
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2010年6月12日 17:39 |
![]() |
6 | 3 | 2010年5月18日 06:46 |
![]() |
51 | 12 | 2010年3月20日 22:31 |
![]() |
35 | 21 | 2010年3月1日 19:36 |
![]() |
2 | 4 | 2010年1月17日 22:13 |
![]() |
19 | 18 | 2009年11月13日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
旅行にです、で、マウイ島の海浜公園での動画です
http://www.youtube.com/watch?v=Inuw3XuGaD8
立派に役立っています。
今、考えているのは
SX1ISを買い足すかですが
既に販売中止になっていて、更に後継機が売られていないのです
KISSX4を買ったのですが動画を撮るのには
一寸難しいので、悩んでいる所です、、、
もしかしてSX1ISは既に中古でしか買えないのでしょうか?
2点

こんにちは
動画拝見しました、放し飼いの鶏でしょうか。
静止画あとの2枚は今日午前中の撮影のようですが、ハワイの画像でしょうか?
書込番号:11481285
1点

見切り発車 0 0さん
>> もしかしてSX1ISは既に中古でしか買えないのでしょうか?
こちらの価格情報を見ても、まだ4店舗で取扱いがありますよ。
S5IS は価格情報はありません、ですけど。
>> 更に後継機が売られていないのです
SX1IS の後継機はありませんが、 SX20IS ではだめですか?
SX1IS は CMOS で、 SX20IS は CCD なので、S5IS の後継ということでしたら SX20IS かと思います。
書込番号:11481478
3点

X4での動画撮影、頑張ってください。
慣れてくると全然違いますよー。
まずはソニーの外付けマイク(X4のスレッド参照)と、
中古で構わないので、35/2.0あたりの明るい単焦点を買ってみてください。
違いがものすごく実感出来ると思いますよ。
シグマの30/1.4や17-70/2.8-4.0、タムロンの17-50/2.8あたりも面白いでしょう。
手ブレ補正は全く期待出来ないので、三脚で割り切るか、
首からストラップで下げて、両手を伸ばして、ピンと張り詰めた姿勢とか、
工夫しながら、試行錯誤されると良いと思いますし、
KISS X4はそれだけの魅力を秘めたカメラですよ!
頑張ってください。
書込番号:11481582
3点

SX1ISはキヤノン最初のコンデジCMOS機だったと思いますが、予想以上に売れなかったか、
後継機なかなりの手ごたえがある機種を開発中かのどちらかのような気がします。
書込番号:11485019
2点

里いもさん
YES ハワイ州マウイ島での写真及び動画です、放し飼い??野生化した鶏です
可也高く飛んで木に巣が在ります、昼間は芝生に下りて餌を採っているようです
スースエさん
SX1ISが発売された時に5DUと動画性能を試し撮りで比べたのですがSX1ISの圧勝でした
矢張り動画性能って電動ズームが付いていないと使えません、今でもSX1ISを思い切って
買いたい、、
但し裏面のHS10及びHX5VそれからFZ38〜TZ7〜TZ10等とかにも、、迷っています
ぽんた@風の吹くままさん
今、KISSX4にしたのは1年間パナGH1Kを使ってみて矢張り色合いがCANONが好きなので
KISSX4に戻って来た結果ですが、いかんせん動画は手動ズームのみなので
使ってみると手振れだらけで 電動ズーム機種に戻ろうかなって思う此の頃なのです
もちろんKISSX4は写真及びズーム無し動画にて頑張って使い続けます
じじかめさん
新機種開発中、、ですか? 裏面、、?かな、、
ならば 待ちます 情報、、大感謝です ルン@@
書込番号:11486247
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS


ほぼ同じ時間ですね、私は西方の月と金星と飛行機を撮影していました、国際宇宙ステーション の方角は?(私は都内城南地区です)
8時には薄雲りになり月以外は見えなくなりました、7時から7半過ぎまでが最も良い撮影時間でした。
国際宇宙ステーション も撮って見たい、S5ISだからそれなりの写真だろうが撮ることに
意義が有るよね、チャレンジ万歳。
書込番号:11373277
2点

ニコン厨さん
リンク先、とても参考になりました。S5IS + 純正テレコン では、ちょっと無理だったようですね。
レジェンド オブ ドラゴンさん
もしかして、撮影したのは金星???? かもしれないです (゚ω゚;A)
どうしよう、削除依頼出した方がよいかな・・・ orz
書込番号:11374833
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
もう店頭から消えてだいぶたつのにレビューやクチコミが
入るのがものすごく嬉しいです。
みなさんまだこのカメラを大事に使っているんですね。
私はかなり前からデジイチにステップアップしようと決意はしたものの
勉強すればするほど踏み出せず「楽しく」悩んでいるところです。
というか、勉強すればするほどS5isのすばらしさに気づかされ
ますます愛着がわいています。(^^)
2月に葉山に行ったときの写真です。
本当にさまざまなシーンで簡単に撮れて楽しかったです。
6点

こんにちは
このカメラは12倍ズームがとても便利ですね。
しかも一眼よりは軽い、小さいがいいですね。
大きく引き伸ばすのでなければ、十分でしょう。
持ち物は愛着の湧くものが一番です、可愛がってやってください。
書込番号:11093477
1点

こんにちは。
『お天気にも恵まれたいい旅行』感が伝わります。
これだけユーザーさんに信用があると、とっても安心しますし、いい買い物をしたな〜と、つくづく思いますよね。
購入段階の無知な頃に、このカメラに一目惚れし、目をつけた自分を褒めたくなります(笑)
私は『ボケ感』を楽しむ事が多いような気がします。
書込番号:11094401
7点

嬉しい返信ありがとうございますm(_ _)m
これから陽気が良くなるのでどんどん連れ出して撮りまくります(^o^)
でも職場や家で0cmマクロで撮るのも大好きなんです・・・
書込番号:11094765
3点

ayakyonloveさん、こんばんは。
デジイチを使うようになってから、あまり出番がなくなってきたS5ISですが、荷物を減らしたい時や、散歩のお供でも望遠が欲しい時はバッグに忍ばせてます。
以前はマクロやスーパーマクロをよく使っていましたが、最近はボケを生かす方向に変わってきました。
S5ISだけで行動することはなく、GX200やR10、最近購入したG11などとコンビ、またはトリオで使ってます。
GX200やG11をマクロ、スナップ、広角用、S5ISを望遠とすれば、デジイチでレンズ交換するより楽です。
テレコンも持ってますが、これを持っていくとデジイチとあまり変わらないので最近はお蔵入りしてます。
書込番号:11095907
8点

あれ、昨日書込んだつもりが・・・ 削除された??
ayakyonloveさん
わたしはデジイチを持っていて、こちらは追加購入ですよ。
コンデジでないと撮れない絵ってありますから。
EOS 5D MarkII
EOS 5D
EOS 10D
PowerShot S5IS
PowerShot A460
の5台、全部現役で使っています。
デジイチを購入しても、S5IS も使ってあげて下さい。
それにしても、ojo3さん の作品、ボケが物凄いですね。驚きです。すばらしいです。
コンデジでもこのように撮れるのですね。とても勉強になりました。
書込番号:11097826
1点

連投失礼します。
優々写楽さん の作品もボケがすばらしいですね。
CCD の小さなコンデジなので、パンフォーカス に使うように考えていたのですが、考えを改めたいと思います。
とても参考になりました。
書込番号:11097835
1点

ホントに同じカメラなのかなぁと思うほど皆さんうまいこと写されてますよね。
一台で色々できて使っていて楽しいのは私の手持ちの中でもやっぱりS5ISです。
最近気合が入らなくてF30とか酷いときには携帯で済ませたりしてますが春だしもったいないですね。
画質を気にし始めるとやっぱりデジ一なんですが…せめてμ4/3ですかね。
GF1の20mmF1.7付きなんかを買ってフィルム時代の高級コンパクト見たいな感覚で使うのも面白そうだなぁと妄想してみたり。
ずっと気になってるのはカシオのEX-FH100なんですがこれをもし買ったとしても
F30は引退になるとしてS5ISは使い続けそうな気がします。
望遠が効くと言ってもファインダーが無いのは不安ですからね。
他に気になるのは動画がほぼハンディカム画質だというソニーのDSC-HX5Vくらい、
手ブレ補正もハンディカム同様強化版が乗ってるらしいです。
沈黙を破ってS6ISなんて出ないですかねぇ裏面照射CMOS乗っけて高感度画質を改善して欲しい。
書込番号:11099889
3点

>沈黙を破ってS6ISなんて出ないですかねぇ・・・
最近のCANONの望遠デジカメは余り力が入っていないような気がします、他社は
半年から一年以内で新製品を投入しています、SX1 ISがもう1年半前ですし
SX20 ISも半年以上経ちます、またこれらの掲示板も余り投稿がなく盛り上がりに
欠けていますね。
明るいレンズ、常用ISO感度のUP、フィルター取り付け可、連写は4〜5枚
望遠は20倍もあれば十分です。
CANONらしい他社の追随を許さないユニークな望遠デジカメを期待しています、
納得行ける製品が出るまで、このS5ISを使用します。
書込番号:11100935
4点

裏面照射型CMOSセンサーを搭載してくるとすれば、SX1ISの後継機でしょうね。
新DIGICと併せて4月頃には何らかのアナウンスが有るかな?、と思っているのですけど・・・無理かな。
期待する一方で、個人的に裏面照射型CMOSセンサーを懐疑的な目で見ていたりもします。
評価されている高感度画質がセンサーによる恩恵なのか、画像処理エンジンの味付けなのか今一つ判断出来ない。
少なくとも、WX1のようなISO160スタートは勘弁して欲しいです。
>レジェンド オブ ドラゴンさん
>最近のCANONの望遠デジカメは余り力が入っていないような気がします
同感です。
G11やS90に比べると鎮静化していますね。
ただ、SX○ISはサイズや価格面でEOSと競合しますので売りにくいのだろうとも思います。
・・・私はボディと400mm相当のレンズが(高価で)買えないだけですが。(´`;)
実はパワーユーザーがS5IS板に集結して、そのまま一眼レフへシフトしているだけだったりして・・・(* ̄∇ ̄*)
冗談はさて置き、S5ISは熱心なユーザーに恵まれたと思いますよ。
故に名機の証しが立つのでしょう。
書込番号:11101893
5点

