PowerShot S5 IS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:170枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 PowerShot S5 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S5 ISの価格比較
  • PowerShot S5 ISの中古価格比較
  • PowerShot S5 ISの買取価格
  • PowerShot S5 ISのスペック・仕様
  • PowerShot S5 ISのレビュー
  • PowerShot S5 ISのクチコミ
  • PowerShot S5 ISの画像・動画
  • PowerShot S5 ISのピックアップリスト
  • PowerShot S5 ISのオークション

PowerShot S5 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • PowerShot S5 ISの価格比較
  • PowerShot S5 ISの中古価格比較
  • PowerShot S5 ISの買取価格
  • PowerShot S5 ISのスペック・仕様
  • PowerShot S5 ISのレビュー
  • PowerShot S5 ISのクチコミ
  • PowerShot S5 ISの画像・動画
  • PowerShot S5 ISのピックアップリスト
  • PowerShot S5 ISのオークション

PowerShot S5 IS のクチコミ掲示板

(5645件)
RSS

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S5 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot S5 ISを新規書き込みPowerShot S5 ISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信39

お気に入りに追加

標準

外付けフラッシュについて

2009/01/29 15:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS

スレ主 ojo3さん
クチコミ投稿数:108件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5 おじょうのフォト日記 

「やっぱりイイですね」の中で詳細があるのですが、外付けフラッシュの質問をこちらに移動します。

↑でのお話で、サンパックのRD2000を知って興味が湧きました。
外付けフラッシュに関して無知なのでご指導お願いします。

<欲しいと思うとき>
・室内での料理などの撮影(バウンスしたくなる)
・室内での集合写真。

<条件>
・バウンス撮影
・お手頃な機能と価格
・コンパクト
・初心者向け

************************:

スースエさんより以下の回答がありました。

http://www.sunpak.jp/japanese/products/r
d2000/index.html

http://www.eos-d-slr.net/contents_new/co
ntent_16/16.html

使った事がありませんが、上記を見るとおすすめですね。


>> ワイドパネル内蔵って????

ストロボは、フレネルレンズ(ギザギザのレンズ)で光りを集光した方が遠くまで強い光が届いて良いのですが、それだと広角レンズで撮影した場合、スポットライトよろしく中央だけが明るい写真になってしまいます。そのため、光を拡散させるための板がワイドパネルです。
ちょこっと引張りだして、フレネルの前にパタンと倒します。(たぶん)


>> フラッシュを使うほうが暗くなりがちなので、

ああ、そういう事、ありますね・・・ それは大発光量のストロボでもおこります。
回避するためには スローシンクロ を使います。
取説の応用編の40頁に設定方法がありますが、こちらを見ると、イメージがわくかもです。
  ↓

http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/et
tl2/slow/index.html

2009/01/29 14:14 [9007977]

*******************************


書込番号:9008128

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2009/02/03 09:55(1年以上前)

>> 親切でお詳しい方のアドバイスがあり、十分な検討ができたようで良かったですね。

あとから読み返したら、ぶっきらぼうで投げやりな表現ですね。

旧: 親切でお詳しい方のアドバイスがあり
     ↓
正: 親切でお詳しい 熱気球さん、特別純米酒さんのアドバイスがあり

に修正いたします。失礼いたしました。m(_ _)m

書込番号:9033647

ナイスクチコミ!0


熱気球さん
クチコミ投稿数:385件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5 雑草 

2009/02/03 15:11(1年以上前)

>スースエさん、

コメントありがとうございます。
詳しいのは特別純米酒さんの方なんですが、とりあえず実験(というほどのものじゃないですが)は面白いです。


いつものことながら、

>ヒィラメント → フィラメント

>全体が大きすぎると邪魔になるし → マクロには全体が大きすぎると邪魔になるし

>テケテカ感 → テカテカ感 (でもおかしい?)

>電気の光 → 電器の光 (これもどっちもおかしい様な) → 電球の光(なら間違いない)

それと、>デヒューザー (以前にどこかで使われていたのをそのまま使っていました − 英語と日本語はどっちみち別物だから良いかとか思いながら)、特別純米酒さんのお書きになったように → ディヒューザー が正確ですね。
考えてみると、バウンスも一種の diffusing の方法。

あと、スローシンクロと(即席)ディヒューザーのコンビネーションやってないんですが、これは宿題ということでご了承お願いいたします。

書込番号:9034719

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojo3さん
クチコミ投稿数:108件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5 おじょうのフォト日記 

2009/02/03 19:52(1年以上前)

>熱気球さん

まず先に選択肢について。
デジ一を購入する予定はなく、このカメラを使いこなすのが目標です。
いいカメラ(デジ一)を使えば、未熟者でもなんとなくいい写真が撮れる(シャッターチャンスを逃さない、暗所に強いなど)のでしょうけれど・・・・。
コレは撮影のノウハウを勉強するのにも、丁度いいカメラです。
というわけで、将来のカメラ事情はさておき、S5IS+PZ40Xでお勉強する予定です。

実験、ありがとうございます。
撮影比較は面白いですね。

やはりバウンスは自然な色合いですね。
食材自体の雰囲気もそうですが、何よりお皿の「白」が自然ですよね。

生姜のダイレクト2枚もスローシンクロですか?
焼きそばのスローシンクロは背景(テーブル)までキレイに描写されていますね。
生姜はバウンスが自然ですが、焼きそばはおっしゃる通り「テカリ感」で好みが分かれるかも(笑)
美味しそうですよ!!

即席デフューザーにもアッパレです。
白色電球の例えで、光を拡散させるイメージがよく伝わりました。
耳のゴム付き袋は薄いし小さいので厳しいような気がしました。

宿題にも興味あります!

兎にも角にも、ひとつのストロボでアレンジが多彩だな、改めて実感させられました。


>スースエさん

そうなんです。
やさしい先輩方(もちろんスースエさんもですよ!)のお陰で、さらに楽しくこのカメラと向き合えています。
(未熟者なので)ストロボの機能や能力だけの説明では理解できないので、カメラのユーザーさん方からのお話はカメラとの相性度でも安心も出来ますし、使用レポのお陰でイメージが湧きやすいです。

エネループ、愛用者多いですよね。
私のはエネループではありませんが、サンヨーのニッケル水素電池パックのはずなのでサンヨーのHPをチェックしてみます!!

「ワイヤレス多灯撮影」
ハイレベルな技ですね。
夜桜とか、幻想的な写真ってそうやって撮っているのかしら?と思いました。



書込番号:9035743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2009/02/03 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

正面から

左から

3灯撮影

S5IS での多灯撮影の作例です。

3台の 550EX を カンフー人形に配置して、撮影しています。

左:真ん中のみ点灯

中:左側のみ点灯

右:3台発光

となっています。
効果を極端に出すように、ストロボはズームをテレ端にしています。
なので、もっと綺麗に撮る事は可能です。
綺麗に撮るより、効果をわかりやすくすることを優先しました。(550EX の名誉のために・・・)

書込番号:9036198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2009/02/03 21:15(1年以上前)

当機種
別機種

内蔵ストロボ

エネループ

ちなみに、撮影状況を内蔵ストロボ撮影すると、こんな感じ。

S5IS の能力の凄さに改めて驚きます。
近距離の場合は、ガイドナンバーの大きさよりも、バランスの良さが効きます。


右の写真はエネループ。こんな写真、撮ってもしようがないのですが・・・ σ(^◇^;)

書込番号:9036215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2009/02/03 23:21(1年以上前)

エネループが出る前にパナソニックのNiHを買っていてS5ISにもストロボにも使いまわしています。
容量に不満は無いんですが充電して日数を置くと自然放電してしまうのが困り物なんです。
そんな感じでエネループに変えたいなとずっと考えています。

S5ISの面白いところは特殊な方法になりますがシャッター速度全速同調できるところにもありますね。
またロシアンファーム1/10万秒でさえストロボ同調できました。
いろいろ遊べるカメラです。

書込番号:9037158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2009/02/04 07:45(1年以上前)

>> 日数を置くと自然放電してしまうのが困り物なんです。

これは本当にそう思います。
購入当初は (うん、一週間位なら、かなり残ってる。)なんて納得してたのですが、実際はもっと長期間放置する事もあり、肝心な時に使えないって事が多々ありました。

また、ものによると結構不安定で、充電器にセットするとすぐに満充電になるけど全然充電できてないって事にもなりました。まあ、それは寿命という事で処分しましたけど。

エネループでないニッケル水素は
3本×3セット、4本×3セット が現役で使えています。
3本になってしまったのは、セットのうち1本が使えなくなったためです。
充電容量が 1800mAh、2000mAh、2100mAh と違うので、3本を1セットで使用しています。用途はFMトランシーバーです。


S5IS の単三電池×4というのは使いやすくて良いですよね。
ストロボもキヤノンは本体が4本で、外部が8本なので、使いやすいです。

ニコンのストロボは機種によると本体の4本に1本追加できるそうなんですが、それはそれで泣き別れになった電池を活用できそうで良さそうに思うのですが、使っておられる方には「5本って使い回しがちょっと面倒」なんて仰っておられたりしました。


私もエネループを買う前は、(今のニッケル水素、まだ使えるしな〜) って事で、なかなか移行できなかったのですが、エネループにしたら (やばい、電池ないかも。駄目もとで!) って持ち出して、十分に撮影できてしまった事が多々あり、買って良かったと思っています。
もちろん、過信は禁物ですが、相当本数があるから、S5IS で使う分には大丈夫でしょう。ストロボ撮影で約50本充電しても、使うのは2/3位なので、4本位ならどうにかなる筈。この油断がいかんのか・・・

書込番号:9038428

ナイスクチコミ!0


熱気球さん
クチコミ投稿数:385件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5 雑草 

2009/02/04 15:38(1年以上前)

当機種

ディヒューザー+スローシンクロ(Tv1/8秒) -1.33補正

>生姜のダイレクト2枚もスローシンクロですか?

そうです。両方ともシャッタースピード優先(Tv)モードで1枚目が1/20、2枚目が1/10秒で撮ったもの。Pモードで撮ると1/60秒に自動設定されますから、1/20でも一応スローシンクロですが効果が薄い。ちなみにPモード(1/60秒)で撮るとケーキの2枚目と同じような感じで下方がもっと暗くなりました。

>焼きそばのスローシンクロは背景(テーブル)までキレイに描写されていますね。

そうですね。布のテーブルクロスの上にさらに透明ビニルのテーブルクロスが重ねてあるのが難しいところで、テーブルのことを考えたら焼きそばのディヒューザーは失敗作。ディヒューザーが左右に長く伸びているので右に伸びた分反射光が入って、しかもスローシンクロじゃないのでその光が強いのでしょう。ディヒューザー全体がお皿に隠れるようにするか逆に角度をつけるかですが、ここでは他との比較が目的だったので仕方がない。
バウンスでもむしろビニルのテーブルクロス全体に渡って反射光が結構目立つのは意外ですね、というかビニル自体の質感が良く出て存在感があり過ぎる。これ目立たなくするにはPLフィルターは使えるかも。

そこで宿題を兼ねて1枚だけ、アップしました。

スローシンクロ(Tv1/8秒)+ディヒューザー、少し角度をつけて。

前と同じ生姜を同じ環境の中で。今度は他との比較よりも良く撮ることを中心に。カタログ写真のように?
焦点距離7mm(広角端6mm) − 何となく。
1/8秒手持ち、ぶれないよう肘をテーブルに就いて。
敢えてあまりアップにはしませんでした。やはり比較の意味もあるので、というかもともとがテーブルの上の料理が主題なので。PLは使っていません。

実は今回のディヒューザーは、車用の小さな掃除機のごみのフィルターを使ってみました。使い捨ての紙のじゃなくて少し硬く白い繊維で出来たもの。ピタッとはまればいいのですが一寸大きすぎるのでやはりテープでとめました。これで水平向きに支えるのは問題なくなりました。


エネループは本当に画期的ですね。こういうのが出来ないのかと夢に見たバッテリーです。
アメリカではあまり普及していないような気がしますが、例のB&Hではちゃんと売っています。私は日本で買った8本だけですが。2本は息子にあげて自分は最低必要な4+2だけ、あとはいまだにアルカリを予備に持っています。
去年あたりからDURACELLブランドのエネループらしい充電地も一般の店で売られるようになりました。日本製で販売時充電済み。性能を厳密に比較してみたことはありませんが、内容からしてエネループ。幾つか買ってマウスや子供のゲームのコントローラーとかに使っています。私も今後必要な単三、単四電池は全部これにしようかと思っています。

書込番号:9039874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2009/02/04 21:44(1年以上前)

当機種
当機種

スローシンクロ オフ

スローシンクロ オン

ojo3さん

スローシンクロは主被写体と背景の距離が近いとわかりにくいかもしれません。

作例は、以下の通りです。

主被写体:白い手摺り
背 景 :公園 等

パーティなどではお店や会場の雰囲気を出すのに有効かと思います。

それにしてもおもしろくもなんともない作例で、ごめんなさい。

書込番号:9041535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2009/02/04 21:49(1年以上前)

