
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年9月20日 20:42 |
![]() |
1 | 6 | 2008年8月26日 12:15 |
![]() |
2 | 10 | 2008年8月17日 20:02 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2008年8月6日 13:14 |
![]() |
4 | 6 | 2008年8月4日 19:43 |
![]() |
8 | 13 | 2008年8月3日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
巷では後継機情報で賑わっていますね!
それはさておき、本日我S5IS運動会デビューいたしました。
その節は、こちらで皆様の心構えを伝授戴き有難うございました。
大変参考になり、助かりました。(喜)
前置きが長くなりましたが、S5IS良かったですよ〜。
今までは3倍のコンデジでしたので、別世界に引き込まれました。
12倍で必要十分条件を満たしていました。
気持ちの良いシャッターレスポンスとカスタマイズしたシャッター音。
グーググググー!(自己満足の世界??笑って下さい)
1つ教訓が・・。
撮影後の画像確認が当初設定で2SECでシャッターチャンスを逃す事時々。
後で気づき、画像確認をOFFにしてからは最高でしたよ。
0点

駄レス、ごめんなさい。
今日、その賑わっている後継機、キヤノンの品川で触ってきました。
なんといいましょうか、後継機っていうより、別機種でしたよ。
レンズの銅鏡はズンズンとでてくるし(焦点距離まで書いてあるんですよ)。
パッと持った感じが、すでにデカッていう感じで。
パナの新しいデジイチと、ガチで勝負できるのでは?
ってマジで思いました。
わたしは、デジイチとコンデジは住み分けしていますので、コンデジは S5IS で充分すぎます。すばらしいカメラです。
書込番号:8382964
0点

終わってからなんですが、
運動会では、連射がデフォルト。
次回は、もっとうまくいくよ。
書込番号:8383368
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
えっと、前の書き込みで、
比較して欲しいといわれてしまったので・・
http://www.imagegateway.net/a?i=KnJkcwVFLq
にUPしました
ほんとに、キャノンさんは広角レンズに愛がない・・
望遠レンズはいいんですけど・・・
ワイコン(というか、そのままでも)は・・・周辺が酷いですね・
(ワイコン付きで、近接なら、ついていたほうがシャープです)
テレコンはとってもいいのですけど。
※比較は、カメラでコンバージョンレンズの設定をすると、
歪みなど補正されるので、そのまま装着して、撮影しました。
URLさき画像は、左が装着済み、右はそのままで、何れもW端、T端です。
0点

途中で、書き込んでしまいました。
続きで、
やはり、(テレ、ワイ)コンバージョンレンズをつければ醜くなります
書込番号:8251578
0点

私、ワイド大好きでワイコン二つ持ってます。
一つはマクロモードで使うkenko ld-05mw
もう一つは、rowaの0.5xと言う奴です。表示は0.5xですが、実質は0.75xです。
ワイコンはなかなか納得できなくて、沢山買って、沢山オク行きとなりました。
で、結局一番お気に入りが、一番怪しのrowaです。
書込番号:8251593
0点

> tm32さん
拝見しました。総てS3ISのようですね〜
私には歪みよりも赤い屋根の写真の色カブリの方が気になりました。
書込番号:8251668
0点

>a/kiraさん
返信有難うございます。
a/kiraさんは広角が好きなようですが、私は広角は
扱いにくくて苦手なので、羨ましいですね〜
>リル爺さん
こんばんは、明日比較するなどと、ほざきましたのに、私事でできなかったことを
お詫びいたします。(ごめんなさいm(_ _)m
>総てS3ISのようですね
えぇ、ぶっ壊れても修理して使っていますw
(愛着がついてしまいまして..汗)
それに、光学系は同じのはずなので、比較に問題はないと思った次第です
>歪みよりも赤い屋根の写真の色カブリ
これって、ワイド側のでのことですよね?
たぶん、これは倍率色収差(絞っても改善しないやつ)だと思うのですが・・
書込番号:8254244
0点