今のネオ一眼をザッと見てみましたが3つの流れが進んでる感じですね。
高倍率競争
動画の高規格化
イメージャーのCMOS化、裏面照射CMOS化
この点だけ見るとビデオとして優秀なものに向かってる感じがしてきます。
箱型高倍率のソニーHX5VとパナTZ10などは強化版の手ブレ補正まで載っていて
コンデジのビデオ機能強化の流れを強く感じます。
価格.comでレス数が多いのはソニーのHX1のようで高速連写を応用した手持ち夜景とスイングパノラマに
魅力を感じておられる方が多いほかビデオとして使ってますという方もおられる様子。
CMOSは高速読み出しに適していてCCDよりも動画向きなわけですが動画の強化だけでは平凡ですよね、
高速連写の応用機能を載せたことでカメラとして新しい魅力が生まれた点が評価されているんでしょう。
HX1はメモリースティックオンリーですが次機種が出たら他の最新ソニー機同様SDカードに対応するでしょう。
そうなるともっと伸びるでしょうね、私もメモリースティックオンリーという時点で却下でしたから。
次にレス数が多いのはFZ28ですね、FZ28、38は高倍率化をあまり欲張ってなくて比較的小型なままですし
AF速度の改善など基本性能を詰めながら順当に熟成されているからかなぁと思います。
レス数はそれ程でも無いですが満足度ランキングでフジS200EXRが2位につけています。
S6000になかった手ブレ補正が付いたことやF200EXRと同じイメージャーが使われているはずなのに
もっと画質が良いなどの理由で満足度が高いようです。
S5ISはレス数もレビュー数もダントツです。
発売時期のアドバンテージを差し引いても間違いなく名機の一つでしょう。
キャノンもまたこんな気の利いた機種を出して欲しいものです。
書込番号:11107245
4点

皆さん、お久しぶりです。一年ぶりでお邪魔いたします。
この一年大した写真は撮っていないしカメラの研究も疎かになっていてお恥ずかしいのですが、S5ISは健在です。
やはり、一台で何でもこなすことが出来るというとこれ以上のものはない、というのが結論。
書込番号:11108259
5点

私もいまだ現役の一人です。
しかもオークションで予備機も購入してしまいました。
現在
キヤノン S5is 2台
キヤノン SX100is SX11Ois
カシオ FH20
ニコン S4
オリンパス UZ755 が手元にあります。
普段持ち歩きにはSX110isですが、撮影目的にはS5is そしてFH20ですね
S5isはテレコン・ワイコン・マクロレンズ・外付けフラッシュと揃えているので まだまだ使っていきます。
もう1台予備機に欲しいくらいです。
書込番号:11115520
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
デジタル一眼レフでは荷が重い…コンパクトデジカメでは役不足…
そんな時に重宝するのがPowerShot S5 ISです。
まだまだ現役で頑張ってもらいたい!私にとっての名機。
手放せません。
9点

完成度高いですよね、買い替え候補も考え続けてますが
やっぱり壊れるまで使ってしまいそう。
今気になってる機種はアメリカで発表されたカシオEX-FH100です。
ネオ一眼タイプはS5ISで終わりにしてもう買わないかも。
書込番号:10831803
5点

上の写真
× サツマシジミ
○ ヤクシマルリシジミ
でした。
書込番号:10831807
0点

F2→10Dさん、コメント&ご指摘ありがとうございます。
撮影技術も語学もまだまだ未熟な私です(笑)
私も2L判までなら800万画素クラスで十分かと思います。
特別純米酒さん、S5 ISは本当に完成度高いですよね。
レンズの明るさ、レンズアダプターを付ければ各種フィルター
の装着も可能、バリアングルモニター、単三電池、適度な大き
さと重さ。
この要素を備えた機種はもう出ないでしょう。
書込番号:10831963
0点

Riderpapaさん こんにちは
一眼も欲しいけど、画素数が上がると今のパソコンでは荷が重そう、そうなると
パソコンも欲しくなる、でも先立つ物もないし・・・
特別純米酒さん同様、壊れるまで使い続ける予定です。
手にしっくり来る、軽くて首から長時間ぶら下げていても疲れない、明るいレンズ
望遠も丁度良いと思います。
テレ端 3・5ってすばらしいですよね、抜群のコストパフォーマンスだと思います。
書込番号:10832135
4点

皆様こんにわ。
私のS5ISも現役です。(^^*)
このカメラを知ってしまうと他機種への乗り換えが難しくなってしまいますね。
これだけ素直で汎用性の高いカメラは一寸見当たらないです。
壊れてしまったら本当に一眼レフへシフトするしか無いのかも?
でも、私の用途ではレンズが高すぎて買えません。
どうして300mmを超えると値段が跳ね上がるんだろ・・・(~ ~;)
書込番号:10832567
5点

おぉっと、初歩の初歩を間違えていることに今気付きました。(◎_◎;)
(誤)こんにちわ
(正)こんにちは
お恥ずかしい、「こんばんわ」も過去に書いちゃっているし・・・
書込番号:10832646
0点

レジェンド オブ ドラゴンさん、一視同仁さん、こんばんは
いまだ多くの方に愛されるPowerShot S5 IS
なんだかとても嬉しいです。
テレ端3.5の明るさと手振れ補正の組み合わせは望遠を多用
した撮影には本当に心強いです。
またデジタル一眼を所有してみて初めてレンズ交換無しにこれ
一台で標準〜超望遠にマクロまで気楽に撮影出来る万能性を改
めて実感しております。
デジタル一眼でこれだけの守備範囲をやるとなるとレンズ代だ
けで大変ですし、レンズの持ち運びと交換の煩わしさを考える
と撮影に出掛けるのにも私の場合は気合いが必要(笑)
その点S5 ISは気楽な気持ちで撮影に持ち出せますよね。
特別純米酒さん
「ヤクシマルリシジミ」美しいです。
レジェンド オブ ドラゴンさん
「高層ビルと富士山」良いショットですね。
一視同仁さん
「梅にメジロ」最高です。
書込番号:10833202
0点

