PowerShot S5 IS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:170枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 PowerShot S5 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S5 ISの価格比較
  • PowerShot S5 ISの中古価格比較
  • PowerShot S5 ISの買取価格
  • PowerShot S5 ISのスペック・仕様
  • PowerShot S5 ISのレビュー
  • PowerShot S5 ISのクチコミ
  • PowerShot S5 ISの画像・動画
  • PowerShot S5 ISのピックアップリスト
  • PowerShot S5 ISのオークション

PowerShot S5 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • PowerShot S5 ISの価格比較
  • PowerShot S5 ISの中古価格比較
  • PowerShot S5 ISの買取価格
  • PowerShot S5 ISのスペック・仕様
  • PowerShot S5 ISのレビュー
  • PowerShot S5 ISのクチコミ
  • PowerShot S5 ISの画像・動画
  • PowerShot S5 ISのピックアップリスト
  • PowerShot S5 ISのオークション

PowerShot S5 IS のクチコミ掲示板

(5645件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S5 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot S5 ISを新規書き込みPowerShot S5 ISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

レイノックスのレンズアダプタのがたつき

2008/04/01 22:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS

クチコミ投稿数:281件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

緩衝材

緩衝材を詰めた状態

斜め前方から

レンズフードを縮めた状態

この板で皆様方から教えていただいた、レイノックスのレンズアダプタ(RB52S2フィルターホルダー)はアルミ製で質感がよく、樹脂製の純正のようにたわまないのが気に入って使っています。

ただ、がたつきがどうしても気になったので、イヤホンの商品サポート用に付いていたウレタンフォームをほんの少し切り取って、カメラ本体の溝に詰めて隙間を埋めてやりました。

そうするとがたつきがなくなって、左手でレンズアダプタを支えるときには違和感がまったくなくなりました。

また、ハレーション対策としてレンズフードが必要だと思ったんですが、広角側のケラレの心配があったので、ラバー製で伸縮可能なハマのレンズフードを付け、レンズキャップには55oのハクバのヒモ付きのものを使用しています。

まあ〜、S5がかわいくてしょうがないからなんでしょうね〜、何かとアクセサリに凝ってしまう今日この頃です。

書込番号:7618522

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:281件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/04/02 13:32(1年以上前)

別機種

緩衝材が押しつぶされてくっついている状態

先ほどの写真ではピントがずれてわかりにくかったので、もう一度写真を撮り直してみました。

薄い茶色の緩衝材がくっついているのがおわかりいただけますか?
アダプタをはめこんでから回転させて取り付けるので、緩衝材のウレタンフォームが押しつぶされて見えにくいかもしれませんが・・・

書込番号:7620845

ナイスクチコミ!2


熱気球さん
クチコミ投稿数:385件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5 雑草 

2008/04/03 12:18(1年以上前)

別機種

常用モードのS5IS

>3代目はS1ISさん、

これはいいですね。私もやってみました。私の場合はエポキシ系接着剤を溝の隅に一寸だけ付けて見ました(もちろん接着するのではなく溝を少し埋めるため)。付け過ぎると面倒なので慎重に少しだけ。うまく行きました。

純正のアダプターと両方使う場合はどうしようかと思ったのですが(今のところレイノックスだけ)、幸い?純正はプラなのでそっちの爪の方を削ればいいだろうということで納得。

私はテレコンを着けるとき以外はアダプターにHOYA Pro1 Degital MC Protector (=ケンコー52mmPRO1Dプロテクター(W))と厚手の52mmフィルターのリング(縁)だけをフード代わりに着けています。今日は細工ついでにこのフード用リングの内側に黒の艶消しのエナメルスプレーを塗ってフードらしくなるように手直ししました。

書込番号:7624655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/04/03 13:57(1年以上前)

熱気球さんのお役に立てて良かったです。

>52mmフィルターのリング(縁)だけをフード代わりに

これでしたらケラレの心配はまったくなさそうですね。

広角もあったらな〜、ということでケンコーのワイコンを付けてみましたが、最広角側ではやはりケラレました。買わなきゃよかった・・・と思っても「後悔先に立たず」ですが・・・

因みに(訊かれてもいませんが)、自主的に私のデジカメ歴を披露させていただくと、1代目初代IXY DIGITAL、2代目コニカミノルタのX20、3代目Power Shot S1IS、4代目Power Shot 710IS、5代目Power Shot S5IS

こうして並べてみるとどうやらCANON党のようです。派手さのない画像作りが好みなんでしょうね〜。しかも1代目以外はすべて単三電池対応・・・

S1ISも改造して思い入れがあったので、これを価格コムのハンドルネームにしました。が、そろそろ「5代目はS5IS」に変更してみようかな・・・と考えております。

書込番号:7624916

ナイスクチコミ!0


熱気球さん
クチコミ投稿数:385件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5 雑草 

2008/04/04 08:01(1年以上前)

>これでしたらケラレの心配はまったくなさそうですね。

もう一つフィルターの筒(5mm前後)を重ねるとケラレが起きるという報告がここのお仲間からありましたからこれで丁度くらいなんでしょう。この2つで9.5mmですからアダプターも何も着けない状態から比べるとそれなりにフードの役割は果たしていると思っています。

もちろんもっとフード効果を得るには花型にするか6代目はS6ISさん(一寸早過ぎ?)のように望遠側でさらに伸ばすことが出来るようにラバー製にするかということになると思います。花型でしかも伸縮可能なフードなら最も効果的ですがそんなのはないのでしょうかね。

そういえば以前に特別純米酒さんとカメラ連動式オートズーム機能付きフードがあったらいいなあというお話をしたことがありました・・・(例の改造円筒型フードがやっと艶消しを塗って綺麗になりました、ご覧頂けたでしょうか、大したことではありませんが)。

これを幾つか用意して望遠になったら継ぎ足すという超手動ズームフードも頭にはあるんですがやってられませんね。

私のデジカメ歴は浅いです。S1ISから今度のS5ISという感じ。後は家族共用のIXY800IS。
S1ISの時は画質の面とホットシューがなかったことからどうしてもフィルム一眼の出番のほうが多かったので実質デジカメ歴はさらに短い訳です。

書込番号:7627901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/04/04 11:58(1年以上前)

>もちろんもっとフード効果を得るには花型にするか6代目はS6ISさん(一寸早過ぎ?)のように望遠側でさらに伸ばすことが出来るようにラバー製にするかということになると思います。花型でしかも伸縮可能なフードなら最も効果的ですがそんなのはないのでしょうかね。

いろんなフードをネットで探してみましたが、常時装着しても広角側でのケラレの心配がないフードとなると、花型か伸縮可能なラバーものしかありませんでした。

>6代目はS6ISさん

S5の市場価格もかなり下落してきているので、おそらく6月頃にはS6が発売されると思いますが、S5のように食指が動くかどうか・・・
これまでの仕様パターンから28mmなどの広角への対応はないように思います。
価格を5〜6万円程度に抑えたうえで、S5以上にルックス及び基本性能の優れたものが発売されなければ売れないでしょうが、興味はあります。果たしてどんなものが出てくるんでしょうかね〜?今後Sシリーズにホットシューは必須となるでしょうけど、光学式18倍の望遠程度なら買うつもりはないし・・・

書込番号:7628457

ナイスクチコミ!0


熱気球さん
クチコミ投稿数:385件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5 雑草 

2008/04/05 01:30(1年以上前)

私としては仕様はほとんどそのままでもレンズの色収差が著しく改善されてS6LISなんていわれるくらいになったら永久保存版にしたいですね。保存じゃあなくて永久使用版。それとそれに見合うセンサーですか。キャノンさん、どうでしょう?Lが付くんだったらGシリーズが先でしょうか。いやコンデジにLはデジ一にLLのジョークのようなものかな・・・。

書込番号:7631307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/04/05 21:42(1年以上前)


私が一番望むのは高感度撮影時でのノイズの低減です。人によっては200でもノイズが多いとか、400までなら我慢できるとか受忍限度が異なりますが、せっかく明るいレンズ特性を持つこの名機の良さを最大限に引き伸ばす意味でも、高感度に強いコンデジであってほしいです。デジ一でないと無理かと思いましたが、ファインピックスではそれを実現しているんですね〜。

書込番号:7634639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました!いいですこれ!

2008/04/03 03:37(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS

クチコミ投稿数:221件

商品のレビューを書くのに,商品の写真を撮らなくてはならなくなり,10年位前に7万円位で買ったFine Pix700(150万画素!)と去年に買ったXacti DMX CA65のカメラ機能を利用したのですが、思ったとおりの写真が撮れませんでした。

FinePixは画素数が少なすぎるので,無理だと思いましたが,Xactiは600万画素のカメラ機能があるので,行けるのではないかと思いましたが,手振れ機能は無いし,またシャッターが固いので、そのせいもあってぶれぶれでした。三脚を買うことも考えたのですが,そこまでするなら新しく買おうと思いました。それに視野角が狭くて,一番困ったのが50cm位の距離で撮るのためなのか,球面歪?(すみません素人なので専門用語を知らなくて)だと思うのですが,対象品が四角いものが極端に言うと丸く写ってしまうのです。

それとこういうものを写すときは,撮影用のブースキットを使った方が良いと知って,楽天で色々探して、ピンからキリまでありましたが,私にはそんな高価なものは要らないので,そこそこでCP(コストパフォーマンス)の良いものを注文しました。まだ届いていませんが。

カメラは最初スペック検索で
1.画素数800万以上
2.工学ズーム10倍以上
3.ISO 800以上
4.SD,SDHCが使えること
5.手振れ補正機構があること
6.顔認識機構があること
7.ファインダー付き
8.単3電池使えること
9.バリアングル

この条件で検索したら,S5ISしか出てこなかったんです。これでばっちりなんですが,試しにズームとバリアングルをはすしてみると,10件出ました。大体画素数の順で値段が高くなっていたので,私はCANONが好きなのと,値段的な面,そして価格コムのクチコミを参考にしてA720IS,A590ISに絞り,この3点で近くのヤマダ電器に見に行きました。

色々見たのですが,なんと言ってもS5ISを見て,惚れてしまいました。かっこいい〜!デジ一のような概観,しかもコンパクト,ブラックが好きなのも良かった。電池収納庫がグリップになっていて良い。持ってみて「これだ」と思いました。価格は,田舎なのでネット通販より高かったですが,いつもお世話になっている店で顔なじみでもあり,\38,520のポイント10%,それに4GBのSDHCカードをサービスしてもらって購入。

かえって早速いじり倒してますが,う〜ん,満足。
レビューで話題になっていた,キャップですが,私は特に気になりませんでした。映りも良いです。私のような初心者には十分です。ズームもすごい。シャッターもGA75がすごく固かったせいか,軽い。またバリアングルは便利ですね。角度を変えて見れると言うのと,終うときに液晶面が内側になるので液晶の保護になるし。いいです。

まだ買ったばかりだし,ブースキットも届いてないので詳しい評価はできませんが,また報告したいと思います。このスレの皆さんの情報は大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:7623764

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/03 09:49(1年以上前)

こんにちは。
S5ISを買われたとか。おめでとうございます。

この機種は他のコンデジに比べ、サイズ的にやや大きく思いですが、使い勝手は良いと思います。
商品撮影に限らず、日常の撮影でも、どんどん使ってください。

商品撮影ですが、キレイに撮るためには、照明と三脚は必須とお考えください。
演色性のよい明かりを用い、ISO感度は低く設定し、三脚に載せて撮ります。

四角い物が丸く写ったとのこと。これは広角レンズ(ズームレンズなら、広角側)にありがちな、湾曲でしょう。
35mm換算で、50〜100mmくらいの焦点距離のレンズ(ズームの位置)で撮れば、そのような歪みはなくなると思います。

デジカメは何枚失敗しても、お金は掛かりません。
どんどん写して、良い物を残しましょう。

書込番号:7624241

ナイスクチコミ!3


熱気球さん
クチコミ投稿数:385件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5 雑草 

2008/04/03 11:30(1年以上前)

S5ISは、これはあまり強調されませんが36mm〜のズーム全域において歪曲が非常に少ないのが特徴です。

書込番号:7624506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件

2008/04/03 20:47(1年以上前)

影美庵さん

こんばんは レスありがとうございます。
カメラの達人,影美庵さんからレスをいただけるとは光栄です。

>商品撮影ですが、キレイに撮るためには、照明と三脚は必須とお考えください。
>演色性のよい明かりを用い、ISO感度は低く設定し、三脚に載せて撮ります。

そうですよね。照明と三脚は必須ですね。
三脚は知り合いから譲ってもらえそうなんですが,問題は照明です。どうしても室内となると専用の照明が要りそうです。今注文しているのが明日届く予定なので,それを見てからまた考えたいと思います。

>四角い物が丸く写ったとのこと。これは広角レンズ(ズームレンズなら、広角側)にありがちな、湾曲でしょう。
>35mm換算で、50〜100mmくらいの焦点距離のレンズ(ズームの位置)で撮れば、そのような歪みはなくなると思います。

なるほど〜そうなんですね。
このS5ISはそういう意味でも良いわけですね。
S5ISとCA65を比較して撮ってみましたが,やはりS5ISのほうが良いです。焦点距離と言うのでしょうか,マクロでなく,通常撮影モードでAUTOでもS5ISの方15cmくらい近くで撮れます。これは良いですね。
それに画質が全然違います。CA65も「ピュアフォースエンジンIII」とかいう映像処理エンジンみたいですが,私が撮るとどうもピントが合ってないような画像になります。それがS5ISだと,三脚は使ってないのですが,ピントがぴたりと合って,精細な画像です。
CA65はビデオカメラとしては手軽でとても便利に撮れるのですが,写真,特に近接写真には向いてないようです。やはりカメラとビデオカメラとでは比べるほうがおかしいのかもですね。
アドバイスありがとうございました。これからバシバシ撮って,もっと勉強します。

熱気球さん

こんばんは レスありがとうございます。

熱気球さんのレスなども,読ませていただいてます。S5ISを所有されているんですね。HPも拝見させていただきました。鳥や花や風景などとても綺麗ですね。S5ISでここまで撮れるのかと思うと,すごく勉強になります。私もこういう境地に達したいです。(無理でしょうけど)
IMG_52014Sの写真いいですね。鎧をかぶった武者のようです。かっこいい!

>S5ISは、これはあまり強調されませんが36mm〜のズーム全域において歪曲が非常に少ないのが特徴です。

ですね。ズームもすごいです。素人の私には歪曲なんて全く感じられません。良いカメラですね。貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:7626030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

夜桜を撮りました

2008/04/01 20:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS

当機種
当機種
当機種

一週間前に購入しました。高倍率ズームのデジカメを、PanasonicのFZ18、富士フイルムのf100fdと使いましたが、画像にもう一つピンとくるものがなく、今回この機種を買いました。試しに近くの公園で夜桜と昼間にスーパーマクロで撮影しました。夜桜は一脚使用です。

書込番号:7618064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/01 21:01(1年以上前)

スーパーマクロ君、花粉付く位まで寄って頂戴と言ってます(笑)

書込番号:7618140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5 ドラゴンのホームページ 

2008/04/01 21:28(1年以上前)

当機種
当機種

メシベにピントを合わせました。

スーパーマクロで0の中の500円まで見えます。

なんとおしゃるウサギさん 御購入おめでとう御座います。

ピンクの桜綺麗ですね、スーパーマクロでここまで撮れますよ。

書込番号:7618286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/04/02 00:06(1年以上前)

>なんとおしゃるウサギさんさん

楽しんでおられますね、それにしてもFZ18から移って来る人は珍しいです。

書込番号:7619269

ナイスクチコミ!0


熱気球さん
クチコミ投稿数:385件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5 雑草 

2008/04/02 06:23(1年以上前)

機種不明

F値のグラフ

なぜFZ18から移って来られたのか一寸(勝手に)考えてみました。

焦点距離とF値の関係を非常に大雑把なグラフにしてS5ISとFZ18を比較してみました。グラフの曲線は経験を元に推測してみたものに過ぎません。以前にもスレで話題になったことがあるのは覚えいて、一般に直線よりも下へカーブしていることは間違いないと思います。なおカメラに表示されるF値は大まかですが実際にはもっと中間値を取っているのではないかと想像します(間違い?)。

全体にS5ISの方が明るいレンズと言えるでしょう。400mm相当前後においてはほぼF3.5とF4.0の差と見ていいと思います。

高倍率レンズにおいて広角側を伸ばしてしかも望遠側の明るさ(F値)を維持することがどれほど難しいか理解できます。レンズの大きさをよほど大きくするかしない限りほとんど不可能なのでは。それでは携帯性は?

S6ISでどこまで期待できるか。望遠側の明るさを犠牲にしてまで広角側を伸ばすのか・・・。
それより色収差だけ解消(に近く減少)されたら十分格が上がるような気はします。

書込番号:7619861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2008/04/02 10:20(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。スーパーマクロ、もっと寄ろうと思ったのですが、昨日は風がとても強く、花がなかなかじっとしていてくれなくて・・・かぜがない時にもう一回やってみます。しかし、スーパーマクロはすごいですね。500円玉の中の模様もこんなにハッキリ写せるなんて! FZ18から移行したのは、Panaの色あいがあまり好みでなかったので・・・今週末に京都に行く予定ですので、上手く撮れたらまた皆様のご指導をよろしくお願いします。

書込番号:7620296

ナイスクチコミ!0


熱気球さん
クチコミ投稿数:385件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5 雑草 

2008/04/02 11:01(1年以上前)

ははあ〜。そちらでしたか。

やっぱり勝手な勘繰りで失礼致しました。

書込番号:7620396

ナイスクチコミ!0


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2008/04/02 22:24(1年以上前)

別機種

なんとおしゃるウサギさんさん 

こんばんわ

週末に京都に来られるのですね。

今、いろいろな所でライトアップをしているので夜桜は撮り放題ですよ(⌒-⌒)

私は、週末に年に一度の霊山参りをします。

ここは、下の高台寺と違って観光客がほとんどいないのでゆっくり桜を鑑賞できるのでいいですよ。

いつも、坂本竜馬さんのお墓を参ってから桜を撮っています。

写真を添付しますが、いつもこんな感じです。(≡^∇^≡)

書込番号:7622654

ナイスクチコミ!0


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2008/04/02 23:27(1年以上前)

別機種
別機種

霊山

高台寺

う〜ん?c(゚.゚*)エート。。。
画像が上手く貼れなかったようなので追加します。

高台寺も追加しました。

書込番号:7623062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入して1ヶ月半、大満足です

2008/04/01 20:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS

スレ主 迷想人さん
クチコミ投稿数:18件 PowerShot S5 ISの満足度5
当機種
当機種

カワセミ(トリミングなし)

カワセミと桜(トリミング有り)

レビューのほうでもコメントしましたがズーム機能が最高ですね

熱気球さんのレスなどを参考にして

レイノックスのアダプターRB52S2
ケンコーのテレコン LHG−17

を追加購入、更なるズームアップで野鳥撮影を存分に楽しんでいます
上記2点を合計で送料込み5000円前後で買うことができました

ドンピシャリと合った時は数十万円するデジ一と遜色ないと思います
投稿写真(左)はトリミングなど一切していません
とにかく大満足しています
ただし、純正ではないせいかアダプターに多少のガタがあって、そのせいかも知れませんがピント多少甘いことが多いような気がします
これから検討される方は、純正との比較検討を十分されるといいと思います

書込番号:7617925

ナイスクチコミ!0


返信する
熱気球さん
クチコミ投稿数:385件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5 雑草 

2008/04/02 09:31(1年以上前)

迷想人さん、

アダプター+テレコンご購入おめでとうございます。楽しまれているようで嬉しいです。

アダプターのガタについて3代目はS1ISさんのスレご覧になりましたか。私もやってみようと思っています。

私も純正コンバーターは他でも書きましたように気になっています。私の場合は焦点が合い易いかどうかよりも色収差の具合など画質がどうなのか。他の方々よりもLHG-17に結構高いお金を払ってしまったので簡単には純正も、という訳に行きません。しかし自分で両方持って比べて見ないと・・・。

書込番号:7620172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

maruQさんへ

2008/03/06 19:56(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS

スレ主 @moonさん
クチコミ投稿数:15件

乾電池とメモリーの共存関係が理解できました。これで今まで燻っていた気が晴れました。
ありがとうございました。

書込番号:7493916

ナイスクチコミ!0


返信する
a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2008/03/07 13:34(1年以上前)

maruQさんの説は、全面的肯定されるものではないと思います。
パワーショットシリーズの場合、独立したメモリースロットの蓋を開けると
電源が落ちるので電池が入っていても事故になる可能性は、電池蓋を開けて交換するのと
変わりません。また、ACアダプター使用時は、電池が切り離されていても意味がないので
s5isでは、電池蓋があいていると電源が入らないように成っています。この構造は、メモリーと電池が別室のixyなどにも採用さていて、多くのキヤノンの機械に見られる機構です。
上記の事より、電池とメモリーが同室の方がより合理的な構造とは考えにくいです。実際s3isとs5isを平行して使い、かつ、少量の撮影でパソコンへ移す習慣がある私には、s5isは、とても不便です。

書込番号:7497570

ナイスクチコミ!3


スレ主 @moonさん
クチコミ投稿数:15件

2008/03/08 20:44(1年以上前)

情報ありがとうございます。確かに理解できました。アナログでしたら一瞬という現象はありませんが、デジタルではそれがいつでも起こりうる現況を理解して行動(扱い)するように心掛けします。ほんとにありがとうございます。

書込番号:7504182

ナイスクチコミ!0


maruQさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/03/09 02:17(1年以上前)

お返事遅れました。申しわけありません。m(_ _)m
(ボンビー暇無しってホントです。今日も休日出勤からやっと戻り・・です ;;)

で、ですね。使い勝手は製品であればもの凄く重要で、特に自分の手で操作する機材は「ココいい!いいよ〜!」とか「ムッ!ダメ!これ使いにくい。きーっ!」と頭ではなく感覚で感じてしまうところかと思います。(私がそうです!)
が・・・どんな製品・商品も「絶対にどうしても守らなければならないこと。」を最優先に考えて設計・製造するべきで、結果、ユーザの信頼を勝ち取る基本の部分かと考えます。
(ガス湯沸かし器やファンヒータや洗濯乾燥機やテレビやクルマや・・命や財産を脅かすような製品を、完全なテストや確認もせずに売ってしまうメーカがあることが私には信じられません。)

じゃ、デジカメなら・・・って考えますと、電気系統の不備が致命的では思います。特に画像記録後のメモリ保護の最優度はかなり高い部分かと考えます。 また、精密機器にとって開口部は外部(ホコリ等)との接触を招き、使用頻度によっては故障を早めに引き起こす部分であるはずです。

つまり、S5ISの開口部は「なんのために」「どこに」「どんな方向で」それが「いくつある」か? です。
そのへんを「私が設計したらこうかなぁ〜」って考えるのも面白いかもです。

いつもいつも、ヘンクツな意見ばかりで・・ すみません。m(_ _)m

書込番号:7506151

ナイスクチコミ!0


熱気球さん
クチコミ投稿数:385件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5 雑草 

2008/03/09 05:21(1年以上前)

どう見てもメモリーカードを頻繁に取り出す習慣のある人の設計とは思えないですね。

それでもキャノンさんに分があるとすれば、電池蓋を開けて電池と本体の接触が完全に切れた状態と独立したメモリースロットの蓋を開けてパワーオフになったけれども内部のあるところまでは電圧が掛かっている状態とは同じではないというところまで、もしも考慮した結果であるならですね。

デジカメの経験は浅いので分からないのですがメモリーを出し入れした時の事故って良く(あるいは稀にでも)あるものなんですか?ハイエンドのデジ一なんかの場合はどうなっているんでしょうか?

書込番号:7506419

ナイスクチコミ!1


熱気球さん
クチコミ投稿数:385件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5 雑草 

2008/03/09 15:48(1年以上前)

>ハイエンドのデジ一なんかの場合はどうなっているんでしょうか?

言い出したのでMarkIIIとかいくつかデジ一のマニュアルを見てみました。どれもやっぱりカードスロットは独立しているんですが、カードスロットのカバーは、「先ず電源をオフにしアクセスランプが消えていることを確認してから開けるように」というような注意書きがありますね。MarkIIIにしては原始的な注意書き?常識なんでしょうが、これからするとカードスロットのカバーを開けたときはただ電源をオフにしたときよりももっと元から電源が絶たれる構造になっていると見ていいんじゃないでしょうか、カードの出し入れを安全にするために。
a/kiraさんに一票入れて間違いなかったってとこ?

書込番号:7508275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/03/09 20:04(1年以上前)

ハイエンドは持っていませんが、5D は電源オンでカードスロットの蓋を開ける(スライドさせる)と電源はオフ(もしかするとスリープ?ですか?)になります。

S5 IS ですが、個人的にはSDカードを交換する程に撮影した時には、SDカードと一緒に電池も交換するので便利です。

少量撮影の時はUSBケープルをカメラに接続して、パソコンに転送しています。(あまりよろしくないらしいことを教わったばかりですが・・・)

書込番号:7509400

ナイスクチコミ!0


maruQさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/03/09 23:17(1年以上前)

私が過去使ってきたデジタル機器のフラッシュメモリ格納場所は独立していました。
また、異なる形式のメモリであっても同じフタを開けた中に差せるものもありました。
所詮はただのフタ・・・ 開け易いか、取り出しやすいか。ですよね。

S5ISはメモリカバーをバッテリカバーにしただけ(なぬっ、逆じゃないのかっ?)で、電池へのプレッシャーを与えるおかげで閉めにくかったり、誤って開くこと無いように開けずらい(意思を持って開けるしかない!)構造になっています。よね ^^;
で、その「開閉しづらいんだよ〜」 が、論点かと思います。

ちなみに私はカメラ・PC接続でデータは取り込みません。取り込める状態は確認しておりますが、PC側でのソフト起動やそれに伴う余計なメモリ食い、また、カメラへの余計な負荷が大嫌だからです。しかも、撮って気に入った画はスグにプリントし部屋に飾りたがるタイプだったりしますので・・・つまり、カナリな頻度でメモリを出し入れしています。
フタ開けて、メモリ抜いて、別メモリ差す、さ、フタ締めて。てなパターンです。(バッテリは、明日は大切!って時やそろそろかな〜って感じた時に変えてます)その後、抜いたメモリをPCへ。たぶん、過去に何百回も行ってきた所作ですが、S5ISで過去と異なる変わった操作をしたことはありません。
わたくし的には 問題ありませんです。(メモリ、大切ですし・・)

書込番号:7510619

ナイスクチコミ!0


熱気球さん
クチコミ投稿数:385件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5 雑草 

2008/03/10 01:46(1年以上前)

ええ、問題かどうかって言われると個人の使い方と感じ方しだいでしょうね。
私自身はというとあまり頻繁にメモリー出し入れする方じゃなく、S5ISの蓋の開閉も問題ないと思っている方です。

三脚、クイックシュー付けたままでは電池もメモリーも換えられない事の方が問題でしょうか。ここのレスで前にも書き込まれていましたが。これも三脚使う人かどうかってことになりますが。
私の三脚のクイックシューはコイン等でねじ込まないといけないので不便ですね。S5ISだと何のためのクイックシューかって思ってしまいます。

先日月を撮った時に寒さで三脚が(潤滑油が?)凍りついたように動かなくなってしまって使い物にならず新調しようと思っているところですが、S5ISの蓋に引っかからないクイックシューなんてないでしょうね。探してみようとは思います。余談になりました。

書込番号:7511456

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2008/03/10 10:53(1年以上前)

[maruQさん]は、書きました。
>バッテリーとメモリの収まる場所が同じお部屋なのは、誤ってメモリを抜き、データ(画
>像)が無くなることを防ぐ最善の場所なのです。

その構造体が使用者において利便性を有すか否かは、その使用者次第である。ん、
ですし、手っ取り早く安く電源投入中のメモリーの抜き差しを防ぐにはバッテリー室と
メモリー室を同室にするのは一見合理的です。
が、SDにおいてはアクセス中でなければホット(通電)状態での抜き差しを想定しており
喪失事故を誘発する要因に成りません。また、抜き差しでは無いですが、同室にしていても
アクセス中の電源落ちは防げず、事故軽減につながりません。さらに、これも、抜き差し
とは、関係有りませんが、乾電池で使用する機器においては、液漏れによる二次被害を被る
可能性をあげてしまいます。以上を持って、「最善の場所」では無いと断言出来るでしょう。

ただ単に、「最善」に反応してるだけね。私には、コストダウンの為にしか感じられない。

書込番号:7512385

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2008/03/10 16:46(1年以上前)

補強します。

アクセス中に抜いて、事故につながるのは、電源投入状態でのSDカードの抜き差しを許す
構造そのもが、欠陥であると言え無くも無いですが、そうだと想定すると、アクセス中に
電源が落ちる可能性の有る構造体は、欠陥であるにつながってしまい、これらを保全する
為の安全機構に多くのスペースと多額の費用を投資する事となり、製品のバランスを崩し、
完成度を下げ、商品の魅力を著しく低減されかねません。

MOや、CD−R(DVD−R)及び、マックのフロッピーの様に取り出し命令をだしても、
書込動作が終了するまで取り出せないメディアも有りましたが・・・。


皆さん、フロッピーディスク、電源を切った状態で出し入れしてました?

書込番号:7513457

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2008/03/10 18:29(1年以上前)

さらに補強します。

最近のパソコンでは、メモリーカードリーダーライターが、装備されている物が多々有ります。
据え置きパソコンで電源コードを抜かないとSDカードを抜き差し出来ない構造だったり、
ノートパソコンでバッテリーを外さないとSDカードの抜き差しが出来ない構造だったり、
したら、それは、優れた構造体と言えるのでしょうか?

私は、著しく使いにくいものだと、感じますが・・・。

書込番号:7513823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot S5 ISの満足度5

2008/03/10 20:36(1年以上前)

昼間携帯から見て気になって、帰ってから我が家にあるコンデジ2台を引っ張り出してみました。


一台はfinepixで電池室にメモリカードが居候しているS5と同様のタイプ。
もう一台が、古いpowershotで、電池室とは別にメモリカード用蓋があるタイプ。

使い方としては、数枚撮って読み込む使い方が多いでしょうか。

USB接続だと楽なのでしょうが、リーダーに直接メモリカードを突っ込む方が好きな人です。


で、電池室に居候型のfinepixを使っている時も、別室型のpowershotを使っている時も、何も考えないでボーっとやってても、カードを抜くときは電源を切ってるようです。

どっちが良いとかあるのか・・

と、ふっと観察。


電池室居候タイプの場合、書きこみ中等に電池蓋を開けるという、よろしくない事がおき易そうな感じはしますが、けど、書きこみにかかってる時間って、そう長くない。

撮影条件で多少変動があるように思うものの、長時間露光とかでもなければ、だいたい長くたって1秒かそこらじゃないのかと想定。

カメラを逆さまに持って撮影して、次の瞬間に電池蓋を開けるでもしない限り、撮影直後だとしても、カメラを持ち変えて逆さまにしている間に書きこみは終わってるんじゃないだろうかと、思いつつ、テーブルに置いて、powershotの、電池室と別室のタイプを観察してみる。

筐体の右手で持つ側から、液晶のある面に並行して差し込む感じになっている。

電池蓋を開けてみて、位置関係を観察。
電池と筐体のディスプレイ側の面との隙間に入っている。

横から差し込むのか、下から差し込むのかの違いこそあれど、電池と筐体ディスプレイ側の隙間に挟まるスタイルは共通。

重量配分か何かで基盤が右に集まるからなのか、おそらくは設計上都合のいい場所なのだろうか。

カメラの側面にカパカパ口の開く部分がある別室型って、不意の雨に打たれたりすれば、弱そうな気もしつつ、そう考えると底にある方が良さげでもあり。

グリップ部の開閉部分で、カパカパならないようにだからなのか、割とカッチリしまる蓋になっているので、開けるのもあまり開けやすくはなかったり。

いつもは指三本かけてこじるように開けている。

基盤のレイアウトの都合でおそらく位置はある程度限られて、CFでなくSDなので、メディアが小さい分だけ、基盤に近いところにメディアの挿入部を持って来た方が作りやすいんじゃないのかなあ・・。
等と開口部を覗きこみながら考察。

元カメラ屋なれど、分解してしまうと後が面倒そうなので開ける勇気までは無かったり・・・|壁|ヽ(*´ー`)ゞ ァィャー

個人的な好みでは、銀塩でカメラを覚えたのであまりカパカパ開くところが無い方が好きだったりもして、もろもろひっくるめて考えると、なんとなく電池室居候型でも良いじゃないかと思えたり。

少なくとも現行品のpowershotではSXでもGでも採用されているようなので、コストか基盤レイアウトか分からないけど、理由があって居候型になっているようですね。


居候型でも、電池室とカードの蓋と別に開けば良いのかとも思うけど、電池蓋にコストかけるぐらいなら、付属のストラップでも、塗装でも。
違うところにかけたら良いよなあ。

多分、パソへの取り込みはUSBで、頻繁にカードの抜き差しはなく、512あたりのカードを撮りきるぐらいの使い方を想定して、カードを抜く頃には電池ヤバイだろうの設計をしてるんじゃないんでしょうかね・・。

っていう事で、私は電池蓋の内側にカードスロットがあるのは推奨とまでは言わないけど、容認。
いーじゃん。ここでも。
って思いました。


ダメカメラみたいな言われようにも見えたので、ちょっと考察してみました。


で、このS5
あさってあたりに我が家に来ます(つω`*)テヘ

書込番号:7514369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:11件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度4

2008/03/10 22:13(1年以上前)

>a/kiraさん

このスレッドはスレ主さんが最後に納得した時点で、もう完結でしょう?

>nori★彡さん

”ダメカメラ”かどうかは、使う人次第だと思いますよ。d(^_^o)
私は良さを証明出来てないですけど、「精進してみよう!」という気持ちを継続中です。

書込番号:7514938

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2008/03/11 00:32(1年以上前)

えー。折角、仮想問答楽しんでるのに、水を差さなくても・・・。

空気読んでよねー。

まったくモー。kyなんだから。

書込番号:7516044

ナイスクチコミ!1


maruQさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot S5 ISのオーナーPowerShot S5 ISの満足度5

2008/03/13 01:18(1年以上前)

心からお願い申し上げます。 書き込みされた方を中傷・誹謗するようなレスはお止め下さいませ。

私は、ココへ書き込みされている方々を、写真が好きでカメラが好きでとっても真摯であると感じております。S5ISに係る書き込みに自分が納得しない内容がありますと、「よ〜く考え」コッソリと実際に試したりして「お!確かに納得。それもアリ!」と感じさせていただいております。

掲題が「私へ」でありましたので、ちとスルーできず・・ 大好きなS5ISについての書き込みではありませんでしたが、お許し下さい。

@moon 様へ。 なんだかスミマセン。 m(_ _)m

書込番号:7525426

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

GET!ヤマダで¥34000

2008/03/09 17:20(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS

スレ主 naruto77さん
クチコミ投稿数:105件 PowerShot S5 ISの満足度5

今日買いました。

昨日と違うヤマダに行って値切りました。
さすがにキタムラの¥32800には及びませんでしたが

価格COMの最安値と同じだしヤマダのポイントを
いっぱい持っていたので買っちゃいました。

皆さんにいろいろ親切にしていただいて感謝しています。
早速、いじくりまわしてみました。

まだ、カメラ初心者なのでイメージ通りの画が取れませんが
毎日いろいろ撮って勉強してみるつもりです。

シャッター音に犬の鳴き声があってとっても気に入ってます。
買ってよかったです。


書込番号:7508631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/03/11 01:34(1年以上前)

おめでとうございます。

新しい仲間が増えました。といってもS2ISユーザーですが・・・これが今でも壊れないもんですから・・・

テレ端の開放F値3.5はあとからコレでよかったぁと思うことでしょう。

書込番号:7516317

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/03/11 06:13(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>シャッター音に犬の鳴き声があってとっても気に入ってます。
この手のデジカメは遊び心があり使っていて楽しいですね。
私のパワーショットA80の設定は牛です。(笑)

書込番号:7516607

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot S5 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot S5 ISを新規書き込みPowerShot S5 ISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S5 IS
CANON

PowerShot S5 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

PowerShot S5 ISをお気に入り製品に追加する <343

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング