
このページのスレッド一覧(全279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2008年6月25日 11:40 |
![]() |
0 | 11 | 2008年6月19日 23:33 |
![]() |
20 | 16 | 2008年6月16日 21:51 |
![]() |
7 | 7 | 2008年6月13日 07:36 |
![]() |
4 | 10 | 2008年6月11日 22:43 |
![]() |
1 | 10 | 2008年6月11日 08:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
はじめまして。
後継機種が期待されているからでしょうか?
ライバル機種を含めて書き込みも減ってきているように感じますね。
みなさん様子見なんでしょうか?
そんな中とうとう買ってしまいました。
評判どおりズームの速さ、AFの速さには満足しています。
ワイコン、テレコンも購入しようと思っていますが、そこで質問です。
1.S5ISのワイコンはズーム使用可能でしょうか?
最広角側でしか使えない機種もあるようなので、もしズーム使用可能であれば
ワイコンを着けっぱなしで使うことで常時27mmが使えることになりますよね?
ズーム時にレンズが伸縮しないので使えると思っていますが・・・
2.テレコンは純正のものでは物足りないのでTCON-18などを検討していますが、
純正品以外でも手ブレ機能は使えるのでしょうか?
よろしくお願いいいたします。
0点

S5ISのお仲間入りを歓迎します。
価格コムでも一時は3万円ギリギリまで下がりましたが最近では
逆に在庫が少なくなったとみえ少しですが値上がり傾向のようです。
私はワイコンを使っていませんがケンコーのLHG−17とレイノックス
のRB52S2というアダプターを使用しています。
この組み合わせで使用されている方が大勢いらっしゃいますので評判を
聞いてみてください。きっと参考になりますよ。
購入はそれからにされては如何でしょうか?
書込番号:7968814
1点

追伸; 手ぶれのことを書き忘れましたが勿論ズームも手ぶれ機能も
働きますがLHG−17の場合は先端の直径が約80mmもあり重量
もかなりありますので手持ちの場合はシャッター速度はなるべく速く
するなど要注意。 三脚の使用をお薦めします。
書込番号:7968842
1点

テレコンはケンコーのLHG−17とレイノックスのRB52S2の組合わせで十分ですね。この組合せでは取り付けるとガタつきがあり心配でしたが、撮った画像には何ら影響はありません。実はこの組合せで使用したあとで、純正ならさらに良い画像が得られるかと純正をも購入したのですが、やはり多少のガタつきがあり画質も変わりませんでした。倍率も純正が1.5倍にたいしてケンコーのLHG−17は1.7倍ですから少しだけ優位?でしょうね。
明るい場所での撮影は手ぶれ補正も効いていて手持ちでなんとかなりますが、やや暗い所ではやはり三脚かせめて一脚が必要でしょうね。
書込番号:7968974
1点

こんにちは。
私は機種は違いますが、オリンパス製テレコン・ワイコン・他を持っています。(余り使わないけれど…)
キヤノン純正は全く知りませんが、テレコン・ワイコン共ども、ズームは使えます。
ワイコンの場合、(おそらく)ズーム全域が使用可能と思います。
但し、マスターレンズのワイド端以上にズームするメリットは、何も感じられませんが…。
また、テレコンの場合、ズーム中程より広角側では、ケラレが発生します。広角同様、マスターレンズのテレ端以下でのメリットも感じません。(少し位なら、脱着の手間を省くという事で、理解できますが、画質的には悪くなるだけです。)
S5ISの純正レンズアダプターは取付径が58mmです。TCON-17(TCON-18はありません)やWCON-07は55mmです。
58→55mmのステップダウンリングが必要になります。
もし、レイノックスのレンズアダプタの場合、62→55mmか52→55mmの変換リングが必要になります。(レイノックスなら、x2.2倍のテレコンもありますね。)
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/S2is/index.htm
手ブレ補正も使えますが、テレコンを使った場合、テレコン分の補正をするのか否かは知りません。(取説をお読み下さい。)
書込番号:7969045
2点