こんにちは。
私もちょくちょく遊んでいます。
一羽だけキセキレイが他のセキレイの類と戯れているのが気になっていて・・・。
ある日、カメラを持って行ったら定位置で遊んでました。
ダルマ夕日。
テレコンを使った。暗めになってしまったけれど・・・・。
ブログに紹介する時は、いい風にトリミングしちゃってますが(笑)
これも光学ズームのお陰です。
まだ浮気心は芽生えず、一途な想いで使っています!!
書込番号:10849019
3点

SX○ISですがフィルターだけは使えるように出来るみたいです。
SX10ISユザーの幻氷さんと言う方が使っておられるのをカシオEX-FH25のスレを通じてほんの最近知りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211328/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005002/MakerCD=14/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#10590059
http://oriental-hobbies.com/?pid=13576445
テレコンのように重いパーツは無理みたいですがSX系ならテレコン要らずみたいなのでそこは許容できるかもしれません。
SX○ISは大きくて重いしアダプターは無いしで却下していましたが少し希望が出てきた感じです。
アダプターが無いのが一番引っかかってましたので。
書込番号:10865414
2点

>特別純米酒さん
それはうれしい情報ですね!!
フィルターやクローズアップレンズが使えるなんて!
そして、テレコン・ワイコン要らずの装備でいいのは魅力的。
けれど、S5ISの簡単にアダプターごと『カチッ』と取替えが出来るのも
かなり良いと思うのです。
少なくとも私にとっては、現状で使いこなしきれていない1台なので、
我慢できないほど『物足りない』となる事が目標です。
書込番号:10876056
1点

ojo3さん、はじめまして!
ブログ拝見させて頂きました。とても素敵なブログですね。
PowerShot S5 ISを十分に使いこなしていらっしゃると思います。
ぜひ長く大切に使って多くの素晴らしいショットをバシバシ撮影
して下さいね。
特別純米酒さん
SX○ISもアダプター装着で各種フィルターが使えるのですね。
私も初めて知りました^^;
一時期SX○ISに浮気心が芽生えた時期も有りましたが…
フィルターを装着出来ない事とやはりテレ端f値の暗さがどうし
てもネックで購入を踏みとどまっておりました。
ん〜悩みどころですね(笑)
書込番号:10877003
0点

>Riderpapaさん
ご挨拶が遅れましてすいません。
こんにちは、ojo3です。
この板で購入相談からお世話になって、諸々勉強させてもらっています。
いいカメラに出会えてよかったし、思い切って板に参加したのも幅が広がってよかったです。
ホント感謝です。
書込番号:10878623
0点

>ojo3さん
>けれど、S5ISの簡単にアダプターごと『カチッ』と取替えが出来るのも
>かなり良いと思うのです。
もちろんです。
それだけにS5ISが壊れたらどうしようか悩むわけです。
一応レイノックスのこれなんかだとワンタッチで使えそうですけど。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr250/indexdcr250jp.htm
すごい贅沢な感じですが。
私の中でSX○ISは選択肢として再浮上したわけですがもうネオ一眼タイプはいいかなと思う気持ちも強いです。
普通のコンデジ風の高倍率ズーム機が充実してきているのでそれにしようかなと言う気持ちが強くなっています。
S5ISのことを考えるとどっちに転んでも失うものが多くなってしまうんですが。
なので一芸に秀でた機種を買ってみようという感じですね。
高速連写・スロー動画のカシオEX-FH100・・・鳥やチョウの飛び立ちの様子を狙いたいです。
4×3mmを画面いっぱいに写せるというマクロに強いリコーCX2・・・虫の卵を狙えるレベルじゃないかなと期待。
>Riderpapaさん
SX○ISが選択肢として再浮上ですがどうもスッキリしないですね、
ちょっと気持ちが動きましたが相変わらず決め手に欠ける感じで。
書込番号:10879367
0点

現行のコンデジ全般に言えることですが、レンズの明るさを語る時代では無くなりましたね。
センサーの実効感度、画像処理エンジンによる味付けが肩代わりする方向になった感じです。
でもこれって、携帯性以外の”手軽さ”を捨てることになってしまうような・・・(´`;)
明るいレンズのメリットって、シャッター速度の面だけでは無いですよね?
今一つ別機種に食指が湧かない原因は、
本来在るべきと思っていた姿から逸脱しかかっている”アンバランスさ”が引っかかっているように思います。
S5ISやFZ50に感じた完成度とは違う異質的な・・・う〜ん、「欲しかった物と何かが違〜う!!」みたいな。(~ ~;)
書込番号:10887853
0点

補足というか、訂正を・・・
>現行のコンデジ全般に言えることですが、
これだとGRDのような短焦点レンズも含んでしまいますね。
ズームレンズ搭載型に限定した話ということで・・・(^ ^;)ゞ
書込番号:10888402
0点

我ながらそそっかしい・・・板汚しで申し訳有りません。
(誤)短焦点レンズ
(正)単焦点レンズ
書込番号:10888451
0点

皆さん今晩は
先週末、新潟県湯沢町に有るNASPAスキーガーデンに行き
思う存分滑ってきました。
今回はS5ISを使用し滑りながら動画撮影をして見ました、このスキー場は
ボード不可なので他人のすべり具合も判断しやすく安全なのでテストしました。
1月末にしては気温が高く上越独特の重い雪で斜面の凸凹があり画面が揺れていますが
ご勘弁を・・・
カメラを片手で持ち撮影しました、数分ですが重い一眼ではここまで持ち続けることが
出来たか疑問です、適度な重さがあって撮影できたS5のおかげだと思います。
http://www.imagegateway.net/p?p=CDyPLcWdnzS
書込番号:10896737
1点

みなさん、こんばんは。
デジイチを使うようになって、S5ISの出番はめっきり少なくなりました。
でも、気軽に超望遠を安心して使えるってことで私もまだまだお気に入りのひとつです。
今日は今年一番の冷え込みで、晴れてはいても風が強くて寒い一日でした。
そんな中、大阪城公園の梅園へ行ってきました。
正月くらいから少しずつ咲き始め、現在は3分の1くらいかな?
望遠端で90cmまで寄れるので、前ボケも後ボケも自由自在ですね(^^)
望遠端で甘い描写になる機種も多いですが、このS5ISはしっかりした画が撮れます。
書込番号:10897135
3点

皆さん今晩は
本日で最後の500系新幹線と東京マラソンを撮影できました。
友人の東京マラソン応援に行くのでラストランの撮影は諦めていましたが良い場所を
探しました。
撮影場所は数寄屋橋の高速道路下からです、撮影時間には10人前後のカメラマン
がいました、しかし東京マラソンと同時撮影していた人は数人だったと思います、
皆さんカメラの方向がかなり高い位置に見えたので望遠にしていたのでしょう。
ラストランとマラソンマンの貴重な一枚をS5で撮影できたことを嬉しく思います。
書込番号:11013666
0点

優々写楽さん、こんばんは
私も気楽に使える点と望遠側の模写性能にとても魅力を感じ
手放せません。ボケ具合もイイですから〜
S5ISの特性を活かしたとても素敵な作品ですね。
レジェンド オブ ドラゴンさん
500系と東京マラソン、ナイスショットです。
新幹線の中では0系の次に500系が好きでしたから残念で
仕方が有りません。
書込番号:11017784
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
先日ソフマップにて中古の状態が良い物が2GBのSDカード付で18000円で売ってたので
前から個人用のデジカメが欲しかったので買いました
本当はデジイチが欲しいのですが予算が出せないのでデジカメの中でも機能が多くて
見た目もがっちりしてる本機に一目惚れしてしまいました
まだ買って三日なので全然使いこなせてませんがオートモードだけでも綺麗な写真が撮れて嬉しいです
キャップに関しては他の方も言うように外れやすいので
カメラ屋にてHAKUBAの49mm用のキャップを買って使ってます、こっちは簡単には外れないです
これから機能を十分に活用できるようになれば更に写真を撮る楽しみが広がりそうで
本当に買って良かったと思ってます
稚拙なものですが綺麗に撮れたと思う写真をアップしておきます
デジカメ初心者でもこれ位なら撮れるという参考までに・・・
1点

おめでとうw
新しいお仲間さんですね。
皆さん歓迎してくれると思いますよ。
ここの掲示板は情報の宝庫です!
最初から、一通り見ることを薦めます。
S5 IS-過去ログ最初のページ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211145/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005002/MakerCD=14/Page=73/ViewLimit=0/SortRule=1/
73ページ在りますんで、暇つぶしがてら読んでみると幸せになれるかも・・・デスw
「Page=73」を順番に減らすことで最新のページに近づきますよ。
書込番号:10737895
1点

御購入おめでとうございます。
オートでも十分綺麗に撮れますし、P、Tv、Av、Mを使いこなせば場面に合った写真
が撮れます。
アダプターを付けてテレコンバーター、ワイドコンバーター更に58mmのフィルター類
を付けて撮れば、S5ISの魔力に取り付かれますよ。
CANON IMAGE GATEWAYを使用すれば、仲間に撮った写真を公開できます、
今まで容量が少なく物足りませんでしたが、昨年11月から2GBまで増えてかなりの写真が
載せられます。
私も正月休みを利用して整理していますが、まだまだ終わりそうに有りません。
S5で写真の世界を楽しんでください。
書込番号:10738066
0点

御購入おめでとうございます。
コンデジらしい、シャープな作例ですね。
これからも、よろしくお願いいたします。
書込番号:10740226
0点

うりねこさん初めまして。ご購入おめでとうございます。
私は、デジイチのサブ機として使っています。
状況によっては、デジイチより良い画が撮れます(って単に私の腕が悪いだけ)
良いカメラですよね。
存分に使い倒して下さいね。
書込番号:10799742
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
皆様、こんばんわ。
S5ISで入間基地航空祭の撮影を敢行してきました。
同基地での撮影は4回目(A710ISで1回、S5IS単体で1回、S5IS+テレコンで2回)になります。
他の自衛隊基地を含めると10回目になりますけど・・・
アップしている4枚は純正テレコン(TC-DC58B)を装着し、望遠端(換算648mm)で撮影しています。
全てノートリムですが、3枚目のみアンシャープマスクを(かなり強めに)かけています。(^ ^;)ゞ
撮影モードはシャッター速度優先、セーフティシフト[入]、ホワイトバランス[太陽光]、測光方式[中央部重点平均測光]です。
フィルター等は使用していません、というか貧乏性なので未だに持ち合わせていません。
NDフィルターは有った方が良いかな?と、2年近く前から思っているのですけど・・・
1点

続きです。
こちらの4枚はブルーインパルス以外を選んでみました。
全てノートリムですが、2枚目のみ明るさを調整しています。
ちなみにモニターは未調整(ノートPC)なので、意図した色になっている自信は有りません。"(/*^^*)
何だかレポート(良)にしたのが恥ずかしくなってきました。
粗が目立ちますので、画面から少し離れて見たほうが良いかも・・・
書込番号:10422720
1点

一視同仁さん今晩は。
入間基地航空祭は他のスレでも見ました(デジ一)が、被写体の位置、シャッターチャンス
等を見るとカメラ、レンズが良くても望遠を生かす腕前で差がつくようです。
ここまで早い被写体に望遠を十分を活かせる腕前に脱帽です、私は羽田専門なのでちょっと
遅い旅客機なら、何とか撮影できます。
羽田と近くの「鉄」物をUPします、今回はアジアの飛行機を撮ってみました。
書込番号:10423268
1点

レジェンド オブ ドラゴンさん、こんばんわ。
嬉しいコメントを有難うございます。
でも、私には一寸勿体無い気が・・・火を吹いて飛ぶ戦闘機系はトリミング必須ですので。(*^^*)
ちなみに着陸時でしたら戦闘機も割と簡単ですよ。
航空祭の場合は最前列(まず不可能)を陣取らないと難しいですけど。
暫くご無沙汰しているのですが、やはり旅客機の方が華やかですね。
ブルーインパルス以外の機体は殆どがグレーや迷彩色なので地味なイメージが強いです。
私の航空祭シーズンは入間が最後なので、近いうちに羽田へ再挑戦するつもりです。
次こそ城南島で・・・鉄道関係にも手を伸ばしてみようかな?、新幹線(700系)しか撮ったことが無いので。
書込番号:10423838
1点

一視同仁さん
上手く撮れていますね。
コンデジはファインダー像にタイムラグがあるので難しいのですが、さすがです。
私がS5IS の前に使っていたオリのチビトラでは、動き物を追うとファインダー像が流れてしまいました。
今年の入間は仕事の都合で行けない事が早々と決まってました。仕事しながら「天気が良くて、最高だろうなぁ」って思ってました。
書込番号:10424691
0点

一視同仁さん今晩は。
今回の飛行機撮影は城南島ではなく、川崎市浮島ジャンクション近くの浮島町公園へ行き
撮りました、公園としての魅力は有りませんが飛行機撮りなら城南島、京浜島にひけを
とりません。
D滑走路(第4滑走路)建設中です、完成すればさらに良い撮影スポットになるでしょう
但しここは駐車場が無いので、川崎駅からバスで往復しました。
ここもお勧めです。
書込番号:10427762
1点

スースエさん、レジェンド オブ ドラゴンさん、こんばんわ。
スースエさん
お褒めいただいて恐縮です。
お仕事が重なってしまったのは残念でしたね、師匠の新作を拝見したかった・・・(ToT )
当日の天候は風が若干強かったものの見事な快晴で、昨年の終日曇天とは大違いでした。
でも、良過ぎた感も有ったりします。
入間の会場は午前逆光、午後近くから順光なので露出を適時に修正していくつもりだったのですが、
-2/3〜+2/3で対応を試みた私の判断は中途半端でした。
午前中のT-4(航空総隊司令部飛行隊)とYS-11は露出アンダーで全敗、午後のブルーは露出オーバーの連続で・・・
機体の色も考慮すべきでした、判断力の弱さが身に沁みます。
敢えて無いもの強請(ねだ)りをすると、中央重点測光とスポット測光の間に”もう一つ”欲しいですね。
スポット測光では極端過ぎる、評価測光と中央重点測光の違いを今一つ体感出来ていない私の我儘ですが。(*^o^*)
レジェンド オブ ドラゴンさん
新情報を有難うございます。
D滑走路は光線の状態も良さそうですね。
う〜ん、1日で回りきれるかなぁ?(^・^;)
羽田はハブ化の話も有って話題に事欠きませんね。
気の早い話ですが、航空機の種類が増えることにも期待しています。
唯一の懸念はJALの経営不振でしょうか。
冷たいようですが、自力で持ち直して欲しいような・・・一眼レフに手が出せない庶民のボヤキです。(^ ^;)ゞ
書込番号:10428001
1点

一視同仁さん、S5IS愛好の皆さん今晩は。
浮島町公園で撮影した時、天気が良かったので飛んでくる飛行機全部を撮影し
約650枚撮影しました(撮影時間4時間半です)。
整理するのが大変でした、JAL機が5割、ANAが4割り、残り1割りぐらいだったと思います。
JALが鶴のマークだった頃(半世紀ほど前・・・自分で書いてドキッとしますが)ハワイ
へ就航した頃ですかね、鶴のマークが入ったバッグが流行り、たまたまそれを手にしたとき
嬉しくて皆に見せびらかしたものです。
難しい問題を沢山抱えているようですが、JAL頑張って再建してもらいたいですね。
書込番号:10433044
1点

レジェンド オブ ドラゴンさん、こんにちわ。
これはまた、きれいな写真ですね。
私は乱暴な写真が多いので良い教訓になります。
もっと、ピント精度を上げないと・・・(´`;)
私も入間で600枚程撮りましたが、非常に目が疲れました。
視力は両目とも裸眼で1.2なのですが、老化現象は容赦無く始まっているみたいです。
帰りは街灯りがボヤけてしまって・・・白いアスファルトや海面など照り返しの強い撮影場所は要注意かもです。
話変わって、久しぶりにアルバムを公開しました。
閉じたり開いたりで今更な感もありますが、お暇な時にでも・・・(⌒ ⌒)
http://www.imagegateway.net/p?p=DYChVcBvhhe
書込番号:10435410
1点

こんにちは。
突然失礼します。S5isでなくて申し訳ありませんが・・
私事ですが入間航空祭りは3年ぶり、2回目でした。
前回はS3isで動画のみで静止画は一切撮影しなかったのですが今回はPRO1で撮影を試みてみました。
普段静止物しか撮らないのでちょっと難しかったです。
フォーカスはすべてマニュアルの無限遠固定、測光方式はマルチ、ISOは50固定でした。
快晴で十分SSを稼げると思ってましたが左の写真では右側の機体が被写体ぶれしてます・・
ISO100でSSを1/2000〜くらいにすればよかったと反省です。
あと・・当然ですが結論として、換算200ミリではどうしても足りない・・・orz
やはりS3is(S5)のように400は欲しいと痛感しました。
S5まではテレ端のF値も明るいし、バランスのよいカメラですね。
調子の悪いS3ISはほったらかしなのでちょっと直して使ってみようかと思いました。
書込番号:10436121
2点

すえるじおおりばさん、こんばんわ。
ブルーの写真は200mmと感じさせないですね、見事です。
私が前に使っていたA710ISは210mmでしたが、ここまで引き付けることは適いませんでした。
もちろん腕の未熟さゆえですが・・・やはり、上手い人は超望遠でなくとも撮ってしまうんですね。
PowerShot系で撮られた航空祭の写真は拝見する機会が少ないので参考になりました。
Pro1もS3ISも大歓迎ですので、次の秀作をお待ちしています。(*^ ^* )
書込番号:10437293
1点

すえるじおおりばさん、一視同仁さん今晩は。
すえるじおおりばさん PRO1で撮られた写真お見事です、当時800万画素はデジカメ
NO1でした、まだまだ現役で使えますね。
一視同仁さん、思っていることは同じだと思いますよ、飛行機やN700系新幹線の先頭部
の撮影は難しいです、白く丸みの帯びている被写体はカメラ自身何処にピントを合わせてよいのか迷っているような時が良く有ります。
測距点がもっとあれば解決できるのでしょう、それなら一眼買えばと突っ込まれそうですが
重さがネックで(本音は先立つ物が無い)と言い訳をして・・・
私もド近眼に老眼がが入っているので液晶での撮影は出来ません、電子ビューファインダー
で撮影して液晶で確認しています。確認現場では良く撮れて入るのですが、帰ってPCで確認するとブレていたりピントが甘かったりはしょっちゅうです。
連写も限られるので辛いものが有りますが、そこは精進するしかない有りませんね、日々
勉強でなく撮影です。
今日は近くの公園で撮影した鳥をUPします、名前が分からなかったので調べたら、冬の渡り鳥、ショウビタキらしいのです、翡翠も綺麗ですがこの鳥も綺麗でしたよ。
書込番号:10438572
1点

レジェンド オブ ドラゴンさん、おはようございます。
>測距点がもっとあれば解決できるのでしょう
う〜ん、私は更にクロスセンサーが羨ましいかな?、なんて思ったりしています。
過去のスレッドでも少し触れた記憶が有るのですが、
モータースポーツを撮っていらっしゃる小林稔氏の言葉で「選択は51点中の1点。」が強く残っています。
迫力、美しさを際立たせる「被写体の芯」に、その1点を合わせ続ける技量が私にも有れば・・・なんて。
ジョウビタキが訪れているということは野鳥のシーズン到来ですね。
私からは今年の春先に撮ったルリビタキを・・・過去にアルバムへ掲載していたものですが。(;^ω^A
書込番号:10440756
1点

一視同仁さん こんにちは。
ルリビタキの御写真とても綺麗ですね、S5でここまで撮れると意欲が湧いてきます。
アルバムも拝見しました、どれも良いですね。
丁度投稿されている頃、昨日の公園に行きショウビタキを待っていましたが、今日は
来ませんでした、その代わりで有りますがハクセキレイを撮影できました。
テレコン付けていなかったのでデジタル2倍で撮っています、ハシビロガモも撮りました。
飛行機の話からいつの間にか野鳥の話に・・・飛び物が共通の話題になりますかね。
書込番号:10442710
1点

レジェンド オブ ドラゴンさん、こんばんわ。
>飛行機の話からいつの間にか野鳥の話に・・・
野鳥も好きな被写体ですので大歓迎です。
ハクセキレイやセグロセキレイは割と見かけるのですが、ハシビロガモは名前すら知りませんでした。
カルガモなら良く見かけるのですけど・・・(^^*)
話変わって、
ジョウビタキの写真に触発されて、私も昼過ぎから最寄りの公園へ行ってきました。
雄は見つからなかったのですが、代わりに雌がいました。
人間の世界と違って鳥の多くは雄のほうが綺麗らしいです。
それと、過去に撮影したジョウビタキ(雄)の写真が有りました。
2週間前にパソコンを替えたのですが、画像データの移行が完全に済んでいなくて・・・
先にアップしたルリビタキは特に迷うことなく引っ張り出せたのですけど。
どちらもノートリムですが、雄の方はシャープネスを+1にしています。
報告が後になりましたが、先のルリビタキもシャープネス+1です。
書込番号:10444687
1点

一視同仁さん今晩は。
>2週間前にパソコンを替えたのですが
セブンを購入されたのかな?もしセブンならXPとの違いなどをお聞かせください、
マックならいかし方有りません。
先日、写真を整理していたらお盆の時撮影したガンダムの写真をすっかり忘れていました
飛び物でなく、飛びそうな物ですが・・・
撮影した日は午後から晴れの予報でしたが、1日中曇りでガンダムが青空にクッキリ
浮かぶ姿は撮影できませんでした、22万人の人手だったとか。
神戸で鉄人28号が公開されているようですが、ガンダムを見て28号はちょっと
引けるような気がします。
小さい公園でバックにマンションでわね〜。
書込番号:10460241
1点

レジェンド オブ ドラゴンさん、こんばんわ。
>セブンを購入されたのかな?もしセブンならXPとの違いなどをお聞かせください
実は、Vistaなんですぅ。
最初のコメントでも書きましたが、貧乏性なもので・・・
展示品では無いのですが、
付属品以外に外出用のPCバッグ、増設メモリ(2GB)、バッテリーパック(予備)、Office2007(パーソナル)など、
色々と付いて¥9,9800(税込)の処分品だったもので・・・・何故か、ACアダプターも自宅用と外出用の2つに!?
安価、高性能で攻めるなら自分で組むべきなのでしょうけれど、
自宅の空きスペース、知識不足、不器用な手先など諸々の事情が有りまして・・・結果、一眼レフが遠退きました。(_ _;)
Windows7は様子を見るつもりです。
XPやVistaでもセキュリティパッチや更新プログラムが終了するまで困ることは無いでしょうから。
Windows7のサービスパックが出るまで粘るのも・・・出なかったりして。('◇')?
何だか、お役に立つ情報が無くて申し訳ないです。
話し変わって、
ガンダムは30年近く前から(年齢がバレる!!)よく見ていました。
就職したての頃、20歳上の上司と共通の話題がガンダムだったり・・・
曇天は残念かもですが、どれも良い構図ですね。
特に1枚目は余分なスペースも無く、中心から外した顔が却って印象を強くしている感じで好みです。d(^0^)
書込番号:10465540
1点

一視同仁さん今晩は。
そうでしたか、セブン発売と一致していたもので早とちりしてしまい申し訳有りませんでした、2週間ほど前のパソコンショップチラシに「ビスタ特売、XPもまだまだ健在、大安売り」の見出しがありました。
5年前のXP機なのでメモリー2GB入れてこれ以上入れられません、マルチカード リーダー・ライター付きですがこの転送速度が遅く写真を多く撮影した時、時間が掛かりイライラ
します。
一眼の1200〜1800万画素のカメラで連写し1000枚なんて撮ったら、何時までたっても整理できません、カメラの画素数に見合ったパソコンを購入しなければなりませんね。
S5で丁度良いパソコンです、6月に定額給付金+お小遣いでワイド液晶ディスプレイとグラフィックボードを購入して800万画素で十分と認識しました。
>特に1枚目は余分なスペースも無く、中心から外した顔が・・・
お褒めの言葉をいただき恐縮です、そうです中心を外してバランスの良い写真ってなかなか
撮れませんね、ほとんど被写体は真ん中ですね。
鳥、飛行機、鉄物はどうしても中心に入れてしまいます、被写体周りにバランス良い物が
有れば別ですが、こればかりは撮影場所の運、不運と腕前の良し悪しでしょうか?
まだまだ未熟です。
最近の鉄物をUPします。ウォーキングの最中(小田急線沿い)に撮ったので、思うような車両も見られず残念でした。
書込番号:10466161
1点

カメラもですが、パソコンを買い替るタイミングは難しいですね。
現在は殆ど静止画しか撮りませんが、将来的に動画をメインに・・・なんて、考えると鬱になりそうです。
写真の整理やレタッチ等を除いたら、ネット、簡単な文書&年賀状の作成くらいしか用途は無いのですけど。(^ ^;)ゞ
>鳥、飛行機、鉄物はどうしても中心に入れてしまいます
飛び物は基本的に”日の丸構図”で良いと思います。
後は水平に拘る必要が無ければ、故意にカメラを傾けて撮るとか・・・
実は百里基地で軽い気持ちから機体の中心では無く、
操縦席の近辺を狙おうとAFフレームをアクティブに動かしていたのですが、結果的に被写体を外しまくりました。
どうも中心から外したAFフレームを意識すると寄り目状態になってしまうみたいで、
左目は被写体を捉えていてもファインダーは被写体が不在に・・・
結局、入間では普段通りの中央に戻しましたけれど。
鉄物やモータースポーツは試してみる価値が有るのかな?、一寸結論が出せずにいます。
書込番号:10466775
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





