
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2007年11月2日 07:28 |
![]() |
2 | 6 | 2007年11月1日 23:29 |
![]() |
6 | 10 | 2007年10月29日 01:43 |
![]() |
3 | 6 | 2007年10月18日 17:55 |
![]() |
6 | 9 | 2007年10月17日 21:55 |
![]() |
3 | 34 | 2007年10月7日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
先日S5ISを購入して、いろいろ試しているところです
PCへ画像を取り込もうと思いガイド本に従い同梱ソフトをインストール
・まず「カメラとPCを接続する場合」、これは正常に取り込むことができました
・次に「マルチカードリーダーを利用する場合」に挑戦したらPCが自動認識してくれず
注意書きに従いCameraWindowを選択するが起動しない
マイコンピュータから当該ドライブをクリックすると
○:¥にアクセスできません
IOデバイスエラーが発生したため・・・
とエラーメッセが表示され取り込みに失敗しました
パソコンに詳しくないので、状況がつかめず困っています
PC:DELL社 DIMENSION 5150C
OS:windows XP
カードリーダー:購入時PC内蔵のもの
SD:EVERGREEN DNF-SDH4C6
どなたが御教示ください
0点

内蔵のカードリーダーが、SDHCカードに対応していないのかも知れませんね。
カメラ付属品のSDカード(32MB)でも読めませんか?
書込番号:6931328
1点

こんばんは。
PCのカードリーダーが4GB(SDHC)に対応してない可能性があります。
1GBかそれ以下のカードがあれば試してください。
書込番号:6931333
1点

おぉ〜、早速レス有り難うございます
>ぼくちゃんさん
そのエクスプローラーがドライブ認識してくれなかったんです
>一視同仁さん
>ニコン富士太郎さん
オマケの32Mのカードは認識してくれましたので
原因はどうやら、カードリーダーが未対応ってことになるんですね
原因が特定できたのでスッキリしました
しばらくはUSBケーブルで取り込みながら対応策を考えることにします
有り難うございました
書込番号:6931395
0点

カタログを見ると、SDHCには対応してないようです。
http://www.dell.com/downloads/jp/products/dimen/Dimension5150c.pdf
書込番号:6931508
2点

私のPCも対応してないので新しいカードリーダーを買いました。
microSDがアダプターなしで使えますし、ファームアップで大容量に対応しますので
オススメします。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2007/usb2-w31rw/index.htm
書込番号:6931804
2点

>じじかめさん
>ニコン富士太郎さん
了解しました
全部AUTOで撮らなきゃいけないくらいの素人なので
またお尋ねすることもあると思います
有り難うございました
書込番号:6933479
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
先日S5iSを購入したものです。
前まではSonyのDSC-T3を使っていたため、数年分の進化に驚いているところです。
どなたかにご教示いただきたいのですが、S5iSで動画を撮影し、PCに取り込んでMediaPlayerで再生したところ、音声と映像が2秒ほどずれてしまいます(音声のほうが早い)。
これはPCのスペックの問題なのでしょうか?それとも、再生に適切なプラグインのようなものがあるのでしょうか?
PCはThinkPad x31(CPU Pen-M 1.3GHz, Mem 512MB, HDD 80GB, WindowsXP SP2)です。
よろしくお願いいたします。
0点

デジカメ本体で再生した場合はどうでしょうか?
書込番号:6925238
0点

m-yanoさん
早速のお返事、ありがとうございます。
デジカメ本体で再生した場合には問題なく再生(映像遅延なし)しました。
ですが、先ほどもう一度PCで再生したところ、正常に同期して再生しました。
PC側の問題のような気がします。お騒がせいたしました。。。
ちなみにですが、デジカメで再生しても遅延が発生した場合は、SDとの相性が悪いなど、ほかの原因が考えられるものなのでしょうか?
書込番号:6925377
0点

まじろ77さんこんにちは。
デジカメでは問題なく再生され、PCで再エンコードなどの加工をしていないのでしたら、PC側の問題ですね。
最新のWindowsMediaPlayerは重いので、能力不足が原因かもしれません。
一度ベクターあたりで、動作の軽いプレイヤー探して試してみてはいかがでしょう? 原因の切り分けにもなりますので。
http://www.vector.co.jp/
書込番号:6925390
0点

CPUの性能が低いPCの場合、
1.動画を再生するときは、出来る限り、他のソフトは立ち上げない。
2.システムのプロパティを開き、詳細な設定、パーフォーマンスを開き
パーフォマンスを優先するにチェックを入れる。
3.画面をWINDOWSクラシックとか無駄な視覚効果はやめる。
4.画面の色を24ビット 1670万色から16ビット64000色に減らす。
書込番号:6928807
1点

PV1.3Gは Pentium4 2Gに近い実力がありますよ
XPsp2なら512MBで十分ですから、他に余計なソフト立ち上げてないなら
WMPでスペック不足は考え難い気がします。。
書込番号:6929936
1点

皆様、ありがとうございます。
>みっちゃん さん
確かに最近のWMPはどんどん重くなりますよね。
私はV8ぐらいで別に不満はなかったのですが、なんだかんだで気づいたら11になってしまっておりました。。。
暫定として今はクラッシックのやつ(mplayer2)を使ってます。
>アクアのよっちゃん さん
おっしゃるとおり、最新鋭のPCに比べると弱いのかもしれません。
ただ、ご提案いただいている1〜4まではすべて試しており、極力不要なサービスは止めて、
それなりに快適に使っております。
ひょっとしたら、バックグラウンドで何かサービスが張り付いていたのかもしれません。
>疾翔 さん
Pen-Mは、なかなかバランスの取れた良いCPUだと思うのですが、Core2が出てしまった今では
ソフトによってはスペック不足も感じてしまいますね。
ありがとうございました。
もう少し使い込めるよう精進いたします。
書込番号:6932552
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
フィルム一眼・コンパクトと今まで4台続くCANON派でした。
初めてデジカメ購入を真剣に検討しています。(今日にでも買いに行く勢いです)
ところが先日、キタ○ラで隣にFinePix S8000fd が同価格で並んでいました。
スペックは少々FinePix S8000fd に分があるみたいなので、購入を中止して帰って参りました。私としてはPowerShot S5 ISの方が若干意欲があるのですが何分デジカメ購入は初めてなので皆様のご意見をと思いログしました。どうかPowerShot S5 ISの優位性をご教示願います。
0点

確かに後発のS8000fdの方がスペック的には上回ってるかもしれません。
S5 ISの優位点と言えば…全体的にレンズが明るいコトですかね。
8Mでの連写もS5 ISが上ですね。
ただ…個人的にはあまりスペックのみに捉われず…触った感触や欲しいと思う気持ちを大事にした方がイイと思います。
AFや画質等スペックでは見えて来ない良さもあるはずです。
書込番号:6879227
1点

S5ISはUSMズームなので動画撮影中にズームしても音が気になりにくいです。
動画撮影中にズームできるデジカメ自体が珍しいんですけどね。
キャノン派でしたらスピードライトも共用できます。
このクラスとしてはホットシューやバリアングル液晶の搭載は他にないですしホントに便利です。
S8000fdはレンズスペックこそ18倍で最新ですが粗が多いのでもう少し世代を重ねて完成度が上がるまで
待つのがベターだと思います。
S6000やS9000の路線とは全く違ったカメラになってしまいフジらしさが残っているのはとことんノイズを消す
画像処理手法ぐらいになってしまいました。
書込番号:6879304
1点

営業キューブくんさん
いよいよデジカメデビューですか。色々迷いますね。
私はフジのF31fdが初デジカメでして今もこれ一台ですが、もし私が高倍率機を購入するにしてもS8000fdはあり得ません。確かに高倍率で高感度にも若干有利なのは魅力的ですが、私としてはスペック以前にあの「どんけー!」ってくらい伸びるレンズが我慢なりません。
まあ、店頭で色々触ってお確かめ下さればどちらが自分に合っているか感覚的にお判りになると思いますが…
書込番号:6879817
1点

お店で試し撮りさせてもらったらどーでしょうか。
ぼくも興味あるんですが、どっちがノイズが少ないのかと。
低照度のときでもオートで使い易いのはどちらなんでしょうか。
望遠ではフジに魅力があるけど、実際の画質とか使用感はスペックやサンプルでは
分かりませんからね。
キャノンも動画撮影中のズームは魅力ですね。
書込番号:6880379
1点

こんばんは^^
>PowerShot S5 ISの優位性
手許から遠くまで気軽にサクサク撮れる、キビキビしたレスポンスが良いですね。
バリアングルで遊べるのは、手ぶれ補正がしっかりしているからだと思います。
動画も割といけますので、本格的な子供の行事以外ではビデオカメラを使わなくなりました。
意外と使えたのは、AF連続撮影です。
先日の運動会では、徒競争をバッチリ撮る事が出来ました。
>どっちがノイズが少ないのかと
ノイズが少ないのは、S8000fd の方ではないでしょうか。
S5IS の場合、ISO200 か、高感度オート設定時の ISO250 辺りが限界ですね。
F31fd を持っていて重宝してますが、やっぱり高感度ってそれなりだと思います。
子供を撮る時に、ISO800 は NG です。
この辺の感覚は、実際に使ってみないと判りませんね。
無機的なサンプルと思い入れたっぷりの被写体だと、随分感じ方が違うものだと思いました。
書込番号:6881370
1点

こんにちは
最近S5ISを買ったものですが、最後まで8000fdと迷いました。
specを見ると最近の新製品はS5よりいいですが、触ってみるとパナとフジはいかにも安物っぽい
(ユーザーの方ごめんなさい)。
オリンパスはさすがに作りがいいですが、SDカード非対応で却下(SD2Gを先に買ってしまった)。
メカキングギドラさんがおっしゃるようにあの長く伸びるレンズもちょっと恥ずかしい。
一眼も考えたけど、結局最初に目を付けたこの機種に決定。
ここに書き込まれたということはこれが第一候補とお考えでは?
ならこれで間違いないですよ。
強力なアドバイザーもたくさん見えますし。
あれこれ悩むのも楽しいんですが・・・
書込番号:6882154
1点

すみません
あまり質問の答えになってないですね↑
スペックよりデザインや感性で決めてもいいのではないでしょうか。
12倍も16倍も数字の差ほどは大きく感じませんし・・・
バリアングルはかなりべんりです
書込番号:6882174
0点

皆様いろいろありがとうございました。
S5ISで決心いたしました。週末に買いに行きます。
購入後しばしばお仲間に入れていただくことになると思いますが
その折はどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:6882573
0点

私からもレス感謝します。ノイズの面ではフジS8000のほうが少ないんですね。
一長一短なところはありますね。
書込番号:6886753
0点

知り合い二人がFUJIのFinepixS9000とS9100を持っているのですが、二人ともピントボケボケです。
FUJIのピント合わせの機能ってどうなんでしょうか?たまたま二人とも下手なだけですかね?(笑)
9000でボケボケなら8000だと余計に・・・以下自粛
私はS2Isを所有していますが、サイズや性能等々結構気に入ってます。
今はS5Isの購入を検討中ですが、正直FUJIは眼中にないですね。お答えになっていなかったらスミマセン。
書込番号:6918045
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
はじめまして
最近S5ISを購入してレビューにも投稿したのですが、読み返すとなんかダメなカメラみたいですね。
気になったところだけ書いたので・・・ほんとは気に入ってます
ところで題名のとおり不満はマクロでして、本体だけで期待どうりの絵を撮れないことが多いです。
これに関してはリコーRシリーズが抜群ですが色が少し不自然だし、バリアンがない。
せっかくのバリアングルもピントが合わなければ小さな花や昆虫も大きく撮れません。
たぶんクローズアップレンズを使えばいいと思うんですが、何を選んでいいものか?
純正は高いし・・いろいろ種類もあるようだし、皆さんは何をお使いでしょうか?
いきなり質問ばかりで恐縮ですが・・・
0点

キヤノンの250Dが高いのはブランド料と思います。
ケンコーのクローズアップレンズ、AC#4と同等と思われますが、こちらなら安価です。
MCシリーズは、より安価ですが、単玉のため、周辺部で画像が劣化するかもしれません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/index.html
価格入りはこちら。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html
書込番号:6876160
1点

スーパーマクロにすれば十分寄れますし、手ぶれ補正とバリアングルで手持ちでも
サクサク撮れると思うのですが^^
クローズアップレンズを使った作例なら、特別純米酒さんのアルバムに迫力あるのがありますよ。
おーい、特別純米酒さ〜ん、出番ですよ〜。
書込番号:6876176
1点

>食べ過ぎ注意さん
呼ばれてしまいましたね。
>miriPapaさん
S2ISからS5ISに乗り換えたんですがレンズ部分は変わっておらず以前からマクロに強い機種だと認識していました。
望遠で90cmまで寄れるしスーパーマクロでは広角限定ですが0cmまで寄れます。
さらにアップにしたい場合はクローズアップレンズですが望遠側でさらに寄れるようになります。
以前からHAKUBAのNo.3を持っていましたが画質の向上を狙ってKenkoのACタイプNo.3にアップデートしたところです。
KenkoのACはレンズが2枚使用された高級タイプです、純正もレンズ2枚の高級タイプですのようです。
No.が大きいほど倍率が高いんですがあまり高くすると被写体までの距離が近くなりすぎて照明に苦労すると考えて
No.3にしています。
書込番号:6876249
1点

素早いお答えに感謝です
影美庵さん、食べ過ぎ注意さん、特別純米酒さんありがとうございます
やはりケンコーのACタイプがよさそうですね
特別純米酒さんのアルバムは以前から拝見していました
S5ISに惹かれたのも(買ったのも)、特別純米酒さんの影響大です
特に今までさほど興味も無かった昆虫の拡大写真に、俄然やる気が・・・
そうですね、12倍ズームあるので90cmからなら5cmくらいの被写体を画面いっぱいに写せます。
これで十分かもしれませんね。デジタルズームも使えば驚きの大きさになりました。
ためし撮りに行った植物園の花を大きく撮ろうと寄ったんですが、
マクロしか頭になく広角側しかピントが合わないので「あれ?」と思ったわけです。
ちゃんと使わないで、カメラのせいにしてはだめですね・・反省
特別純米酒さんの作品には大変感心させられます。
クローズアップレンズもテレコンも買ってしまいそうです。
テレコンはあちこちの口コミでTCON-17が人気のようですね。
純正アダプターの場合は58-55のステップダウンリングを付ければいいんですね?
カワセミのドンピシャ写真には驚きです。
家の近所でも見かけるんですが、撮れないだろうなあ。
書込番号:6876368
0点

>miriPapaさん
アルバムを見て頂いてたんですね恐縮です。
まずは望遠マクロと0pマクロを堪能して頂ければと思います。
ACクローズアップレンズのNo.3を使うとxDカードを画面いっぱいに写せました、
SDカードなら半分くらいしか収まらない倍率になると思います。
また適度な撮影距離になることでf8まで絞り込んでも内蔵ストロボの光量で足りるようにもなります、
チャージ時間が気になるので外付けを使ったほうがベターではありますが。
>テレコンはあちこちの口コミでTCON-17が人気のようですね。
TCON-17は以前から知ってはいたのですが大きいし高価だしで二の足を踏みコンパクトさを優先して
52mm径のレイノックス×1.8を買ってしまい画質の悪さから使わなくなっていました。
最初からTCON-17にしておけばよかったと正直思います。
>純正アダプターの場合は58-55のステップダウンリングを付ければいいんですね?
取り付け径で考えるとそうなんですが実際に試した人はまだ知らないです。
カワセミは何年も前から写してる人たちがいて止まり木を用意してあるポイントがあるんです。
その近くの適当な石垣に腰掛けながら来るのを待つ方法です。
他の場所で見かけても見つけると同時に逃げられることが多くてとても写せたものじゃないです。
書込番号:6877692
0点

>まずは望遠マクロと0pマクロを堪能して頂ければと思います。
了解です
今度の休みには、花と虫を探しに森に入ります
S5買った時に注文したアダプタとフードが入荷していればいいんですが・・
>チャージ時間が気になるので外付けを使ったほうがベターではありますが。
S5ISは拡張性があって先が楽しみです
>取り付け径で考えるとそうなんですが実際に試した人はまだ知らないです。
これも将来の楽しみに・・・
>カワセミは何年も前から写してる人たちがいて止まり木を用意してあるポイントがあるんです。
>その近くの適当な石垣に腰掛けながら来るのを待つ方法です。
>他の場所で見かけても見つけると同時に逃げられることが多くてとても写せたものじゃない>です。
そうですよね
努力を積み上げてやっと願いが叶うんだと・・・
いつもシラサギを狙っている人たちを通勤途中に見かけますが、あんな大きい鳥でも結構粘っています
魚を獲った瞬間を待ってるようですね
影美庵さん、食べ過ぎ注意さん、特別純米酒さん
このたびはいろいろありがとうございました
少しはいい絵が撮れそうな気がしてきました
書込番号:6880260
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
ミノルタZ1も古くなり、そろそろ買い換えようといろいろ見ているのですが、
富士のS6000fdとどちらにしようか迷ってます。
カメラに関してあまり詳しくないので、皆様方の意見を聞いてみたいと
思っていますので、よろしくお願い致します。
0点

Z1並の望遠を求めるならS5 ISになるでしょう。
Z1を使っていてそれほど望遠は使わず…逆に広角側が物足りなければS6000fdという選択肢もありかと思います。
フジでもS8000fdやオリンパスのSP-560UZ、パナのFZ18あたりは18倍ズームを搭載して広角から望遠まで一台でこなせちゃいますね。
書込番号:6820433
0点

レンズ特性というのは、デジモノと同じように日進月歩というわけにはいきません。
キャノンは長年EFレンズを生産し、改良を続けてきました。
その技術を応用して2005年に作られたのが、Sシリーズの高倍率12倍レンズです。
このレンズが、S2IS S3IS S5ISに使われています。
最近作られた他社の18倍ズーム機は、収差や周辺解像度も改善されてきたとはいえ、それなりです。高倍率の魅力はあるものの、まだ、キャノンのレンズには及ばないということです。
S6000fdのレンズは、28〜300mmF2.8-4.9と焦点距離も短く、暗いレンズです。
手ぶれ補正もないので、望遠の撮影を中心に考えている人は、買うのをためらいます。
せっかくの高感度性能も、生かせる場面は減ります。
ただ、手動ズームなので、扱いやすくはあります。
S5 ISは、36〜432mmF2.7-3.5という非常に優秀なレンズを使っています。
レンズの明るさ・ISの優秀さがありますので、できるだけ低感度で撮影すれば、キャノンのDIGICVの高画質を楽しむことが出来ます。
ただし、S5 ISは、ISO200以上では、画質云々というレベルではなくなります。
出来る限りISO80やISO100を使うことが大事だと思います。
書込番号:6820611
5点

なぜその2機種なんですか?
Z1の後継はSONYのHシリーズのような気がしますが。
書込番号:6820628
0点

私もマツシタにいたことがありますしフォーサーズをやってる人たちと同じ部屋だったりしました。
その中には仕事ですごくお世話になった人が何人かおられます。
そんなことには関係なく良いものなら買うし悪いものなら買わないそれだけです。
それはともかく、何でまたS5ISとS6000に絞っておられるのかなと思います。
今買うなら18倍ズーム機にしておいた方が後悔しないんじゃないかなと。
18倍ズームを買ってS5ISにしておいた方が良かったなぁと思うことがあるとすれば
動画で光学ズームが使えることとバリアングル液晶ぐらいじゃないでしょうか。
書込番号:6829399
0点

こんにちは。
うーんってところですけど、やっぱり、手動ズームは、電動ズームより細かく設定できますから、S6000fdがいいと思います。あと、S6000fdの方がズームは、2倍足りませんが、その代わり、超人気だったF31fdとほぼ同じってことですから、とても、価値があるカメラです。
そして、ノイズで考えると、(ノイズが高いと、画質がザラザラになってしまいます。)
S6000fdの方が低いですし・・。
まあ、ぼくは、S6000fdがいいと思います。
書込番号:6831607
0点

大きさが気にならないのならS6000fdに一票。
間違っても、安易な気持ちで「最新だから」といってS8000fdは選ばないで下さいね^^
全く別系統の機種だと思ってください。S8000fdにもそれなりにイイところはあるんですけど。
書込番号:6839624
0点

老婆心ながら、もう一度書かせていただきます。
広角側の描写と画質、高感度性能は、皆さんの仰るとおり、S6000fdは大変優れています。
高感度性能が強いといっても、レンズが暗く、手ぶれ補正がなければ、望遠側でISO1600ぐらいで撮らなければならないことが多くなります。
高感度性能が良いことは大事なことですが、レンズの明るさや手ぶれ補正が優れていることが基本であるべきです。
手ぶれ補正のないS6000fdを選んで、本当に大丈夫なのですか?
望遠は300mm相当で十分ですか?
バリアングル液晶はなくてもいいのですか?
書込番号:6843444
1点

私も元ジャーナル爺様の意見に同感です。
皆さんのようにカメラについてあまり詳しくなく、
自分の思いどうりに取れたかどうか位しかわかりませんが、
デジカメの画って、CCDの大きさとレンズの性能である程度決まると思ってます。
手ブレの効かないカメラで望遠ってなかなか厳しいですよ。
T側って意外と遠くを撮るためって思いがちですが、
近くを撮ってみると以外な画が取れてはまります。
一度S5ISお試しあれ!
P.S. でも私はS3IS…。
書込番号:6877810
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
はじめまして。
デジカメ購入検討中です。バリアングルが外せないので、ムービー系を除くとこの二つとなりました。通常あまりバッティングする機種ではないかと思いますが、ご容赦のほど。
・デジ一ほど根性ない
・ズームはできれば10倍くらいほしい
・用途の主は子供(スナップショット+運動会他)
・動画はQVGA*30fpsは欲しい
・簡単なプログラム撮影(シャッター優先など)はしたい
と欲張りなのですが、種々クチコミをみていると、
・画質はA650ISがいい
・動画はS5ISの方がいい(差はムービー中の静止画+USMか?)
というようにお見受けしました。
S5ISを主に考えていたのですが、できればコンパクトな方がいいと思い、動画に大差なければ6倍で妥協してA650ISも魅力的と思っています。
アドバイスありましたら、ぜひよろしくお願い致します。
(A650IS現在出荷停止?)
0点

動画ではかなりの差があるので動画重視動体撮影重視だとS5ISのほうがいいかもしれないですね〜。
書込番号:6814536
0点

S5ISの動画は、動画撮影時光学12倍ズーム+ステレオ録音
できるので、かなり差があります。
書込番号:6814810
0点

製品比較
http://cweb.canon.jp/camera/digital/comparison/spec.html?spec_null=000&spec_null=000&spec_null=000&x=47&y=9&spec_df=111&spec_df=114
画質はCCDが大きいほど有利なのでA650の方がよいかもですがプリントサイズによっては
あまり意味がなかったりしますよね、私はパソコン観賞がメインなのでS5ISは時々ヒヤヒヤします。
レンズでは倍率の他にも望遠側の明るさがS5ISの方が明るいです、F3.5とF4.8なら光の量は2倍以上
違うことになります。
S5ISで1/250sが使える明るさでもA650では1/100sなんてことになるかもしれない。
実際私の持っているフジのF30も望遠側はF5になりますが広角側と比べて暗すぎて使いにくいです。
CCDが大きいためにレンズも相応に大きくしないと望遠側が暗くなってしまうのだと思います。
内蔵ストロボ撮影範囲はS5ISの圧勝ですね、広角〜望遠で5.2〜4m、A650は3.5〜2m。
S5ISはE-TTLで外部ストロボも使えます。A650もスレーブタイプを増設できますがちょっと手間ですよね。
AF方式で違うのはA650に9点AiAFがあってS5ISにはないところですが顔優先があれば困ることは
ないのではないかと思っています。
ファインダーもずいぶん違います、A650は素通しだと思いますがS5ISはファインダーも液晶なので
撮影情報を自由にカスタマイズできたりします。暗いところでは自動で明るくなり目で見るよりも
明るいほどです。
動画以外にもこれだけの差があります、あとは本体の大きさを許せるかどうかですが。
書込番号:6814838
0点

からんからん堂さん、アクアのよっちゃんさん、特別純米酒さん、ありがとうございました。
動画性能、レンズなど差があるようですね。田舎なのでA650ISが触れないのが厳しいのですが、また、カメラ屋へ行ってみます。ありがとうございました。
あれだけのずうたいの差はこういうことなのでしょうか。。。
書込番号:6814928
0点

おはようございます^^
私もバリアングル好きなので A650IS も気になります。
A650IS は、実際に触ると案外大きいですよ。
A640 とは、大分印象が違います。
色が変わったせいも、あるのかも知れません。
ビデオと併用なら、A650ISも良いかも。
書込番号:6815169
0点

与太話として書きますが、
動画時間に制限は有ったものの、S3ISの動画も綺麗だそうですね。
手動ズーム機を除けば「動画撮影中ズーム操作可能」っていうのは良いですよねぇ。
ズームの速さはピカイチだし、S5ISはAFスピードも上がってるみたいですよね。
ただ、
S3ISは動画撮影中に静止画を撮影すると、その時に、動画が一旦真っ黒になるそうで、
S5ISも同じ仕様だと思いますよ。
動画再生時も静止画を撮った部分は、一旦、真っ黒になるそうで、ムービーとして
それはチョット嫌だなぁ〜、と思いました。
(私の聞き違いなら良いのですが。)
これが無ければ、運動会では最強のカメラだと思うんですよ。
運動会は動いてる絵も撮りたいですしね。
書込番号:6815203
0点


こんにちは。種々ご教示いただきありがとうございます。
先程、キタムラへ行ってきました。A650ISはやはり回収になっていました。原因は「特定の動作をすると不具合が発生する」ということでよく分からないようでした。
結構詳しそうな店員さんにいろいろ聞いたのですが、
(1)静止画はA650ISの方がいい(ご指摘のレンズの明るさとフラッシュの距離の問題はありますが)
(2)デジカメ動画はフレームを走査線に変換するのでPCで見るのには良いが、TVにするとかなり画質が落ちるのでおまけと考えておくべき。
(3)逆にxactiなどの静止画は、デジカメにははるか及ばない
(4)S5ISがA650ISより大きくて重いのは光学系か?
という感じでした。
現時点、まだ迷っています。上記は皆さんagreeですか?
これらの動画をTVで見たとき、DVカメラ(ハイビジョンとかいいやつではありません)と比べるとかなり落ちるものなのでしょうか?
動画がそんなにおまけ程度なら、A650ISもありかなぁと思っています。但し、再発売になるかどうかの問題はありますが。。。
書込番号:6816427
0点

そんなところだと思います。
我が家のビデオはミニDV の古い奴(キヤノンの FVM20)ですが、
さすがに S5IS の動画よりは良いと思います。
S5IS の場合、一台でまかなえるというところがポイントだと思います。
書込番号:6818431
0点

(1)は実写の情報を持ってないのでなんとも、うちはデジカメ動画はパソコンでしか見てないので
(2)も未検証です。ちなみにパソコンの動画を液晶プロジェクターで大写しにしてみたこともありますが
さすがにボンヤリでした。ただ動画の場合は画質が少々悪くても動きがあるのであまり気にならないし
音声の助けもあってそれなりに楽しめました。
XactiC6よりもS5ISの方が動画は綺麗です、Xactiでも720Pハイビジョン以上の機種でないと勝てないでしょう。
静止画もS5ISのほうが綺麗ですがXactiの場合は画質以前の問題として親指でシャッターを押すのでカメラが
安定しません。
(4)は考えても軽くならないので不毛な感じがしますがレンズ以外にも重量増の要因として考えられるのは
ホットシューの搭載に対して取り付け部付近の補強がされている、内蔵ストロボが強力なのでコンデンサーに
大型のものを使用している。そんなところじゃないかと思います。
A650ISとS5ISで動画画質にあまり差がないかも知れないですが撮影時にズームできるかどうかの差は大きいですよ、
S5ISは大丈夫ですがA650はわかりません。
書込番号:6818815
0点

はじめまして
私はA650ISの購入を検討しているものです(今は発売中止で(ToT)/~~~)
動画ズームが可能かと言う話についてですがS5 IS A650ISとも可能です。
私も当初S5ISも検討の中に入れていましたが妻もデジカメを使用するのでちょっとこの大きさでは。。。と言うことであきらめたクチです。
また、画素数は若干落ち、バリアングルは無いですがSX100も購入の候補に上がっています。
A650のトラブルが長引けばこっちですかねえ。。。。
書込番号:6819140
0点

>tomotomo2007さん
A650も動画ズームできるとなるとスレ主さんの悩みは続きそうですね、
それにしても発売中止ですか?一旦店頭に出たものが余程のことですね。
SX100はキミマロズーム対策でしょうね、気になる機種です。
私は何でもできるS5ISとポケット用のフジF30という感じで普段使いのコンパクトは2台体制です。
F30はxDカードだし広角が物足りないしで何とかしたい気もするんですが電池の持ちが異常によかったり
ISO400で常用できる気楽さ、iフラッシュの優秀さで手放せないでいます。
書込番号:6820176
0点

どこかでA650の動画は、デジタルズームで
光学ズームではない、という事を見かけましたが……
(2ちゃんねるでしたか……思い出せません)
私はS3ISでしたが、デジタル含め動画でも48倍までズーム出来ました
動画を記録用として使うならば、S5ISの圧勝ではないですかね
書込番号:6820207
0点

すえるじおおりばさん
今マニュアルを確認しましたが、確かに「フォーカス・光学ズームは撮影開始時の設定値に固定されます」とありました。
と言うことはデジタルズームしか使えない、と言うことになりそうですね。
事実上はセーフティズーム部分しか使えないとなるとあまり意味はないのかもしれませんね。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:6820293
0点

熱気球さん
ズバリ 正解ですね。。。。((+_+))
ん〜どうしようかなあ。。。
ちなみに先程の私の書き込みですが
セーフティズーム⇒デジタルズームの間違いでした。スイマセン。
書込番号:6820757
0点

動画にこだわって、デジカメ同士で悩むなら、S5IS でいいと思いますよ^^
書込番号:6820810
0点

皆さん、種々アドバイスありがとうございました。。
実は、さらにキタムラヘ行った時G9が置いてあって、これは他と比べて異様に視野角が広かったのに驚きました。カタログを見ると「広視野なんとか。。」とか書いてあったように思います。これなら、バリアングルが最悪なくてもいけるなぁとと思って、sx100を狙おうかと思っていたところでした(まさにtomotomo2007さんと同じで、嫁さんがS5ISに少し難色を示したので。。。)
ただ、さらにコメントを拝見すると動画中の光学ズーム+フォーカス固定というのは厳しいですね。
先週中であれば某カメラ屋さんでS5ISがSundisk2Gセットで4.3万円というのをやっていたのにそれを見送ってしまった。。。
書込番号:6822912
0点

toykittyさん
お互いに嫁さんへの配慮大変ですね(*^_^*)
あれからまた調べてみましたがCanonのS5ISのWebページに下記のコメントがありました
「また、動画撮影中にも、光学12倍ズーム、手ブレ補正機構(IS)、デジタルズーム、AF/AEロック、オートホワイトバランスを使用できるので、ハイクオリティな映像表現を追求できます。」
やっぱり戦略として動画も含めてある程度対応可能な機種とオマケ程度の機種(A650IS?)という差別化を取っているんでしょうね。。。
SX100は女性でもある程度使える大きさ・重量等考えると候補に入る機種になるかと思います。
CCDが1/2.5と言うのは若干気にはなりますが。。。
ちなみに我が妻はG9は姿は気に入ったようですが、値段を見て即座に候補から消し去ったクチです(ToT)/~~~。財務省の権限はやっぱり強いです。。。
書込番号:6823164
0点

動画をどこで見るかだと思います。パソコンOnlyであればS5ISでいいと思いますが、家族でテレビで見るのであればビデオカメラの映像とはぜんぜん違います。
ちなみに私は先日の運動会で三脚にビデオ撮りっぱなしでS5ISでアップの表情を写真にしてました。
書込番号:6825706
0点

こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
そうなんですよね。ひとつでなんでもやろうとすることに無理がある。
カメラはカメラ、ビデオはビデオ。
SL-Zaurusを持っているのですが、これも一つでPIM、Excel、ブラウザ、辞書、ビデオプレーヤー、ミュージックプレーヤーなど何でもできるというのが好きで使っているんですが、何でもできるというのは何でも中途半端ということで、辞書は電子辞書にはかなわないし、PIMはClieにはかなわないし、プレーヤーはiPodにはかなわないんですね。
分かっているんですけどねぇ。
sx100の動画中のフォーカスとズームが明らかになるまで、もう少し悩みます。
書込番号:6826644
0点

toykittyさん
SX100はマニュアルはまだ公開されてはいませんが 動画撮影機能のところに下記の説明があります
「目的に応じて記録サイズを選ぶことができ、撮影中にAE/AWBをはじめ、デジタルズームが 使えます。ワンポイントカラーやスイッチカラーなどの色変換も可能です。」
で、この説明は動画撮影が可能な機種全てに当てはまるのですが、S5ISとTX1のところにさらに注意書きがあり、
「顔優先AFと光学ズームも使用可能です。」
とあります。
と言うことは、SX100とA650の動画撮影については機能としては同等と考えてよいのではないでしょうか?
下記はその該当ページになります。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/common/common/common02.html#25
書込番号:6826742
0点

動画ズームできる機種は少ないようですね、FZ18もどうもダメらしくて来年の買い替え候補から消えました。
S5ISが18倍に進化してくれたらいいんですけど。
書込番号:6827431
0点

はじめまして。
私も購入する際に動画機能も重視していたのですが、
なにぶんカメラ初心者なのでスペック表では良く分らずに、
G9が発表された頃にcanonのサポートセンターへ問い合わせた事があります。
結果としては以下の通りでした。(一部引用)
================================
現在ラインナップされている以下9機種にて、
【動画撮影中のAF】【光学ズーム】【デジタルズーム】
の全てに対応している製品は
≪PowerShot TX1≫及び≪PowerShotS5 IS≫
のみとなります。
*≪PowerShot TX1≫については、アスペクト比が[4:3]の設定時のみ デジタルズームが可能。
●現行製品ラインナップ(PowerShot シリーズ)
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/lineup.html
・PowerShot G9
・PowerShot S5 IS
・PowerShot TX1
・PowerShot SX100 IS
・PowerShot A650 IS
・PowerShot A720 IS
・PowerShot A570 IS
・PowerShot A560
・PowerShot A460
その他の機種につきましては、
【動画撮影中のAF 不可】【光学ズーム 不可】【デジタルズーム スタンダードモード時のみ可能】
となります。
*≪PowerShot A460≫については、記録画素数[640×480]の設定時のみデジタルズームが可能
================================
とcanonのサポートセンターから回答していただいたので、
S5ISに飛びついた次第です。
動画についてはS5ISとTX1が良さそうですね。
S5IS、まだ買ったばかりで私も使いこなせていませんが、
写真を撮る楽しさを教えてくれるカメラな気がします。
私は買って正解でした。
書込番号:6829030
0点

とつぜん、横からすいません。<(_ _)>
お尋ねします。
ここで質問すること自体が、適切なのかどうか判りませんが(ーー;)
私は、画質重視派です。
動画は使いません。
一眼レフは、チョット手が出ません。
画質はCCDの大きさで決ると聞きました。
1/2.5型CCDとは、どの位の大きさなのでしょうか?
現在、A530を使っていますが、ISO400まで上げると、
人物の画像が、汚くなってしまいます。
(人物がアンダー気味に写ったものをPhotoshopで露出補正をかけると・・・)
(ほとんどPCの20インチ画面で観ています。)
一眼レフは大き過ぎて、持ち運びが不便です。
1/1.7型CCDだと、少し大きいのでしょうか?
人物の顔をきれいに写せる、安い、小さいカメラは無いものでしょうか?
つまらぬ質問ですいません。<(_ _)>
書込番号:6830609
0点

撮レナインですさん
>1/2.5型CCDとは、どの位の大きさなのでしょうか?
「型」を「インチ」に直しせば想像つくかと。
暗いところで人物をきれいに、と言うと勧められるのは FUJIのF40fdかと思います。
toykittyさん
私も、S3IS持ちで、S5ISとA650ISには非常に興味があります。
動画重視であれば、S5ISになるかと思いますが、私の気になる違いとしては、
・S5ISの方が重い。650ISも一般的なコンデジからすると重いけど、首から下げていると、
この少しの差は結構響いてくるんじゃないかと思う。
・S5ISはレンズキャップ。 650ISは内蔵型。 この差は大きい?(笑)
・ストラップが、S5ISは両吊り、650ISは片吊り。
・CCDの大きさ。これは画質に効いてくる。あとトリミングできることを考えるとズーム
倍率の差(12倍と6倍)ほど実質的な差はないかも
と書いてみました。
書込番号:6830813
1点

夢心さん有難う御座います。
>「型」を「インチ」に直しせば想像つくかと。
1インチが、25.4mmとして、10.16mmですか。
1/1.7型CCDだと、14.94mmですね。
デジイチのEOS 40Dが、22.2mm×14.8mmですから、
おおよその見当が付きました。
いま、調べてみたのですが FZ50が、ほぼ同等のスペックでRAW形式の出力が出来るようです。
RAW形式のファイルを、Photoshopで現像して 一眼レフ並みの画像が出来ないでしょうか?
虫が良すぎますかね。
書込番号:6831294
0点

私はS5とG9を持っていますが、画質はそんなに違いません。
S5の画質の評判が悪いのは、高感度で望遠を撮るからでしょう。
ISO80〜100で撮影する限り、S5の描写も侮れませんし、等倍で見ない限り、G9と区別はつきません。
ところが、望遠性能は明らかに違います。S5が当然優れています。
650ISは、6倍で210mm、セーフティーズーム7.3倍で257mm、9.3倍で325mm,15倍で525mm相当です。
しかしながら、セーフティーズームは210mmからの切り出しですから、S5ISの12倍の432mmには全然及びません。
望遠解像力では、650ISの210mmに対し、S5ISの432mmは1.5倍程度上回るでしょう。
もう一つ、レンズの明るさの問題があります。
210mm相当でF4.8の明るさでは、大変使いずらいです。
650ISを望遠用に使うのは、無理があります。
書込番号:6831450
1点

皆さん情報ありがとうございます。
動画中の光学ズームとAFはちょっときついですね。またまたS5ISへ傾きつつあるような。。。
確認なのですが、「顔優先AF」とありますが、顔のない風景などでもAFは効くのでしょうか?
また、sx100やa650は撮影開始時のフォーカスがずっとそのままロックされてしまうということなのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:6833263
0点

スレ主さんすいません
撮レナインですさんへのレスです。
CCDのサイズについてはここが参考になると思います。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
こちらも見てみるとよいですよ。
インチ数=対角ではないようです。
http://www.pit-japan.com/ws30/ccd_size.html
書込番号:6833349
1点

結局、今日S5ISを購入しました。某カメラ屋さんでSD2G込みで43,800円でした。
最終的にはどうしても動画性能が捨て切れませんでした。
ご指摘の動画録画中の光学ズームとAFです。昨日会社の帰りに1時間くらいいろいろ触りまくったのですが、このクラスのS5IS、S6000fd(だったか)、560uz、FZ18のうち、光学ズームが使えたのはS5ISと560uzだけでした(私のやり方が悪かったのかも知れませんのでご確認ください)。但し、560uzは最高画質では40secの上限があり却下。実は狙っていた一つ下の大きさのクラス(G9、DSC-H3等)は軒並みNGでしたので、sx100もご指摘のように多分だめでしょう。
ということで、この大きさに不安を覚えつつ、買ってしまいました。
早速明日の運動会に実践投入です。準備不足。。。
書込番号:6838360
0点

sting!!!!さんへ
ご指摘感謝です! 間違った情報を伝えてしまうところでした。
対角インチのサイズだと思い込んでいたので、私も勉強になりました。
toykittyさん
ご購入おめでとうございます。 S*シリーズのお仲間ですね。
私もS3ISは運動会用やお遊び用に活用してます。
※お遊びってこんなのですが。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1118748&un=15346
ぶっつけ本番だったようですが、うまく撮れましたでしょうか?
12倍ズームで800万画素あれば、小学校(の広い校庭)だとしても、静止画はトリミングも利用して、なんとかサマになるんじゃないかと思います。
楽しいデジカメライフをおくりましょうね。
書込番号:6840883
0点

夢心さんありがとうございました。
失敗も多々ありましたが、これから楽しみな機種です。動画+光学ズームは威力抜群でした。また宜しくお願いします。
書込番号:6841976
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