皆さんどうもありがとうございます。
皆さんに薦めていただいたので価格的にも安価なLHG−17
の方向で検討したいと思います。
ワイコンも0.5×などもあるようなので純正にこだわらず
いろいろ探してみたいと思います。もし良いものがありましたら
教えてください。よろしくお願いいたします。
早速本格的な試し撮りに出かけたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7969302
0点

私は純正ワイコンを使用しておりますが、ズームは全域で問題なく使用できています。
ピントがずれる様子もありません。
ただ、あたりまえですが、広角側に寄るので望遠効果は弱くなります。
また、「ワイコン使用」の設定がありますから、おそらくピント制御などが多少補正されているのかもしれません。(ただ、設定しなくても、ほとんど問題なく撮れてましたが)
書込番号:7978698
2点

KCYamamotoさん ありがとうございます。
週末には安心してワイコンを買いにいけます。
ちなみにテレコンはLHG-17を購入する予定でしたが、
たまたま友人にTCON-17を譲っていただくことになりました。
みなさんアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:7981661
0点

>週末には安心してワイコンを買いにいけます。
オリンパスにはWCON-07というワイコンも有ります。
ワイコンゆえ、前玉が大きく、TCON-17よりさらに大きくなります。
ワイコンの場合、倍率を小さくし過ぎると、描写が悪くなりがちです。
x0.7か、x0.8程度にとどめた方が無難と思います。
書込番号:7982716
2点

>x0.7か、x0.8程度にとどめた方が無難と思います。
ありがとうございます。
描写と取付径を合わせる意味でもWCON-07が良いように思えてきました。
感謝です。。。
書込番号:7987361
1点

>panpacapanさん
ワイコンをお買いになったら是非この欄で写真と感想を
お聞かせください。S5ISでは未だワイコンを使った経験
がありませんので・・・・楽しみにしています。
書込番号:7987414
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
ニコンのP80が発売されて人気が続いています。
用途は似ている方が購入の対象でしょうが、実際は倍率以外はこの機種の方が便利だと思います。
ニコンのP80の方がオートでもニッコールレンズで綺麗とかありますか?
0点

私もP80はウォッチングしてますがアダプターやホットシューを必要としないなら悪くないかもと思っています。
書込番号:7957947
0点

単に発売時期が新しいか古いかの違いで、中身は五十歩百歩だったりして・・・(?)
書込番号:7958065
0点

>わかかめさん
S5ISをお持ちなんでしょうか?それともこれからP80と比べて
皆さんのアドバイス次第でどちらかに決められるおつもりでしょうか?
それによってお返事の仕方が違ってくるんですが・・・
特別純米酒さんの仰るとおり外付けストロボやフイルター類を使うつもり
が全くないのでしたらP80かも?カメラはたしかにレンズが命かも知れ
ませんがS5ISのレンズとP80のレンズどちらがどうか?優劣は??
書込番号:7958077
0点

P80の電池はもちませんよ、
数撮るなら単3電池のS5ISかな。
書込番号:7958088
0点

はい、私はS5ISを持っています。
現状満足ですが、以前使っていたカシオに比べてこの機種の方が全て良いのですが海の青が薄いんです。
次回は購入するならニコンのP80を考えています。海の青がキャノンに比べてどうかも気になります。
書込番号:7958099
0点

海の青が違うって。具体的にどう違うのか現物を見ていないので全く判りかね
ますが・・・・例えば同一条件、シャッター速度、絞り、ISO、ホワイトバランス
などを同一にして複数のカメラで撮影した画像でもあれば見てみたいですが・・・
ホワイトバランスでもかなり違った色合いになりますし、PLフイルターなど
を使えばもちろん一目瞭然です。
もちろんカメラ自体が持っている個性?のようなものもありますが・・・・
書込番号:7958204
0点

S5は鮮やかブルーや風景やビーチなどのモードでとっても目で見たより暗いです。
以前のカシオや今サブ機のフジのF31は青いが見た目より鮮やかです。すみません、主観かもしれませんが。
書込番号:7958233
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7856256/
ここで空のブルーについての話がありましたが、カシオやF31fdなどは、明るく鮮やか系で特別な感じもありそうです。
白とびとかダイナミックレンジとか気にせず、明るく撮れ、コントラストが強めで、色が鮮やかな物がいいかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/28/8496.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080513/1010920/
ニコンの一眼くらい色乗りがあるといいんですが、微妙なラインですね(^^;??
書込番号:7959540
0点

「青」でしたら「クチコミ掲示板検索」の「キーワード」に「コダックブルー」「オリンパスブルー」、「検索対象カテゴリ」に「カメラ」で検索をかけると色々な機種の「青」の情報が入手できます。より、お好みの色が出せる機種の情報があるかもしれません。内容の転載は自粛します。
青の鮮やかさはレンズよりも CCD による所が大きいようですね。
自己責任となりますが、こちらのクチコミに S5IS で RAW 撮影 するファームウェアの件がありました。RAW なら 撮影モードよりも調整範囲が広いかと思います。(ピクチャースタイル と 撮影モードの比較をした事がありませんが、ピクチャースタイルの「風景」ですと青はそれなりに鮮やかだと思います。RAW ならさらに調整可能です。補足ですが RAW の調整が万能という事ではなく、調整した際の画像劣化がJPEG よりも少ないという事です。)
P80についてはちょっとわかりません、すみません。
書込番号:7959837
0点

フリーソフトのウィンドウズライブフォトギャラリー
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/winlivephoto.html
修正→色の調整→色温度
中央からやや左にすればいいのでは?
修正→露出の調整も出来ますよ
あるいは
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/vix.html
編集→カラー→R 、G、 Bの調整
もっとハイレベルなお話ですか?
書込番号:7962859
0点

レンズフードアダプターを付けてPLフィルターを装着
その濃厚な青に虜になるかも・・・。嘘じゃないよ。
暗い?のであれば露出を+なんだけど・・・
薄いのと暗いと言われるのは???なんですけど・・・。
画像アップしてもらうと嬉しいなぁ。。。
ここの板は皆さん、過剰なほど親切ですよ。
書込番号:7963012
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
皆様
電池について教えて頂けないでしょうか。
乾電池が結構早く消耗してしまうのですが、皆さんどうされていますか?
あまり知らないのですが、充電できる乾電池が最近売られていると言った事を聞いた事がある様な、ない様な・・・。
なにかいい方法をご存知のかたがおられましたら教えてもらえませんでしょうか。
0点

サンヨーのエネループを使って下さい。
パナからも同等のものが出ています。
因みに充電できる電池は乾電池とは言いませんよ。
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%89%E6%B4%8B%E9%9B%BB%E6%A9%9F-N-M58TGS-SANYO-eneloop-%E6%80%A5%E9%80%9F%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B000KLG3BE/ref=sr_1_8?ie=UTF8&s=electronics&qid=1213334441&sr=8-8
書込番号:7934761
2点

宣伝ととれる内容ですと、利用規約違反になりますので、客観的事実だけ書きますね。
サンヨーからエネループという充電電池がでていまして、それも使っています。
古いニッケル水素電池も結構持ってますので、全てエネループという訳ではありません。
エネループは自然放電が少なくて、使いやすいです。
充電器とセットもあります。
家電量販店や、スーパー、カメラ屋さん、通販等でも売っています。
奥歯に物の挟まったような書き方しかできず、申し訳ありません。
書込番号:7934771
2点

それです!
みなさん有難うございます。
早速購入させて頂きました。
本当に有難うございました。
書込番号:7934826
1点

>barryoさん
皆さんが仰るとおりエネループ4本入り+充電器セットはスーパーでもコンビにでも
もちろんカメラ屋さんでも売っています。まぁ〜一番値段の安いのはカメラ屋さんか
ホームセンターあたりでしょう。あとは予備に4本買っておけば十分です。
なおこの電池は完全に無くなる前に(途中で)充電しても大丈夫ですから旅行などに
出かける前日に充電しておけば心強いです。
心配ならば予備電池と充電器をカバンに入れてお出かけになってください。
まぁ〜 一回の受電で400枚はフラッシュを半分くらい使っても大丈夫です。
書込番号:7934827
1点

オイラの場合、三洋エネループ単3形を2本と、三洋エネループ急速充電器単3×2本付きを購入して使っていましたが、その後、近所の蔦屋でソニーのサイクルエナジー単3形4本パックが非常に安く売られていたので、2パック購入して、常備電池としてS5ISと一緒に12本持ち歩いています。ソニー(ブランド)のCycleEnergyは、中身は三洋のエネループなので、OEM商品です。
三洋のエネループはあまり安売りしませんが、ソニーのCycleEnergyはかなり安いです。オイラの近所の蔦屋だけかもしれませんが。
12本の電池は、100YENショップで購入した単3が12本収納できる電池ケースに入れて持ち歩いています。電池表面にシールなどを貼って、使用グループが混ざらないようにしています。
書込番号:7934875
2点

私はパナのNiHを使ってますがエネループが出る前でしたから、
今買うならエネループが正解だと思います、パナはロシアンファームで確認しても自然放電してますから。
充電池以外ではオキシライド、リチウム電池が長持ちします。
書込番号:7935737
2点

S1isとS3isを使用しています。動画撮影中に光学ズーミングが出来るなど、「万能カメラ」として気に入っていますが、S5isに限らずキヤノン製のコンデジで唯一気に入らないことは、単3リチウムが使用できないことです。普段はエネループで満足していますが、冬山などで低温時のモチがニッケル水素とは全然違います。次期機種ではニコンのコンデジのようにぜひ使えるようにしてもらいたいと期待していますが、、、、。
書込番号:7935987
1点

ツタヤのソニーは1580円位であまり安くはなかったです。
よく見なかったけど、なんか2種類あったみたいで。
書込番号:7936081
1点

ニッケル水素やリチウムなどがこの世に出る以前は永い間マンガン乾電池
の独壇場でした。若かりし頃は無線機を抱えて冬山登山が楽しみでした。
もちろん無線機の電源はマンガン乾電池ですが
内懐に大事に抱えて暖めて使う時だけセットして使っていました。
そうなんです、寒い場所では電池を温める?のがまぁー常識かな?
書込番号:7936116
0点

スキーや寒いところでの撮影には○カロンミニ(粘着剤付き)の粘着側に○ネループを
貼り付け、それをお腹や腰に貼って、必要なときに取り外してカメラ内に入れ撮影しています。もちろんベルトとズボンで挟むようにして落ちないように気をつけています。
人肌程度なのですぐ使え、持ちも良いです。
これは結構もちますよ、スキー場でフラッシュ使用して50枚、通常撮影250枚
動画撮影して一日持ちました。
予備も持ってゆきましたが使いませんでした、電池の保温方法さえしっかりしていれば
問題ないと思います。
人の体を温めるだけでなく○カロンで電池も暖めてください、ばっちりですよ。
書込番号:7936495
1点

>>戯言=zazaonさん
ソニーのCycleEnergyは確かに2種類のパッケージがあって、戯言=zazaonさんが値段を見られたのはオレンジ色っぽいパッケージの発売元:ソニー株式会社ブランドの物でしょうか。
オイラが安く買ったのは、発売元:ソニーマーケティング株式会社(前株だったかも)だったかのブルー系のパッケージのヤツで、単3×4本パックで698円でした。今でも店頭では、在庫数は少なくなりましたが、698で並んでいます。おそらく在庫限りでしょう。親父にも薦めて、親父はNikon CoolPix950で使っています。性能的には、エネループ準拠(OEMだから当たり前だけど)ですので、パッケージにも「充電済み」「すぐ使えます」「1000回充放電(?だったかな?)」とキャッチコピーが印字されています。1.2V/Min.1,900mAhですし。
書込番号:7936597
2点

エネループ製造元のサンヨーのキャッチコピーによれば低温にも強くて
ー10℃でも電圧低下は無い、とのことですからまぁ〜−10℃の環境で
S5ISを使うことは通常ではあまりないのでは?
むしろいざと言う時に特定な形状のリチューム電池の補給が出来ないより
便利が良いという特徴の方がメリットが多いと思いますが・・・
リチュームも特別低温に強いとは聞きませんが・・・・
書込番号:7937987
0点

>ボルタレンゲル25gさん
そうですか。それは安いですねぇ。じっくり眺めたわけではありませんでしたが、二つともオレンジ系です。
充電済み とか、1000回とか 書いてありました。
行ったのは大阪駅から最も近いツタヤでした。ちがうお店もチェックしてみます。
良い情報をありがとうございました。
書込番号:7938016
1点

SONYのを本日買い増ししてきたので、参考までに、パッケージとレシートを載せておきますネ。
レシートは一部個人情報・店舗情報等を加工しております。あらかじめご了承ください。
購入店舗は、新潟県内のTSUTAYA(蔦屋)です。近隣店舗(TSUTAYA)も同価格で店頭に並んでいました。
書込番号:7948026
1点

↑↑↑画像貼ったつもりだったのに、貼れて無かったですね。すいません...m(_._)m...失礼しました。
画像だけ貼り直します。
書込番号:7948042
3点

>ボルタレンゲル25gさん
何度もありがとうございます。
このパッケージですね。近隣でも探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7949537
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS

おはようございます。
写真が綺麗かどうかはすべて主観ですから、自分が綺麗と思う方が綺麗なのです。
>現在、F31fdとこのS5を両方持っています。
せっかく両方をお持ちですので、同じ写真を撮って自分の目で比較して下さい。
間違いなく自分が良いと思った方が綺麗です。
書込番号:7925502
4点

室内ならF31fdだと思います。室外では、五十歩百歩ではないでしょうか?
書込番号:7925579
1点

カメラ自体の大きさがだいぶ違いますが、スナップなら、その辺りはいかがでしょう?
書込番号:7925621
1点

どちらが綺麗かは、最終的にはご自分の目で判断してもらうのが最善でしょう。
わかかめさんが自ら言われているようにタイプの違う機種なので、建物内撮影が多い場面や普段撮りでは携帯に優れたF31fd、戸外で望遠が必要になる場面ではS5をお持ちになれば良いのではと思います。
書込番号:7926192
1点

皆様早々に回答ありがとうございます。あまり大差ないという感じの意見ですね。確かに用途により違いますし。参考にします!
書込番号:7926215
0点

遅いですけど^^
半年ほど、両機種同時に持ってた時期がありました。
日中屋外だと、S5IS の方が好みですね。
室内でも、被写体ブレの心配がなければ、S5IS のナイトスナップモードで
ストロボ発光すれば、十分きれいに撮れます。
結局、F31fd はほとんど使わなくなってしまいました。
でも等倍で見たりすると、F31fd の方が解像感があったりします。
ただ F31fd は、妙にバランスが崩れる時があって、結局癖がつかみ切れなかったです。
現在は、F50fd に買い替えていますが、こっちの方がまだ組みし易い感じです。
書込番号:7928827
0点

野外ではレンズの違いが大きく出ますね。
普通のスナップでも、望遠側で撮って、被写体と背景との距離をとればぼかすこともできますので、72mmF3.5のS5ISは、多彩な表現が出来ます。デジタル一眼レフのキットレンズクラスよりも面白いレンズを搭載していると思います。
色合いも自然で、失敗の少ない色作りをするS5ISは、スナップにも有利です。
ところが、室内になると、F31fdが最高の性能を発揮しますね。
コンデジで、これほどの高感度画質を誇る製品を知りません。
微妙な諧調表現や、ノイズ処理の上手さ、F31fdも本当に手放したくないカメラです。
書込番号:7933777
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
AUTOモードだとどうしても暗くなってしまいます。
Pモード等でもスポット測光にし、なおかつ露出補正で+1以上にしないとまずアンダーになってしまいます。
露出補正を+にしているのでファインダー、液晶モニターは白っぽくオーバーに見えるのですが、シャッターを半押しすると丁度よくなります。
素人ですがよろしくお願いいたします。
0点

どうしても気になるのでしたらメーカーに確認、調整に出されてはどうでしょうか?
私はシャッター半押し時のスミアがあまりに酷いので、QRへ持って行って相談しました。
スミアはCCDでは当然の現象なのは理解していましたが、正常とは思えなかったもので。
QRの方に見ていただいたり、店頭展示機と比較した結果、故障や調整不良でない事がわかりました。「こんなもんだ」という事で納得し、気持ち良く使用しております。
書込番号:7864806
1点

>露出補正を+にしているのでファインダー、液晶モニターは白っぽくオーバーに見えるのですが、シャッターを半押しすると丁度よくなります。
異常な動作ですね。
普通は、シャッター半押しの時に露出補正量が反映されるのでシャッター半押しのときに明るくなるはずです。
また、露出補正のインジケーターを表示させている時は、モニターは補正量に応じた明るさになりますが、その場合はシャッターを半押ししても明るさは変わらないはずです。
とにかく、異常な動作だし、+1の補正をしないと適正露出にならないと言うのは正常ではないので一度サービスセンターで診てもらったほうがよいでしょう。
私は、常に−0.3の露出補正をしています。
書込番号:7866457
2点

ぼくちゃん.さん、スースエさん、☆ 極楽とんぼさんどうもありがとうございます。
修理を依頼してみようと思います。
またご報告いたします。
書込番号:7882039
0点

修理から戻ってきましたが…
「カメラ本体検査いたしましたが、異常ありませんでした。」
「ご指摘の現象はフラッシュを上げていない為だと思われます。」??
やはりAUTOとPモードは暗くて使えない。
他のモードは問題ないのでこのまま使ってみます。
デジイチ欲しいです。
書込番号:7912427
0点

お客様第一さん
解決しなくて残念ですね。
アンダーがどの位か見てみたいので、よろしかったら景色などを撮影して、画像を投稿していただけますか?
投稿していただける場合は、サイズはSで、リサイズ、レタッチなどせずにそのままでお願いします。
キヤノンの「異常ありませんでした。」で、どの程度アンダーになるのか、参考までに見せていただけるとありがたいです。
書込番号:7922304
0点

修理じゃなく、これだけ分+に振って下さい、
と言って調整して貰えば、
いつも+の露出補正しなくて言いようになりますが。
書込番号:7922373
0点

みなさまコメントありがとうございます。
AUTOモードはご覧の通りアンダーになってしまいます。
ファインダーのぞいている時はよいのですが、シャッター半押しした途端に暗くなってしまいます。
書込番号:7926374
1点

お手数をお掛け致しました。
ありがとうございます。
アンダーと言われればアンダーですかね。
Mモードと書かれている方は、背景が白飛び気味で、逆にオーバーに見えます。
AUTOモードを使った事がないのですが、私のS5ISはPモードの半押しで、ちょっと明るいところでもあれば、ファインダーはスミアだらけの白+紫色になってしまいます。↑に書いた通り、壊れていると思った位です。AFの精度を高めるために絞りを開放するからとの説明をどこかで読んだ事がありますが、そもそも開放測光ではないかと思っておりますのでちょっと謎。この症状が余りに酷いので、モデル半ばでシャッター半押し時のファインダー表示明度がチューニングされたのかも知れませんね。根拠はありませんが。
今、手許にカメラがないので、明日にでもAUTOモードを試してみます。
書込番号:7926424
0点

出かける前のわずかな時間に、アベックから怪訝な目で見られながらバタバタ撮っていたので、どっちがどっちか分からなくなりました。情けない・・・
AUTO と P の露出補正無し で撮影しています。
まだアップしていないので、画面で比較できていませんが、お客様第一さん の AUTO は確かにアンダーに感じます。
このページを印刷して、キヤノンに説明するとかどうでしょうか?
書込番号:7928357
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS

CANONの レンズアダプター/フードセット LAH-DC20が必要で、これは取付径が58mm
ですから、テレコンに合わせたステップダウンリングがさらに必要です。
テレコンはオリンパスのTCON-17のほうがいいと思いますが、ケンコーのLHG−17を
使う場合は58-52mmのステップダウンリング、TCON-17なら58-55mmのリングが必要です。
尚、オリンパスのTCON-17には二種類ありますので後にCが無いほうを選んでください。
(TCON-17Cは使えません。)
書込番号:7918630
0点

>zinseiiroiroさん
私の場合はS5ISにレイノックスのレンズアダプターS52S2に
ケンコーのLHG−17を取り付けています。
S52S2は52mmですから他は何も必要ありません。
使った感想ですが色々と50ショットぐらい撮って試してみましたが
率直に言って買わなきゃ良かった!です。
最近流行のタイル貼りの家がありますがこれを遠くから撮ってみました。
デジタルズーム1.6倍、デジタルズーム2倍、テレコンLHG−17を
それぞれあらゆる場面も撮ってパソコン画面(17インチ)で100%まで
拡大して色々な部分も詳細に比較してみましたが、結果はデジタル2倍が
最高でした。画質だけを見ると1.6倍が最高ですが・・・
まぁ〜LHG−17は値段が安い?ですがそれだけの価値しかない!と言う
活論を出しました。
デジタルズーム1.6倍、2倍を上手に使い分けた方が賢明でしょう。
書込番号:7918796
0点

LHGがダメというのは初めてですね、当たり外れでもあるんでしょうか。
書込番号:7919146
0点

>特別純米酒さん
LHG−17の当たりハズレがあるかどうかは分かりませんが
画像サイズ3264x2448、スーパーファインという設定で
家の外壁のタイル、色、サイズが異なる物、3種類。
それぞれ約80m程の距離から三脚を使用、シャッターは2秒セルフ
タイマー。デジタルズームはX1.6とX2の2種類、テレコンLHG−17
で撮影、画像処理は全くしない。17インチのパソコン画面で100%
まで拡大してみましたが・・・・・どう贔屓目にみても・・・・
純正のテレコンやオリンパス製は使用したことがありませんのでわかりません。
書込番号:7919550
0点

いろいろありがとうございます。少しずつ分かって着ました。さっそくリル爺のS52S2を検索したのですが見つかりません。RB-52S2のことではないでしょうか。ただしRB-52S2は高さが40oとなっているのですが、これで大丈夫なのでしょうか?また、他に組み合わせとかあれば教えて下さい。
書込番号:7919996
0点

私の場合もリル爺さん同様にS5ISにレイノックスのレンズアダプターS52S2にケンコーのLHG−17を取り付けています。
しかもケンコーのLHG−17はネットのジャンク品で確か2000円前後だったかと。
カメラ側のデジタルズームが2倍までに設定されていれば問題なしです。
添付写真は手持ちでデジタルを2倍にしたのか1.6倍にしたのか忘れましたが十分楽しめる画質だと思います。それに晴れた日は手持ちでも十分いけます。
書込番号:7920829
0点

レイノックスのアダプターはRB52S2ですね
私もそれを使っていますがもう少し長さが短いほうがいいですね
どなたかご存知なら教えてほしいです
書込番号:7920869
0点

>迷想人さん
カワセミ、良く撮れていますね〜 私の場合は色収差、特に右下部分
がかなり気になります。中心部だけを見ていると問題はないのですが・・・
レイノックスのアダプターRB52S2の長さは40mmですがこれ以下
に短くなると前に付けるレンズまたはフイルターと接触しそうです。
純正のアダプターLA−DC58Eはもう少し長くて42mmです。
構造的に40mm以下は無理でしょう。
書込番号:7921102
0点

何が原因なのかよくわからないですが写りが良くないのは精神衛生上良くないですね、
クレームをつけて交換とかできないんですか?
右下云々と仰るところを拝見しますと片ボケのような感じですよね。
書込番号:7923771
1点

>特別純米酒さん
まぁー常時使用するものではありませんし、どうしても使いたい時にだけ
使います。あとで周辺部分だけトリミングで修整しましょう。
デジカメならではの手法が生かせます。銀塩フイルムでは考えられませんネー
元々本体が¥1,785.-、送料¥980.-合計¥2,765.-ですから返送をしたり
再送したりすれば運送料だけでも本体の価格をオーバーします・・・・
書込番号:7925619
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





