
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年7月2日 01:12 |
![]() |
0 | 8 | 2007年7月1日 11:16 |
![]() |
0 | 10 | 2007年6月28日 23:28 |
![]() |
0 | 25 | 2007年6月25日 00:13 |
![]() |
3 | 6 | 2007年6月22日 19:31 |
![]() |
0 | 16 | 2007年6月18日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
こんにちは
早速店頭のデモ機をいじってきました
それで概ね好感触でした
が、フェイスキャッチ機能だけはどうもうまい具合にピントや露出が合いにくいと感じました
既に購入された方は実機での感触はそれどうでしょうか?
G7とどっち買うか迷います
人間しか撮らないのでフェイスキャッチが気になる部分なのです
0点

こんばんは!
キャノンのフェイスキャッチを、IXY1000 と本機の 2機種で
使っています。
IXY1000 は G7 と同時期の発売ですので、フェイスキャッチの
精度は同じようなものだと思います。
で、S5IS はどうかと言いますと、IXY1000 よりも顔を認識する
確度は高いと思います。
使い始めて丸二日経ってようやく子供を撮る機会があったのですが、
ある程度近づくと上下左右 45度ぐらい顔を傾けても、枠が出ます。
これに気付いた瞬間は、かなりテンションが上がりました^^
富士の F31fd も使っていますが、ピントや露出に関しては
似たようなものだと思います。
顔を認識する確度は、F31fd よりも IXY1000 の方が上だと
感じています。
逆に極端な逆光時は、F31fd の方が顔を明るく補正してくれます。
相変わらずなのは、シャッター半押し後は AFが追従しない事です。
この辺は、後発のメーカーに劣る点かなと思います。
ご参考まで。
書込番号:6492626
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
レンズ保護のためにも又撮影目的によって一眼カメラ等ではフイルターを使い分けていますがコンデジも付けた方がよろしいでしょうか?
もちろんフイルターをつけるにはオプションのレンズアダプターフードセットを着装しなければなりませんが、これもめんどくさいですね。
付けっぱなしにすると携帯に不便だし・・・
S3IS&S5ISもサイズは同じですがレンズフイルターはつける効果ってあるでしょうか?
0点

レンズ保護のためにアダプターとプロテクターを常時装着してガンホルダー型ケースで持ち歩くのもかっこいいかもしれませんねー。もしもレンズキャップがウザいと感じていたらおすすめかも?
書込番号:6477705
0点

私はS2ISですがレイノックスの52mmタイプを付けっぱなしです。
アダプター+保護フィルター+Nikonのフード
ボディが銀、アダプターが黒という面白い状況です。
S2ISのレンズはほとんど汚れず保護フィルターは良く汚れますので
保護効果はあるのでしょう。
S2ISは鞄の中で勝手にスイッチが入ってレンズの繰り出し途中で
フリーズすることが何度かありました。
アダプターを付けておくとそんな時にもレンズを邪魔する物が
ないので無理な力がかかることもないでしょう。
マイナスな部分は
0cmマクロではフィルターの汚れにピントが合う場合があること。
ストロボが思いっきりケラレること。
嵩張ること。
0cmマクロのときは外します。
コンパクトに収納したいときは外して別々にするかアダプターをあきらめます。
フィルターやテレコン・ワイコンを撮影中に頻繁に交換する場合
アダプターを複数準備してそれらを予め付けておき交換レンズのように
扱うのも面白かったです。
私はそんなことも経験した上で結局面倒になって上記の組み合わせ
に落ち着きました。
結局凝ったことは一眼でやるほうが楽なんですよね。
書込番号:6478008
0点

レンズの保護以外に効果は無いと思いますので、携帯性重視なら付けなくてもいいんじゃないですか?。
書込番号:6478021
0点

フードを使いたいのなら、レンズアダプターに着けてもいいと思います。
NDフィルターやPLフィルターも使えますので便利かもしれませんね。
書込番号:6478086
0点

皆さんいろいろご意見参考になりました。
ありがとうございます。
じじかめさん
NDフィルターやPLフィルターも使えますので便利かもしれませんね。
ND,PLフイルターを知らないのですが、どんな時に使うのですか?
又室内でねこを撮るにはフイルターもフードも必要ないでしょうね。
書込番号:6481628
0点

S5ISの背面液晶は画素数が上がったのでPLフィルターの
効果確認に使えるのか興味ありますね。
ちなみにS2ISは厳しいものがありました。
バーニアタイプなら問題ないですが。
書込番号:6484790
0点

じじかめさんじゃないですが
私の書き込みで変な終わり方をしても気持ち悪いので書きますか
捕捉がありましたら詳しい方よろしくです。
NDフィルターは色のバランスを崩すことなく明るさを落とす
働きをします。
これを使うと明るい場所でもシャッター速度をより遅くしたり
絞りをより開けたりできます。
滝や渓流の写真でシャッター速度を遅くして流れを表現したい
ときなどに使います。
PLフィルターは2枚構造になっていて片方を回すことで被写体の
反射を調整します。
ガラスや水面の写りこみを弱める、青空の青さを調整する、遠景を
クリアにする、木の葉のテカリを押さえて本来の色を出すなど。
バーニアタイプというのは目盛りがついていてどれだけ回したのか
わかるようになっているものです。
>室内でねこを撮るにはフイルターもフードも必要ないでしょうね。
保護フィルターを想定してますか?
子ネコだとジャレて興奮してくると爪が少し出たりしますがそうでなければ
レンズに傷をもらうこともなさそうですよね。
室内でフードは基本的にいらないと思います。
書込番号:6489973
0点