すみません。撮影条件、なんにも書いてないですね。

プログラムモードのカメラまかせです。
三脚とか使わず、手持ちです。
あとは写真情報にある通りです。

主被写体はストロボ発光の一瞬が支配的なので、あまりブレないです。
背景はブレますけど。

書込番号:9041584

ナイスクチコミ!1


スレ主 ojo3さん
クチコミ投稿数:108件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5 おじょうのフォト日記 

2009/02/04 22:05(1年以上前)

>熱気球さん

宿題ありがとうございます。
デフューザーの素材もいろいろでたのしいです。

「シャッタースピード優先」は、動体(水の流れや動物など)を対象にしがちだったので、視野が広がりました。

余談ですが。
私は生姜が大好きなのですが、主人が大嫌いで料理に全く使っていませんし、何年も購入してません。
なのでお皿の生姜をそのままかじりたくなるくらい、欲しくなりました(笑)

>スースエさん

シローシンクロが有効な状況が見えてきますね。
SS1秒なのに、おっしゃる通り主体は意外と手ぶれしないものなんですね。
これなら、多少暗めの会場で手持ちでも、人物はブレずに背景も真っ暗にならずに出来そうな気がします。
実用する前に、我が家で試す必要はありますが・・・・。

ふむふむ、納得です。

書込番号:9041716

ナイスクチコミ!0


熱気球さん
クチコミ投稿数:385件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5 雑草 

2009/02/04 23:58(1年以上前)

“スローシンクロで近くの被写体(人物)+バックの夜景”は、

シャッタースピードが非常にスローでも一瞬の強いフラッシュの光が被写体(人物)のブレ(動体ぶれも含めて)を止めてしまう効力があるのが良いところです。バックのブレも広角なら目立たないですが気になれば三脚使うしかありませんね。

料理のようなマクロ的な場合にスローシンクロ使うのは一言で言えばフラッシュの光が支配し過ぎるのを防ぐためで、結果的に周りも明るくなっています。

前者の場合でも人物にある程度の明るさがある場合には人物の写りが自然な雰囲気になる効果ももちろんあります。

書込番号:9042563

ナイスクチコミ!1


熱気球さん
クチコミ投稿数:385件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5 雑草 

2009/02/05 00:11(1年以上前)

>スースエさん

すいません、最後のレスを良く見ていませんでした。

書込番号:9042639

ナイスクチコミ!0


熱気球さん
クチコミ投稿数:385件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5 雑草 

2009/02/06 14:02(1年以上前)

当機種
当機種

元画像から

レタッチ

>余談ですが。

あの生姜、本日摩り下ろして
写真のようにおいしく頂きました。たっぷりの生姜醤油で。
せめて目でお楽しみください。

スローシンクロ(SS1/8秒)のまま一寸絞ってみたかったのでMモードにして、絞りF3.5に。
本体をMモードにするとPZ40Xの調光も本体からのマニュアル補正に切り替わって、これは1/48で。最低が1/64、次の目盛なので多分1.33/64で1/48。1/64から1/32までが3段階になっています。
先回のと同じ簡易ディヒューザー。
今度は肘をつかないかわりにファインダーで手ブレに気をつけながら。

最後にレタッチしてみました。

書込番号:9049215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2009/02/06 16:28(1年以上前)

熱気球さん

EOS は「絞り優先」でスローシンクロという設定になっていますので、熱気球さんの撮影方法をとても斬新に感じました。自分でも S5IS のプログラムモードでスローシンクロを使ったら、なんか、使い慣れていなくてムズムズしましたよ。


以下余談です。

EOS で開放で日中シンクロを使う場合はハイスピードシンクロにしますが、この場合も「絞り優先」にします。同調するSSまで下がってくると、自動で閃光発光になります。そのまま更に暗い所へ行くとスローシンクロになってしまうので、シャッターを押すと「カッ・・・・チョン」とかなるので焦ります (゚ω゚;A)

モデルさんが日中のベランダから室内、奥の方部屋と、移動するの追っかけていくときに、良くやります・・・

S5IS の内蔵ストロボではハイスピードシンクロはできませんが、ハイスピードシンクロ機能のある外付けを使えば、ハイスピードシンクロができるようですね。

書込番号:9049655

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojo3さん
クチコミ投稿数:108件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5 おじょうのフォト日記 

2009/02/06 20:52(1年以上前)

>熱気球さん

あぁ、いいですね〜。目の保養、心に毒?
自分だけおろし生姜を、、、、と用意すると、
彼にとっては、香りだけですら味の邪魔をするらしいのです。
生姜がキライなんて、なんてかわいそうにと思うのですが。


>皆様

心が決まり、勢いがあるうちにPZ40Xを注文しました。
来週、時間がある時に試してみます。
(私にとって)ハイレベルなお話も、手に取りながら読み返してみます。
楽しみです。

書込番号:9050730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2009/02/06 21:43(1年以上前)

とうとう決まりましたか、妥当な機種選定ができて何よりです。

私も今は好き嫌いないですが親が厳しかったのと普段はすぐあきらめるのに
食べ物で好き嫌いがあるのが悔しくて苦手な茗荷とラッキョウを頑張って克服した経緯があります。
生き物好きなのできっちり残さずに食べてあげないと浮かばれないんじゃないかという気持ちも
子供のころには純粋に持ってました。
今は無理して食べると太って困るので残してますけどね、自分の命が一番大事というわけで。
嫌いな物ってイメージが悪かったり初めて口にしたのがよりによってタイミング悪く不味かったり
というのもあるんでしょうけど匂いがダメな物が多いかな。
セロリも最初から食べれたけど苦手でしたね。

昨日から大阪梅田で海野和男さんの写真展が開かれていて会社にいる蝶に詳しい人から今日まで
本人が来ていると聞かされたのであわてて定時で仕事を切り上げて行って来ました。
残念ながら生海野さんには会えませんでしたがサイン入り写真集をゲットして帰ってきました。
日中シンクロも良くお使いになってすばらしい作品を数多く残されているんです。
中学生のころ写真集の中に実物がそこにいるかのようなリアルなスジグロチョウの作品を見て
こんな写真を撮ってみたいと憧れたものでした。
暖かい陽光に照らされながら生き生きと躍動している昆虫の姿、どうすればあんなふうに撮れるのか。
20ウン年前にタムロンSP90mmを活用するべくTTLオートの先駆者OMボディとストロボ同調速度1/250sを誇った
ニコンFE2を揃えて頑張ったものでした。
ホント隔世の感がありますね、小型軽量なS5ISで基本機能は網羅していてさらに便利なバイアングルがあったり
Hi8やDVビデオ撮影も試みたものですがそれすらS5ISで可能なんですからね。
何十年かしたらメガネに全部内蔵なんて時代が来るかもしれない。

