PowerShot S5 IS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:170枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 PowerShot S5 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S5 ISの価格比較
  • PowerShot S5 ISの中古価格比較
  • PowerShot S5 ISの買取価格
  • PowerShot S5 ISのスペック・仕様
  • PowerShot S5 ISのレビュー
  • PowerShot S5 ISのクチコミ
  • PowerShot S5 ISの画像・動画
  • PowerShot S5 ISのピックアップリスト
  • PowerShot S5 ISのオークション

PowerShot S5 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • PowerShot S5 ISの価格比較
  • PowerShot S5 ISの中古価格比較
  • PowerShot S5 ISの買取価格
  • PowerShot S5 ISのスペック・仕様
  • PowerShot S5 ISのレビュー
  • PowerShot S5 ISのクチコミ
  • PowerShot S5 ISの画像・動画
  • PowerShot S5 ISのピックアップリスト
  • PowerShot S5 ISのオークション

PowerShot S5 IS のクチコミ掲示板

(5645件)
RSS

このページのスレッド一覧(全279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S5 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot S5 ISを新規書き込みPowerShot S5 ISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS

クチコミ投稿数:9件

最近、S5ISを購入し、テレコンをつけようと思っています。予算に余裕が無いため、LHG-17にしようと思っていますが、皆さんが使っていらっしゃるアダプターRB52S2がなかなか見つかりません。生産中止で在庫切れとのことですが、代用品はありますか?素人ですのでやさしく教えてください。

書込番号:8398732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/09/23 13:14(1年以上前)

私も調べて見ましたが、見つかりませんでした。
ヨドバシとかで注文してみれば、流通在庫が見つかるかもしれませんが、無いかもしれません。

あとはネットオークションでアラートを仕掛けておいて出品を待つとか。
ebay にはありますね・・・海外ならアマゾンでもありますね↓

http://www.amazon.com/Raynox-RARB52S2-RB52S2-Lens-Adapter/dp/B000BYR3RS%3FSubscriptionId%3D1CJAHAB69MAK1H6DZ482%26tag%3Daucfancom05-20%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3DB000BYR3RS


代用品ですが、キヤノンの純正ではダメですか?

書込番号:8398895

ナイスクチコミ!0


chabezoさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 13:44(1年以上前)

私も探しましたがRB52S2の単品購入は難しいみたいですね。
レイノックスのダイレクト販売ではフィルターセットだったらまだ購入できます。
私は先週木曜日にPLP-S30を注文し、現在装着中です。
・PLP-S30(PL(偏光)フィルター・レンズプロテクションフィルターのセット)
・PFR-S30(レンズプロテクションフィルターのセット)

レイノックスダイレクト販売
http://www.raynox.co.jp/japanese/formmail.html

商品説明(下の方)
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/S2is/index.htm

書込番号:8399019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/09/23 21:34(1年以上前)

スースエさん、chabezoさん、ありがとうございます。
ところで、スースエさん。「代用は純正で」との純正は、LAH-DC20のことですか?お教えください。

書込番号:8401451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/09/24 13:01(1年以上前)

しゅんこさんお返事遅くなりました。

そうです。純正の LAH-DC20 ではダメでしょうか?という御提案です。

純正のテレコンレンズでは倍率が不足かもしれませんが、IS が対応しているという点では魅力があります。


また、レイノックスのレンズの使用可否は未確認なので、何とも言えないのですが、

LAH-DC20 + ステップダウンリング + レイノックスのレンズ

が可能かもしれません。見た目は悪いと思いますけど・・・

ステップダウンリング
 ↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/314783.html

書込番号:8404677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/09/24 19:10(1年以上前)

スースエさん、ありがとうございます。
純正のテレコンは高価ですね。
LHG-18なら安く出ているので今すぐ購入できるのでと思っているのですが・・・・・・・・・。
何とかLHG-18をS5ISに取り付ける方法は無いのでしょうか?

書込番号:8405921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2008/09/24 20:26(1年以上前)

LHG-18?

LHG-17ですね。
LHG-17、RB52S2、LAH-DC20すべて持ってます。
RB52S2、LAH-DC20両方ともLHG-17に使えますよ。

LAH-DC20の場合はフィルター径が58mmなので、58mm-52mmのステップダウンリングをアダプターとテレコンの間に挟みます。
アダプターとLHG-17と少し段差ができますが、使用に差し支えはありません。

書込番号:8406301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/09/24 20:37(1年以上前)

優々写楽さん、ありがとうございます。
LHG-17です。間違えました。
ステップダウンリングについて調べて、早く購入したいと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:8406391

ナイスクチコミ!0


ojo3さん
クチコミ投稿数:108件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5 おじょうのフォト日記 

2008/09/24 21:17(1年以上前)

急に品薄になってきましたね。
まさかアダプターまでもがここまで手に入りにくくなっているとは。
このカメラ以外、執着して見続けた商品がないので電化製品のマーケティングに驚かされています。

わたしも素人で、ココの先輩方に大変助けられました。
上手く拡張できることを願っています。

書込番号:8406650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/09/25 09:34(1年以上前)

しゅんこさん

>> ステップダウンリングについて調べて、早く購入したいと思います。

 ↑ ステップダウンリングの販売のページにリンクしているのですが、これではダメですか・・・

書き方が悪かったようで申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:8409219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/09/25 23:25(1年以上前)

スースエさん、ごめんなさい。
>>書き方が悪かったようで申し訳ありません
素人ゆえ、基礎知識が無く、申し訳ありませんでした。
決してスースエさんが悪い訳ではありません。

書込番号:8412535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/09/26 07:21(1年以上前)

別機種

ステップアップリング

しゅんこさん

ケンコー LHG-17 と レイノックス RB52S2 というように他社品の組合わせを御検討されておられたので、相当にお詳しい方と思い込み、説明が簡単すぎました。

ステップダウンリングはフィルター用ネジ径を小さなネジ径に変換できるアダプターです。

反対にステップアップリングというフィルター用ネジ径を大きくできるアダプターもあります。手元に 43mm のネジ径を 55mm にアップするステップアップリングがありましたので、写真をアップします。イメージ、わきました?
ステップダウンリングはこれのネジのオス、メスが逆になったものです。

取付けイメージですが、カメラをレンズを上向きに置いたとして、アダプターを付けます。キヤノンの純正アダプターなので上が広がっています。そこにステップダウンリングを付けると写真のリングが上に乗るようなイメージとなります。穴を一回り小さくする訳です(58mm→52mm)。そして52mmの穴にテレコンレンズを付けます。

↓ 横から見ると、こんな感じなる訳です。

▽ テレコンレンズ
▽ アダプター
□ カメラ

あと、ステップダウンリングを付けるとレンズが少しカメラから遠くなるので、何か影響がなければ良いのですが、そこのところはちょっとわかりません。まあ、それは他社品を組合わせる場合にはついて回る問題ですので自己責任となるのですが。

書込番号:8413739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/09/26 18:33(1年以上前)

スースエさん。詳しく教えていただきありがとうございます。
素人の私でもよくわかりました。

書込番号:8415699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件 2代目セリカと写真の部屋 

2008/10/01 19:54(1年以上前)

こんばんは
キヤノン純正アダプターにステップダウンリングで52ミリ径テレコンは問題無しです。
ただ純正以外の他社52ミリ径ワイコンは周囲の四隅がケラレますので注意してください。

私も当初 ステップダウンでワイコンつけてましたが、ケラレてしまい52ミリ径のアダプターに変えました。
あと52ミリ径アダプターは本体装着時多少ガタがありますのでお知らせいたします。

書込番号:8440761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SDカード

2008/09/29 00:27(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS

スレ主 toykittyさん
クチコミ投稿数:81件

早速ですが、TranscendのSDHCでない4GカードであるTS4GSDCが使えていらっしゃる方、いらしたら、情報いただけませんでしょうか?
SDHCが当たり前の時代なので、なかなか使用実績が探せません。弊方、Zaurusとの併用を考えており、非SDHC使用したいのです。。。

宜しくお願い致します。

書込番号:8428476

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/09/29 07:27(1年以上前)

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_109724.html

↑ ここの説明によれば「SDHC対応のメーカー製品ではご使用出来ませんのでご注意下さい」となっていますね〜

書込番号:8429156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/29 08:58(1年以上前)


スレ主 toykittyさん
クチコミ投稿数:81件

2008/09/29 09:14(1年以上前)

早速の情報ありがとうございました。だめなんですね。s5is専用にSDHCを買おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8429369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影について

2008/09/28 12:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS

クチコミ投稿数:60件

他の一眼を購入後、この機種を最近使っていなくて、以前は主に望遠の使用として使ってました。
最近、S5を使ってマクロ撮影しようとレンズ横のマクロを押してマクロマークが出ても全くピントが合いません。
合うのは10センチ位離れたら合うのですが、スペック上はかなり近くまで寄れますよね?
ダイヤルはオートです。諸先輩方、設定など教えていただけたら幸いです。

書込番号:8424988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2008/09/28 13:03(1年以上前)

持ってないのでわかりませんがスペックでは0センチ〜ですね。
スーパーマクロってなにかメニューがあるのでは?
マクロを2回押すとか・・・

書込番号:8425041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/09/28 13:08(1年以上前)

マクロボタン長押しで更に寄れるようになりますが、如何でしょうか?
ただ、オートモードでの0cmマクロは設定出来ません。
応用編のP192に記載があります。

書込番号:8425061

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/28 13:29(1年以上前)

ズームすると、マクロでも近くでは撮影できないと思います。

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=047005

書込番号:8425148

ナイスクチコミ!0


ojo3さん
クチコミ投稿数:108件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5 おじょうのフォト日記 

2008/09/28 18:29(1年以上前)

ダウンタウンさんのおっしゃる通りです。

例えばPモード(AUTOモード以外で可能)でレンズ脇にあるマクロボタンを「長押し」してみてください。
たしかマクロボタンを押すだけで画面に「長押しでスーパーマクロ」と説明もでたような。

カメラの影が写る位の接写ができるはずですが・・・・。

書込番号:8426387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/09/28 20:33(1年以上前)

長押しでかなりできました!
ゼロセンチてのは疑問でした(当然影ができます。)が、本当に他機種に比べ寄れました。
ありがとうございました。

書込番号:8427007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズのF値について

2008/09/11 16:13(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS

スレ主 chabezoさん
クチコミ投稿数:280件

canonの製品仕様でF値の「F2.7-8.0(W)/F3.5-F8.0(T)」と記載されているのですが、これはどういうことを言っているのでしょうか?
S3ISは「F2.7(W)-F3.5(T)」と記載されています。

書込番号:8333175

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/09/11 16:23(1年以上前)

開放F2.7(W)-F3.5(T)でF8まで絞れる.

書込番号:8333204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/11 16:24(1年以上前)

F2.7-F8.0(W)=W端では絞り解放時がF2.7で最小絞りがF8.0
F3.5-F8.0(T)=T端では絞り解放時がF3.5で最小絞りがF8.0と言う事です。

S3ISのF2.7(W)-F3.5(T)と言うのは、W端とT端の場合の解放絞り値だけが書かれていて、それぞれの場合の最小絞り値が省略れています。(F8.0のハズです)

書込番号:8333205

ナイスクチコミ!0


スレ主 chabezoさん
クチコミ投稿数:280件

2008/09/11 16:33(1年以上前)

省略、そういうことだったのですね。
LR6AAさん、花とオジさん、ありがとうございました。

それにしてもこのカメラ、T端のF3.5というのは凄いですね。

書込番号:8333230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/09/11 17:02(1年以上前)

凄いです。

室内撮影でストロボ無しでいけちゃいます。
なんて撮影していたら、オートISO で感度があがっており、写真をパソコンでみたらノイズだけだった・・・
なんて失敗をしております。

ダメ事例でした…orz

書込番号:8333319

ナイスクチコミ!0


スレ主 chabezoさん
クチコミ投稿数:280件

2008/09/11 17:21(1年以上前)

スースエさん、こんにちは。

現在初めて購入したS50を4年ほど使用しております。
キャノンホームページや当サイトでG9が良いなぁと思っていたのですが、価格や機能的に当機の方が私に合っているのかな?いや、こっちの方が良いかも?と思い始めています。

広角側が36mmということと1/2.5型CCDというのがちょっと引っかかりますが、それ以上に撮る楽しさを感じさせてくれそうなカメラのように思います。

書込番号:8333380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/09/12 00:01(1年以上前)

>T端のF3.5というのは凄いですね。

72mmF3.5ですからそんなに凄くはないです。

書込番号:8335569

ナイスクチコミ!0


スレ主 chabezoさん
クチコミ投稿数:280件

2008/09/12 00:17(1年以上前)

猫の座布団さん、こんばんは。

>72mmF3.5ですからそんなに凄くはないです。

そうなんですか?
ここ数日、キャノンやリコー、パナソニック等のコンデジのカタログを見ましたが、T端でF3.5というF値の物がなかったのと、当サイトでもかなり明るい方だとされているので良いレンズなんだろうなと思ってました。

書込番号:8335668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/09/12 08:40(1年以上前)

chabezoさん

S5IS は使い勝手は良いですね。使い切れない程の機能があります。
レンズとセンサーのバランスでしょうが、動画はそんなに明るくないところでも、それなりに撮れるのでビックリしています。


>> 広角側が36mm

確かにちょっと足りない、と思う事が多いです。
ワイコン やら パノラマ合成やら、代替手段が無いことはありませんが、基本性能として不足感はあります。ただ、広角側も「単に写ればいい」という歪んだ広角では意味がない、と割り切ればキッチリ写る 36mm までというのも我慢の範疇です。


>> 1/2.5型CCD

画像がシッカリしていれば、サイズ自体はあまり気にしなくてよろしいかと。


S5IS も店頭在庫、流通在庫、ともに少なくなっているように思います。

私は光学ファインダーが何が何でも欲しくて、A470 発売後に A460 の中古を探してなんとかゲットしました。 A470 を実際手にとってみたら、(光学ファインダーにこだわらず、こちらを買えば良かった・・・)なんて後悔しています。v(^-^)

安く手に入ると良いですね。

書込番号:8336558

ナイスクチコミ!0


スレ主 chabezoさん
クチコミ投稿数:280件

2008/09/12 09:22(1年以上前)

スースエさん、おはようございます。

広角について
以前会社から与えられていたパナのFX01が28mmだったのですが、大きい被写体を撮る時はかなり有効だったので、私のS50と比べ次は28mmかな?と思った次第です。
しかしコンデジでの28mmはきついようで、確かに歪みが強かったです。
コンデジでは35mm前後がデフォなんでしょうね。

CCDの大きさについて
今持っているS50が1/1.8型CCDに対し1/2.5型CCDというのが、グレードダウンになるのでは?と単なるわがままですね。
しかし当機で撮影された写真をネット上で複数枚観ましたが、CCDの大きさなんて考える余裕さへ与えないくらい綺麗ですね。
スースエさんがおっしゃる通り、「レンズとセンサーのバランス」なのでしょうね。

店頭在庫、流通在庫について
新型が出るとか、もうなくなるのでは?とかいろんな期待や憶測が流れていますね。
1日でも早く手に入れたいのですが、お恥ずかしい話先立つものがないので...
ここ1週間ほど「デジカメ欲しいなぁ」と財務省に聞こえるようにつぶやいています。

書込番号:8336679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/12 14:48(1年以上前)

1/2.5型CCDは確かに小さいですが、おっしゃるとおり「レンズとセンサーのバランス」だと僕も思います。
以前、どこかでデジ一眼とデジカメで全く同じ構図の写真を撮り、
アマチュアカメラマンの方がたに見比べをさせた記事がありました。
閲覧するPCディスプレイやプリンタ等によりけりとは思うのですが、
全く判別が付かなかったそうです。

あとここに来られている先輩諸氏の写真を拝見してますと、
「レンズとセンサーのバランス」に加えて「腕」も付け加えさせてください♪

本当にいつも勉強になります!

書込番号:8337591

ナイスクチコミ!0


スレ主 chabezoさん
クチコミ投稿数:280件

2008/09/12 15:03(1年以上前)

紅の海豚さん、こんにちは!

アマチュアカメラマンの方がたが分からなかったのであれば、私だったら全く分からないのかも知れません(汗)

確かに「腕」も絶対条件ですよね。
S5ISのクチコミを見ていますが、皆さん凄いです!
私も早くこの中に加われるようになりたいです。

書込番号:8337631

ナイスクチコミ!0


スレ主 chabezoさん
クチコミ投稿数:280件

2008/09/15 21:21(1年以上前)

当掲示板を参考に、当デジカメを購入することにしました。
もう生産終了しているということで大型量販店には展示処分品しか置いていなかったので、当サイトの最安店で注文しました。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:8356299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズキャップについて

2008/07/12 22:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS

クチコミ投稿数:2件

先月(6月)、3年ぶり位にデジカメを購入しました。
 本HPで一番安かった大阪のショップから通販で購入しましたが、購入前に近所の電気屋さんでいじってみたときは気付かなかったのですが、レンズキャップが妙に外れやすいような・・・??
キャップを外し忘れて電源ONしたときの保険的意味合いなのか、僕のがたまたまそうなのか解りません。持ち歩いているときも結構気付くと外れていたりして、レンズの汚れ・傷付きが心配です。
 皆さんのはいかがでしょうか?是非教えて下さい。

書込番号:8068628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5 ドラゴンのホームページ 

2008/07/12 22:53(1年以上前)

かしもんさん 御購入おめでとうございます。

レンズキャップの件ですが、これは発売当初より皆が思っているようです、
過去ログにも苦情、諦め、キャップの改造、フィルターを付けっぱなしにして
それに合うレンズキャップを購入されている方もいるようです。

私はレンズキャップの紐をストラップに取り付ける極普通の使い方です、確かに外れやすい
ですが、天下のCANONも訳有りでこのようなものにしたのかと思います。

スイッチオンと同時にキャップが外れシャッターチャンスを逃さなかったことも有ります
ので注意深く扱えば問題ないと思います。


書込番号:8068782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/07/13 09:19(1年以上前)

レンズキャップが取れやすい件は繰り出し機構の保護のためだろうと推測しています。

S2ISを使っていた頃は鞄に入れていると電源ボタンが勝手に入ることがあり
荷物に支えて繰り出しができずにエラーになったまま固まっていることがありました。
S5ISでも電源ボタンの軽さは変わってない感じです、G3の電源ボタンはしっかり
したものでしたが逆に重くて良くないといった意見が出たのかも知れないです。
電池を抜いておく手もあるんですが面倒なのでレイノックスのアダプター52mm径を
常時つけっぱなしにするようになりました。
レンズ面の保護だけでなく不用意な電源ONによるレンズ繰り出し障害の回避にも良いです。

ただアダプターを買うといろいろ着けたくなるという弊害があったりしますが。

書込番号:8070588

ナイスクチコミ!3


リル爺さん
クチコミ投稿数:243件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/07/13 09:50(1年以上前)

>かしもんさん
 
 皆さんが仰るとおりの理由で?レンズキャップをはずれやすくしているようです。
特別純米酒さんもレンズ・アダプターを取り付けて対応されておられますが私も同様に
通常は純正のレンズ・アダプターを取り付けています。そうする事により左手をレンズ
の下から一眼レフと同じように支えるようになり安定した持ち方になります。
スイッチを切った状態ではレンズに直接手が触れないようになります。
気になるようでしたら是非お試しを・・・
レイノックス社製はRB52S2という品番です↓のURLから探してください。
http://www.raynox.co.jp/adapterlistjp/adapterlistjp.htm

書込番号:8070706

ナイスクチコミ!2


ojo3さん
クチコミ投稿数:108件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5 おじょうのフォト日記 

2008/07/13 13:18(1年以上前)

こんにちは。
私も↑の先輩方に教わって、レイノックスのアダプタセットを愛用しています。
「レイノックス PLP-S30」で検索してみてください。
アダプタセットの付属の蓋はしっかりはまります。

しかもデリケートな部分を常に守ってくれるので、手の中で安心して大胆に扱うことができます。
アダプタの分で多少外観が大きくなりますが、私をはじめみなさんも付けっ放しにしていると思います。

書込番号:8071564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2008/07/14 03:23(1年以上前)

私はこれを4月に購入したんですが、最初から純正のおにぎり型ケースを使ってますので、
レンズキャップが外れやすいのはこちらの掲示板を拝見して知ってましたが
そのままで使用しています。
過去にはケースの中で外れていて、うっかりレンズを触ってしまったこともありました。
その上私の場合、レンズキャップに紐などを付けていませんので、
咄嗟の撮影時には必ず地面にバチコン!と落とします・・・。(汗)
でもその分、シャッターチャンスを逃さずに済んだかなぁとも思ってます。

とは言え、やはりちょっと気になる部分ですので・・・、
諸先輩方の書き込みを参考に、今、PFR-S30を発注してみました。(笑)
上手に使えるかなぁ・・・? f(^^;)

書込番号:8075207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/07/14 10:17(1年以上前)

かしもんさん

確かにゆるいですね〜。カバンの中で、キャップが外れているのに気付かず「キャップを押さえて出さないとね」と上からはさむように掴んだら、レンズをベットリ触ってしまいました。
orz

今はプロテクトフィルターをレンズ先端にテープで貼って、そこに社外レンズキャップを付けてます。PLフィルター等を使う際には干渉しますので、無条件でお勧めはできませんけど。


特別純米酒さん

S2IS は S5IS のようにモードレバー(電源onスイッチ)にストッパーは付いているのでしょうか? ストッパーが付いていても不用意な電源ONが起こったのなら、S5IS でも同様の事は起こる可能性がありますので、今後気を付けたいと思います。


ひまわりっさん 

私も純正ケースを使っています。一眼用のレンズケースと同じ素材なので、一緒に使っていて統一感があり、気持ちよいです。S5IS には少しきつめですが、逆にシッカリ感があって良いです。ロゴも格好いいですしね。移動の際には本当に便利しています。直接トランクに入れてもよし、雑雑とした荷物と一緒に旅行バッグに入れて良し。
A460 も先日購入しまして、A460用の純正ケースも購入しました。質感は共通で良いのですが、複数モデル用に作られているため、A460ですとちょっとゆるいので、そちらはその点が少々不満です。

書込番号:8075766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/07/14 20:45(1年以上前)

電源スイッチはS5IS、S2IS、G3とも同じ形状です。
G3の電源スイッチは適度に硬くて不用意に入ることはなかったです。

書込番号:8077984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/07/14 21:57(1年以上前)

特別純米酒さん

ありがとうございます。
ストッパーが付いているので、不意なonは無いと思っていたので、とても参考になりました。

純正ケースなら、まず、ストッパーを押した状態で、モードレバーに力が加わる事はなさそうですが、慎重に対応するようにいたします。

書込番号:8078492

ナイスクチコミ!1


maruQさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/07/14 21:58(1年以上前)

 G3とS5ISの電源スイッチはモードダイヤルと入れ替わった位置ににあり(大きさも少し違います)、G3では格納時や持ち運び時に「ありゃ〜・・ONだよ・・」って事が何度かありましたが、S5ISはまぁまぁ不満はありません。
 で、本題ですが、G3のキャップはロック(ひっかけ)式ではなく単なるフタでして、使い方によってはS5ISよりも外れやすいレンズキャップです。 がしかし、S5ISを首からぶら下げて歩いたことがある方ならお分かりでしょうが、キャップがそのまま付いている事が奇跡と言えるくらいに、レンズキャップはいつもブラブラ遊んでいます・・・

そんなモノです、このレンズキャップは・・・

書込番号:8078501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/07/15 20:17(1年以上前)

別機種

スースエさん、

>> 少しきつめですが、逆にシッカリ感があって良いです。

同感です・・・。(^-^)
ただ、入れる角度にちょっとコツがあるようですね・・・。
私も普通のショルダーバッグにそのまま入れてますが、
以前こちらで何方かが仰有ってましたが、サイドのチャックは閉めず
上側のマジックテープのみ使用しています。
ですが、PFR-S30を装着すると純正おにぎりは食べられなくなります・・・。

>> A460ですとちょっとゆるいので、そちらはその点が少々不満です。

私はA710ISも使ってますが、そちらのケースはピッタリサイズでお気に入りです。

レンズキャップの話からは逸れてしまいました、失礼しました・・・。ぺこ <(_ _)>

因みに、PFR-S30装着時の画像を貼らせて頂きます。
LAH-DC20と比べると、PFR-S30の方がガタツキ(遊び)が大きいですが、
全然気にならないレベルです。
しかし、デカくなるなぁ・・・。(^-^;

書込番号:8082462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/07/21 00:33(1年以上前)

 レジェンド オブ ドラゴンさん、特別純米酒さん、リル爺さん、ojo3さん他皆様、早速のご教授ありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。大変参考になりました。アダプター探してみます。子供に持たせる際にレンズを汚すことを心配しなくても良くなりますし・・・。
 また解らないことなど出てきましたら、その節はよろしくお願いします。

書込番号:8105457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot S5 ISの満足度3

2008/07/21 00:55(1年以上前)

別機種

純正で武装してみましたw。

キャップのULTRASONICのロゴがお気に入りです♪

書込番号:8105579

ナイスクチコミ!0


chabezoさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/12 15:55(1年以上前)

こんにちは!
まだ見てらっしゃいますか?

ましゃる♪さん、突然ですが教えて下さい。
取り付けられているのがレンズアダプターのLAH-DC20は分かりましたが、その先のUVフィルターですか?、それとキャップの詳細を教えて下さい。

まだ所有していないのですが、ましゃる♪さんと同じような構成にしたいと考えています。

書込番号:8337829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot S5 ISの満足度3

2008/09/13 22:32(1年以上前)

chabezoさん、返信遅くなって申し訳ありません

レンズキャップは
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2726a001.html

UVフィルターは
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2605a001.html

です。

注意点として、フィルターを装着したままフードを使うと広角端付近でケラレが出ます。
純正アクセサリーのケラレ対策を検討中ですのでうまく対策できたらまた書き込みいたします。

個人的には価格は高くなりますがフィルターはケンコーPro1シリーズの方が効果的かと思います。

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/pro1.html
をご参照下さい。

書込番号:8345145

ナイスクチコミ!0


chabezoさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/13 22:42(1年以上前)

ましゃる♪さん、お返事ありがとうございます。

昨日ヤマダ電機に試し撮りに行き、本日も行って参りました。
レンズアダプターを付けなくても格好良いのですが、キャップのはずれ対策やレンズ保護、見た目も含めてレンズアダプターを付けることを前提に考えています。

フィルターとキャップの詳細、ありがとうございます。
ただ、広角側でケラレが出るとのこと、これはちょっと対策が必要ですね。
ケンコーのフィルターの場合ケラレは出ないのでしょうか?

書込番号:8345218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot S5 ISの満足度3

2008/09/13 23:00(1年以上前)

chabezoさん,
ケンコーでも純正よりは少ないですがケラレは出ます。

しかもフードの取り付けがしにくいですw。(PLフィルターではフード取り付け不能です)

でも、純正フィルターより合焦は早く感じますし逆光気味の時に妙なモヤモヤした感じの画になりにくいです。


書込番号:8345350

ナイスクチコミ!0


chabezoさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/13 23:53(1年以上前)

ましゃる♪さん、早速のお返事ありがとうございます。

ケンコーでもケラレが出るとのこと、ウ〜ン、それも考え物ですね。
純正レンズアダプターはフィルターのことは考慮していないのですね。
レイノックスにPLP-S30という52oのレンズアダプターと保護フィルター&PLフィルター、キャップがセットになった製品があるようなのですが、そちらの情報はお持ちですか?

質問ばかりで申し訳ありません。
自分でも検索してみます。

書込番号:8345711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

エネループとの相性

2008/09/12 16:54(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS

クチコミ投稿数:8件

こんにちは。
2月にこちらのクチコミを参考にS5ISとエネループを大阪のヨドバシカメラで購入いたしました。
その節はありがとうございました。

エネループを使っている方にお聞きしたいのですが、
電池が勝手に放電してた事はありませんか?

エネループは放電が少ないのが特徴だと思うのですが、
充電して少し使用して数日置いておくと全く動かないくらい電池がなくなっています。

あまりにも頻繁でひどいので、サンヨーに相談するも適当にあしらわれて、うんざりです。

先日ヨドバシに相談したところ新品に交換していただいたのですが、
マシになりましましたが、やはり放電はあるようです。

これはカメラ側の問題なのか?電池なのか?こういうものなのか?
他の方の意見を参考にさせていただきたく書き込みさせていただきました。

ご意見をお聞かせ願えればと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8338034

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:127件

2008/09/12 17:10(1年以上前)

同様にS5ISにエネループを使用しています。
私の場合は週末に少し使用する程度ですが以前充電したのはいつだろうというくらいもちますよ。
機械的なことはわかりませんので情報提供だけですが参考までに…

書込番号:8338094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/12 17:26(1年以上前)

とりあえず接点を磨いて見て下さい。

アルカリ電池で試しても同じならカメラ側かも・・・。

書込番号:8338151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/09/12 17:36(1年以上前)

4本とも放電してしまうのでしょうか?
もし1本だけであれば充電池の個体不良、あるいは充電器の不良という可能性もあるかも知れませんね。

書込番号:8338186

ナイスクチコミ!1


リル爺さん
クチコミ投稿数:243件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/09/12 17:59(1年以上前)

私の場合、エネループを2組用意していますが忘れるほど長持ちします。
テスター(電流計)などはお持ちではないと思いますが、もしあれば消費電流を
測定して見れば電池の不良かカメラの不良は判明できますが・・・
多少電気回路測定の知識も入りますが・・・
一番簡単なのはアルカリ乾電池でどれだけ使えるか?テストしてみたら良いのでは?

ずい分昔ですがペンタックスの一眼レフのボタン電池の消耗が凄かったのでメーカー
に修理依頼をしたことがありましたが、カメラ内部の不良でした。

書込番号:8338273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/09/12 18:17(1年以上前)

皆様
早速のご返答ありがとうございます。
心強いです。


kztk36様

やはりそうですよねー
参考になります。ありがとうございます。

花とオジ様

とりあえず拭いてはいるのですが・・・
なるほどアルカリ電池で試す、ですね。
ありがとうございます。


豆ロケット2様

ちゃんとチェックしているわけではないので全部が放電しているのか
充電器が良くないのかはわからないのですが、
今回、電池と充電器を新品にいたしましたので
これでおかしいようならカメラ側ですね。
ありがとうございます。


リル爺様

なるほどー
テスターはバイク整備用に持ってはいるのですが、
あまり詳しくはありません・・・

皆様のご意見を聞いていたらカメラ側の問題のような気もしてきました。

アルカリでも試してみて、
おかしければヨドバシに再度相談させてもらいます。

見ず知らずの質問に即答してくださり、
皆様 ありがとうございます。

感謝です。



書込番号:8338340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/09/13 08:54(1年以上前)

エネループは、+電極の出っ張りが少し低いんですよね。
正確には電池の全長は普通の電池通りだけど、肩が上まで来ているっていうのでしょうか?
とは言うものの、JIS とか ISO/IEC とかの規格には充分に収まっています。
こまかい話はこの辺にしてと。

プラス電極が接触不良をおこしやすい形状ですので、そこの接触不良の可能性も考えられます。何度が丁寧に電池を入れなおしてみてください。

全然見当はずれかもしれません。そうでしたら無視してください。
余計な混乱をさせましたら、大変申し訳ないです。

書込番号:8341457

ナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2008/09/13 15:25(1年以上前)

 PowerShotのS3ISとA650ISの2台にエネループ使ってますが、少々放置したままでも電池不足を感じたことはなく、また、使用していても容量不足を覚えたこともないので、至って重宝してます。

 以前、PowerShot G3(リチューム電池)でバッテリを替えたところすぐ上がるので、カメラ本体とバッテリーをキヤノンに送り点検したもらったところ、買ったバッテリー(社外品)の不具合と判明、純正に買い換えて2年以上経つ今も健在です。
 ですから、悩むよりメーカー送りにすれば早く原因を究明できると思うのですが・・・。

 その際、メーカー相談室に相談し、指定の宅配便なら取りに来てくれますし、集配の日時も指定できます。
 近くの店に持って行っても店からメーカー送りになるので、結局はこの方が手っ取り早いと思います。カメラにかかわらず、パソコンなどについてもこの方法を利用し、不便を感じたことはありません。

 前記の場合はカメラに異常なかったためか、送料を含め一切無料でした。経験談を参考迄です。

書込番号:8342975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/09/13 17:11(1年以上前)

スースエ様

なるほど勉強になります。

>余計な混乱をさせましたら、大変申し訳ないです。

とんでもないです。
ありがとうございます。


茂太郎様

>悩むよりメーカー送りにすれば早く原因を究明できると思うのですが

そうですね。それが確実ですね。
エネループに問題があるとばかり考えていましたが、
カメラも疑う必要がありそうですね。

ホント、皆様ありがとうございます!


書込番号:8343410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot S5 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot S5 ISを新規書き込みPowerShot S5 ISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S5 IS
CANON

PowerShot S5 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

PowerShot S5 ISをお気に入り製品に追加する <343

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング