
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2011年12月11日 21:11 |
![]() |
6 | 4 | 2011年9月13日 23:28 |
![]() |
14 | 10 | 2011年8月1日 15:37 |
![]() |
9 | 8 | 2011年6月17日 22:48 |
![]() |
10 | 7 | 2010年11月30日 22:26 |
![]() |
6 | 3 | 2010年10月3日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
こんばんは.
太平洋側は雲1つなく最高のシーイング.
たぶん皆さん撮っていらっしゃるだろうな〜、ということで1番乗り!(かな?)
撮影データは、
山梨県甲府市 22:57 絞り優先8.0/シャッタースピード1秒 露出−2
ISO 200(オート) 中央部重点測光 最大望遠(デジタルズームなし) コントラスト−2
気温2.6℃.さ、寒い・・・
サイズダウンのみでトリミング・補正等はしていません.
もちろん手持ちではなく、ベランダの手すりに置いて撮影.
このへんが限界かなぁ.
皆さんもぜひUPしてくださいね.
2点

翌日に仕事なもので爆睡してしまいました
起きていたらバシバシ撮影しようと思っていたので残念です
書込番号:13877618
0点

こんばんは。
私も月食の撮影に初挑戦しました。
テレコンと三脚使用で、シャープネスを+2にしています。
普段の月に比べて暗く写るのだろうなと思っていたら、悪い意味で予想以上。
しかも皆既月食になる寸前で無念のリタイア・・・西から流れてきた雲に阻まれました。
先人の写真を見て予習すべきだったなぁと思いつつ、3年後の10月にリトライするつもりです。
その時までS5ISは酷使に耐えられるのか否か。(;^ω^A
厳しい結果ですが、等倍イメージで投稿します。
書込番号:13880136
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
台風は近畿地方を縦断していきましたが、まだ西日本では大雨が
降っているみたいですね.
いや〜よく降ったなぁ.皆さんの所は大丈夫でしょうか.
ここ山梨は金曜日がピークで土曜日はそれほどでもありませんでした.
今日は曇りながら雨は降っていないため、久々に早起きして近所の
山歩きに行ってきました.
花はほとんど咲いておらず、代わりにキノコがうようよと.
おまけにヤブ蚊もぶんぶんで、落ち着いて構図も決められず.
虫除けスプレーしてくるんだった!
毎年同じ所に同じキノコが生えるんですよね.
スーパマクロとバリアングルが大活躍です.
5点

こんにちは。Analog kidさん
とても上手く撮影してますね。またキヤノン機の発色もすばらしいです。
雨上がりの朝に・・・忌野清志郎さんの歌に似た題名でさらに書き込みたくなりました。
台風はまだ風が少々吹いてます。
また素敵なお写真見せてください。
書込番号:13457500
0点

台風を忘れるようなみずみずしさですね。
大阪では、もう風の音もしなくなりました。雨は降ったり止んだりですが・・・
できれば、このまま涼しくなってほしいと思っています。
書込番号:13459654
0点

>> スーパマクロとバリアングルが大活躍です.
なるほど。
素晴らしい作品ですね。
千葉の房総半島は、ニュースになるような被害は無さそうです。
日曜は撮影会に行ってきました。数回、サーーーっと降られましたが、機材にタオルをかけてしのげる程度でした。
書込番号:13461049
0点

みなさま書き込みありがとうございます.
台風は大きな被害が出てしまいましたね.お見舞い申し上げます.
台風が去ったら暑さがぶり返してしまいました.
甲府は連日32〜33℃です.もーいいかげんにしてくれ!です.
夜になれば涼しいかと思いきや、23時過ぎても26℃もあります.
外ではアオマツムシが鳴いています.キレイな緑でスマートな虫ですよね.
誰か撮った方いらっしゃいます?
写真は前回キノコを投稿した日に撮ったオマケです.
書込番号:13496943
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
S5-ISをお使いのみなさん
こんにちは
ちょっと気になりませんか?
FZ48(パナソニック)です
新型CCD がんばってるレンズ 新エンジン
本場スレではぜんぜん盛り上がっていないみたいですが
レンズフィルターもアダプター無しで付くし ちょっといいかもと思っています・・・
被写体が人物の時400まで感度上げてーなんてことが最近ちらほらあるんです
0点

FZ100の次機種とどっちが良いかですね。
でも今はミラーレスの動向がすごくて目が離せません。
コントラスト式なのに俊足なAFとかタッチフォーカスとか。
そのうちFZにも導入されるに違いないですし。
書込番号:13296854
2点

パナのMOSセンサーは高感度画質がイマイチですから、FZ48の画質に期待しています。
EVF機では、タッチフォーカスはやりにくいかもしれませんね?
書込番号:13297173
2点

マイクロフォーサーズで
このレンズ画角だと バズーカみたいに
なっちゃいますよねー
高倍率ズーム機のメリットってコンパクトパッケージだと
思うんだよなー
G9みたいにフォーカス領域が選べればタッチフォーカスは
いらないなー
FZ48 やっぱり気になるなー
書込番号:13299706
0点

s5isより少し大きい位ですね。
25mmから撮影出来、動画もHD。十分にs5isからでも移行出来そう。
難点は、外付けストロボと単三電池が使えない事位
動画だと、CCDだから光源が強いとタテ線が出るのかな。。
ちなみに、私は最近気にしてるのはDSC-HX9V
マニュアル撮影は貧弱だけど、小型で動画の撮影が綺麗。
書込番号:13299961
3点

まぁ出てのお楽しみですね、画質よければ全て良しとなるかどうか、ISO400の絵が使えるのかどうか。
私の場合は装備的にS5ISより見劣りするのとFZ100から機能ダウンしている部分が気になるので画質よければ的どんでん返しでも無いと興味が出ないです。
そもそもFZ100が出たときに海外と違ってFZ45が一緒に出なかったのが腑に落ちないしいまさらFZ48が出るのも不可解です。
FZ100後継に載るであろう新々MOSの市場投入を待っていたのかもしれないなどと勘ぐってしまいます。
FZ48はFZ38から見るとフルモデルチェンジなのに実際はFZ45という機種が先にあってマイナーチェンジ相当なんですよね。
そういうことで機種としての熟成は一段階なされていると見ることもできてそういう意味では悪くない機種かもしれません。
人柱期待しています。
書込番号:13301089
2点

個人的には、ですが、コンデジは EOS のサブで使っております。
清。さん のおっしゃる2点が致命的です。
>> 難点は、外付けストロボと単三電池が使えない事位
外付けストロボ用に大量に準備している単三電池で使いたいのです。
で、その外付けストロボも EOS 用の重装備なものがありますので、そちらが使えないと厳しいです。
ネガティブな事ばかり書いてすみませんでした。m(_ _)m
高感度は良さそうですね。
書込番号:13301151
2点

特別純米酒さん
海外では発売済みモデルなんですねー
知りませんでした
清。さん スースエさん
外付けストロボ使用不可は致命的かもしれません
知りませんでしたー
これは一番がっかりだだなー
やはり270EX使用できるキャノン製で後継機ほしいなー
なんて言葉で閉めると
レジェンド オブ ドラゴンさん
喜んじゃいそうですねー
書込番号:13308552
1点

御使命に与かり大変恐縮です、ノコノコ参上ですw。
実はこの4年間S5IS後継機の為に貯金していたのですが、欲しい機種がなかなか
出ないので、とうとう一眼に逝ってしまいました。
まだ購入して1週間ですが写りのよさはさすがです、操作性はなかなかのものですが設定
項目が多くただいま勉強中です。
簡単に綺麗に撮るならS5IS、じっくり撮るなら一眼でしょうか。
レンズは58mm径でS5ISのフィルターを使えるものにしました、当分2台体制で
楽しみたいと思います。
もちろんS5ISの後継機(あくまで自分が納得できた製品)がでたら購入予定です。
書込番号:13311242
1点

レジェンド オブ ドラゴンさん 御呼び立てしたようで申し訳ありません
私もペンタックスの一眼と
2台体制(いやいや子供がメインで使うコンデジ込みで4台)です。
特にK-Rの性能のよさには、関心させられる日々ですが
小型のK-Rでさえもって歩くのは苦痛です。
子供行事にはS5ISを必ず出動させてます。
S2IS→S5ISと買いつなぎ当然のように後継機があると思っていたんですがねー
私の希望する高倍率コンデジは機動力を失わないHX-9Vか?っと問われると
何かちがうんだなー。
書込番号:13311423
1点

レジェンド オブ ドラゴンさん
これは素晴らしいです。
趣味での撮影では頂点ですね。
ただ、重すぎなのが難点かな。
Kiss Xシリーズでさえ長時間持って撮影は厳しいと感じました。
Faultipさん
HX9Vは軽く触った感じ
動画のピント手動が出来ない
写真のMはF値を2つしか選べない(最大と最小絞り)シャッタースピード頼り
GPSの感度が弱い
という事で、購入には至りません。
上2点が改良されれば、購入したいのですがねぇ。。
書込番号:13322595
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
うまく撮れましたか?
私のいる札幌は昨日遅くは曇りでしたし、西の空低く半分かけたところで札幌では3時55分には没し始めるという情報を見て、その後空も確認せずぐっすり寝てました
今見ても空一面が雲で覆われてるので札幌じゃ見れなかったと思う
書込番号:13137710
0点

途中で寝る予定が、気がつけば最後?まで見てしまいました。
今回は満月の状態でえ明るいので三脚準備せず、ミニ三脚で撮影してるので
後半ここまで暗くなるとは、想定外でした。
また、雲も多く厳しい。
*写真は順番よく並んでます。
書込番号:13137712
4点

Frank.Flankerさん
何とか撮れました。と言う感じで
多少の雲も明るいうちは問題なく撮れました。
後半は雲間を狙って・・。
オマケで風景と月も載せておきます。
F4.5 3.2秒 ISO100
色々補正済
書込番号:13137744
1点

清。さん
チャンスをものにできたようで、素晴らしいですね。
私の住んでいる千葉県内房は曇りで月は見えませんでした。
余談ですが、月食とか、月が地球に近い日などは、 【日刊☆こよみのページ】 というメルマガを購読しておりまして、情報を得ています。過去に貴重な撮影チャンスを何度こちらで教わったことか。
http://koyomi8.com/cgi/magu/
同じ作者様の「お月様のお知らせメール 」というのもあります。
http://archive.mag2.com/0001281490/index.html
御存知でしたら失礼しました。m(_ _)m
書込番号:13137751
2点

キレイに撮れましたね (^^)
福岡県北九州市は曇りで月は見えませんでした。
今日は大雨の予報です。
書込番号:13137826
1点

当地(南関東)はこのところ、ずーと曇っています。
予報では、とても見られる空ではなかったので、の〜〜んびり寝ていました。
晴天だったら、HX100Vを三脚に載せて撮ってみようと思っていたのですが…。
写真は、昨年のお正月の時のものです。
改めて見ると、広角端(37mm相当)でも、ピクセル等倍に拡大すると、欠けているのが分かりますね。
書込番号:13138258
0点

スースエさん ・ m-yanoさん
天気ばかりはどうにもなりませんね。
メルマガの方初めて知りました。
参考にしてみます。
影美庵さん
この全カメラは1人で撮影ですかね?
今回は色々撮影方法を考えてる間に時間が過ぎたので、もう1台カメラ欲しい所です。
書込番号:13144076
0点

>影美庵さん
>この全カメラは1人で撮影ですかね?
そうです。
E-500+50-200/2.8-3.5+EC-14+スリック・グランドマスター、E-510+Ai-S NIKKOR 400/5.6+×2テレコン+スリック・ビデオマスター(自由雲台)、SP-550UZ+×1.7テレコン(TCON-17)+ケンコー・SV-50、EX-F1+×2.2テレコン(レイノックスDCR-2025PRO)+スリック・マスターデラックスです。
順番にシャッタを切っていき、時々、月の動きに合わせ、カメラを振りました。
ただ、残念ながら、AFが合わなかったり、超望遠のためのカメラブレだったのか、結果は全滅でした。
今回はHX100Vでテレ端810mm相当×デジタルズーム3倍くらいで、画面一杯に写せると思っていたのですが…。
書込番号:13144441
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
お久しぶりです。
S5のユーザーガイドを読んでいたら148Pに「電池を入れる前に、電極を乾いた布などでよく拭いてください」と書かれていました。
以前からCHDKを入れ電池残量とたまにRAW撮影をしています、電池残量は%で表示される為、充電してから1週間〜2週間して入れると60%前後の値です、そこで乾いた布では
有りませんが綿棒に消毒用のエタノール(無水アルコール)を付けて電池の両極とカメラ内の
電池が接する部分を拭いて同じ電池を入れたら90%の表示になりました。
カメラを買ってからエネループ12本を交互に使っています、そろそろ弱くなってきたかと思いましたが、完全復活です、エネループ恐るべし。
これでS5カメラより電池の方がながもちしそうですw。
3点

ロシアンファーム使ってないですね、そんなことも分かるんですか。
うちはエネループじゃないんですがNi-MHってさすがに寿命が長いですね。
パナソニックのメタハイにエボルタを買い足しましたが
かなり以前に入手して使わなくなっていたソニーの2000mAhの電池も発掘してしまったり。
どういう経緯で買ったのかもはや忘れてしまったマクセルの1600mAhなんてのも発掘。
結局計30本ほど手元にあってどれも使えています。
メタハイは2400mAh〜2600mAhと高容量ですが放置中の容量低下が激しいです、容量を欲張っていない電池は
放置中の容量低下が気にならなくて助かります。
高容量の電池は使用する寸前、持ち出す寸前に充電できなければ不安なので煩わしいですが
ストロボ用などには多少とも心強いです。
S5IS用には容量を欲張らなくても2000mAhクラスで確実に半日持ちますよね。
扱いやすくて十分な容量があるという意味ではエネループやエボルタが今のところベストかなと思います。
書込番号:12288005
2点

電極を乾いた布などでよく拭いて・・・
割と目にする言葉ですが、実践したことが無かったりして。(^ ^;)ゞ
でも、60%から90%とは無視できない効率の良さですね。
これから本番を迎える野鳥撮りは長丁場の我慢比べ、イルミネーションは長秒露光の連続(私だけ?)、
寒さも加わってバッテリーには厳しい季節となりますので恩恵に与れそうです。
話し変わって、アップした写真はムラサキシジミ。
成虫で越冬する、関東以南では割とポピュラーな蝶みたいです。
取り敢えず近況報告ということで。
書込番号:12289371
2点

>ロシアンファーム使ってないですね、そんなことも分かるんですか。
この春のバージョンのままですが、バッテリーチェックは便利です。
撮影しようと出かけて電源を入れるといきなり赤い電池残量表示が出て
数枚で電池交換をしたことがあったので、ロシアンファームのバッテリー
チェックを使っています、これだと少なくなると赤い表示になりますが常に
%表示なので目安になります。
撮影枚数が多くなりそうな撮影の時(飛行機や電車の撮影)は表示数値が少なければ
充電した電池と交換しています。
バッテリーチェック、RAW、温度、時計など表示させています、特にトラブルは有りません
。
書込番号:12289944
1点

スレタイから逸脱して申し訳無いのですが、
レジェンド オブ ドラゴンさんの写真(S5IS)を見ていたら[SET]ボタンが気になりました。
形状は違えど私のS5ISも似たような位置にコーティング(?)の剥がれが・・・
もしや、S5IS共通の弱点!? (;^ω^A
もっとも傷の一つや二つ、今更なことですけど。
書込番号:12290362
1点

剥がれているのは[SET]ボタンと「十字キー」です、私のS5だけでは無かったのですね
何か安心しました。
[SET]「MENU]はコーティングしてますが、その左にある「FUNK.」「ISO」「DISP.」ボタン
はツルツルのコーティング無しですね、何故でしょうか。
剥がれているのは使い込んだ証では有りますが・・・。
エネループ1回の充電で650枚程撮影したことがあります、真冬、電源入れっぱなし、「CONT」モード、ラージ・スーパーファインでした。
話は変わりますがスーパーファインとファインで撮影した「圧縮率の差」が分かりません、
撮影した画像の違いは見た目で判断できません、私の目が悪いのか、モニターが悪いのか
「違いの分かる方」教えてください。
書込番号:12296822
0点

>ツルツルのコーティング無しですね
ボタンのコーティングは、ボディの色に合わせた結果なのかな?っと思っています。
基本的にボディカラーはブラックですが、グリップ部はガンメタリックですので統一感を出したかったのではないかと。
この傾向はSX10IS/20ISにも強く出ている感じです、一方でSX1ISは少々分かりにくくS3ISは全く異なる色だったり。
ユーザーには見えないところで、デザイナーの葛藤が有ったのでしょう。
>「圧縮率の差」が分かりません
ウィキペディアの内容を単純に自己解釈すると、
画像を8×8画素のブロックに分割、係数表に沿って量子化(って何じゃい?)して情報量を落とす(圧縮率を上げる)・・・
まぁ、「JPEG」と「圧縮率」で検索すると沢山出てきますので。(^ ^;)ゞ
さて、情報量を極端に落とすとブロックというかタイルを貼り合わせたような画像になる訳ですが、
正直なところ「スーパーファイン」と「ファイン」の違いを見分けるのは困難な感じです。
恐らくは等倍レベルで見ても違いが分かる人は殆どいないと思います。
強いて言えば、等倍表示(100%)から更に拡大(800%前後に)することで階調などの違いが見え始めるくらい?
暗部での比較が分かり易いかもしれません。
それでもブラインドテストで、「どっちがスーパーファインか分かる?」って聞かれたら困っちゃいますけど。
補足になりますが、
画像を「ZoomBrowser EX」で再保存した結果を見比べての話ですので、S5ISの圧縮率と少々違うかもしれません。
同じ「スーパーファイン」でも「ZoomBrowser EX」は”撮って出し”よりファイルサイズが増加する傾向ですので。
JPEGは非可逆圧縮ですので書き直す度に劣化すると思っていたのですが、何故にファイルサイズが増加するのか?
残念ながら降参です。
書込番号:12301140
1点

一視同仁さん、有難うございます。
「圧縮率の差」内容は理解できても「画像の差」までは分かりませんね、このS5、SX10
まではスーパーファイン有りますがそれ以降の機種には有りません、画素数が上がり見た目では分別つかなくなったのでしょう。
メディアの容量がUPされ、撮影枚数も十分確保出来れば分ける必要もないですね。
記録画素数、圧縮率に関係なく「綺麗な写真」を撮れる様に精進します。
書込番号:12301689
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
こんばんは.「はじめまして」スレ主のAnalog kidです.
毎日帰りが遅い上に土曜日も仕事が入ってしまっているので日曜しか休みが無く、
なかなか書き込みができません(泣)
貴重な休日なのに今日もカメラを持って山をウロウロしてきました.
皆さんは「FUNCTION」の中の「マイカラー」はお使いになってますか?
私は「マイカラー」の中の「カスタムカラー」の「コントラスト」のみ
−2に設定しています.
写真ばかりでなくTVもそうなのですが、個人的な映像の好みがあって、高コントラストの映像は好きではないのです.
Yシャツが白く飛んでたり、髪がベタっと真っ黒につぶれてるのが許せない.
それでいて黒はキチンと締ってないとイヤだ、というムズカシイユーザーです(笑)
で、S5ISもコントラストを落としているのですが、では実際どのくらい違うのかと言われると
実践したことがなかったので、今日はそれを比べてみようと思い立ちました.
コントラスト以外の項目も比較してみたのですが、1度にUPできる枚数が限られているので
「返信」として投稿します.あらかじめご了承ください.
ではまずコントラストから.−2、0、+2です.石像の白飛び具合、ヒガンバナの見え方などに顕著です.
2点





クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





