングにも同様の部品が使われているみたいですね。(大きさまではわかりませんが)
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/417/067/html/033.jpg.html
S5ISのモードダイアルのクリック感がなくなっていたらあやしいですね。
参考にならなかったらすいません。
書込番号:14265890
1点

さんがくさん、おはようございます♪
深夜にも関わらず心配して頂きアドバイスしていただいて
お心遣いに、感謝しております(*^_^*)
いろいろと調べていただいて、ありがとうございます。
紹介された写真のような場所にも使われているんですね。
大変参考になります。
分解手術は、これからなのですが、一番怪しいと思える所は、
やはりレンズの筒の中に有りましたので、その辺が怪しいと思うのですが、
他の部分から流れて、レンズの筒の中に入ってしまった可能性も有りますもんね
バネや球が外れた場所を、なんとか特定出来て元の状態になれば
良いなと願いながら、ネジや配線の場所を記録し、分解手術始めてみます♪
書込番号:14266116
0点

難問みたいです。
探して見た中でもバネや玉のほかネジまで余らせてる人が。
このブログの人はS3ISですが多分レンズはそんなに変わりないと思われますので。
http://garagefactory.dip.jp/weblog/?p=75
ネジの頭なんかは締め付けるまで見える位置にあるはずですが
バネや玉は多分組み上げてしまうと見えないところに収まるんでしょうね。
書込番号:14266506
1点

あった。
http://bbs11.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/camera/13091777350024.jpg
写真の上の列が参考になりそうです。
元はここ
http://bbs11.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/camera/1309177735/19-118
成功を祈ります。
書込番号:14266546
3点

特別純米酒さん、はじめまして♪
お返事、そしてアドバイスありがとうございます(*^_^*)
今、分解手術に取り掛かっている所でした。
ネジや配線場所を忘れないように記録しながら、やり始めてましたが、
今、特別純米酒さんからの、アドバイスを見ていまして、
紹介された写真を見ましたら\(◎o◎)/!
そうです、ここです!! ここのバネと球の部分です♪
丁度シャフトが通る穴の部分にレンズまで届く穴が開いてまして
前回分解時にも、気には、なっていたんですが、まさかそこだとは…。
今回、この場所を教えて頂いた事で問題解決出来ましたが、
この入れる場所を知らなかったら、かなりの難問で、
分解手術失敗になってたかもしれません…
入れる場所が完全に分かりましたので、これで問題解決できます♪
特別純米酒さん、本当に本当に、ありがとうございます(*^_^*)
これでまた、S5ISを復活させて長く愛用できますね♪
書込番号:14266924
1点

アドバイスしていただいた皆様へ
ここで初めて質問して初対面でしたのに、
皆さん親身にアドバイスしてくれて本当に感謝しております。
ディロングさん、さんがくさん、特別純米酒さん、
貴重な、お時間を私の問題解決の為に使っていただき、
本当に本当に、ありがとうございます。
ここで質問して良かったです(*^_^*)
これを機会に、これからも少しでも皆様と
楽しい話題などでも、交流を持てればと思います。
悩んでる場所が見つかって本当に良かった♪
何回お礼を言っても足りないくらい感謝してます。
今回、問題解決できたのは、特別純米酒さんのアドバイスで解決出来ました。
ここでは「Goodアンサー」と言うのを3件まで選べるみたいですが、
アドバイス頂いた皆様の、お気持ちに感謝して、
3人の皆様にGoodアンサーを、つけさせていただきました♪
書込番号:14266987
0点