レスありがとうございます。
よくわかりました。
一度使ってみようかな。
先にフイルターをかわなきゃ話にならないが・・・
書込番号:6490009
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
いよいよ明後日発売ですね!
皆さんに色々とアドバイスを頂き、色々と悩んだ結果、S5ISの購入を決めました!
同時に専用ケースとエネループ急速充電器付き4本セットと予備4本、SDカード2GB、保護フィルムを購入予定です。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、専用ケースって予備電池やSDカードを入れておけるようなポケットって付いてるのでしょうか?
無いのであれば皆さんは予備電池等はどうしているのでしょうか?
それと、保護フィルムはA640用のもので大丈夫でしょうか?
あと、本体セットに同梱されるネックストラップはどんなものでしょう?
別売りのPSS-10Bの方がいいと思いますか?
今まではコンパクトな900ISだったのであまり上記のような事は考えなかったのですが、本体が大きくなり、今までよりもカメラを楽しもうと思い
色々悩んでいます。
ってか楽しい悩みですけどね^^
金銭面は深刻な悩みですが・・・^^;
29日の発売日は仕事が休みで、土曜はあいにく仕事ですが日、月とまた休みなので、マニュアルと格闘しながら少しでも早く
S5ISを使いこなせる様になりたいと思っている次第です^^
0点

S3ISと同じなら予備電池などは入らないんじゃないかな?
S3IS持ち出す時はテレコンも一緒なので
ちっちゃいカメラバックに入れて出ますので
其処のポケットに予備電池2セット、トランジスタラジオ、
簡単な雨の用意ポケットティシュなど
バックのフタの裏側に予備のメモリーなど薄物入れてます。
書込番号:6479532
0点

ぼくちゃん.さん
早速のレスありがとうございます!
>S3ISと同じなら予備電池などは入らないんじゃないかな?
やっぱり専用ケースはカメラだけなんですね・・・
もう少し大きめのケースかバックを探した方がいいかもですね。
レンズアダプター/フードセットも検討しようかと思っているので・・・
(デザインは結構いいなって思ってるんですけどね・・・)
書込番号:6479602
0点

S.A.S大好きさん
少し早いですがご購入おめでとうございます。
専用ケースでなくカメラバックを購入して
小物も一緒に入れておく方がいいのでは。
自分はこれをショルダーバックに入れてますが
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14469780/1229847.html
保護フィルムは2.5型の物ならどれでも合うとおもいますが
このカメラの液晶はたぶん枠と液晶に段差があると思います
のでフィルムの一部が枠に掛かるようなら余分な所はカット
した方がいいでしょう。
ストラップは幅広の物の方が首や肩の負担が少なくていいと
思います。
それとレンズ保護フィルターやPLフィルター等を使うのでしたら
レンズアダプターの購入も。
書込番号:6479622
0点

ヒューヒューポーポーさん
ありがとうございます!明日は仕事が手に付かないかも^^;
リンク見ました!こんなのもあるんですね!検討してみます。
>ストラップは幅広の物の方が首や肩の負担が少なくていいと思います。
ですよね!長時間だと尚更ですよね・・・
>レンズ保護フィルターやPLフィルター等を使うのでしたらレンズアダプターの購入も。
レンズ保護フィルターはちょっと考えてました^^
書込番号:6479721
0点

ご購入決定おめでとうございます!
>専用ケースって予備電池やSDカードを入れておけるような
>ポケットって付いてるのでしょうか?
ポケットの類は、一切ついていませんね〜
S3IS でもぴっちりでしたので、若干サイズアップした S5IS だと
きちきちになるんじゃないかと思います。
>予備電池等はどうしているのでしょうか?
使わなくなったソフトケースに、メディアの予備と一緒に入れて
持ち歩いています。
>保護フィルムはA640用のもので大丈夫でしょうか?
2.5インチ用の物でも、大きさが合わない事がありますが、適当に
カットすれば使えますよ。
ただ、私はかなり不器用なので、カットなんかすると貼る前から
無残な事になったりしてしまいます。
専用タイプが発売になるまでは、取敢えずエレコム等の安い汎用
タイプを貼っておこうと思っています。
>同梱されるネックストラップはどんなものでしょう?
私は、これを使っています。
私も予約しちゃいましたが、29日が楽しみですね^^
書込番号:6479924
0点

食べ過ぎ注意さん
その節はありがとうございました。ついに決断しちゃいました^^
>ポケットの類は、一切ついていませんね〜
>S3IS でもぴっちりでしたので、若干サイズアップした S5IS だと
>きちきちになるんじゃないかと思います。
過去ログ見てて不安を感じたんですよね^^;
どうしましょ!?
>専用タイプが発売になるまでは、取敢えずエレコム等の安い汎用
タイプを貼っておこうと思っています。
そうします!
>私も予約しちゃいましたが、29日が楽しみですね^^
おめでとうございます^^楽しみですよね!
昨日値引き交渉して、とりあえず49,800円の15%は確約してもらいました^^
土曜の夕方まで待った方がもう少し安くなるかもって言われたのですが、欲しいものはすぐにでも欲しい性分なので、多分待てない^^;
書込番号:6479965
0点

>とりあえず49,800円の15%は確約してもらいました^^
随分安いですね^^
実質 42,330円ですか!
ビックカメラさん、発売前からがんばりますね。
おめでとうございます!!
専用ケースの件は、そんなに心配なさらなくてもいいとは思いますよ^^
書込番号:6480002
0点

食べ過ぎ注意さん
ヨドバシさんです^^
店員さんも若い人は権限がないから人を選びました(^-^)b
ケースは明日、勤務中に検討しますf^_^;
ダメだ…明日は仕事に集中出来そうもない…
書込番号:6480033
0点