撮影してみました。なんだか暗く撮れてしまったので明るさ補正してあります。完全オリジナルでは、有りません。
s5is
http://uproda11.2ch-library.com/src/11113349.jpg
s5is+rowa
http://uproda11.2ch-library.com/src/11113350.jpg
p880(24mm)
http://uproda11.2ch-library.com/src/11113351.jpg
コンバージョンレンズなんてこんなものでしょ
書込番号:8255419
0点

な・・ROWAさんのものはさらに倍率色収差が・・
ま、コンデジ、気にしないようにしますか(^^;
書込番号:8255479
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
近所で花火大会がありましたので撮影モード打ち上げ花火で試し撮りしてみました。
とりあえず三脚をセットして・・・。
構図、シャッタータイミングなど、結構難しいですね〜。
でも、これだけ撮れれば、どんな花火だったかは分かりますね。
下手でもこの程度はできるご参考まで・・・。
1点

きれいに撮れてますね。CANONの花火モードは、F8で2秒のようですね?
NIKONの掲示板では、花火モードはF7.3で4秒になっていました。
書込番号:8218269
1点

↓ でクルーザーの写真をアップした通り、防波堤内で白波が立ちそうな程の強風でした。
花火は強風で、流れますね〜
なんか、前衛芸術みたいになっちゃいました。
風に合わせて、流し撮りで、撮ってみたりはしたのですけど、上手くいかず、作例は無しです。
1D3の板に、多重露光の花火がありますね。
うっかりしました。多重露光をすればよかった。
と言っても、S5ISには多重露光の機能は無いですから。
SSを15secにして、レンズの前をふさいだり、開けたりすれば良いだけですけど。
そうすれば、スターマインも綺麗に撮れたかな?なんてね。
こんな反省を積み上げていけば、いつかはベテランの領域に・・・
書込番号:8218565
0点

○ 昔オーディオマニアさん
綺麗に撮れてますね。
綺麗な想い出を、後から何度でも楽しめる、写真の醍醐味ですね。
書込番号:8218576
0点

皆さんにつられて厚かましくも私の花火ショットを2枚アップします。
花火見物のつもりで行ったのではなかったので三脚無しでした。
仕掛け花火の方は手持ちでAvで、もう一枚は花火モードで女房殿の
肩を借りてのショットでしたww!
書込番号:8218618
0点

○ じじかめさん
>> NIKONの掲示板では、花火モードはF7.3で4秒になっていました。
そうなんですか、参考になりますね。
今回の撮影では2秒でも流れすぎて苦慮したのですが、撮影条件が良い時にはその位のSSが花火では良いのかなと、とても参考になりました。
絞りは F7.3 なんですね。なるほどなるほど・・・
書込番号:8218625
0点

私も今年の夏、花火を撮影してみました。
花火モードで。
↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/om1132/e/eca35b81a645b0b7b1eb51d5ae0fc2e6
三脚固定はしました。
楽しいですね!!
書込番号:8218626
0点

>昔オーディオマニアさん
私も昨日某花火大会があり、180枚ほど撮ってきましたが満足なのは1割ぐらいですね。
最近の花火はニコニコマークや自転車、四葉のクローバー、カタツムリなど正面で
開いてくれると上手く撮れますが、撮れても花火モードだと流れるので後で何の花火
だったのか分かりません。
明るすぎる花火も真っ白になりなんだか分からない写真になります、伝統的な大玉、尺玉
で勝負する大会で撮りたいものです。
でも音と光の競演は会場に行かないと分かりませんね。
書込番号:8218859
0点

皆さんすばらしい写真をご披露いただき有難うございます。
>リル爺さん
鮮明に取れてますね〜。データが無いようですが、S5ISですか?
>レジェンド オブ ドラゴンさん
打ち上げ花火モードですね?
なかなか大きな花火大会の様ですね。
書込番号:8219035
0点

撮影モードも勉強になるものですね、F8の2s前後ということは
絞り込んでレンズの収差を押さえ込み2sで軌跡を残す設定なんでしょうね。
EOS5Dでは花火の軌跡が切れるという致命的な欠点が指摘されていて
こと花火に関してはS5ISの方が良いかもしれない状況です。
書込番号:8219089
0点

>昔オーディオマニアさん
ゴメンナサイ! もちろんS5ISです。
仕掛け花火の方は手持ちでTv 1/13, Av 2.7です。
もう一方は花火モードですから、Tv 2, Av 8
書込番号:8219166
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
登山計画があったので早速購入したS5ISを持参し行って参りました♪
試撮で室内はありましたが屋外での撮影は今回が初めて!
他メーカーのカメラと比較し悩んだ挙句のカメラでしたのでドキドキ・わくわくでした。
被写体のことも深く考えず、目に飛び込んできた滝の水辺でたたずむカエルさんをUPさせて頂きます m(_ _)m
これまで一眼銀塩カメラ(骨董市で購入したレトロな)をいじっていた私には使いやすいカメラというのが感想です。
軽く取扱説明書を流し読みして設定を憶えると幾多のロケーションで設定別に試したくなる面白いカメラという感じです。
約150枚程撮影しましたが電池の交換も無く快適!
強いて言うならば、書き込みにもよく出ている通りレンズキャップの外れやすさが難でしょうか?
ただ、これは仕様から考えると仕方がないと割り切りたいと思います。
やはり、実機を手にしてしまうとカキコミだけでは伝わらない実感というものがあります。
これからレンズも購入し念願の月撮影に挑戦してみたいと思います。
0点

楽しく登山と初めてのS5iSによる屋外撮影良かったですね。
確か、結構お買い得価格で購入されたんですよね。
是非、月の写真もアップして下さい。
それから、カエルはあまり好きでは無いので、おいしそうなものか、かわいいものやキレイなものもお願いしますね。
書込番号:8167890
0点


Reply ありがとうございます m(_ _)m
> 確か、結構お買い得価格で購入されたんですよね。
はい、私的にははじめての値引き交渉だったのですが納得いける価格で購入しました。
> それから、カエルはあまり好きでは無いので、おいしそうなものか、かわいいものやキレイなものもお願いしますね。
確かにカエルちゃんは登山メンバーにも引かれました・・・(汗
ふんわり流れる滝の撮影にも挑戦したのですが登山の荷物を考えると三脚をどうしても持っていくことができず、ブレて納得できるような撮影ができなかったのでUPは控えました。
ちょっとしたお出掛けにも持参し色んなものを撮影したいと思います。
> 月撮影用のレンズとは、テレコンのことでしょうか?
それと、テレコンの件有難うございました。
明日にでも注文して月の撮影をしてみたいと思います。
書込番号:8168956
0点

なめらかぷりん♪さん
>> 三脚をどうしても持っていくことができず、
滝の撮影なら、三脚無しでもなんとかなるかもです。
リュックの上とかにカメラを置き、タオルか何かをカメラの下に入れて構図を決めます。そうしたらセルフタイマーを使って撮影すれば、シャッター押しのブレは回避できますよ。一眼レフみたいにミラーがバシャっと動かないので、軽く押さえておけばそれなりに・・・ それなりですけど・・・
登山に折りたたみ傘を持っていく人は居ないとと思いますが、折りたたみ傘の先端のキャップみたいのをねじって外すと、三脚穴と同じ規格のネジである事が多く、折りたたみ傘を開き、柄の部分を縮めて三脚の代用になることがあります。やればわかりますが、メチャメチャ使いにくいです。(参考にならなくて申し訳ないです。)
書込番号:8170677
1点

こんにちは
>>三脚をどうしても持っていくことが出来ず
わかります。僕はサイクリングに使用しているのですが、
「重い荷物は減らしたい。かといってミニ三脚ではS5ISには保持力が足りない」
のでベルボンのULTRA MAXi miniを使用しています。この三脚は畳むとサイズ重量共に500ミリサイズのペットボトルぐらいになるので(それでもS5ISとで1kg超えますが)常用しています。夜間撮影でもぶれませんでしたよ。(人が写っているのでUPできませんが)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080402/1008756/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/04/26/6130.html
上記のサイトもしくは価格コムでも紹介されています。
書込番号:8175140
0点

スースエさん
> リュックの上とかにカメラを置き、タオルか何かをカメラの下に入れて構図を決めます。
> そうしたらセルフタイマーを使って撮影すれば、シャッター押しのブレは回避できます
> よ。
身近なものを利用するというアイデア頂きます。
有難うございます。
登山の疲労でその発送は私には思いつきませんでした・・・(汗;
起動不安定さん
> ベルボンのULTRA MAXi miniを使用しています。この三脚は畳むとサイズ重量共に500ミ
> リサイズのペットボトルぐらいになるので(それでもS5ISとで1kg超えますが)常
> 用しています。
URL早速拝見しました。
こういったものもあるんですね♪
参考にさせて頂きます。 m(__)m
書込番号:8175344
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
いろいろ悩んだ挙句、やっと入手しました。
いや〜いいですね。
特にシャッターの感触がいい(^^)
手ぶれ補正のおかげもあるけど、最望遠(432mm)で1/125秒以上のシャッタースピードなら、ほとんどブレは目立ちませんね。
テレコン(LHG-17)を使っても1/200秒以上なら充分、1/125秒でも気をつけてシャッターを押せばかなりの確率でいけそうですね。
(アップした画像はすべて手持ちで撮影しました。)
レスポンスもいいし、望遠側のボケも最高です。
3点

こんにちは。
いいですよね、このカメラ。
アブラゼミのお写真、丸ボケがキレイ。
私はいまだにコレを撮ったことがありません。
このカメラでもこんな撮影可能なのですね!!
また、課題が増えました。
木漏れ日下で開放望遠したらいいのですかね?
憧れる一枚です。
書込番号:8165405
0点

ojo3さん
まだ手探り状態ですが(^^;
すべてプログラムAEで撮ってます。
シャッター速度が遅めなので自然と開放になってます。
アングルや背景はファインダーで確認しながら「いいなぁ」って思ったところで。
これから絞り優先、シャッター優先も試してみたいですね。
書込番号:8165475
0点

シャッター音も良いですよね(って、こればっかりσ(^◇^;))
シャッター音のカスタマイズについては過去のスレッドにありますので、参考にして下さい。
書込番号:8166493
0点

スースエさん
フィルム時代にニューF1を使っていた時期がありましたので、シャッター音はF1風に設定してますよ〜(^^)/
カシャッカシャッカシャッって音が撮影のリズムにピッタリです。
書込番号:8166696
0点

優々写楽さん
実機で newF-1 をお使いだったですか。
あの真鍮の頑健なボディ、虎屋の羊羹と言われた美しいボディ、その音だけで F-1 とわかるシャッター音、すばらしいカメラだと思います。うらやましい。
閑話休題。
マイカメラのシャッター音に 「F1_LIKE_RL01.WAV」 しかなかった頃から F1風を使ってました。
最近、F-1 もセットの 「F121」 というのがあって、シャッター音はセットだと 「F121_RL01.WAV」 になるみたいですね。まあ、好みの方に入れ換えれば良いだけですけど。
書込番号:8167236
0点

あっそうそう
ojo3さん
丸ボケでしたね(^^)
背景があまり明るすぎてもだめで、ちょっと暗いかな、くらいの中に点光源があれば簡単ですよ。
(2枚目は4Mを超えてたのでリサイズしました。)
書込番号:8168062
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
わたくしはこれだけで買いました。
音声がステレオだけで、デジカメ動画の臨場感が豊かになり、夕焼け時のカラスの鳴き声
がクリアーで左から右にカラスも鳴き声も表現されました。
自分は音声がステレオ収録できるのは、写真画像がカラー記録できる事と同じと思っています
オーディオ暦30年ですがクリアーで臨場感あふれる音場再現は非常に魅力です。
0点

他には同じキヤノンのTX1。
後はザクティシリーズくらいでしょうか?
静止画メインですから、やはり少ないですね…
ついでに動画撮影中の光学ズーム出来る機種も。
書込番号:8161535
0点

このカメラの動画の良くない点は、
・暗所に弱い。
・MOTION-JPEGなのでファイルサイズが大きい。(その分、画質は良いですが)
・1280x720 動画がない。(後継機に期待)
書込番号:8161874
0点

>>・暗所に弱い。
持ってないのに何で断言出来るんだろう?
オリンパスがふるわないから、キヤノンを
貶めたいのかな?
書込番号:8162648
3点

p880使いの私としては、これ以上、新製品も待ちは、辛いから、
http://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?pq-path=13039&pq-locale=en_US
これ、買っちゃおうかな??
書込番号:8162737
0点

・FujiのF30,Kodak V705の動画を見てください。
Olympusの動画は、Canonと同じ程度です。
書込番号:8162741
0点

>>・FujiのF30,Kodak V705の動画を見てください。
ステレオでないし・・・、この時点でスレの主題とずれね。
>>・MOTION-JPEGなのでファイルサイズが大きい。(その分、画質は良いですが)
>>・1280x720 動画がない。(後継機に期待)
って、言うけどー、F30もv705も一緒じゃない?
と言うことは、これは、s5isの動画の良くない点じゃなくて、
当時の一般的デジカメの動画機能の弱い部分じゃないの?発売時期や、
キヤノンの製品序列として、当時、s5isにmpeg4やhd動画が搭載されてなかったのは、
不自然じゃないと思うけど。
>>Olympusの動画は、Canonと同じ程度です。
だから、s5is持って無くて、きっちり検証できてないのに、何で断言出来ちゃうわけ?
キヤノンのスレに粘着しないで、fujiや、kodakのスレに
書き込んだ方が、親切なんじゃない?
書込番号:8162836
3点

>>・MOTION-JPEGなのでファイルサイズが大きい。(その分、画質は良いですが)
>>V705は、MPEG4です。
と、言うことは、v705の動画画質は、s5isより、劣るのね。
ズーム音、フォーカス動作音うるさいし、フォーカス遅いし・・・。a570isの
ロシアンファーム入れたのみたい。比較対象として適切に思えないけど。
書込番号:8162870
0点

スレと関係ないけど、何で、
アクアのよっちゃん さん と同じホームページなの?
アクアのよっちょん さんに勝手にホームページ名乗られているなら、
抗議しなくちゃ。
まさか、ダブルネーム使い分けてるなんて、姑息な技じゃないよね。
そんな、卑怯なことしないよね。
書込番号:8162915
0点

>まさか、ダブルネーム
もうだいぶ前から「10000超えたのでHN変えました」と宣言されてますよ。
書込番号:8162948
2点

「みなとみらい」のコスモワールド(夜間)や飛鳥Uの出港シーン(夕暮)を動画で撮った事が有りますけど、
暗所に弱いという印象は特に感じませんでした。
個々の許容範囲に左右されるのかもしれませんね。
難点を挙げれば、スミアを記録してしまう事でしょうか。
強い光源が有るとピンクの縦線が・・・(~ ~;)
センサーがCMOSならば解決するらしいので、これは後継機に期待します。
音質に関しては文句無しですね、モノラルには戻れません。
こだわる人には風切り音のカット、録音レベルの設定も有りますし。
私はメニュー操作が面倒なので、いつもオート(規定値)で撮ってますけど・・・f(^^;)
書込番号:8164711
0点

以前パワーショットS3ISを所有していたものです。
富士のF31も所有してます。
比較すると動画の「使い勝手」ならば、断然S3ISが上と感じました。
音声はステレオ、デジタル含め、撮影中の光学ズーム可能
撮影中のAF、さらに花火撮影などで
重宝するマニュアルフォーカス……
明るい場所ならば、完勝と言っていいかと思います。
ただし、F31と比較するとスミアの耐性が劣ります。
同じ場所から花火の動画撮影をした事がありますが
F31ではスミアがちょっと出るくらいの場面でも
S3ISは盛大にスミアが出ました。
こればかりは「大敗」ですね。
画質自体はどちらも「綺麗」(コンデジとしては)と言えるレベルと思います。
書込番号:8165089
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