pep44さん 問題解決おめでとうです。
当方は古いレンズなども結構分解しているので何かのときは書き込みしてください。
書込番号:14268459
1点

ディロングさん、こんばんはです♪
無事問題解決出来ました。
本当に、ありがとうございます。
今回書き込みして、問題も解決しましたし、
「クリックストップ」と言う言葉も知る事が出来ました。
メーカー等に修理を出すのは簡単解決ですけれど、
やはり自分で直したら、カメラに愛着が多く持てる感じがします(*^_^*)
ここには、知識が豊富な、ディロングさんや先輩方が多くいますし、
皆さん、とても親切で親身になって教えて頂けるので、とても心強く思ってますよ♪
今後は困った時だけでは無く楽しい話題でも、交流を持てたらと思ってます。
今後とも、どうぞ宜しくお願いします(*^_^*)
書込番号:14268819
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
S5ISを使っています。
純製フードでケラレが発生したので、フードを削ってたら、指を削ってしまったので、汎用フードを買おうかと思いました。それで「ケンコー HOYAマルチレンズフード 58mm」というラバーフードを見つけました。
質問ですが、アダプターの「LA-DC58E」にMCプロテクターの「KenkoPRO1D」を挟んで「ケンコー HOYAマルチレンズフード 58mm」を使うとケラレますか?
0点

Ycc200DCさん こんにちは
私もフィルターなどを使用してからケラレる用になったので、アダプターの「LA-DC58E」を
リューター(電動砥石)やヤスリ、サンドペーパー等で削りまくり花形フードにしました。
P-CLフィルターのようにフィルターが回転するのは効果有りますが、MCプロテクターの「KenkoPRO1D」ではネジを緩めてケラレ無いように調整する必要があります。
アダプターがあるのでプロテクトフィルターは余り使用していません、広角側のケラレは
いか仕方ないかと・・・
答えになっていませんね。
書込番号:14171169
0点

レジェンド オブ ドラゴンさんこんにちは。
純正のフードを花形にしましたか・・・。
ラバーフードを注文しました。ケラレたら切ればいいだけなので。
返信ありがとうございました。
書込番号:14171340
0点

ラバーフードを花形に切ったことがありますが、ベロンベロンで使い物になりませんでした。
アルミのフードはOKでしたが・・・
書込番号:14175528
0点

じじかめさん
ラバーフードはなりそうですよね。ベロンベロンに・・・。
切るとしたら、丸型にしたいと思ってます。
質問えの回答ありがとうございました。
書込番号:14176484
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
よろしくお願いします。
カメラのSDHCカードに撮影した動画を、PCのUSBカードリーダーから取込み、
UledVideoStudio9.0で編集(静止画も織り交ぜる)、DVD-video形式で
太陽誘電のDVD-Rに焼き、パイオニアDVDレコーダーDVR-310Hで再生したら、
再生できないと表示されました。
PCでは、再生ソフトWinDVDで再生できます。
パナソニックのムービーカメラMX-5000(DV)から同様の手順で取込んだものは再生できます。
PCのOSはWindowsXP(SP3)です。
どうしたら、SDHCに撮影したものをDVDにできるか教えてください。
カメラもPCも素人なので、恐縮ですが平易にお願いします。
0点

わたしも素人なのでごめんなさい。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/dvd_copy/pc_dvd_player.html
こちら、参考になりますか?
書込番号:13524429
0点

どうもありがとうございました。
かなり時間のかかる作業なので、まだ着手していませんが、アドバイス頂いた方法でやってみます。
書込番号:13568198
0点

私はS3ISですし、プレーヤーも他社製ですが。
OS付属の『Windows Movie Maker』は試されましたか?
一応、編集からDVD-Video形式での書き込みに対応しています。
静止画を織り交ぜる事も可能です。
画質は劣化しちゃうみたいですが・・・・。
普段は、『Ulead DVD MovieWriter2』という安価なソフトで焼いています。
書込番号:13569419
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
↓のojo3さんの書き込みに誘発されて外付けストロボを使い始めました.
と言っても適合品ではなく、以前使っていたT90用のスピードライト300TLなのですが、
やはり問題がありまして、とりあえず発光はするのですがカメラがストロボを認識しておらず、
ストロボONでもOFFでも絞りやシャッタースピードが変らないのです.
なので白飛びしたり、暗い所だとスローシャッターでぶれたり・・・.
やはり適合品を買わねば、と思いいろいろ勉強していると気付いたことが.
07年のS5ISのカタログには適合品のひとつとして430EXがありますが、現在は
430EXは430EXUに替っており、キヤノンのサイトを見ると430EXUはS5ISの
適合機種にはなっておりません.
もう古い機種なので単に表記されてないだけなのかも知れませんが、実際のところ
適合品としてきっちり機能するのでしょうか.
実は今日、甥の結婚式がありまして当の300TLを用い、どうにかだましだまし
使ってなんとかなったのですが、7月にもまた結婚式があるのでそれまでには
ちゃんと機能するストロボが欲しいなァと思っています.
サンパック・ニッシン・シグマからも430EXUの同等品がありますね.
それらもきちんと適合するのであれば候補に入れておきます.
0点