書込番号:9051028

ナイスクチコミ!0


熱気球さん
クチコミ投稿数:385件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5 雑草 

2009/02/07 12:38(1年以上前)

>EOS は「絞り優先」でスローシンクロという設定になっていますので・・・

私は兎にも角にもS5IS一本なので郷に入りては郷に従え、という訳です。ムズムズしていたら、デジ一欲しくてウズウズに発展しますからね(笑)。

その昔EOS100をMモードにしてシグマの外付けストロボ使っていた時は、自由に好きなSS・F値を選べばストロボがオートで自動調光、必要に応じてストロボ側で+−補正というのが出来て便利だったんですがS5ISではそれは出来ないみたい。でも、マニュアル調光も意外とムズムズせずにスムーズに出来ました。

今回の一連の場合はPではストロボ光の支配が強いので、手持ちでもブレない線でシャッタースピードをやや遅めに固定したいというのが頭にあったので自然とTvを選ぶことになりました。1/8でも実際には微妙にブレることが多く何枚か撮ってブレのないものを選ぶことになってしまいましたが。
そういえばAvではSS1/60に固定されてしまうんですね。確かに最初はあれっていう感じがありますよね。

料理が出来上がったときに手早く撮っておこうという趣旨なので三脚持ち出すのは気が引ける(勝手に趣旨を決めてますが)、というかそうでなくても家内から

「何やってんの?早く食べないと御飯がカリカリになっちゃうよ。」

なんて言われますから。(下手をするとあれの頭が先にカリカリになっちゃうから気をつけないといけないです−だから三脚厳禁−笑)

S5IS+PZ40Xではハイスピードシンクロの方は1/250まで。内蔵は1/500までのようですからハイスピードシンクロが出来ないのは欠点です。それでも特別純米酒さんの>ストロボ同調速度1/250sを誇ったニコンFE2<を思うと、ないよりはましといってはかわいそう、通常の使用には十分役に立つスペックですよね。


>ojo3さん、ご注文されたとのこと良かったですね。

このスレでアップさせて頂いた例をご覧になってお気づきと思いますが、こういう風にマクロ的な場合、ダイレクトでは露光過多気味になってマイナス補正を要することが多いようです。
ケーキの2枚目と生姜の最初の2枚の3枚は-2補正になっていますが、これらはいずれも至近距離でダイレクトです。測光する部分とフラッシュの光があたる部分のずれが影響しているものと思われます。
ディヒューザーやバウンスだと光が広く万遍にあたるので補正が少なくて済んでいるのでしょう。ケラレ防止、光のソフト化と合わせて調光具合が良くなるというトリプル効果があるんですね。
これもPZ40Xの問題というのではなくマクロでは当然必要な対応と理解しておけば良いでしょう。
そのへんの癖を知っておくと慌てなくて済みそうですね。

>心に毒?

ケーキで連投出来れば一番良かったんですが生ものなので。ojo3さんのためとはいえ毎回ケーキ買いに行く訳にもいかず・・・食べ物関連でその辺に転がっていた生姜が、質感の変化が目立つのも面白そうだしピックしてしまいました。
でも最後の摩り下ろしは一寸意地悪でした。ごめんなさい。
あの一個は先日の豚の生姜焼きの時の残りだったらしいんですが、それをわざわざお皿に盛って真剣に写真を撮っているのを見て家内は大笑い。
それで私がよほど食べたいのだと思ったのか昨日のおかずとなりました。


これこそ余談ですが。

今年は撮っておきたい鳥がいます。こちらでBlue Jay と呼ばれるアオカケス。カーディナルが赤ならこちらは青というぐらい、青くて綺麗な鳥なんです。決して珍しい鳥ではなくうちの近くでも毎年何回かは見かけるんですが、いつも一寸姿を見せたと思うや飛び去って行くので、去年はついに撮る機会を逃しました。
ムナジロゴジュウカラなんかはじっとはしていないんですが、一本の木をヒョイヒョイと段々と上の方に上って行くので(特別純米酒さんのフォト蔵の方の日本のゴジュウカラの動画の通りの動き)一旦見つけてしまうとS5ISはAFが速いし撮り易かったんですが。

書込番号:9053975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2009/02/07 14:30(1年以上前)

FE2のX1/250sに至る努力には熱いものを感じました。
シャッター幕の材質にチタンを奢った上に肉抜きまで施して前身のFM2に採用されていた
1/200sのユニットをリニューアルしたものでした。
当時縦走りシャッターは1/125s、横走りは1/60sの時代でしたから手にしたときは
どれほど心躍ったものか。

アオカケスですか、こちらのカケスも飛び去る姿をチラッと見かけるだけで
写真なんてとても撮れそうにないです。
うちのほうで青い鳥というとカワセミですが最近見かけないです。
今の時期なら山から下りているルリビタキが見つけられたら幸せですね。
逆に赤いのがいないですね、ベニヒワ、ベニマシコとかかな、見たことないです。

書込番号:9054429

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojo3さん
クチコミ投稿数:108件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5 おじょうのフォト日記 

2009/02/09 21:58(1年以上前)

ちょっと、旅行に・・・・・・。
返信遅くなりました。

>特別純米酒さん

ミョウガも私は大好きで(クセのある野菜大好き)、これは主人に食べさせたら美味しいというので一安心でした。
魚がキライとか野菜全般キライとかは健康障害も心配になりますが、生姜は食べなくても死なないというのが彼の自論なので特訓はしないと思います(笑)

>熱気球さん

意地悪、嬉しかったですよ。
やられた〜、と声が出そうになりました(笑)

確かに、お皿の生姜を一生懸命撮影している姿は、笑われてしまうかもしれませんね。
でも、とても参考になりました。
ありがとうございました。

ストロボの光量調節に気をとられずに、露出のバランスを加えることがコツのひとつなのですね。
了解いたしました!

商品は手元に来たので、今週、ゆっくりいじってみます。


書込番号:9067461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS

本日ミドリでたまたま見つけたSDHC8G/C6(シリコンパワー製)
1580円?だったかな・・・。

・S5ISでもC6の効果はあるのでしょうか?
 (現状C2使用)
・シリコンパワー?なにやら怪しげな・・・。

賢者の皆様は【買い】でしょうか?

因みに近々カワセミ撮影に挑戦予定です。

書込番号:9020449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/01/31 21:08(1年以上前)

トランセンドの方が評判は良いです。
http://item.rakuten.co.jp/donya/55676/#cat
SDHC クラス6 8GB 1480円です。

書込番号:9020476

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/01/31 21:13(1年以上前)

このカメラに効果はないように思います。むしろ、PCにカードリーダーで読むときには感じられるかも。
また、シリコンパワーはとりあえずメーカーとしてはそれなりのメーカーだとは思います。
あまり過度な期待はかけないでね。
容量があっていいなあと思えるのではないかと想像します。

自分もトラの方がいいように思います。

書込番号:9020510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2009/02/01 11:58(1年以上前)

今から仕事さん
goodideaさん
レス有難うございます。
連写の時に有効かなと思いましたが、その後PCのHDDへの
転送の際に恩恵がありそうですね。

今まではクラス6は高価で手が出ませんでしたが1500円前後なら
何とか成りそうです。

書込番号:9023678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2009/02/02 15:15(1年以上前)

昔オーディオマニアさん

こういうネガティブな事を書きたくはないのですが・・・
こんな人も居るんだな〜 程度に思って下さい。

個人的にはカメラの記憶メディアは信頼性を第一としています。
先日、キヤノンのSCで調整を完了したカメラを受取り、そのまま撮影に行こうと計画していました。うっかりCFを家に置いてきてしまい、秋葉原で購入しようと思いました。
大手量販店で、CFでは信頼のあるサンディスク、レキサーを見てみると、結構高い。(8GBで2万5千円位。)
最安値に良く名前がでる通販系ショップを何件か廻ると、前出2社のCFは置いてなく、前出2社以外のメーカーの、とんでもなく安いものがありました。(8GBで数千円)

前出2社製のCFを、通販よりも高い値段で店頭で買うか、
とってもお安い前出2社以外のCFを買うか、迷いました。

迷ったあげく、CFを買うのをやめて、サブで持って行ったコンデジ(A460)で撮影して帰ってきました。
ワザワザ高い買物をするのはイヤですし、安いCFはその日に使ったら二度と使わないだろうし。(データ消失したら泣くに泣けませんから。)



ちなみに、私が S5IS で使用しているカードは以下の2枚。購入時期とショップと値段も書いておきます。基本的にシッカリとした作りだと、箱には書いてありました。v(^-^)

Lexar SDカード Professional 2GB SD2GB-133-810
2007年10月25日 Amazon ¥ 7,560

Lexar SDカード Professional 8GB SDHC8GB-133-850
2008年10月21日 Amazon ¥ 7,880



A460 には SD が出始めの頃に買った、128MB を使ってます。当時は、すっごく高かったです・・・



わたしも必要に迫られていたら、なやむでしょうね、C6 の 8GB で 1,580円 ですか。
あまりご参考にはなりませんけど、ご参考まで。

書込番号:9029430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フードについて教えてもらえんじゃろか。

2008/12/08 23:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS

クチコミ投稿数:12件

長くこのカメラを使ってるのじゃがフードは何処のメーカーか教えてもらえんかのう。
おねがいしますだ。

書込番号:8755295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:270件

2008/12/10 15:20(1年以上前)


リル爺さん
クチコミ投稿数:243件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/12/25 11:04(1年以上前)

花型フードならこんなのがあります。
但し、純正のレンズアダプター”LA−DC58E”が必要です。
以前は他メーカーで格安のものがあったのですが残念ながら
製造中止・在庫無しになったようです。

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/CanonS12.htm

書込番号:8836497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 お尋ねします(^-^)/

2008/12/24 14:05(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS

クチコミ投稿数:272件

正面から見たらレンズの上にマイクのような穴が2つ見えるのですが、これは動画用のステレオマイクなんでしょうか?

だとしたら、動画の具合はどうですか?

書込番号:8832761

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/12/24 14:20(1年以上前)

>レンズの上にマイクのような穴が2つ見えるのですが、これは動画用のステレオマイクなんでしょうか?

はい、そうですね。ステレオマイクです。
数少ないステレオ音声が録れる機種ですね。

書込番号:8832811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/12/24 14:23(1年以上前)

おっしゃるとおり、ステレオ録音用の内蔵マイクです。

スタンダード画質でビデオ録画できます。ハイビジョン画質ではないので、きれいというほどではありませんが、そこそこ使えます。

今はハイビジョン対応ビデオカメラのHF10を持っているので、S5の動画機能は使わなくなりましたが、以前はけっこう重宝しておりました。

書込番号:8832825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2008/12/24 15:30(1年以上前)

早速レスポンス有難う御座いました。(^3^)/

『顔認識』だけで言うと…やはり動画専用の方が『テキパキ』してるんでしょうかね?

動画専用のハイビジョンカメラも良いのですが、イマイチにじんだような画像が頂けないですよねぇ(~o~)

書込番号:8833023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/24 15:37(1年以上前)

SX1isも良さそうですね?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/22/9888.html

書込番号:8833043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 52_と58_の違い。

2008/12/06 17:24(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS

クチコミ投稿数:9件

このたびS5ISのオーナーになりました。
まだまだ使い初めでほぼAUTOで撮影してましたが、最近取説片手に孤軍奮闘しております。

いろいろ撮影したい衝動に駆られているのですが、口コミにもかかれているように、レンズキャップのについては、わたしも気になる次第であります。
そこで今後の撮影を楽しむことも兼ねて、アダプターの購入を考えております。
こちらでは52_のアダプター(でいいでしょうか?)を使われている方がおられますが、52_と58_の違いは(望遠、広角?)どういったものでしょうか?

今アダプターを純正にしようか「PLP-S30、PFR-S30」にしようか悩んでいるのです。
違いがわからないため決めかねているので、教えて頂けませんか?