S.A.S大好きさん
明日はご機嫌財布が軽くなりますよ。
へそくりですか。
私は時々家内に内緒でカメラを買うときがありますよ。
家内はカメラ音痴でなーんにもわからないんだね。
書込番号:6481579
0点

七匹のねこさん
財布はいつも軽いです(^_^;)
でも明日はボーナスが出る!?ので命拾いしましたf^_^;
カメラに限らず、興味が無いものは違いはわからないですよね・・・
書込番号:6482542
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
突発的に高倍率ズームが欲しくなり、悩んでいます。
今持っているのはIXY900ISだけなので、ズームに物足りなさを感じています。
カメラには詳しくないのですが最近興味が出てきて、一眼は高価になってしまうので手始めにコンデジの高倍率機から楽しんでみようと思っています。
子供の運動会や学習発表会、旅行時のスナップや風景撮影が主な用途になります。
900ISは手放さず併用するつもりです。
ここのクチコミで、550UZやS3IS、S5ISの情報を参考にさせて頂きお店で550UZとS3ISを触ってきました。
550UZの18倍ズームやグリップ感がかなり気に入りましたが、今使っているのがCANONという事もあり、設定周りの操作性がイマイチでした。
S3ISは同じCANONの為、設定周りは同じなので使いやすかったんです。デザインも一眼っぽくて気に入りました。液晶は小さいし暗かったけどS5ISでは改善されているようなので気にしませんでした。
550UZの起動やズームの遅さはさほど気にならなかったのですが、学習発表会は薄暗い体育館なのでレンズの暗い550UZは大丈夫なのかなって思う半面18倍ズームは捨てがたかったり・・・
990ISの画質や色合いは自然な感じで好きなんで、S5ISの絵は心配していないのです。フェイスキャッチも気に入っていて、学習発表会でも役立ちそう。
実際運動会みたいな広い場所での撮影な場合、12倍と18倍では大きな差となって現れてくるのでしょうか?
気持ちは正直なところS5IS寄りです。
しかし、価格差も大きい為かなり悩んでいます・・・
ヨドバシで550UZは45,400円でポイント15%、S5ISはたしか54,800円だったと思います。ポイントは不明です・・・
優柔不断な私に皆さんからのアドバイスを是非ともお願い致します。
0点

広角はIXY900IS…望遠はS5 ISという感じで使い分ければ18倍ズームは必要ないかもしれないですね。
体育館等の薄暗い室内での発表会にはやはり明るいレンズの方がよろしいかと思います。
>実際運動会みたいな広い場所での撮影な場合、12倍と18倍では大きな差となって現れてくるのでしょうか?
望遠側を比較すると…
・550UZ…504mm
・S5 IS…432mm
これだけ考えると確かに多少は550UZが有利でしょうが…S5 ISでも場所取り等撮影の方法をちょっと工夫するだけで運動会でも十分対応可能だと思います。
書込番号:6456387
0点

同じキヤノンの方が発色などは安心出来るかもしれませんね^^
望遠側の倍率の差は実際に見比べてみれば解ると思いますが
数字程差は無いと思います。
広角側に関しては少しの差でも大きくなると思いますけど…
運動会などだと550UZでAFが追いつくかどうかが問題になる
かもしれませんね…
あと連写機能も条件が付いてるようですので、確認を…
過去ログで欠点として書いてる人がいますので解ると思います…
900ISを持ってるという事を考えると、やはりS5ISがいいと思います^^
個人的にはキヤノンのiVIS HV20(HDビデオカメラ)をおすすめ
したいのですが…^^;
次点でPowerShotTX1とか?^^;;
書込番号:6456512
0点

⇒さん、Victoryさん、早速の返信ありがとうございます。
900ISは手軽なスナップ用と、広角用と考えていました。
レンズの暗さは露出の+補正でカバー出来るものではないのでしょうか?(すいません、ど素人なもので・・・)
発色の違いは判る気がしません・・・
CANONとEPSONのプリンタの発色の違いは判ったんですがね(笑)
(CANONの方が自然な感じでCANONを使用してます)
ビデオカメラとは別として考えているんです(^^;)
コンデジの動画はオマケ程度と考えています。
たしかに12倍と18倍は比べた時に思ったより大きな差は感じなかったですね・・・
「あともう少しズーム出来たら!」って思いたくない気持ちがあり、18倍の魅力がかなり大きくて、操作性等は目をつぶろうと思い勢いで550UZを買う手前まで行きましたが、S5ISへの魅力も諦めきれなかったんですよね・・・
550UZの感想
○18倍ズーム
○広角28mm
×操作周りが分かりづらい(慣れ!?)
×顔認識が無い(2007年モデルなのに・・・)
×デザインがあっさりしすぎ(グリップ感は最高)
×レンズが暗い(らしい・・・)
△AFの反応が遅く感じた(先入観!?)
△記録媒体がXD
△動画音声がモノラル
S5ISのイメージ(実物を見ていないので・・・)
○900ISを持っているので操作性に馴染みがある
○デザインが一眼っぽくてカッコいい
○連写時にフェイスキャッチが働く
△ワイド端が36mm(900IS併用なら問題なし?)
△12倍ズーム(1〜2年もすると15〜18倍が主流になりそうな気がする)
○バリアングル
×重い?
○記録媒体がSD
○動画音声がステレオ
12倍で物足りなければテレコン買えばいいんでしょうかね・・・
書込番号:6456588
0点

友人が550UZを買ったのですが太陽光下でも
液晶が良く見えるのがうらやましかったです。
S5ISもその辺りは進化していることを期待します。
S5ISで気になっているのは秒1.5コマの連写速度です。
S3ISまでは秒2.5コマでそこそこ早かったのですが
秒1.5コマが許せるかどうか。
550UZは通常秒1.2コマですが画素数を落として秒7コマとか
15コマもできるようです。
S5ISでは外付けフラッシュが使えます。
内蔵フラッシュでは光量が足りないことが良くありますが
その心配が減ります。
財布の中身も減ってしまいますが。
書込番号:6456762
0点

⇒さんも仰っていますが、
550UZは28〜504mmの18倍、S5iSは36〜432mmの12倍です。
550UZの504mmと言うのは、S5iSで考えた場合14倍(36x14=504)の望遠になり、18倍:12倍と言う差から受けるイメージほどの違いは無いと思います。
又、550UZの27倍ファインズーム(756mm)は記録画素数が3M以下に限定されますが、S5iSのセーフティズームは5M時で15倍(540mm)3M時で19倍(684mm)等使い分けができるので、若干望遠が足りないと思った時などに便利です。
L判印刷には十分な画素数の2Mでは24倍(864mm)になり、550UZの27倍を上回る望遠になります。
書込番号:6457056
0点

>同じキヤノンの方が発色などは安心出来るかもしれませんね^^
キャノンの植物の色になじんでいると、
他機種では抵抗があるかも(^^ゞ
セーフティズームでカバーしても、実際に使うとなれば、
同じ18倍でも、S5の方がホールドがいいかもしれません。
実機を手にして比べてから、買うことをおすすめいたします。
6倍以上は手ブレ補正にたよるより、しっかり握れるカメラが
結果的によいです。
書込番号:6457694
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます!
皆さんの作品、拝見させていただきました。
すごいです!プロじゃなくてもあんなにきれいに撮れるんですね・・・
ますますカメラに興味が出てきました!
購入したらまたここでいろいろアドバイスして頂きたいって思います。
特別純米酒さん
友人が550UZを買ったのですが太陽光下でも
液晶が良く見えるのがうらやましかったです。
>S5ISもその辺りは進化していることを期待します。
900ISでさほど気になっていないので安心しています^^
550UZの液晶は見づらくはなかったですが薄く感じたんですがそんな事はないみたいですね。
>550UZは通常秒1.2コマですが画素数を落として秒7コマとか
15コマもできるようです。
秒15コマはすごいですよね!S5ISも最低でも秒2コマは欲しいですね・・・でも連写を必要と感じるのは運動会ぐらいかな?
>S5ISでは外付けフラッシュが使えます。
使えると思ったら欲しくなっちゃうのかな・・・4種類ありますが光量は大きく違いますか?価格も大きく違うし・・・
花とオジさん
>550UZの504mmと言うのは、S5iSで考えた場合14倍(36x14=504)の望遠になり、18倍:12倍と言う差から受けるイメージほどの違いは無いと思います。
なるほど!28mmと36mmでスタートが違いますよね!だから比べた時にそんなに差を感じなかったんだ
>L判印刷には十分な画素数の2Mでは24倍(864mm)になり、550UZの27倍を上回る望遠になります。
L版印刷がほとんどです。あとはPC画面で見るのがほとんどで、たまにA4で印刷をするぐらいなので、いざという場合はセーフティーズームもありですね!
たーぼー777さん
>キャノンの植物の色になじんでいると、
他機種では抵抗があるかも(^^ゞ
そんなに違いあるんですか???
>実機を手にして比べてから、買うことをおすすめいたします。
そのほうがいいですよね^^
ちょっと違う質問になりますが、レンズの○群○枚や非球面レンズ○枚というのも画質に関係してくるのですか?
あと、くだらない質問というか素朴な疑問なんですが、液晶の保護シートは皆さん貼っていますか?
900ISには貼っているんですが、傷が付くと余計見づらくなっているものですから・・・
書込番号:6458760
0点

550UZの連写には条件が入ってきます。
それらが気に入らず、過去ログにて買ったけど返品してしまった
人もいるくらいですし…
しっかり調べてから購入したら、良いカメラだと思います。
自分はキヤノンの発色が好きですが、オリンパスの発色も好きです^^
でもパナだけは、なんとなくダメです…
>>レンズの○群○枚や非球面レンズ○枚
これはもちろん画質に影響します。
レンズによるフレアー(逆光時など)やパープルフリンジとか
発生しやすい、しにくいなどの差が出てきます。
あと解像度の差も出ますし…
液晶の保護シートは傷がついたら交換するのが、ここの人の
基本だと思います^^;
ちなみに自分はA620ですので貼っていません。
S5ISですと同じく貼らなくてもいいかもしれませんね^^
書込番号:6459177
0点

>液晶の保護シートは皆さん貼っていますか?
私は、全てのデジカメに貼ってます。
確かに S3IS の液晶はほとんど閉じたままなので、必要ない気も
するのですが、精神衛生上なんとなく^^
>傷が付くと余計見づらくなっているものですから・・・
私なんか、貼り終わる前からベロンベロンのガビガビになった
挙句、結局気泡が残ったりしてますが一応貼ってます。
>S5ISも最低でも秒2コマは欲しいですね・・・
DIGICV で秒2コマ以上の機種は、1/1.8型の G7 と IXY1000、
あと何故か 1/2.5型の TX1 の 3機種だけですね。
しかも TX1 が、最速の秒2.2コマ。
ノイズリダクションの関係で以前と比べ遅くなったのだと、
勝手に想像してますが、TX1 がなぜ速いのかな?
秒0.9コマの AF連写と LV連写がどんなもんか楽しみです。
AF連写も TX1 が最速、S5IS も G7 より若干速いですね。
あと、このスレ、おじさん比率高いですね^^
書込番号:6459375
0点

>S.A.S大好きさん
>550UZの液晶は見づらくはなかったですが薄く感じたんですがそんな事はないみたいですね。
色合いのことでしょうか。そこまでじっくり確認していないので何ともいえません。
外付けフラッシュは580EXU、430EX、220EXだと思うのですが4種類?550EXを数えてますか?
製品名称がそれぞれの最大ガイドナンバーになっているので58、43、22になります。
S5ISの内蔵ストロボは広角のとき14と計算できます。
内蔵ストロボに比べて580EXが4倍、430EXが3倍、220EXが1.6倍遠くまで届く計算です。
220EXでも内蔵よりは強力ですが430EXあたりが余裕があって良さそうです。
580EXはでかすぎる。
私は34AFという非純正の小型ストロボを使おうと思っています。
液晶保護シートは使ってます。
バリアングルは鞄に入れるときも液晶側を外に向けたままなので
貼ってないと不安です。
書込番号:6459490
0点

>ちょっと違う質問になりますが、レンズの○群○枚や非球面レンズ○枚というのも画質に関係してくるのですか?
色収差を減らすといっても、レンズの品質で決まります。
枚数は無意味なような・・実際に撮れた画質で決めるのがいい。
書込番号:6459786
0点

>レンズの○群○枚や非球面レンズ○枚
当然、画質に関係します。
シロートは、レンズが多い、非球面が多いとなんか得した気分になり、
画質が良い気分を味わえる効果があります。
人間の目のレンズは、1枚ですね。画質が悪いので交換すべきかも?(笑)
レンズは、歪曲収差、色収差、ズームなどのため
多くのレンズや高価な材質が必要になります。
しかし、レンズが多いとレンズ加工の誤差が累積したりレンズ実装が困難になります。
また、非球面レンズは、複数枚の働きをしますが、複数枚分の精度誤差を発生します。
さらに、レンズでの光の反射や吸収が重なります。
結局、メーカーの実力、コスト、レンズ性能仕様によりレンズ構成が決まるでしょう。
一般的に、広角系ズームのレンズ枚数が多いです。
未来のカメラは、レンズが1枚になり、
撮影状況でレンズの型が人間の目と同様に変わるでしょう。たぶん?
書込番号:6459967
0点

皆さん本当にありがとうございます!
タイトルと関係ない質問をしてしまったので、後から別スレのほうが良かったかとも思っていたんですが・・・
Victoryさん
>レンズの○群○枚や非球面レンズ○枚
やはり画質に影響するんですね。細かい違いは素人の自分にはわからないと思うんですが、カタログ見ててかなりの違いにビックリしたものですから・・・
>レンズによるフレアー(逆光時など)やパープルフリンジとか
発生しやすい、しにくいなどの差が出てきます。
あと解像度の差も出ますし…
いままであまり気にした事無かったんですが、そんなに差が出るのでしょうか?
>液晶の保護シートは傷がついたら交換するのが、ここの人の
基本だと思います^^;
ですよね^^;そんなに高価なものでもないし・・・
食べ過ぎ注意さん
>DIGICV で秒2コマ以上の機種は、1/1.8型の G7 と IXY1000、
あと何故か 1/2.5型の TX1 の 3機種だけですね。
キヤノンは連写に弱いのでしょうか?
>あと、このスレ、おじさん比率高いですね^^
あまり年代の事は気にしてなかったのですがそうみたいですね^^
でも教えてもらう事に年齢は関係ないですから^^
特別純米酒さん
>内蔵ストロボに比べて580EXが4倍、430EXが3倍、220EXが1.6倍遠くまで届く計算です。
すごく参考になります!どの程度の違いがあるのか全く分らなかったものですから。
液晶保護シートは使ってます。
>バリアングルは鞄に入れるときも液晶側を外に向けたままなので
貼ってないと不安です。
自分も多分貼ると思います^^
たーぼー777さん
>実際に撮れた画質で決めるのがいい。
レンズの違いなんてど素人の自分には分らないので好きな画質を選ぶのが一番ですね!
>人間の目のレンズは、1枚ですね。画質が悪いので交換すべきかも?(笑)
出来る事なら交換したいです!
はやく29日にならないかな…
あと一週間!
書込番号:6460576
0点

SP-550UZ試しに一週間使いましたが、動画を考えると致命的な差があります。SP-550はせっかくの高倍率光学ズームながら音が撮れないよ。(音はデジタルズーム時のみ)それとメモリーカードがSDでないのも痛い、(XDは高額)私は静止画のほかに動画にも重きがあるからS1/S2/S3/を使って来ました。このシリーズののモーター音の殆どジャマにならない高速光学zoomは手放せません。今はS5ISをじ〜と待っています。来週来るかな?
書込番号:6461184
0点

>レンズの○群○枚や非球面レンズ○枚
収差を抑えるために使っていますが,非球面レンズが多いから必ず画質がいいともいえません。あまり気にしなくていいと思います。
書込番号:6461789
0点

blubluさん
>SP-550はせっかくの高倍率光学ズームながら音が撮れないよ。(音はデジタルズーム時のみ)
ええっ!?それじゃ全然使えないじゃないですか・・・18倍以上での動画って・・・超高感度マイクが付いてるわけでもないだろうし・・・
>S1/S2/S3/を使って来ました。このシリーズののモーター音の殆どジャマにならない
そうなんですか。音声もステレオだし、使う機会が増えるかも!
槍・穂高さん
>非球面レンズが多いから必ず画質がいいともいえません。あまり気にしなくていいと思います。
ですね。正直、自分には全然わかんないし^^;
29日発売って事はやっぱり29日にならないと手に入らないですよね?
前日の夕方とかに店頭に出してくれると嬉しいのに・・・
札幌のビッグカメラで価格を確認したら54,800円でポイント10%と言われました。ヨドバシと同じでした。
発売当日の値引き交渉は無理だろうな・・・
書込番号:6462105
0点

S5IS ・・・ 9群11枚 UDレンズ:1枚、非球面レンズ:1枚
550UZ・・・11群14枚 EDレンズ:2枚、非球面レンズ:4枚
キャノンのUDレンズ、オリンパスのEDレンズは呼び名は違いますが
どちらも望遠レンズの色収差の軽減などに使われます。
非球面レンズは広角レンズの周辺画質の改善などに使われます。
広角側にも望遠側にも焦点距離を伸ばすためには特殊レンズの
追加が必要だったのではないでしょうか。
その結果○群○枚の枚数が増えたのでしょう。
USMモーターは微かにゴソゴソ言うぐらいで音らしい音は
ないですからビデオにはうってつけですよね。
ファイル容量が大きいのであまり長時間は撮れませんけど。
書込番号:6462249
0点

>キヤノンは連写に弱いのでしょうか?
そう云うわけではないと思います^^
芸が無いと言えばそれまでですが、他社の場合、連続撮影枚数に
制限があったりするのが普通みたいです。
シャッター押してる間ずっと撮れる単純な連写は、私の様な
下手な鉄砲数撃ちゃ当る系ファミリーユーザーには、有難い
仕様ですね。
これからは、AF連写でじっくり撮るのもまた楽しみかなと思って
います。
書込番号:6462591
0点

>キャノンのUDレンズ、オリンパスのEDレンズ
EDレンズ(Extra-low Dispersion lens)は、レンズの素材が超低分散性のガラスを使用。
色収差を抑えるため、望遠レンズに必須のレンズ。
しかし、SP-550UZ(オリンパス)は、盛大な色収差を持っており、
カタログで画質判断は、できません。
>非球面レンズ
非球面レンズは、複数枚のレンズの働きをしますので、
薄型のカメラを作るのに必要な技術です。
ただし、精度がないと、画像周辺の解像度がボロボロになります。
リコーGX100のように高画質化のため非球面レンズをあえて使用しないカメラも存在。
書込番号:6463754
0点

特別純米酒さん
>非球面レンズは広角レンズの周辺画質の改善などに使われます。
550UZは28mmの広角レンズだから非球面レンズの枚数が多いってことですね?
>USMモーターは微かにゴソゴソ言うぐらいで音らしい音は
ないですからビデオにはうってつけですよね。
ファイル容量が大きいのであまり長時間は撮れませんけど。
画像だけならSDカードは1GBでいいと思ってるのですが、動画も考慮するなら最低でも2GBは必要ですね・・・
バッテリーの予備も必要ですかね!?
食べ過ぎ注意さん
>キヤノンは連写に弱いのでしょうか?
シャッター押してる間ずっと撮れる単純な連写は、私の様な
下手な鉄砲数撃ちゃ当る系ファミリーユーザーには、有難い
仕様ですね。
ど素人の自分にはこの方がいいのでしょうね・・・
>これからは、AF連写でじっくり撮るのもまた楽しみかなと思って
います。
AF連写と普通の連写は違うんですか???
ガラスの目さん
>EDレンズ(Extra-low Dispersion lens)は、レンズの素材が超低分散性のガラスを使用。
色収差を抑えるため、望遠レンズに必須のレンズ。
>非球面レンズ
非球面レンズは、複数枚のレンズの働きをしますので、
薄型のカメラを作るのに必要な技術です。
ただし、精度がないと、画像周辺の解像度がボロボロになります。
リコーGX100のように高画質化のため非球面レンズをあえて使用しないカメラも存在。
それぞれのメーカーの技術の結晶ですね・・・今はまだあまり深く考えないようにします^^;
少し腕が上がったらいろいろ勉強してみようかな。
書込番号:6466272
0点

>550UZは28mmの広角レンズだから非球面レンズの枚数が多いってことですね?
そんなところだとは思いますが・・・
私が上の方の説明で「など」という表現を使っているのは特殊レンズの使用目的が
複数ある可能性を考慮してのことです。
非球面はガラスの目さんが仰るようにレンズ枚数を減らすために使う場合もありますし
レンズの小型化のために低分散ガラスを使うこともあるんです。
レンズ構成や特殊レンズの話は奥が深いのでご自身でnetに当たったり本を見るなど
されると面白いかもしれません。
レンズ群の動かし方とかコーティングとか面白いネタが他にも色々と・・・
バッテリーは私の場合充電池を3セット(12本)持っています。
電池を使い切ってから交換するためですがフルチャージ状態で一日以上もちますし
2セットあれば充分じゃないかと思います。
つまり予備用1セットですか。
書込番号:6466745
0点

>気持ちは正直なところS5IS寄りです。
しかし、価格差も大きい為かなり悩んでいます・・・
ヨドバシで550UZは45,400円でポイント15%、S5ISはたしか54,800円だったと思います。ポイントは不明です・・・
どちらの機種も単三電池電源ですが、550-UZはXDカード、S5ISはSDカード、安上がりで扱いやすいのはSDカードでしょう。
一月ほど前から予約注文していますがここへ行けば45000円税込み。
通販なので送料はかかりますが・・
http://www.digicame-online.jp/10000/10012/14034/index.html
書込番号:6467376
0点

特別純米酒さん
>レンズ構成や特殊レンズの話は奥が深いのでご自身でnetに当たったり本を見るなどされると面白いかもしれません。
レンズ群の動かし方とかコーティングとか面白いネタが他にも色々と・・・
そうですね。ここ最近はいろんなサイトを見たりしてるのですが専門用語に潰れそうです^^;
カメラの基礎知識がもともと無いので基本用語から勉強しないと・・・
いいサイトがあれば是非教えて下さい^^
>フルチャージ状態で一日以上もちますし2セットあれば充分じゃないかと思います。
つまり予備用1セットですか。
やはり予備は用意した方がいいですね!
7匹のねこさん
>安上がりで扱いやすいのはSDカードでしょう。
そうですよね。990ISもSDカードなので、いざとなれば使いまわしも出来るだろうし。
一月ほど前から予約注文していますがここへ行けば45000円税込み。
通販なので送料はかかりますが・・
http://www.digicame-online.jp/10000/1001
2/14034/index.html
見ました!45,000円!約1万円も違うんですね・・・
すごく悩みます・・・ポイントやその場で手に入る喜びと値段・・・どれを選択しようか・・・
書込番号:6468827
0点

サイトのほうは最近探してないのですいません。
本は
「写真レンズの基礎と発展」小倉敏布 著 朝日ソノラマ
1998年3月10日第4刷(1995年8月31日第1刷発行)
を持っています。
同じ著者で昭和56年発行の「レンズの化学入門(下)」を持っていて
(上)が手に入らずずっと気になっていたところにこれの刷り直しに当たる本として
上記のものが出版されて助かった経緯があります。
レンズの化学入門に載っていた初代タムロン90mmマクロの解説を見て惚れ込み
綺麗な撮影画像にも満足して壊れては買いなおしてきました。
MF2本、AF1本の計3本を買い続けています。
ちょっと浮気もしてますけどね。
書込番号:6469766
0点

また出てきました。
如何に頭に残ってないかバレバレですが
カメラマンのための「写真レンズの科学」吉田正太郎 著 地人書館
昭和57年8月10日第3版(昭和54年10月30日第1版発行)
も持っています。
どちらの本もレンズのカット図などが豊富で一般向けにわかりやすく
解説された本ですが私の印象では「写真レンズの基礎と発展」の方が
取っ付きやすく読みやすかったです。
書込番号:6469951
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
アマチュア コンデジユーザーです。カシオのEX−Z40とキャノンの5年前のデジタルビデオカメラを所有しています。半年前にビデオカメラが壊れてしまい、低価格のビデオカメラの購入を妻から迫られています。
以前からS2やS3のハイエンドカメラ+ムービーのコンセプトが気になっていて、ここにきてS5の2.5型液晶バリアングルモニター、800万画素、DIGIC lllなど私としては満足のいくスペックの登場となったので購入を考えています。
レビューを読んでいて画質に関してはよく投稿されていますがビデオに関してはあまり載っていません。
どなたかSシリーズのビデオクオリティーに関して助言をください。
本当は、ビデオカメラとG7かニコンD40を買いたいところですが、予算がありません。もちろんビデオカメラのスペックにS5がかなわないのはわかっていますが、旅にでたときやこどもの成長記録ようにちょっとビデオを撮るくらいなので自分ではS5で良いと思っています。
0点

S3ISの動画ですが、
コンデジでは高いと思っています。
それと同等(若しくはそれ以上)は有ると思うのでS5でもいいのでは?
書込番号:6442718
1点

動画は、MOTION-JPEGで1ファイル4GBが最高です。
最高画質で、28分強。LPで56分。
昼間の動画の画質は過去のものから推測すると良いと思います。
動画撮影時、光学ズームが仕え、手ぶれ補正が付いているので
良いと思います。
デジカメ動画とDVで一番差が出るのは暗所での動画画質です。
S5は判りませんが、前のものは、DVと比べるとかなり差が
あったと思います。
明るい場所ならば、デジカメでは高画質と思います。
書込番号:6442742
1点

AVCHDやHDが出てるのに敢えてS5ISというのはどうなんでしょう。
人気機種でも10万は軽く切っているのでビデオとしては数年前と比べて
かなり安いと思えるのですが。
私はS2ISとザクティC6を持ってますが動画で比べると
S2ISの方が暗部がつぶれにくいです。
C6は静止状態から水平に振ったりすると全面が一瞬
ブロック状に分割されて気持ち悪かったりと高圧縮の
弊害がチラホラ見えます。
S2ISではそういうことはありませんがその代わり
長時間撮れません。
書込番号:6448624
0点

S3 ISを楽しんでいる者です(^^)
(S5 ISが気になり・・・購入しようかどうか悩み中です)
動画について、私は「おすすめ」です。
大きなイベントの時は ビデオとS3 IS の両方を持ちますが、
普通は S3 IS で動画も多く撮ってます。
子どもの ちょっとした所を パッと撮れるので手軽です。
ビデオだと 後で見る時 「見るぞ〜」と構えて時間を
とらないと見れないのですが、デジカメの動画だと
パソコンに入れておいて ちょこちょこ 仕事の合間とかにも
クリックしては 楽しめます。つい はまって時間が過ぎて
しまいます(^^;)
あと お勧めの理由は デジカメの動画で 光学12倍ズームが
できること!嬉しい機能です。
画質について、でしたね。失礼。。。
S3 ISから直接 TVにつないだ場合は 結構良い画質です。
(もちろん、ビデオに比べたら 落ちます。
ちなみに、ビデオはCANONのM1です。2003年12月購入)
でも 一旦 パソコンに入れると 画質が落ちると
いうか・・・。以前 こちらに書き込みさせていただいたり
CANONに聞いてみたりしたのですが、TVとパソコンの
違いのせいで 仕方ないらしいのです。
でも 手軽に撮れるし、知人や親戚のデジカメの動画に
比べたら かなりきれいなので お勧めです。
S5 IS では フェイス・キャッチ・・・が動画にも反映されて
例えば 走ってくる子どもの顔を 追随してピントを合わせて
くれると パンフレットに書いてありました。
この辺り・・・店頭に並んだら 手にとって 買うかどうかの
ポイントにもなりそうです、動画も楽しんでいる私の場合。
ということで!S5 IS が さらに良いものでありますように。
書込番号:6449999
1点

S3IS の動画画質はデジカメとしてはトップクラスですが、欠点はあります。
・暗所はそれなりには映る方だが、暗所に強いと言われる機種に比べると劣る。またノイズも多い。
・光源を写すとスミアが激しく出る。サンヨー系よりも出方は激しい。
・遠景の横ラインが偽解像を起こし、斜めにジャギる。
・(S3IS での話だが)動画の色が緑っぽくなる(おそらくスミア対策の副作用)。
どの動画デジカメにも欠点はあると思うので、あまり気にしないことです。
ただしどう頑張っても所詮は VGA の 30f/s です。PC画面で見るとサイズは小さいし、動きもカクカクします。
書込番号:6450369
0点

S1〜S3愛用していますが、各シーンで切ったAVI形式の一ファイルですから、取り込みも簡単、つぎ貼り編集も(=DVD化)もとても便利です、また、殆どの編集softが使えますから、私はS3/S5が良いと思っています。かすかな遠くの音の録音性能も良く(S3)また振動にも転んだ時などのショック(ボードやスキー)にも問題なくとり続けてくれますから、とても気に入っています。コンデジでは動画的には、このシリーズがベストの気もします。S5は動画撮影時のマニュアル設定等が出来ると最高なのですが、細かくは定かでないようで、、、。
書込番号:6461220
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
s3is、s5is、共にUSMでのズームですが、フォーカスモーターはUSMではないんですよね? なんか、店頭のs3isを触ると、コンパクト系の(G7込)フォーカスよりも速いように感じるのはなんででしょう? 私だけでしょうか。 G7と悩んでますが、子供を撮りたいので、フォーカススピードが一眼にできるだけ近いといいのですが。 結構、スッと合うのがちょっと他より速いと感じたのです。
0点

G7走りませんがS3ISは そんなには速くないですよ。
速い方なのかな???
書込番号:6387874
0点

まぁ お子さん撮るには充分だとは思いますけど。
書込番号:6387879
0点

AFが速いと感じるのなら、USMにこだわる必要はないと思います。
書込番号:6389013
0点

G7ではズームもAFも1個のモーターでやっているんでしょうかね。
S5ISではズームをUSM、AFを通常モーターという形で分担してるっぽいから
負荷が少ないのかも知れないですね。
書込番号:6390081
0点

>>トリプル セブンさん
ソースは?
て、2chか!
書込番号:6390139
0点

って、カスタマーサポートの事?あそこって結構間違ったこと平気で答えるから、あんまし信用できないよ。
詳細キボンヌ
2chねるか!
書込番号:6390858
0点

みなさん、個人的な意見?も含め、情報ありがとうございます。 一眼、コンパクト両方使用したことあるのですが、s5isはズームがUSMなのは実感できます。 フォーカスもそれなりだったので、もしかしたら・・と期待だったのです。 キヤノンに確認された方もいて、通常モーターだと断言する方も・・ 真相は・・ でもs3isからのバージョンアップ版なら基本メカはそのままでしょうか。両方USMならいいですね。 店頭の耳元で聞こえる音は、、、判定できず、でした。 更なる情報お待ちしております。 もう少しで発売ですね!
書込番号:6393415
0点

巨大掲示板に書いてありましたがw
QRの回答でS5ISではAF駆動用に超音波モーターは
採用していない
との書き込みがありますね。
大きく宣伝してないのでやはりという感じでしょうか
書込番号:6394942
0点

USMの件ですが、解決しました。 キャノンに問い合わせてしまいました。 フォーカス、ズーム共にUSMだそうです。 デジックVということもあり速度も上がってるとか。 サービスサイズくらいしかプリントしないのでCCDも残念ですが1/2.5でもいいかなと。 ヤマダ電機では54800円 8220ポイント15%です。 1890円ストラップ 2640ケースでした。 あとはエネループ急速充電器あたりでトントンでしょうか。 そうすると本体46580円ですね。 みなさんはどうしますか? 量販店情報お待ちしています。 USM情報ありがとうございました。
書込番号:6403457
0点

私もメールで問い合わせたところズームのみとの回答が来ました。
書込番号:6426004
0点

ぎゃー!、AFはUSMなのか、そうではないのか、どっちなんだー!
CANONのHPを見てもAFについては特記されてないので、やはり従来通りの予感ですね。CANONのサポートもいいかげんだなあ、まったく。
書込番号:6448060
0点

驚きました。私への返答もウソだったのか、本当なのか・・・ でも、申し訳ありません。 子供を撮るスナップショットがメインでしたので、悩んだ結果、リコーのGX100を購入しました。 コンパクト高機能機で選んだ結果、パンフォーカス的に撮れるモードと、24mmの広角レンズが決定的でした。G7、S5is、いずれも使用用途に負けず劣らずの性能です。 みなさんも最適な1台を購入してください。 コメントありがとうございました。
書込番号:6448885
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