古本的に430EXUは機能アップ製品でしょうから、信号のやりとりで変更になる部分は
無いのが基本でしょうから…
で、心配になりS5ISのサイトに行きました。
で、このアドレスの所で該当の物をクリッくして選択していくと、しっかり430EX IIが
出てきました。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/index.cgi
詳細でもS5ISが対応機種になってます。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=SP580EX2
書込番号:12515575
0点

>>「古本的に430EXUは機能アップ製品でしょうから」
あ〜っハズカシ〜!!
「基本的に430EXUは機能アップ製品でしょうから」
が、正解でした…
たまに隣のキーボードを叩いてしまう…
よく見なければ…^^;
書込番号:12515660
0点

2007年発売の580EX II と 2009年発売の270EX は適合の様ですが、
2008年発売の430EXUは適合になっていませんね。 謎です(笑)
一部店舗の商品紹介ページには使用可能となっていますが、
ストロボの適合機種に関しては、サポートに問い合せの方が確実かと思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/dcam.html
休日も利用できます。
また430EXは新品で入手可能です。
CANON純正が良いかと考えますが、
サンパック製は PZ40X が、ニッシン製は Di466 が対応しているようです。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pz40x/rendou.html
http://www.nissin-japan.com/compatibilitychart.html#di466c
書込番号:12516008
0点

電池4本タイプにしておくとチャージも早めで安心感がやや高いですよ。
私はPZ42Xあたりが欲しいなぁと考えてますがS5ISは連動機種に載ってないですね。
ただ単にコンパクトカメラの項目を削除しただけだろうとは思うんですが確認するのが確実でしょうか。
うちのS5ISで使用実績があるのは550EX、サンパックRD2000、メカブリッツ34AF。
以上がE-TTLで連動します、他社品は当然キャノン用です。
あと外光オートのストロボも使えました。
ナショナルPE28S、オリンパスT32、T20など。
私もその昔EOS-RTと一緒に300EZというストロボを入手していたんですがEOS5Dで連動しなかったので愕然とした記憶があります。
レンズはマウントが変わったらどうしようも無いですがストロボくらいはずっと後まで使えるようにして欲しいものですよね。
書込番号:12516668
0点

皆さま、早々のお返事ありがとうございます.
Victoryさん
お返事の内容って580EXUのものですよね.ホントは580が欲しい所なんですが、
やはり予算的にちょっとムリかなぁ、というわけで430を考えているところです.
ヨタ800Xさん
PZ40Xもいいんですが電池が2本タイプなのがネックです.
Di466はいい感じですよね.430がNGの場合は第1候補にしておきます.
430EXUの件、休日もOKなんですね.あとでキヤノンに確認することにします.
特別純米酒さん
PZ42X、ワタシも考えたんですが、やっぱり「PowerShotは連動しません」と
注意書きがあるので残念ながら候補から外しました.
条件として、バウンスできること、単3x4本であること、を必須としているので
それだけで結構絞り込めます.
たしかにストロボは汎用機器として多少の融通は利いて欲しいですよね.
でもワタシの300TL、よく考えたら相当古いですよね.光ってくれるだけでも
ヨシとしますか(笑)
書込番号:12516952
0点

連投失礼します.
先ほどキヤノンの客相に430EXUは適合か訊いてみました.
1分ほど待った後、『作動確認できておりませんのでお勧めできません』とのこと.
オペレーターの人もWEB掲載資料と同等の情報を見て回答しているのでしょうから、
予想通りの回答でしたが・・・.
使えないこともないような気がするんですがね〜.
それ以上突っ込んで追求するのはやめましたが、せっかく買っても本当に正しく
機能しないと困るし.
どなたか430EXUを使ってるよという方はいらっしゃいますでしょうか.
書込番号:12517546
0点

すみませんでした…
対応するストロボが有るという事と、「U」という文字で勘違いしてしまいました…
自分のは300を初代フィルムEOSと買ってましたが、電池の液漏れで即死状態になってる事に
今更ながら気付いてしまいました…^^;
書込番号:12517673
0点

これは失礼しました。
PZ42XはS5ISでは使えないんですね、残念です。
試された人もおられますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6874850
結局430EXのU型で無い物がベターなんでしょうかね。
書込番号:12519384
0点

PowerShot S5 IS のストロボ調光方式はE−TTL調光となっているので、
E−TTL調光に対応するストロボは使用可能という、本来、単純明快であるべきと考えますが、
サンパック、ニッシン製の対応製品はE−TTL調光対応製品なのに
PowerShotでの使用はTTL調光になるようです。 (プリ発光の有無)
さらに上位機種はTTL調光未対応で使用不可のようです。
なので、特別純米酒さんの
>うちのS5ISで使用実績があるのは550EX、サンパックRD2000、メカブリッツ34AF。 以上がE-TTLで連動します・・・
のMetz製品をPowerShotで使用した場合にE−TTLなのかTTLなのか?は興味があります。
サンパック、ニッシン製については、質問内容がサンパック・ニッシン・シグマとあったので、
対応製品としただけで、お勧めしている訳ではありません。
URLは単に注意事項記載の頁を示しただけでして、言葉足らずでスミマセン。。。
電池のほかにバウンス方向の問題もありますね。
CANON純正の 430EX/430EXUは共にE−TTLU/ E−TTL / TTL 対応なので、
E−TTL または、TTLで使用できそうですが、430EXUは2008年以前発売の PowerShot には対応していません。
その後に発売された 270EX では対応しているので、430EXUは未対応と考えた方が良さそうです。
結婚式(披露宴?)での使用とのことですが、バウンスした方が良いですか?
私はフィルム時代に購入した380EX(E−TTLの最初の製品)をEOS40Dに付けて使用していますが、
展示会など広い会場では直接当てて使用し、調光も良好です。 フードの有無の方が露出に影響しますね。
まあ、この辺りは好みの問題ですね。
外部ストロボ対応製品ではありませんが、以前 PowerShot S40 を使用していたとき、
ストロボの調光も良好だったので、PowerShotの調光は良好と考えます。
なので、CANON純正の対応製品にされるのがベストかと思います。
他に別案として、外光オートのパナソニック PE-36S
http://kakaku.com/item/10603310063/
を挙げておきます。
LPLのLEDライト VL-300C
http://kakaku.com/item/K0000215971/
は、明るさなどでご使用目的に合っているかは分かりませんが、私的に興味があり面白そうです。
書込番号:12519695
0点

RD2000、34AFはTTLですね。
RD2000はここ↓に、34AFは情報がすぐ出てこなかったですが古い機種なので多分。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/rd2000/rendou.html
書込番号:12520099
0点

皆さま いろいろ情報ありがとうございました.
今回の件でいろいろと勉強にもなりました.
サンパックは知ってたけどニッシンとかメッツなんていうメーカー知りませんでしたし(恥)
やっぱりバウンスは使いたいです.顔がテカるのはイヤですし、
ドレスが白く飛んでしまうのもイヤです.
それ以前に直射での光の生々しさがあまり好きではないので.
ディフューザーを使うテもありますね.
せっかくなので先日の結婚式の写真をUPします.
ただし教会の天井はメチャクチャ高いので、この写真の場合は
天井バウンスさせたストロボはほとんど効いていないと思われます(^^;
ちなみに式場カメラマンは580EXU使ってました.そりゃプロですから
ハイスペック機を使いますよね.欲しいなぁ〜.
書込番号:12524921
0点

Analog kidさん
430EX II の S5IS との適合を色々と調べたのですが、三段論法のような理屈で適合と推察するのが精一杯でした。
海外のサイトでも同様な質問をされている方が居られ、「適合しているよ(英語)」との回答がついていたりしますが、根拠とするには弱いように思います。
もし品川や銀座などのキヤノンのショールームに行ける環境にあるなら、S5ISを持ち込んで実際に 430EX II を試してみる、という方法もあると思います。
わたしは 550EXを3台、540EZを2台使っていますが、たしかに非適合の540EZは使いにくいです。
550EXの中古が安くなっていますので、そちらはいかがでしょうか?
ストロボなんて消耗品なので、本来中古で買う物ではありませんが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10601010000/SortID=8638100/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10601010000/SortID=8962176/
こんな感じで、Xeチューブ と 基盤 を交換しても1万円弱です。
フレネルが色づいていたら、それも交換すれば完璧です(値段がわからないのですが。)
かなりの長期間、キヤノンスピードライトのフラッグシップとして君臨していたストロボなんで、それなりに良いですよ。(その割にはトラブルが多いな・・・。中古は仕方ないとしても。)
書込番号:12525863
1点

本年もよろしくお願いします!
>Analog kidさん
こんばんは。
クチコミ数が急に増えていたので見てみたら、
名前があってビックリです。
キッカケになれただけで、ちょっとウレシイです!!
情報交換して、いいお買い物ができますように。
書込番号:12529296
0点

Analog kidさん
コメント書くのに必死でもれました。
結婚式の写真、素晴らしいですね。
(本当にS5IS?)って疑って情報を見てしまいました。
素晴らしいです。
ojo3さん
過去レスみたら、430EX II 使える前提で話をしていた所があります。
ごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:12530296
0点

スースエさん
ストロボ情報ありがとうございます.
ショウルーム・・・ ウチは山梨なんで、わざわざストロボ適合チェックのために
東京まで行けないです・・・.
教会(式場の教会なんですが)での写真、奇跡的というか、うまい具合に光が降って、
この日のベストショットとも言える出来になりました.
その他の写真は顔出しするわけにもいかないのでちょっとご勘弁ね(^^;
ojo3さん
おかげさまでよいきっかけを作っていただき感謝しています.
これからもよろしくお願いしますね!
書込番号:12534016
0点

一昨日、銀座のショールーム(キヤノンデジタルハウス 銀座)へ行ってきました。
そちらで、S5IS と 430EX II の適合について状況をお話ししたら、次のような回答でした。
☆ 客相の対応は不本意な対応です。誠に申し訳ありません。
☆ こちら(キヤノンデジタルハウス 銀座)に再度お問い合わせを頂けますか?
☆ 適合について、企画に確認させるようにしてみます。
☆ 結果として確認がとれないかもしれない。
☆ 御迷惑をお掛けして大変申し訳ありません。
大体、こんな感じでした。
対応して下さった方も、「使えない事はないとは思いますけど、特定の条件下での動作不良などが絶対にないとは言えませんし・・・」 というような感じで苦しそうでした。
S5ISを持って行って調べようかと思っていたのですが、限定された条件だけの動作確認を行っても問題の解決になりませんから、それはやめました。
EOSとの適合は色々しらべると適合表があるのですが。
お役に立ちませんで、申し訳ありません。(ToT)
書込番号:12585365
0点

スースエさま
銀座ショウルーム情報、ありがとうございます.
もちろんこのストロボのためにわざわざお出かけになったわけではないと
思いますが、回答がどうであれ、調べていただいたこと、とても感謝しております.
ちょっと仕事が超多忙になってしまって、ゆっくりストロボのことを考える
余裕がなくなってしまったので、どうするかまだ保留中なのですが、
次の結婚式までにはなんとかします.
オンラインアルバム拝見しました.F15スゲー!と思ったらEOSでしたね.
さすがにこれはS5ISではムリですよね(^^;
書込番号:12588948
0点

ちまにに300TL…私もT90のお供に持ってますよ♪
初代のEOS650/620が発売された頃
確かカタログには300TLはオート撮影不可
マニュアルにてフル発行にて撮影可となっており
ショック( ̄▽ ̄;)!!を受けた覚えがあります。
書込番号:12726972
0点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
初めまして。
快急五十鈴川と
いうものです。
早速質問なんですが
今度、テレコンの
TC−DC58Bを
購入しようと
思ってるのですが
このテレコンをつけて
光学ズーム12倍で
撮影したら
結構画質は劣りますか?
印刷するときは
結構粗いのが目立ったりしますか?
いい点と悪い点を
教えて頂けると
ありがたいです。
0点

光学式(レンズ)のテレコンバーターの特徴は、
1. 少し暗くなる。
・ISO感度を上げて対応すると、画質が落ちます。
・明るい場所なら問題ありません。
2. 光学的に収差がある。(一般的に)
・輪郭に紫色や虹色が見える事があります。
・ぼけた背景の輪郭の所などが出やすいです。
・撮影画面の周辺に出やすいです。
→でもキヤノン純正の場合、センサーの画素ピッチを前提とした設計をしていますので、あまり気になるような出方はしないと思います。
こちらのスレッドに 「月」 をテレコンを付けて撮影した画像がアップされてましたが、(画像の大きさもありますけど)収差は感じられなかったです。
純正のテレコン、持ってますけどあまり使ってなくて・・・
純正のは高いクセに倍率が低いのは、収差の問題を起こさないようになっているからだと思っています。
御心配の画質ですが、デジタル系のズーム/テレコンとは違いますから、粗くなることは全くと言って良い程感じませんよ。(ISO感度を上げない前提ですけど。)
書込番号:12354919
1点

回答ありがとうございます。
もうひとつ
聞きたいのですが
説明書には
デジタルテレコン
×1.6や×2.0が
あり
カメラで
デジタルテレコンを設定すると
青色で表示されます。
これは
デジタルズームを
入れてるだけだから
なのでしょうか?
また
テレコンを切 にして撮影するとどうなるのでしょうか?
何度もすみません。
デジタルテレコンです。
TC−DC58B。
書込番号:12354981
0点

デジタルテレコン と デジタルズーム って、かなりわかりにくいです。御参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211145/SortID=6520566/#6526147
取扱い説明書の応用編の 39ページにもあります。取説がお手元になければキヤノンのダウンロードサイトからダウンロードできます。以下のリンク先の真ん中辺にあります。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/index-old.html
あと、念のため。TC-DC58B を付けるためには、アダプタも必要です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1151862581
書込番号:12355023
0点

晴天時は全く問題ありません、但し青空でも望遠端にすると曇り空のようになります、
これは他社も同じ傾向のようです。
写真は純正テレコン+12倍です。
書込番号:12355204
0点

デジタルズームとデジタルテレコンの違い
デジタルズームはズーム倍率を上げても、あらかじめ設定した記録画素数まで拡大して記録する為に画質の劣化をともないます
(設定した記録画素数は変わりません)
デジタルテレコンはあらかじめ決められているセンサーの一部分だけを使うようにした機能、いわばサイズの小さいセンサーを使用しているカメラのように35mm換算での焦点距離を上げるもので、中央部分以外を記録しない為、結果的に記録画素数は少なくなります。
なので、F値は変わらず焦点距離だけ伸びたおいしいテレコンかもしれません
(でもPC上のトリミングと変わらんけど)
200mmのレンズをフルサイズで使用すると200mmのままですが、撮像素子上のAPS-Cサイズのセンサーと同じ面積しか使わなければ300mm相当のレンズとして使えるのと考え方は同じようなものです
またデジタルズームは光学ズームの望遠端を越えた部分からしか使えませんが、デジタルテレコンはズーム全域で1.5倍や2倍になったような感覚で使えるというメリットはあります
書込番号:12355396
1点

アダプターもテレコンも純正じゃないし追尾装置使用で一般的じゃないですが一応ご参考まで。
写真の通り星も狙えました。
アンドロメダはISOを上げてやっとこさ写ったのでこんな画質ですがISOを上げなければ木星の写真のように
背景がちゃんと黒く沈んだ綺麗な写真が撮れます。
ワイコンもテレコンも持ってますが長いこと使ってないです。
ワイコンは収差が気になるしテレコンは大げさなので、ただどちらも純正じゃないので同じとは限らないかも。
アダプターだけはフードと一緒にいつも着けっぱなしにしています。
レイノックスのRB52S2とニコンのHN-3というフードですが多分もう売ってないでしょうね。
書込番号:12355421
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