よろしくおねがいします。

書込番号:8743301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2008/12/06 18:19(1年以上前)

純正は材質がプラスチック、レイノックスは金属という違いですかね〜。

アダプターに接続するフィルターやテレコン、ワイコンによっても違ってきます。

テレコン、ワイコンが純正の場合は58mmなので純正はそのまま付きますが、レイノックスの場合は52-58のステップアップリングが必要になります。

私の場合、普段の使用、フィルターを使うときは純正。
テレコンのケンコーのLHG-17(52mm)を使う場合はレイノックスというふうに使い分けてます。

PowerShot Pro1も58mmなのでフィルターは58mmで統一するようにしています。

書込番号:8743549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5 ドラゴンのホームページ 

2008/12/06 23:29(1年以上前)

当機種
当機種

削り取ったテレコン(ネジ部先端)

アダプターのフードは花形に削り込み

私も純正アダプター、純正テレコンを使用しています、フィルター(偏光、クロス、ND)
も58mmで統一しています。
ただし、純正アダプター+フィルターレンズ+テレコンを使用するとテレコンのネジに
余分な案内部がある為、テレコンの余分な部分を削り取って使用しています。
削っても1回転半ぐらいしかねじ込み出来ません。
フィルターメーカーにもよるかも知れませんが・・・フィルターも52mmと58mmでは
値段が違います、お気をつけて。

書込番号:8745139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/14 16:32(1年以上前)

優々写楽さん、レジェンド オブ ドラゴンさん、返信ありがとうございます。

優々写楽さん、
材質の違いもあるんですね。
しかしなぜ、52_と58_を使い分けているのでしょうか?
使い分けるにあたり、メリット、デメリットあれば教えて頂けませんか?
私の文章力がないために、質問の内容が伝わらなかったこと、お詫びします。

レジェンド オブ ドラゴンさん、
58_にするときには参考にさせて頂きます。
レジェンド オブ ドラゴンさんは、なぜ58_にしたのでしょうか?
よろしければお聞かせいただけませんか?

書込番号:8783030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5 ドラゴンのホームページ 

2008/12/14 21:43(1年以上前)

ももなおさん今晩は。

58mmにしたのはS5ISの純正コンバージョンレンズアダプター(前の写真の右側です)
を購入しその径に合わせただけです。
記号のLA-DC58Eの58が径を表しています、フィルターレンズを装着するときには
このコンバージョンレンズアダプターが必要です。
アダプターセットにはフードも付いてきますがフィルター類を付けるとけられるので
花形に削り込みました。

ですので58mmに統一しただけです。

他社のレンズアダプターは52mmもあります。

レイノックスのHP
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/S2is/index.htm
在庫がないようです。
ディスカバーフォトのHP
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/CanonS12.htm

書込番号:8784783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2008/12/14 22:40(1年以上前)

58mmと52mmの使い分けですが、私の持っているテレコンが52mmですので純正のアダプターを使用するには58-52のステップダウンリングを使わなければいけません。

当初は純正のアダプターしか持っていなかったのでアダプターとテレコンとの間にステップダウンレンズを使用していました。
でも、そうするとアダプターとテレコンに段差ができてしまいます。
気にしなければ別にいいのですが、アダプターも52mm径ならその段差もなくなります。

また強度のことも考えました。
ここも気にしなければいいのでしょうが、フィルターならともかくテレコンくらいの重さになると、プラスチックよりも金属のほうが安心と思いました。

それなら、フィルターも52mmにすればと思いますが、手持ちのPowerShotシリーズがすべて58mm径なので統一することにしました。

例えば、純正にフィルターを付けていて、テレコンに変えたい時、もし純正だけだったらフィルターを取り外して、ステップダウンリングを付けて、テレコンを付ける。
これがすべてねじ込みなので結構、手間なんです。

そこでアダプターを二つ持っていれば、ねじ込み動作が減ります。
頻繁に付け替えるなら、テレコンはアダプターにねじ込んだまま、アダプターごと付け替えるほうが楽なんです。

書込番号:8785272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 S5と比較したS3の優位点

2008/11/21 15:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS

購入するに当たってPowerShot S5 IS とPowerShot S3 IS か迷っています。
色々自分なりに口コミ情報で調べましたが、やはり迷います。
10年近く使っているデジカメが不調の為中古で良品を安く購入を考えています。
使用目的は、ありふれた家族写真特に娘、オークション出品用撮影、気に入った風景の撮影等、ですが使用頻度はかなり少ないと思います。
おそらく月に2〜3回。
またメカには弱く専門用語もあまり解りません。
但しカメラのような物にはオブジェとしてかなりフェチなところがあります。
S3の方が年式が古く中古市場で安いのとフラッシュを取り付ける余計な出っ張りがない分デザインが良いような気がしてやや「S3」に傾いています。
もしお時間のある方がいらっしゃいましたら
「S5と比較したS3の優位点」
をお教え下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:8670576

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/11/21 22:08(1年以上前)

S3からはどうなのかわかりませんがS2から乗り換えた身としてはS5は別物でした。
S3はS2から見ると魅力的でしたが購入に踏み切るには物足りなさがありましたが。

書込番号:8672111

ナイスクチコミ!1


リル爺さん
クチコミ投稿数:243件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/11/22 09:13(1年以上前)

S5ISは価格コムでも売っていますがS3ISは未だ市場に出回って
いるんでしょうかネ〜 オークションの中古なら別ですが・・・
S5ISファン?愛用者としては素晴らしいカメラだと思っています。
ホットシューは外付けフラッシュ用として、レンズアダプターは各種
レンズやフイルター類の取り付けには欠かせない物です。
どれもより良い写真を撮ろうとすれば必要なものばかりです。

書込番号:8673679

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2008/11/22 11:15(1年以上前)

S1,S2,S3,S5とステップアップしてきて、S3とS5が今、手元に有ります。
S2とS3は、同じ外観で色違いと画素数だけの違いだけだと思って見える方が多いのですが、フォーカスの速さ、細かな設定可能箇所の多さ、全体のきびきび感と、実際に比較使用すると、S2とS3は、全く別物です。
S5になって設定可能箇所の減少、きびきび感が減少してます。画素も多く、ストロボが使えて、以外に便利なフェースキャッチで、メインはS5です。S3は、動画専用とバックアップの為に手元に残しています。
デザイン面でも、数値的にはわずかな違いですが、S5は、増築を重ねた旅館のようで、並べるとS3の外観の方がいいですね。
SX1予約済みなので、入荷次第、S3は、ドナドナされるよていですが、

S一桁シリーズで一番完成度が高いのは、S3だと確信してます。

一つだけS3の嫌なところが有りました。S2もそうだったか覚えがないのですが、カーソルの右のクリック感がいまいちです。当初、私の個体だけの問題かと思っていましたが、多くの個体で使用に差し支えはないが、クリック感が鈍いようです。

書込番号:8674047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/11/23 11:48(1年以上前)

>>特別純米酒さん
ご意見いただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>>リル爺さん
ご意見いただきありがとうございます。
ある意味とても参考になります。
私がそこまで必要なのか、また使いこなせるのかを良く考えてみます。

>>a/kiraさん
とても参考になりました。
私も写真でしか観ていないのですがデザイン的にはS3のほうがシンプルでまとまっているように感じました。
動画機能は充分使えるのでしょうか?
今まで持っていたデジカメは古いものなのでほとんど実用性にかけていたのですが、もし実用性があるのでしたらムービーを持っていない私には嬉しいです。
あとやはりS3は市場に出回っていないようですね。

色々皆さまご親切に低レベルの質問に答えていただきありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:8678890

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2008/11/23 13:33(1年以上前)

我が家でS一桁、2台体制になったのは、アナログHi8のビデオカメラが壊れたのがきっかけでした。ビデオカメラの買い換えを視野にいれて検討中、ふと、S2ISの動画と超古のHi8の動画を比較したところ、S2ISの動画の方が綺麗でした。
また、私の撮影の師匠は父なので、考えに古いところがあって、動画はワンカット連続3分撮れれば、御の字、と言う、考えでした。
さてソフトはと探してみると、B'S RECORDER GOLDで簡単にDVDに出来るじゃんとわかって、

SDに単3電池でステレオ音声で高画質で12倍ズームでデジタルズーム出来て手ぶれ補正付きで録画できるムービーはS2ISしかない。と結論するに至りました。以後、先代はムービー担当、当代はスチル担当の2台(代)体制となりました。

書込番号:8679193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/11/23 19:00(1年以上前)

>>a/kiraさん
ありがとうございます。
益々「欲しい!」というテンションが上がってきました。
動画の事はぜんぜん考えてなかったので収穫です。
過去スレを観るとメモリーカードの容量をあげれば撮影時間もかなり増えるようですね。
パソコンもあまり得意ではないので編集保存に不安がありますが、楽しみが増えました。
調べてみるとS5よりS3のほうがレアな為か市場価額が高いようですね。
また色々教えてください、ありがとうございました。

書込番号:8680329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/11/28 19:21(1年以上前)

無事注文いたしました、ありがとうございます。
そこでまたまた質問させてください。
メモリーカードを購入しようと思っています。
関連項目で調べてお買い得な上海問屋オリジナルのSDHC4Gと8Gを各一枚購入を考えています。
書き込みで「8Gはバッテリー容量が不足して使い切れない」ような書き込みがありますが如何でしょうか?
もしそうなら無駄になるので4G2枚のほうが良いかなとも思います。
また写真を撮るだけなら1Gや2Gのほうが良いような書き込みもありますが、
容量の少ない写真を数枚とる為にだけ4Gを使用するということによるデメリットはどのような点があるのでしょうか?
私はそこら辺のことが全然わからないので、どなたかアドバイスお願いいたします。

書込番号:8703536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/11/29 09:34(1年以上前)

動画は長くても5分くらいしか撮ってないので良くわからないですが
電源絡みは予備電池を準備しておいてタイミングを見計らって交換することになるのかな。
ビデオカメラを使って室内撮影ならAC電源を使えるんですがそうもいかないですし。

2泊3日の旅行で使用してフルチャージのNiH充電池で1日半持ちました。
もう1セット用意していたので旅先で電池を買うこともありませんでした。

ちなみに私の手持ちのカードはSD2G〜SDHC16Gです。
メーカーはA-DATA、上海問屋。
今のところ不具合無し。

書込番号:8706428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/11/29 16:41(1年以上前)

おじさんみたいなおばさんさん、こんにちは。

8GBなら、出し入れが少なくてすむ分だけ、不慮のリスクを下げることができます。

1GBを8枚なら、何かあっても1GB分の損失で済みます。

これは保険と同じ、リスクマネジメントの世界ですから、どうお考えになるかです。

私はメディア由来のトラブルで何かあった場合、あきらめがつくようにと、カメラには Lexar のProfessional しか使っていません。これでダメだったらあきらめられます。
私は Lexar のProfessional の 2GB を使ってましたが、今は Lexar のProfessional の8GBを使っています。フルに使ったこと、ないです。

安いノーブランド品でノートラブルの人も居ますし、高信頼の高額ブランド品でトラブル人も居ます。

撮影される写真の大切さと、お財布次第で決められるしかないですねぇ。

あと、バッテリーですね。私の場合、電池はストロボ用に単三のエネループを30本位、常にスタンバイさせてますので、あまり気にした事はないです。全くお役に立てず、申し訳ない。

余計な事ですが、話題を変えられる時には新スレッドを立てられたほうが、よろしいかもです。

書込番号:8708091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/11/29 20:52(1年以上前)

>>特別純米酒さん
度々申し訳ありません、ありがとうございます。
とても参考になりました。

>>スースエさん
ありがとうございます。
頭の整理がつきました。
また書き込みルールの件、参考になります。
今後気をつけて書き込もうと思います、ありがとうございました。

書込番号:8709174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/11/29 21:06(1年以上前)

別機種

まだまだ現役?S3IS!

こんばんは。ご購入おめでとうございます^^
SDカードの選定ですが、容量もさることながら、転送速度にも注意したいですね。
本体表示に「Class4」または「80X」以上の表示があれば おk だと思います。

ちなみに私は、撮影後マメに消去するタイプなので、2Gと1G各一枚づつで充分ですが、
コレばかりは人それぞれなので、何とも言えないかも?ですね〜

書込番号:8709251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/12/06 12:02(1年以上前)

>>>Monokuro Pooさん
アドバイスいただきありがとうございます。
とても参考になります。

無事S5ISのオーナーになりました。
今のところこちらの書き込みを参考にさせていただき色々慣らし運転をしております。
カメラも期待通りのヴィジュアルと機能・画質で大満足です。
特に動画は操作・テレビ/パソコンでの再生も楽チン、で素晴らしいです!
三洋のエネループと上海問屋のSDHC4G&8Gを購入、全て順調です。
あとは部屋の湿度が高いので「ドライボックス」と「専用ケース」、レンズを保護する為の「フィルター」が欲しいです。
ソフトをパソコンに入れて静止画・動画の編集もばっちりです。
ただパソコン操作でカメラ内の画像の消去は機能的に出来ないようですね。
やはり「キャップ」はすぐ外れてしまい使いづらいのでゆくゆく考えてみます。
ただしファインダーがちょっとぼけていて見づらいようですが他との比較が出来ないのでこれでいいのか良く解りません。
一つだけ気になるのは、一番先に付いている「接続部がシルバーで先端部がギザギザになっているリング」が少しがたついている事です。
このリングが何の為に付いているのかも良く解らないのですがおそらくフードなどを取り付ける為の「アダプター」だと思います。
白い丸と三角を合わせてカチっと嵌っても「遊び」が有り少しガタついています。
精密機器なのでちょっと気になりますがこれも比較対照が無いのでこれでいいのか良く解りません。
いずれにしてもお陰様で大満足です。
また使ってみて解らない事があれば別スレで書き込ませていただきます。
皆さまご親切にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:8742110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/12/07 08:24(1年以上前)

>> 無事S5ISのオーナーになりました。

おめでとうございます。仲間が増えて、嬉しいです。


>> レンズを保護する為の「フィルター」が欲しいです。

これは、何通りかやり方あります。

1. レンズ可動部(銅鏡っていいます)の先端にテープで 46mm径 のプロテクトフィルターを貼る。(これは過去にこちらで教わりまして、わたしもやってました。)
レンズキャップも 46mm径 のものを購入する必要があります。また、ワイコン、テレコン、クローズアップレンズ、PLフィルターを使用する場合、高い確立で干渉します。

2. レイノックスなどの社外品アダプターを取り付ける。レイノックスですとフィルター径は 52mm、ディスカバーフォトさんですとフィルター径は 58mm です。

3. 純正フードアダプターを取り付ける。新品は単品では販売されていないようなので、フード込みでの購入となります。私は新品を一つ、ネットオークションでアダプターのみを中古で一つ購入しています。この場合のフィルター径は 58mm です。

ご検討ください。


>> やはり「キャップ」はすぐ外れてしまい使いづらいのでゆくゆく考えてみます。

これが嫌で、上記「1.」をやっていました。


>> ただしファインダーがちょっとぼけていて見づらいようですが

ファインダー左側にある視度調整ダイヤルで調整してみてください。
かなりの調整幅があります。


>> 「接続部がシルバーで先端部がギザギザになっているリング」が少しがたついている事です。

店頭展示品やショールームで何台か触ってみましたが、どれも少しがたついています。仕様だと思ってあきらめるか、ウレタンを挟むなど自己責任での対処となるように思います。


>> おそらくフードなどを取り付ける為の「アダプター」だと思います。

フード(アダプター)などを取り付けるためのバヨネット(接合部)を保護するためのリングです。

書込番号:8746526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/12/07 08:57(1年以上前)

余計なお世話でしたら申し訳ありません。

取扱説明書がお手許に無いのでしたら、以下からダウンロードできますよ。
単語で検索ができたりするので、紙のものより便利に使っています。


基本編↓
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/pdf/pss5is-ba.pdf
応用編↓(基本を兼ねません)
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/pdf/pss5is-ad.pdf

書込番号:8746621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/12/07 20:07(1年以上前)

スースエさま、ありがとうございます。
とても参考になりました。

>2. レイノックスなどの社外品アダプターを取り付ける。レイノックスですとフィルター径は 52mm、ディスカバーフォトさんですとフィルター径は 58mm です。

「レイノックスはアルミの削りだし」らしいので、出来ればこれを探してみたいと思います。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/S2is/index.htm
こちらにあります下記のどちらでも良いのでしょうか?
≪PFR-S30レンズプロテクションフィルター≫あるいは≪PLP-S30 PL(偏光)フィルター・
レンズプロテクションフィルター2枚セット≫
この場合標準添付されている「レンズアダプターRB52S2」が外側の先についているいわゆる「リング(がたつきのある)」と交換して取り付け、
「プロテクションフィルター」はズームで稼動するレンズが付いている内側の部分に(ねじ込み式で?)取り付けるのでしょうか?
それとも全て外側なのでしょうか?
とても初歩的なことでしかもタイトルと違う質問で恐縮ですがおどうぞ教えてください
m(_ _)m

>ファインダー左側にある視度調整ダイヤルで調整してみてください。
かなりの調整幅があります。

未だ勉強不足でした^^;早速近日中にやってみます!

書込番号:8749351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/12/08 07:36(1年以上前)

>> 「レイノックスはアルミの削りだし」らしいので、出来ればこれを探してみたいと思います。

ディスカバーフォトさんのもアルミですよ。御参考まで。


>> こちらにあります下記のどちらでも良いのでしょうか?

どちらでも良いと思います。PLフィルターを御使用になるかどうかで決めて下さい。
最近は新品はなかなか無いようですが、中古なら見つかるかもしれません。


>> この場合標準添付されている「レンズアダプターRB52S2」が外側の先についているいわゆる「リング(がたつきのある)」と交換して取り付け、

ここまでは御想像の通りです。 「プロテクションフィルター」 は 「レンズアダプターRB52S2」 の先端にねじ込みで取付けます。ズームで動くレンズが付いている内側の部分は、アダプターとフィルターの内側で動くことになります。

書込番号:8751677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/12/08 21:59(1年以上前)

スースエさま、ありがとうございますm(_ _)m

とても参考になりました。
全部外側に付くのであれば、稼動部分の防塵にもなりますので完璧ですね。
皆さまには当たり前のことなのでしょうが、素人の私はそれでやっと安心できました。
良かったです。

色々ネットで探してみましたが今のところ何処にも無いようです。
手に入れるのにかなり時間がかかりしかも困難なようです。
純正の「Canon レンズアダプター/フードセット LAH-DC20」ならすぐ手に入りそうなので諦めてこれを購入して別途保護フィルターを購入しようと思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/pop.cgi?category=lens&shohin_code=0301B001
私の推測だとこの純正のアダプターにもフィルターを取り付けれると思いますが、それでよろしいでしょうか?
長々とタイトルと違う事をお尋ねして申し訳ありません。
お時間のあるときにでも教えてくださいm(_ _)m


書込番号:8754781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/12/09 07:29(1年以上前)

>> 私の推測だとこの純正のアダプターにもフィルターを取り付けれると思いますが、それでよろしいでしょうか?

御推測通りですよ。フィルター径は 58mm となります。

以前にもこちらのクチコミに書いたのですが、アダプターとフードを付けるとレンズ面がかなり奥になりますから、保護フィルターが必要かどうかは取付けて、様子を見てからでも遅くないと思います。プロテクトフィルターも安くはないですから。

純正アダプター + 58mmプロテクトフィルター + 58mmキヤノンレンズキャップ

全部持っているので、時間のある時に取付けて、どんな感じか試してみます。
(ただ今出先なもんで、すぐにアップできなくて申し訳ない。)

書込番号:8756610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/12/09 20:34(1年以上前)

別機種

ご参考まで

>> 純正アダプター + 58mmプロテクトフィルター + 58mmキヤノンレンズキャップ

こんな感じになりました。

書込番号:8759001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/12/09 22:28(1年以上前)

当機種

見詰め合う

スースエさん、ありがとうございます。

>> こんな感じになりました。
とてもいい感じですね。
これで安心して購入できます。
今のところ順調で腕の無い私でも良い物が獲れています。
大切に使おうと思います、ありがとうございました。

書込番号:8759714

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot S5 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot S5 ISを新規書き込みPowerShot S5 ISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S5 IS
CANON

PowerShot S5 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

PowerShot S5 ISをお気に入り製品に追加する <343

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング