
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 32 | 2008年7月25日 02:06 |
![]() |
5 | 4 | 2008年7月4日 23:26 |
![]() |
15 | 11 | 2008年7月4日 11:24 |
![]() |
3 | 2 | 2008年6月30日 14:34 |
![]() |
2 | 2 | 2008年5月23日 10:23 |
![]() |
2 | 2 | 2008年5月19日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
S5IS 板の皆様、ご無沙汰しております^^
3月末にデジ一を買ってしまい、以来コンデジでは 1枚も静止画を撮影せずに
過ごしておりました。
S5IS では動画を撮ることはありましたが、もう一台の GRDUは全く出番がないため、
こちらは先日ドナドナ致しました。
そんなおり、ご近所にカワセミ氏がお住まいであることを知り、久しぶりに S5IS の
出番とあいなりました。(命拾い^^)
デジ一用の望遠は、300mm(換算480mm)までしか持っていないので、純正テレコン併用で
頑張ってもらいました。
明るいレンズっていいですね。
でも被写体が小さいだけに、ピントは結構はずしてました。
最近のキャノン機の小さい AF枠って、使い勝手はどうなのか、とても気になりました。
一応、アルバムにあり時なるをアップしました。
そのうち、リサイズなりすると思いますので、悪しからずご了承ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=2msiaaHnTo
2点

うまく撮れましたね。「ちゅうい」書きがあるのに無視して止まっているところが
面白いと思います。
書込番号:8098275
1点

>食べ過ぎ注意さん、
お久し振りです。デジ一の方に行っておられたんですか!い〜ね〜
ご近所に「カワセミさん」がお住まいとは羨ましいかぎりです。
私のうちの近所にはノラ犬、ノラ猫、カラスなどはいますが・・・・
時たまシラサギ、アオサギが近所の川原に現れますが・・・
蓮の花も綺麗に写っていますね〜
書込番号:8098408
1点

ま、まずは、大変失礼致しました。
>(誤)あり時なる
>>オリジナル
です。
>じじかめさん
先週に続き、愚作をご覧頂きありがとうございます^^
「ちゅうい」とは、私自身に向けられた言葉の様な気がしてなりません。
昨日もお手軽ズームとして、18-125/3.8-5.6DC OS HSM と 55-250/4-5.6IS を、
59,800円で逝ってしまったばかりです。
24-105/4L をドナドナするので、持ち出しにはならない予定ですが…
>リル爺さん
アルバムまでご覧頂き、ありがとうございます^^
蓮の花は、あまりにも適当だったので、撮り直してあるのですが、
まだ差替えしておりません。
カワセミ氏は、もう少し撮ったら、後はそっとして差し上げるつもりです。
書込番号:8098628
0点

わぁ、ステキです。
かわいい。
お花もキレイ。
蓮の花が好きです。一輪ってのがいいです。
懐かしい風景(街中)もあって、和んでしまいました。
(↑お住まいがその辺なのですかね?私も出身は同県郊外です)
恥ずかしながら、少しずつブログを始めてみました。
良かったら覗いてください・・・・。
作品というより日常ですけど。
書込番号:8099111
2点

>食べ過ぎ注意さん
とうとうカワセミ氏見つけましたね、羨ましいです、当方のカワセミ氏は冬場だけ
登場なので(12月から3月初めまで)この時期の鳥はスズメ、ツバメ、カラス
川鵜ぐらいです、カワセミ氏の青が一段と冴えている様に思えます。
カワセミが撮れないので都会のカラスでも・・・
書込番号:8099527
2点

食べ過ぎ注意さん ご無沙汰です(^^)
S6IS情報を求めさまよって来てみました。
既にレンズ6本とは...デジ一ライフまい進中のようですね、
満を持しての購入だったので爆発って感じでしょうか(^^)
私はデジ一使って改めてS5ISのレスポンス他の機能面の優秀さを
感じました。他のコンパクトのゆったり動作とか操作性とか
ちょっとイライラ。。。なんて事あったんですがS5ISはその点
凄かったなーなんて今も思います。
私は相変わらず子供撮りばかりなのでカワセミどころか
セミもきっと満足に撮れないのは変わってませんが(^^ヾ
書込番号:8099717
1点

まとめてのお返事失礼致します。
長くなりますが、悪しからず^^
>ojo3さん
過分なお言葉を頂き光栄です^^
ブログ拝見いたしました。
クローズアップレンズを使ったお写真、とてもお上手ですね。
S5IS で撮られたのでしょうか?
私も、58mm の 500D、250D と 77mm の 500D を持っていますが、あんなに上手くは
撮れた例がありません(汗
手持ち専門だからかな?
>レジェンド オブ ドラゴンさん
一週間前(先日の書き込みの直後)に、初めて遭遇致しました。
とてもデリケートと聞いていたので、目の前で何度も捕食を披露する姿に、ちょっと
拍子抜けしてしまいました。
都会暮らしに慣れてしまったのでしょうか?
その時は KX2 しか持っていなかったため小さくしか撮れず、これは S5IS の出番だと
意気込んだ次第です^^
ただ、飛んでるところは流石に…
アップして頂いたようなのは、撮れた例がありません。
カワセミって、季節ものなんでしょうか?
何も知らずに、お恥ずかしい限りです(汗
>茶吉犬さん
F100fd の調子は、いかがですか^^
私も気にはなっているのですが、F30 以降で最悪な(お使いの方ゴメンナサイ)デザインと、
ちっちゃなボタン類を見たとたん、購買意欲が萎えてしまい現在に至っています。
レンズは、買った順番に 18-55IS(キット)、70-300DO、17-55IS、ここで打ち止めの筈が、
55-70 に穴をあけたことが災いし、24-105IS、そして単シリーズ 50/1.4、28/1.8、35/2、
さらに夏休みの旅行を前にお手軽ズームの 2本。
24-105IS を手放しても、8本です(大汗
2本を除き、全て中古ですが、投資信託でも買おうと思い解約した積立が、
いつの間にか円筒形の無機質な物体へと姿を変えてしまいました…
S6IS、どうなりますかね^^
書込番号:8100004
1点

そうです、オプションレンズを付けて撮るのは全部S5ISです。
あと持っているのはオプションレンズが付けられない一般的なコンデジです。
私も手持ちばっかりです。
写りがいいならば、きっとカメラの性能がいいのでしょう・・・・。
書込番号:8100344
1点

食べ過ぎ注意さん 今は デジイチなのですね。
私が投稿すると いつも応援していただいているようなコメントを
くださるので(みんなに対して優しいですよね。本当に。)
なので安心して嬉しかったのですが。
やっぱり デジイチは それほどまでに 良いのでしょうか?
今 子どもの卒園アルバムの担当をして 他の人のデジイチを
ちょっと借りてみたら… シャッター押すと同時に パシャっ!と。
感動するぐらいですよね。思わず 欲しくなってしまいます。
でも手入れを考えると S5 とか いつか出る S6 で頑張って
行こうかな…とも。悩み中です。
カワセミのお写真も デジイチの方が うしろが 沢山ボケていて
きれいですね。デジイチにはまるのが分かるし、羨ましいです。
でも 私は やっぱり ちびがいて 荷物も考えると S5 でしょうかね。
そんなに レンズ揃えて歩けないです。。。
では お元気で★ また素敵な写真をUPしてください。
書込番号:8100993
1点

おはようございます^^
>ojo3さん
S5IS で手持ちですか!
私も、もうちょっと修行をせねば。
デジ一に行ってからは、コンデジと格闘していたころと比べ、日々腕が落ちていくような
気がしてなりません。
これからも、S5IS の素敵な写真を披露して下さい。
>かっぱ?さん
お子様は、幼稚園でいらっしゃいますか^^
私は、上の子が小学生になってからデジカメを始めました。
デジ一はいいんだろうなと思いつつ、2年半が過ぎ、今度は下の子が小学校に入学する番に
なりました。
子供たちが嬉々としてカメラの前に立ってくれるのも、あと数年かなと思い、
デジ一を使ってみるなら今が最後のチャンスだと一念発起したわけです。
結果は正解だったと思います。
もっと早くても良かったかもと。
KX2 に慣れてしまい、思い通りの写真がそこそこ撮れるのが当たり前だと思っていましたが、
久しぶりに S5IS を使ってみてこんなに打率が低かったかと、驚かされました。
と同時に、良く今まで頑張ってきたなと。
体力さえあれば、画質はお金で買えます。
ちょっと冷静になって、今までにいくら投資したか計算してみました。
ボディと前述のレンズ、外付ストロボ 580EX、バッテリーグリップ BG-E5、
各種カメラバック、〆て 50万円弱でした。
ほとんど中古で揃えましたし、新品もこちらの最安値よりも安く買うのが信条なので、
これでも安くあげた方だと思います。
お勧めはしませんし、コンデジでも十分きれいに撮れます。
コンパクトさや、いろんな便利機能、被写界深度の深さを生かしたい時など、
コンデジの方が優れている面もありますよ^^
書込番号:8101410
1点

>かっぱ?さん
かっぱ?さんもあの”パッシャ”という音に憧れますか?
永年一眼レフ(銀塩)を使っていましたら、やはりあの音が無いと・・・
という訳でS5ISのシャッター音もあの”パッシャ”という音に設定しています。
せめて音だけでも一眼の気分を味わいたいので・・・
書込番号:8101446
0点

皆さん、
ずいぶんとご無沙汰して申し訳ありません。
いろいろお世話になった皆さんがお揃いなのでご挨拶だけでもと思いお邪魔させていただきました(若干一名は連休の撮影旅行中といううわさもあります)。
ノドジロシトドは撮った時は遠くてどんな鳥なのか分からなかったんですが拡大してみると意外とかわいい顔をしていたんですね。12倍+ケンコーLHG-17(734mm)、さらにトリミングです。もう一枚はなかなか見るのが難しい水星なんですが全く私の趣味の領域ですいません。これはテレコンなしで12倍、すこしトリミング。
>食べ過ぎ注意さん
本当にお久しぶりです。あらためて純正テレコンは色収差のないすっきりした写りがいいようにお見受けします。
>子供たちが嬉々としてカメラの前に立ってくれるのも、あと数年かなと思い、
それはまさに正解でしたね。わたしはその時代はフィルム一眼で過ごしたので悔いはなかったかなあと言う感じ。今はあわよくば老後(10年後?)にデジ一でも楽しめればと思っていますが・・・。
>茶吉犬さん、
そういえば、これは茶吉犬さんの方がしっかり先を行ってらっしゃいますね。
>レジェンド オブ ドラゴンさん、
肝心の水星はただの星としか写らないんですが細い月と一緒に撮ることができたのでアップしてみました。コントラストはかなり上げています。
書込番号:8102277
2点


食べ過ぎ注意さん
F100fd良くも悪くも語るとキリが無さそうなのでやめて置きます(笑)
爆発どころかビックバンだったですね、6本の情報を他で読んだんですが
更に2本加わってたんですね...凄いです。
ついでにEFS10-22加えちゃってください、
食べ過ぎ注意さんのような構図のセンスある方にはきっと楽しいですよ(^^)
そこまでの装備だとS5ISはお子さんカメラデビュー用になる
その日まで眠るしかないですかね。
熱気球さん
ご無沙汰です(^^)
ずっと色々バラエティーな写真撮られてますよね、凄い事です。
私も高校卒業式とかその後ずーっとカメラを使っていられるように
腕よりもなによりカメラに興味尽きないでいれたらいいです。
書込番号:8104225
2点

>熱気球さん
お久しぶりです、相変わらず「月の写真」にチャレンジしています、正月明けから4月まで
撮影した写真、パソコンが壊れてデーターが没になりました(涙)。
5月の連休にバックアップ取ろうと思っていた矢先のことでした、残念なことですが
「月の写真」ならいつでも撮れると思い諦めています。
3月過ぎから春霞や曇り空なので満足行く写真が撮れませんでしたが、先月まぁまぁの
写真が撮影出来ましたのでUPしておきます。
スレ主の食べ過ぎ注意さん、ここ場をお借りして申し訳ありません。
このS5ISスレで皆さんとの情報交換やお知恵を拝借し大変感謝しています、
また気候の良くなる秋口にでも「月の写真」撮影大会スレを立てようか、考えています。
その頃は新機種のS○ISになっていると思われますが?
書込番号:8104547
2点

こんばんは^^
さながら同窓会の様相を呈してきましたね。
まだまだメンツが足りない気が致しますが、連休中ご旅行にでも行かれてるのでしょうか?
>熱気球さん
ご無沙汰しております。
貴兄と特別純米酒さんのフォローがなければ、テレコンさえ使えずにいたと思います。
デジ一へ移行できたのも、諸兄のお力によるものです。
TCON-17 は交換レンズの増殖に伴い処分してしまいましたが、純正テレコンを残した選択は
正解だったでしょうか?
写りもさることながら、コンパクトなのが良いです。
KX2 + 緑鉢巻と比べると、まるで重さを感じないほどです。
やはりお父さんの予感は、現実となりそうですね。
子供がかまってくれなくなったら、ショックで写真を撮らなくなるかも知れません。
ノドジロシトドは、MF ですか?
>茶吉犬さん
なるほど。
FinePix Fシリーズの板は、どうもこってりしていて居心地が悪いので、
余り覗いていません^^
EF-S10-22!
実は昨晩、家の近所のカメラ屋の HP を覗いていたら中古が入荷していたので、
24-105/4L をドナドナするついでにいじって来ようと思っていたばかりです。
ところが本日午前中に行ってみると、もう売れてしまった様子。
流石に人気がありますね^^
先日 SIGMA の 10-20 は、試し撮りさせてもらいました。
面白いと思いますが、この手の広角レンズは、子供がかまってくれなくなってからで良いと
思っています。
優先順位から行くと、次は 70-200/2.8L IS USM と、400以上の望遠をどうするかです。
ヤバいヤバい、ビックバンと言うか、ブラックホールかも…
>レジェンド オブ ドラゴンさん
どうぞどうぞ、私は気にしませんので^^
月の写真の頃は、ちょうど PC の不具合が出て買い替えをしていた時だったので、
すっかり話題に乗り遅れてしまいました。
書込番号:8105212
2点

>茶吉犬さん、
茶吉犬さんほどカメラに興味がおありならいつまでも大丈夫でしょう。メーカーさんはもちろん飽きずにどんどん新しいのを開発してくれますし、おっと皮肉のつもりじゃありません。私自身、根はかなりの新物好きです。
>レジェンド オブ ドラゴンさん、
天体はもともと見るのが好きなんですが、S5ISで撮ろうという気になったのはレジェンド オブ ドラゴンさんの月スレのきっかけも大きかったと思っています。ありがとうございました。
>食べ過ぎ注意さん、
未だに純正とケンコーLHG-17を同時に同条件でテストする機会には恵まれません。TCON-17と純正とは優劣つけがたくコンパクト性を取られたのは良い選択だったのではないでしょうか。キャノンさんは絶対アダプターを込みで販売するべきだと思いますね。そうすれば純正コンバーター類の売り上げがかなり増えるんじゃないかと。
年頃になると子供がカメラから顔を背けるようになるのは必ずしも全ての家庭がそうとは言い切れないかも。食べ過ぎ注意さんのように面倒見がいいお父さんなら結構長持ち(笑)するかもですね。
ノドジロシトドは、AFです。いまのところ天体関係は全部MF。鳥を含めてその他は全部AFです。鳥でも何回も行っている所なら停まりそうな枝にMFしてというのも可能だと思いますが。そうでなくて、予想できない所へあちこち飛び回る鳥を撮るにはAFの性能に頼らざるを得ないです。これは3枚撮った中の1つ。734mm、さらにトリミングでこの大きさですからかなり小さな被写体でした。S5ISはコンパクトカメラとしては合格。
>最近のキャノン機の小さい AF枠って、使い勝手はどうなのか、とても気になりました。
そうなんですか、さすが情報通ですね。カワセミもノドジロシトドも一発でOKというのだったら凄いですね。それこそS6ISでは是非導入してもらいたいです。
しかしもう>ブラックホールまで行き着きましたか。
皆さん、
ところで前にも書いたような気もしますが写真をやるのは頭の体操になるのでボケ防止に良いそうです。配偶者に対しては良い口実?
書込番号:8106015
2点

レジェンド オブ ドラゴンさんに刺激されて私も「かぐや姫」をパパラッチしてみました。
何処でどんな生活をしているのか判りませんでしたが・・・
それは兎も角、テレコンの効果を見てやってください。両方とも手持ち撮影です。
書込番号:8106612
1点

みなさんご無沙汰です、最近ROMっぽくなってます。
この3連休は蝶を探して1000km越えの走行をしたり甥のパソコンをセットアップしたりしてました。
最近の成果、氷河期の生き残りミヤマモンキチョウと森の蝶ゼフィルスの仲間ウラジロミドリシジミの写真を貼らせて頂きます。
いやぁ毎日暑いですが高原は風が涼しくて良かったです。
書込番号:8109342
2点

>特別純米酒さん、
蝶のことは全くの門外漢でさっぱり分かりませんが写真の素晴しさは文句なしです。
花やトマトなど動かない物はなんとかなりますが鳥や蝶、トンボなど動きまわるのは
苦手です。
書込番号:8109509
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
連日スイマセン。
昨日、テレコンを試してみました。
テレコンと「デジタルテレコン×2.0」で撮影したと思います。
手持ちですが、ガードレールを支えにしました。
夏になると、自宅近くの河口が干潮の時にカニの楽園になります。
手を挙げるウェイビングがかわいいんです。
みんなヤマトオサガニかな?
潜水艦のように水面に眼だけ出しているのがかわいいです。
2点

蟹サンたち、可愛いですね〜
私も同じ物を買って何度か撮ってみましたが、そのまま仕舞いこんで
全く使う機会がありません。
あれってずいぶんデカイでしょ。先端部に重心がいってしまって手持ち
だと・・・・レンズアダプターも付けたり外したりと面倒なのでついつい
デジコンX2で済ませてしまいます。不精者には不向きかも?
書込番号:8028113
0点

ojo3さん
大きなお世話でしたらスルーして下さいね。
>> 手持ちですが、ガードレールを支えにしました。
セルフタイマーを使用されましたか?
歩いているカニには使いにくいですが、2秒位のセルフタイマーを使用すると、ブレが格段に減りますよ。どうしてもシャッター押す時にブレやすいですから。
あと、セルフタイマーを使用した後は、すぐに元に戻して下さいね。
私は昔っからセルフタイマーにセットしたまま、次の撮影で貴重なシャッターチャンスを逃すという失敗をやらかし続けています。(いい加減に学習しろよ、と自分突っ込み。)
メーカーも色々と考えてて、セルフタイマーを1回使うと解除される機種もあったような??
S5IS は基本編の18頁を見る限り「解除のしかた」が載ってますので、解除しないとダメみたいですね・・・
スレ汚し、失礼いたしました。
書込番号:8028632
1点

オサガ二ですか楽しいお写真ですね。
ガードレールを補助にした場合は一脚使用と似た状況になると思いますから
セルフタイマーあまり効果ないでしょう。
三脚使用なら揺れが収まるまでのインターバルになりますが手を添えての撮影では
どんなものか。
書込番号:8029794
2点

>リル爺様
実は、今回いろいろレンズを買った時に、レイノックスのアダプタをひとつ買い増したのです。テレコン(ワイコン)につけたまま用と普段用と。テレコンの時はサッとアダプタごと換えられうようにしました。なので、だいぶ楽チンです。
ただ、確かに重かったり大きかったりするので、いつもいつも持ち歩くかと言われるとなかなかです。
>スースエ様
セルフタイマーは室内や夜景のときによく使っていました。
今回は、屋外だったこと、生き物相手であること、から全く頭にありませんでした(笑)
セルフタイマー2秒設定できるのがウレシイ。
以前使っていたコンデジの時は10カウント待ちましたよ(笑)
>特別純米酒様
たぶんこれからもっとカニが増えると思います。
以前、別の地域でシオマネキ、ハクセンシオマネキを見たのですが、前者はすごい迫力でした。いつかまた見てみたいです。
書込番号:8030615
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
皆様の助言のもと、ケンコーのクローズアップレンズNO.3とNo.5を使ってみました。
なんちゃってベランダ菜園にて・・・・。
使ってみて「なるほど〜」でした。楽しい!!
被写体が小さいとスーパーマクロではどんなに近づいても限界があり、物理的に邪魔があってカメラを寄せるのが難しかったり。
望遠側を使って、簡単に雑然とした背景をぼかすのにも役立つことが分かりました。
虫めがねのような要領なのですね。焦点距離でピントを合わす感じでした。
これで、カメラの影を気にせずに撮影出来たり、虫などの逃げちゃう被写体もアップで撮れますね(腕前がついていきませんがw)。
あとHN-3フードがいい感じです。フードを下に向けて置くのがホント便利です。
テレコン、ワイコンも買いましたが、まだフィールドに出ていないのでいずれまた・・・。
1点

楽しそうに撮影されている情景が伝わって来ます。
デジタルテレコン1.6xも併用して見て下さいね。
ミニパワーショットのA570iSですが、ケンコークローズアップNo3+デジタルテレコン1.5xです。
書込番号:8020010
2点

御無沙汰してました。
すばらしい作例、ありがとうございます。
実は A460 を購入しました。スーパーマクロがすごいとのレビューがありました。
けど、クローズアップレンズにはかなわないなと、試す前から思ってしまいました。
さすがです。v(^-^)
あ、S5IS も現役ですよ。(゚ω゚;A)
書込番号:8020039
0点

>ojo3さん
どれも良く撮れていますね〜 私もS5ISを愛用していますが
クローズアップ・レンズはまだ持っていません。今まではマクロか
スーパーマクロで何とか間に合っていたんですが欲しくなりました。
ところでケンコーのHPで見たのですがNo.3とかNo.5というのは
どのくらいの差があるのでしょうか?どこにも説明がありません。
ワイコンですとX0.5とかの表示で見当がつきますが・・・・
アダプターは52mmと58mmの両方持っています。
書込番号:8020501
0点

>ojo3さん
やってますね。
スーパーマクロもカメラ・レンズの影をどうにかできれば結構使えるんですけど難しくて。
クローズアップレンズのほうが楽ですしストロボ光が使えるのも助かります、その場合は
フードを外さないとダメですけどね。
書込番号:8022717
2点

>No.3とかNo.5というのはどのくらいの差があるのでしょうか?どこにも説明がありません。
ここは?。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/index.html#bairitsu
書込番号:8023225
2点

こちらに貼るのは不適切なんですが、A460 の作例です。
スーパーマクロで撮影しました。
今日は風が強くてブレてまして、ヘタクソですみません。
寄った感じは S5IS よりも影がでにくいですが、中央の作例のように光源との角度によると避けられない部分はあります。やはり、クローズアップレンズはさすがと思います。
まあ、動く物を追うのに光学ファインダーが欲しくて買ったので、満足していますけど。
あ、S5IS も満足していますよ。
書込番号:8023763
3点

>花とオジ様
なるほど、デジタルテレコンと併用ですね!
今度試してみます。
>スースエ様
スーパーマクロはそれはそれでいいとこあると思います。
かなりのアップや物理的な障害なんかは、クローズアップレンズでクリアできますよね!!お写真、とってもきれい。
色が素敵です。
>特別純米酒様
そうなんです!!
影や物理的障害が何にも気になりません。
すばらしいです。
フラッシュが使えるのも便利です!!
大きく写すだけでなく、意外な効能というか良い副作用があるものですね。
>リル爺様
レンズの説明書は花とオジ様のリンクと一緒です。
No.3とNo.5それぞれ試し撮りしてみました。
まずはこのカメラのみで。
(続く)
書込番号:8024621
1点

(続き)
↑がクローズアップレンズ使用時です。
どれも、最大光学ズームでピントの合う最短距離(数値はおよそです)で撮影しました。
(しっかりピントが合ってなくてスイマセン)
No.3〜No.3+No.5でも発光が有効のようです。
スーパーマクロの時はカメラの影になって無理でした(当たり前ですが)。
No.5使用時に広角側に調節すれば、No.3同様の写真が撮れるような気がします。
私は双方の違いを知りたいためと、連結も試してみたくて二種類購入しました。
お役に立てたか分かりませんが、アップしてみました。
参考になるとうれしいです。
書込番号:8024676
1点

>ojo3さん、
No.3と5の作例写真をありがとうございました。色々な説明より
百聞は一見にしかずでよ〜く分かりました。益々欲しくなりました。
書込番号:8024808
0点

ojo3さん
おほめいただいて、嬉しいです。ありがとうございます。
数千円の中古カメラで、簡単に撮れてしまうのですから、驚きですよね。
今回、ojo3さん に触発されて、マクロ撮影に挑戦してみましたが、楽しいものですね。
クローズアップレンズ、買っちゃおうかな?(って、使わないし・・・)
書込番号:8027548
2点

>リル爺様
お役に立てて光栄です。
ぜひ、クローズアップレンズの感動を味わって下さい。
おもしろいです。
>スースエ様
クローズアップレンズもあったら楽しいですよ。
その気になった時は、是非!!
マクロ撮影は別世界に引き込まれるようで好きです。
昆虫になったような気分にもなれます(笑)
お手軽なカメラで十分楽しめますものね、ウレシイです。
書込番号:8028005
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
S5iSレンズキヤップがすぐはずれて役目せず困惑していました。そこで工夫してキヤップの押す部分のボディと接触部に、水性サンドペイパー240番1.5mmWX18mmL切りボンドで片側だけ貼りました。まこと調子よく簡単には落ちなく、キヤップ取り忘れてスイッチONでポロリ。もともと取り忘れてONにした時に、モーターに負担掛けないよう直ぐ落ちるように紐付になってるんですね。
1点

せっかく工夫したのですから、実物の画像もアップされると、もっと参考になると思います。
書込番号:8007060
2点

hagegaikun さん、貴重な情報ありがとうございます。
カメラ側、リング部分が削れるような事はありませんか?
書込番号:8010438
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
買ってしまいました S5ISを ルンルン! 最初は NのP80、か
Fno8100、ルミックスFZ18 を見比べるつもりが S5ISはぼちぼち 後継機が
出るのかも?なんて思ってましたが 18倍だろうが12倍だろうが そんなに差はない
28×18 36×12 兎に角 安かったぁ〜 キタムラで28000程で入手
価格もだけど バックの液晶が自在に動くので← これが他のメーカーとの
決定的な差でした、 今はS2ISですから違和感もないし 今まで無かった
スポーツモードも有り大満足!コンバーションレンズも有るので クレーターもくっきりです、もっともPCでシャープにするんだけど
1点

えっ!キタムラで28000ですか!!
差し支えなければ、何処の地域?
価格交渉後の金額?店頭表示金額?
御教示願います!!
書込番号:7842135
1点

ご購入おめでとうございます。
かなり安い価格のようですが、何か下取りしてもらったのでしょうか?
書込番号:7843822
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
高倍率機でのデジスコ撮影に興味があります。
いえ、もちろん鳥のような動きを早いものを取るには高倍率機にデジスコというのははっきりいって使いにくい物だと思います。
しかしもし数値どおりに動くのなら天体撮影を行うにはかなり有効な武器になるのではと思います。
kowaならTSN-VA2を用いれば物理的にS5ISと接続可能ですよね。
CASIOのEX-F1のレポートはhttp://www.kowa-prominar.ne.jp/digisco/report/09/index.htm
PanaのFZ30では使用レポートもkakaku.comに上がっているようですが…。
S5ISでのデジスコ使用はどのような具合なのでしょうか?使用されている方or実験されている方がいらっしゃいましたら様子をご教授くださいm(_ _)m
実用上耐えうるかはともかく4000mmとか5000mmという数字にはロマンを感じますよね(^^;
1点

うーんこのサイトは5年後か10年後の私に多大な影響を及ぼすかも知れません。
書込番号:7827805
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





