
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
皆様こんばんは。
久々にこのS5ISのクチコミを見て続いており驚きました。
私の手元のS5ISですが、念願だった40D導入に伴い予備機落ちしました。
ちょうど1年ほど前に突如としてバリアングルが接触不良と思しき障害により映らなくなり液晶が真っ白になりました。接触が良くなると映りますが、今では殆ど映りません。
修理に出すと幾らぐらい掛かるでしょうか?同様の症状を経験された方がいらっしゃったらお教え下さい。
保証期間は切れています。
1点

ここをチェックすると一律「12,075円」になっていますが、当てはまるのかどうか?
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/flatfare.html#dcam
予備機としてお使いになるならこの修理代もお安いかと・・・
S5ISは名機ですから。
書込番号:10971992
0点

うみもり@JSDFさん
バリアングル液晶ですが、そのようなトラブルもあるのですね。
参考になります。情報ありがとうございます。
扱う時は、より丁寧に扱うようにしたいと思います。
書込番号:10979709
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
こんばんは。
最近書き込みが無いので新スレを立てさせていただきます。
今日は夕日の中列車を撮影してきました。
しかし、出来上がった写真を見るとなんとなく発色が微妙・・・
夕日を綺麗に写すためにはどうすれば良いでしょうか?
0点

ホワイトバランス、くもりにして撮ったらどうでしょうか。
書込番号:9998683
0点

朝日、夕日での撮影は確かに難しいと思います、刻々と太陽の角度が変わるのでWB、絞り
シャッター時間も変更しないと同じような写真は出来ません。
書込番号:9998714
0点

ホワイトバランスを太陽光にすると、見た目の印象に近く撮影できると思います。
書込番号:10000089
0点

私には無難(綺麗)な写真に見えますが、どのような発色がお好みなのでしょう?
発色が気になる場合、
・プリセットの中から好みのホワイトバランス、マイカラーを選択する。
・グレーカードなどでホワイトバランスを設定(カスタム)する。
・PLフィルターを試す。
・撮影後に再生モードのメニューにあるレタッチマイカラーを試す。
・PCでレタッチ(RGB調整、レベル補正、トーンカーブの調整)をする。
多くの人が上記の中から手段を講じていると思います。
※ 私はPLフィルター、グレーカードを持ち合わせていません。(^^;)
続いて、ホワイトバランスへの私感になりますが・・・
・日中の屋外は太陽光、夜景や月は基本的にAUTO。
・赤味を強くする場合はくもり。
・青味を強くする場合は電球。
と、大体このような感じで使い分けることにしています。
あまり試したことが有りませんが、蛍光灯と蛍光灯Hは使うとしたら名称のとおり屋内がメインでしょうか・・・
私は太陽光、マイカラーOFFをデフォルトにしています。
発色が気になった場合は再生モードのレタッチマイカラーを試して、
それでも気に入らなかったら「ZoomBrowser EX」でレタッチしています。
画像が眠いと感じたらアンシャープマスクですね、それでも良くなることは稀ですが・・・
書込番号:10000740
0点

パワショ鉄さん こんばんは、はじめまして。
私も撮影自体は「太陽光」又は「AUTO」で撮り、色調などの調整はPhotoshopでレタッチすることにしています。
撮影時にカメラで自分の思い通りの色調にWBを設定する腕がないのが一番の理由です(笑)。
夕景など光量の少ないシーンでは、カメラ任せで露出を決めると実際よりかなり明るめに写り、
夕暮れの雰囲気が無くなってしまう事が多いので、-2/3EVから-1EV位の露出補正をすることが多いですね。
S5ISの様なEVF/ライブビューを備えたカメラの場合、
スポット測光にして構図を中心にカメラを振り、自分の思う露出になったところでAEロックをかけてから
構図を決めてAFすると露出が決めやすいです。
無断で大変申し訳ありませんが、パワショ鉄さんのアップされた作例をお借りして
「(私のイメージでの)夕景っぽく」レタッチしてみました。
Photoshopを使って
「レベル補正」でシャドウを-10、中間調を-20位アンダーに振り、
「カラーバランス」でレッド・マゼンタ・イエロー側にそれぞれ+4位振り、
若干コントラスト強めに調整しました。
(ちょっと極端というか記憶色寄りとは思いますが)。
併せてスポット測光→AEロックでアンダー目に撮り、更に若干のレベル補正を加えた作例もアップします。
露出決定は撮影者の意図や好みで大きく変わると思いますので、AEブラケット併用もひとつの手かと思います。
書込番号:10045450
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





