このページのスレッド一覧(全493スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2007年6月22日 19:31 | |
| 0 | 6 | 2007年6月12日 17:33 | |
| 5 | 7 | 2007年6月12日 11:42 | |
| 0 | 8 | 2007年6月14日 15:51 | |
| 0 | 13 | 2007年6月10日 13:55 | |
| 5 | 17 | 2007年6月8日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
アマチュア コンデジユーザーです。カシオのEX−Z40とキャノンの5年前のデジタルビデオカメラを所有しています。半年前にビデオカメラが壊れてしまい、低価格のビデオカメラの購入を妻から迫られています。
以前からS2やS3のハイエンドカメラ+ムービーのコンセプトが気になっていて、ここにきてS5の2.5型液晶バリアングルモニター、800万画素、DIGIC lllなど私としては満足のいくスペックの登場となったので購入を考えています。
レビューを読んでいて画質に関してはよく投稿されていますがビデオに関してはあまり載っていません。
どなたかSシリーズのビデオクオリティーに関して助言をください。
本当は、ビデオカメラとG7かニコンD40を買いたいところですが、予算がありません。もちろんビデオカメラのスペックにS5がかなわないのはわかっていますが、旅にでたときやこどもの成長記録ようにちょっとビデオを撮るくらいなので自分ではS5で良いと思っています。
0点
S3ISの動画ですが、
コンデジでは高いと思っています。
それと同等(若しくはそれ以上)は有ると思うのでS5でもいいのでは?
書込番号:6442718
1点
動画は、MOTION-JPEGで1ファイル4GBが最高です。
最高画質で、28分強。LPで56分。
昼間の動画の画質は過去のものから推測すると良いと思います。
動画撮影時、光学ズームが仕え、手ぶれ補正が付いているので
良いと思います。
デジカメ動画とDVで一番差が出るのは暗所での動画画質です。
S5は判りませんが、前のものは、DVと比べるとかなり差が
あったと思います。
明るい場所ならば、デジカメでは高画質と思います。
書込番号:6442742
1点
AVCHDやHDが出てるのに敢えてS5ISというのはどうなんでしょう。
人気機種でも10万は軽く切っているのでビデオとしては数年前と比べて
かなり安いと思えるのですが。
私はS2ISとザクティC6を持ってますが動画で比べると
S2ISの方が暗部がつぶれにくいです。
C6は静止状態から水平に振ったりすると全面が一瞬
ブロック状に分割されて気持ち悪かったりと高圧縮の
弊害がチラホラ見えます。
S2ISではそういうことはありませんがその代わり
長時間撮れません。
書込番号:6448624
0点
S3 ISを楽しんでいる者です(^^)
(S5 ISが気になり・・・購入しようかどうか悩み中です)
動画について、私は「おすすめ」です。
大きなイベントの時は ビデオとS3 IS の両方を持ちますが、
普通は S3 IS で動画も多く撮ってます。
子どもの ちょっとした所を パッと撮れるので手軽です。
ビデオだと 後で見る時 「見るぞ〜」と構えて時間を
とらないと見れないのですが、デジカメの動画だと
パソコンに入れておいて ちょこちょこ 仕事の合間とかにも
クリックしては 楽しめます。つい はまって時間が過ぎて
しまいます(^^;)
あと お勧めの理由は デジカメの動画で 光学12倍ズームが
できること!嬉しい機能です。
画質について、でしたね。失礼。。。
S3 ISから直接 TVにつないだ場合は 結構良い画質です。
(もちろん、ビデオに比べたら 落ちます。
ちなみに、ビデオはCANONのM1です。2003年12月購入)
でも 一旦 パソコンに入れると 画質が落ちると
いうか・・・。以前 こちらに書き込みさせていただいたり
CANONに聞いてみたりしたのですが、TVとパソコンの
違いのせいで 仕方ないらしいのです。
でも 手軽に撮れるし、知人や親戚のデジカメの動画に
比べたら かなりきれいなので お勧めです。
S5 IS では フェイス・キャッチ・・・が動画にも反映されて
例えば 走ってくる子どもの顔を 追随してピントを合わせて
くれると パンフレットに書いてありました。
この辺り・・・店頭に並んだら 手にとって 買うかどうかの
ポイントにもなりそうです、動画も楽しんでいる私の場合。
ということで!S5 IS が さらに良いものでありますように。
書込番号:6449999
1点
S3IS の動画画質はデジカメとしてはトップクラスですが、欠点はあります。
・暗所はそれなりには映る方だが、暗所に強いと言われる機種に比べると劣る。またノイズも多い。
・光源を写すとスミアが激しく出る。サンヨー系よりも出方は激しい。
・遠景の横ラインが偽解像を起こし、斜めにジャギる。
・(S3IS での話だが)動画の色が緑っぽくなる(おそらくスミア対策の副作用)。
どの動画デジカメにも欠点はあると思うので、あまり気にしないことです。
ただしどう頑張っても所詮は VGA の 30f/s です。PC画面で見るとサイズは小さいし、動きもカクカクします。
書込番号:6450369
0点
S1〜S3愛用していますが、各シーンで切ったAVI形式の一ファイルですから、取り込みも簡単、つぎ貼り編集も(=DVD化)もとても便利です、また、殆どの編集softが使えますから、私はS3/S5が良いと思っています。かすかな遠くの音の録音性能も良く(S3)また振動にも転んだ時などのショック(ボードやスキー)にも問題なくとり続けてくれますから、とても気に入っています。コンデジでは動画的には、このシリーズがベストの気もします。S5は動画撮影時のマニュアル設定等が出来ると最高なのですが、細かくは定かでないようで、、、。
書込番号:6461220
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
現在、PENTAX Optio を使っています。
先日旅行に行った際、風景、そして、人物等撮影し、現像してみると、微妙なピンボケ(画面で見る限り鮮明だったのですが…)が数枚ありました。
質問は、これらの一眼レフ系のカメラであるPowerShot S5 IS では、ピンボケや、色彩の鮮明度では安価なデジカメにはかなわないのでしょうか?今後の旅行に是非とも活躍してもらいたいのでよろしくお願いいたします。
そして、ご回答よろしくお願いいたします。
0点
>これらの一眼レフ系のカメラであるPowerShot S5 IS では、ピンボケや、色彩の鮮明度では安価なデジカメにはかなわないのでしょうか?
意味がいまひとつわかりかねますが。
S5ISが安価なカメラより劣っている、という意味でしょうか?
でしたら、根拠または、その情報の出所がわかりません。
まだ発売もされてませんし。
色彩の鮮明度は一般的にはメーカー、機種により異なります。
S5ISは一眼レフではありません。
ちなみに、S5ISのAF方式はコンデジと同じだと思います。
なお、(ほんとうの)一眼レフのAFの精度とスピードには、コンデジはかなわないと思いますが?
>微妙なピンボケ(画面で見る限り鮮明だったのですが…)が数枚ありました。
ほんとうにピンぼけでしょうか?
手ブレ、被写体ブレの可能性は?
また、何枚撮ったうちの数枚でしょうか?(確率)
書込番号:6428834
0点
こんにちは
「微妙なピンボケ」と思われる画像ですが、
細かく見るとどこかにピントが合っているのでしょうか。
暗所や低コントラストの対象では、AFが対応しきれないこともあります。
(この場合、どこにも合っていないこともありえます)
一見、ピンボケのようでも手ブレの可能性があります。
問題画像のシャッター速度を確認して、低いようでしたら手ブレも疑ってください。
ノーフラッシュで人物が不鮮明の時は被写体ブレもありえます。
一体型のAFはコントラスト検出方式を使用していることが通例で、S5ISも同様です。
外見は一眼レフと似た感じに見えるかもしれませんが、一眼レフではありません。
一眼レフのAFは仕組みが異なります。(位相検出方式)
いずれにしても、数百枚のうちの数枚であれば打率は高いほうでしょう。
書込番号:6428849
0点
現像というのは何をしたんでしょうか?
大きくプリント?
書込番号:6429054
0点
こんにちは
>これらの一眼レフ系のカメラであるPowerShot S5 IS では、ピンボケや、色彩の鮮明度では安価なデジカメにはかなわないのでしょうか?
「安価なデジカメでは、一眼レフ系のカメラであるPowerShot S5 IS と比較して、ピンボケしてしまい、色彩の解像度という点で、かなわないのでしょうか?」と言うことですか?
それでしたら、そんなことはありません。外見は一眼レフのようですが、PowerShot S5 ISの撮像素子は1/2.5型で35mmサイズのデジ眼と比べて、わずか3%以下の面積で映像を記録していると言われてます(他社製の物は1/7〜1/2.5型)。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
ただし、望遠側の撮影や暗くなってきた時にホールド性に優れたボディとISの効きで撮影者を助けてくれるでしょう。
S2とS3を使いましたが、楽しいカメラです。
ピンぼけについてですが、意図したところにフォーカスポイントが合っていますか?
手ぶれ ピンぼけ 被写体ぶれ について
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera46.html
書込番号:6429106
0点
すみません、説明不足で申し訳ございません。
安価なとは、現在使っている、PENTAXです。
主に購入動機は水中撮影ができるという点で買いました。
ピンボケですが、60枚中約10枚程、撮影場所は、室内(白色灯です。)その他に、晴天時の野外です。手振れが原因は可能性として高いですが、そんなにぶれていたかな?という感覚です。
現像サイズは、写真屋さんでもらうアルバムのサイズです。
撮影する側の技量の問題なのかな?
書込番号:6429448
0点
ペンタックスのW20かW30だと思いますが、室内ではW20なら「ぶれ軽減モード」でISO1600まで、W30なら「Digital SRモード」でISO3200まで感度が上がってシャッタースピードがはやくなり手振れも抑えられると思います。
オートのままではISO400とかが最高でレンズもやや暗いのでぎりぎりの感じですので、ISO800以上にすると手振れはしにくいかもしれません。ただ、画質のノイズが多くなりピントも甘く感じると思います。
S5ISはレンズの広角側も明るめで手振れ補正があるので、ISOの設定次第ではW20,30よりはぶれにくいと思います。ただ、これもISOの画質の許容範囲はあると思いますので、できるだけ高感度ISOの画質がよく、手振れ補正がある物がいいとは思います…
書込番号:6429502
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
DCRPにS5ISのサンプル写真が掲載されました。
基本的にISO80固定での撮影のようです。
※ISO400もあり。
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_s5-review/gallery.shtml
3点
ytunさん、参考になりました。
ありがとうございます。
ISO400でも、つらいですねぇ。
書込番号:6425954
0点
ムーンライダーズさん
高感度時のノイズにあまりうるさい方では無いのですが、
それでも、このISO400サンプルは
ちょっとガッカリです。
せめて、ISO400はもう少し使える画質になっていればいいのに
と感じました。
でも、購入意欲は衰えません。
書込番号:6425972
2点
キヤノンは相変わらず高感度のノイズ処理は下手ですね。
全然進歩していない感じがします。
書込番号:6426844
0点
ytunさん、いつも有難うございます^^
ISO400 は、我慢できるレベルであればと思ってましたが、
ISO200 もちょっと心配になりますね〜
ISO400 に関しては S6000fd は別格として、H7 の方がずっと
良い感じです。
最近は、マイナーなメディアを使うメーカーの方が、頑張っている
気がします。
DIGICU + Neat Image の方がまだマシな気が…
中途半端にノイズ処理されると、手がつけられませんね^^
けど買いますよ!
2.5型バリアングルと AF連写、顔優先FE、あと操作性の改善振りに
期待しましょう。
書込番号:6427811
0点
>けど買いますよ!
買いました。
後17日!やはり実物を手にして実写して初めて納得出来実感がわいてくるんですよね。
私的にはS3ISに満足しているので液晶2.5 顔ナビ、ボデーはやや大きめ、ブラックになったS5ISそれだけでも十分です。
広角28mmにしてほしかったけど・・・
欲くを言えばきりがありませんが税込み代引き46080円なら満足です。
29日に到着すればうれしいんだが・・
書込番号:6428210
0点
食べ過ぎ注意さん
まあ、ノイズはこんなものと言えばこんなものだろうし
楽しそうだからいいです。
私も買いますよー。
7匹のねこさん
もう、注文されているんですね。おめでとうございます。
発売直後あたりに安いお店で直接買おうかなと思っています。
最近初期不良率が高いのが個人的には気になりますが、
あまり気にしてもデジカメなんて買えないですからね。
楽しみです。
書込番号:6428318
0点
液晶が2.5型になった上にホットシューも付いたんですね。鏡筒先端もアルミ削りだしにしたり、質感と多機能がいい感じです。キャノンに心引かれない方ですが(^^; これはいいですね。
上のサンプルのISO400は、照明があまりないし仕方ないですね。照明があればコントラストが出るのでもう少し良くなるのかもしれません。メーカーサンプルを見た印象では、レンズもまあまあですし、発色が自然でG7より落ち着いているところが好印象です。原色がビビッドすぎずにいいかもと思います。
新型800万画素のCCDはノイズレスではなくワザと残して、階調を残し白飛び色飛びを抑えて、低感度から高感度までバランスをとる感じがしますので、等倍ではなく使用サイズで使えるってことでしょうね。なんとなく(^^;
ホットシューに外付けストロボを付けて使えば、一眼的に結構いけてる写真が撮れそうです…
書込番号:6428763
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
S5isの購入を検討していますが、ワイド側がどうしてもほしいのです。 最近はコンデジでも立派に28mmをつけてきます。 せかっくS5isを買っても、コンバーター装着でかなり大きさが一眼に近づいてきますよね。 そこで、実際S3is等をご使用の方にインプレッションをお聞かせ願えたらと思いました。 サイズ、携帯性、重さ、等使っての感じを教えていただければと思います。 アダプターを装着しての使用なんですよね。 触ったことない人にもイメージできるヒントをよろしくお願いいたします。
0点
S3ISにワイコンつけるなら、
28mmからのカメラ買い足します。
X1.7のテレコンつけていますが
ワイドにするのにあの大きさになるのは一寸。
書込番号:6423817
0点
ワイコンは結構重たいですね。
軽いものでも130g程度あります。
ワイコンを付けても、ケラレ、周辺のピントの甘さが
出てきます。
軽い超広角を買うのが良いですね。
書込番号:6424271
0点
s3isの口コミの
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210989/#6404560
を読んで。広角に対する要求って結構エスカレートしますよ。で、
一通り、経験してみると自分の好きな画角が決まってきます。
書込番号:6424429
0点
RAYNOXのRB52S2という52mm径用アダプターを2個持っています。
ワイコンとテレコンをアダプターに付けておき
一眼のレンズ交換のようなイメージで使おうと考えました。
ワイコンはKenko LD-07W、テレコンはRAYNOXの×1.8
小型にまとまっているのは良いですが今は使っていません。
ワイコンはケラレはないものの歪曲が激しくて使う気が
失せました。
テレコンは描写が甘くなるしノーマルの望遠端で充分な
場合がほとんどなので使わなくなりました。
結局アダプターだけ生き残っていてレンズプロテクタフィルターと
フードを付けてS2ISに付けっぱなしにしています。
書込番号:6424887
0点
テレコンは色収差がひどくなり、デジタルズームの方が画質が上でした。
良いコンバージョンレンズを購入しないと本末転倒となります。
ワイコンは、湾曲収差が酷くなるでしょうし、レンズの着け外しが面倒です。
リコーのGX100のような広角専用カメラの方が、遙かに良いです。
書込番号:6425635
0点
> アダプターを装着しての使用なんですよね。触ったことない人にもイメージできるヒントをよろしくお願いいたします。
S5ISにワイコンを装着した図は、↓こちら
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s5is/option.html
S5IS用ワイコンWC-DC58Aの重量は170グラムで、本体450グラムに加えると620グラムになりますね。これにレンズアダプター及び電池を加えると700グラムは超えるでしょうね。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/srch_op.cgi?_PSS5IS_
(オプション名の部分をクリックすると製品の詳細ウィンドウ)
S5ISを検討されているのは12倍の望遠コンデジのジャンルでの事だと推察するのですが、且つワイドとなると、ソニーCyberShot H7は31mmからの15倍ズーム(海外版のH9も国内で入手は出来る)、フジFinePix S9100は28mmからの11倍ズーム、などワイコンを使用しない選択肢もありますね。
私もG7でワイコンを持っています。良いワイコンは大きく重く値段も高い、画質的にはネイティブ(本体レンズ)を上回る事は無いでしょうが、気に入った機種でさらにワイド側の要求が有る場合、「大きく、重く、高い、画質的は劣る」とのバーターになるのもやむなし…、と考えています。
書込番号:6426043
0点
>きゃのんでーる2さん
自転車にも凝ってるんですか?
書込番号:6428339
0点
EOS10Dをメインで使っていましたが,歩いたり,自転車での撮影には一眼+交換レンズの携帯性の悪さから,最近はS3ISに純正のテレコン,ワイコンを付けて使っています。ワイコンの使用が多く,テレコンはたまにしか使わなくなりました。
一眼と違って,コンバーターの取り付け,取り外しはワンタッチで,埃も気にしなくて良いので,撮影しながら頻繁に交換できます。
また,カメラのSW ON時に鏡筒が出っぱっていて,何かにぶつけると故障の原因になりますが,(購入後すぐにレンズのメカが故障;原因不明)鏡筒のカバーとしても安心感があります。それでコンバーターを使用しないときも,アダプターとフードを付けっぱなしにしています。
携帯性は悪化しますが,撮影時の保持性は良くなります。
書込番号:6435714
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
こんにちは。
現在s2isを使っています。s5isが発売になるとの事で、ちょっと心が動いています。
液晶が大きくなったのはいいですね。黒いボディもそそります。
あとは画素数が上がっていますが、画質はどうなんでしょう?私は、2Lサイズプリントまでか、パソコンで見る程度です。
ISO1600まで使えるとの事ですが、やっぱり粗くなるんでしょうか?
現在サブ機で富士のF11を使っています。室内はこっちにまかせていますが、AFが遅い・・。
このまま2台でいくか、買い替えか悩んでいます^^;
みなさんのご意見をお聞かせ下さい・・。
0点
>ISO1600まで使えるとの事ですが、やっぱり粗くなるんでしょうか?
勝手な予想ではISO1600は、きびしい(800も)と思います。
書込番号:6412527
0点
現状でS2に不満が無いなら、そのままでいいんじゃない。
書込番号:6412631
0点
返信ありがとうございます。
>勝手な予想ではISO1600は、きびしい(800も)と思います。
やっぱりそうですよね。そうは思っているんですが^^;
キャノンさんには、もう少し頑張ってもらいたいものですね。
じじかめさん、随分若返りましたね^^
>現状でS2に不満が無いなら、そのままでいいんじゃない。
S2に不満はあまり無いのですが、動画の上限が1GB→4GBとなっているのと、LPモードが追加されたのが気になります。動画は結構撮りますので・・。
あとは320×240サイズで、60fpsが選べるようになっているみたいですね。
DIGIC2→3になりましたが、画質は良くなるのでしょうか?
う〜ん、迷います・・。
書込番号:6413107
0点
動画の上限4Gになるんだ、知らなかった。キヤノンはちゃんと総時間が表示されるけど、パナなんか2Gが上限でそれが表示されるから、初めて8GのSDHC入れたとき壊れたと思っちゃいました。って、いらない話は、止めて、TX1のサンプル見る限り、DVDに焼いてTVで見るのが前提の私としては、LPモードは有りです。
QQVGAはちょっと無理。
S2ISから、S3ISにした時、随分、感心しました。S2ISからS5ISに
なったら、とても感心すると思いますよ。ただ、DIGIC3の絵の800万画素は好き嫌い分かれるかもね。
私的には、昔言われていた、画素が増えると相対的にノイズのサイズも小さくなるを実感してます。すっかり等倍鑑賞しなくなりましたもん。
書込番号:6413377
0点
こんばんは。
S2IS から始まり S3IS に買い替え、更に来月には S5IS へと
買い替え予定の愚か者です^^
画質については、取敢えずこちらでお茶を濁すしかないと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/05/6281.html
私には、順当に 800IS < 900IS < 810IS に見えますので、
取敢えず一安心かなと思っております。
高感度については、
ノイズを消さない DIGICU、
ノイズをちゃんと消せない DIGICVってとこでしょうか。
ノイズは消しても、絵的に別物な感じになっちゃうカメラが多いと
思いますので、高感度はやっぱり非常用だと思います。
富士だけは、ちょっと違うと思いますが^^
使い勝手については、かなり良くなっていると思います。
露出補正が、4方向ボタンだけでの設定操作に。
ISO設定も、ISOボタンを押した後は、4方向ボタンでも操作可能に。
連写は遅くなっちゃいましたが、AF連写 が可能に。
などなど。
動画も、撮り過ぎ注意!って感じですね^^
4G の SDHC をもう一枚増やす予定です。
再生モードもサービス精神旺盛になってるので、覚えるのが大変かも。
でも ISOブースターなんて要らないんで、AE/FEロックを
ISOボタンじゃなくて、せっかく左手で操作するようになった
SCボタンで出来るようにして欲しかった。
SCボタンには、測光方式を登録したいので。
あと、WB も 4方向ボタンだけで…
おっと、発売前から次機種への要望!?
失礼しました^^
書込番号:6414363
0点
こんにちは。レスありがとうございます。
a/kiraさん
私もDVDに焼いてPS2で再生してます。LPモードの動画が他スレに有りましたが、真っ黒で再生できず・・。何でだろ。
う〜む見てみたい^^; 探してみます!
等倍鑑賞もそういえば、あまりしてないですね^^;
食べ過ぎ注意さん
なるほど、810ISの画像が参考になりますかね。今までそういう見方をしてませんでした。全く別物だと思っていたので^^;;CCDは一緒なので(でいいんでしょうか?)参考になるんですね。
やっぱりISO1600ともなると、ノイズが凄まじいですね^^;
どうしても富士と比べてしまうと・・ですね。
露出補正が十字キーのみで操作できるのと、ショートカットボタンが左側になってるのは、結構使えるかもしれませんね。
次はS7ISですかね?
書込番号:6415136
0点
そうですか。S6もあり得るんですね。
大して変わらないと1つ増えて、ある程度変わると2つ増えるんでしょうかね?^^;
書込番号:6421127
0点
>大して変わらないと1つ増えて、ある程度変わると2つ増えるんでしょうかね?^^;
一つや二つぐらいちょこちょこ増えないでどーんとS11ISぐらい増えて1.8型、1100万画素ボデーはEOSkiss(よりちょっとだけ小さ目)
こんなのCanon製造しないだろうね?
でもこんなのがほしい。 パナのFZクラス。
書込番号:6421234
0点
単なる縁起かつぎの4(死)と言われてます。L4は例外。
書込番号:6421434
0点
訂正
単なる縁起かつぎの4(死)外しと言われてます。L4は例外。
書込番号:6421436
0点
S2 11ISですか!すごい…。
いいですね!あったら^^;
でも、デジタル一眼が売れなくなりそうです^^;
4外しが縁担ぎでやってるとは、気が付きませんでした。言われてみると、4が付くのがあんまり無いですね。
書込番号:6422024
0点
参考までに…
存在しない「4」
G4、S4IS
存在する「4」
A40、、A400シリーズ、S40シリーズ、IXY400、IXY40、IXYL4
書込番号:6422268
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
デジカメを買おうと思っています。
軽ーい、薄ーいタイプは頼りない感じです。
カメラに詳しくなく、難しい取説も読みたくない
風景が広くきれいに撮れて、夜景が撮れて
花とかをアップでくっきり撮れて
簡単に操作できるのが欲しいのです
6月下旬に発売されるG5ISは
私の希望に合ってるでしょうか?
その他でお薦めがあったら教えてください。
0点
まだ発売前ですが、「風景が広く」以外は大丈夫だと思いますよ。
広く撮るには広角が必要なので、オプションのワイドコンバージョンレンズと取り付け用のアダプタが要ります。
書込番号:6408704
0点
0cmマクロも健在のようですし大丈夫じゃないかと
ただ夜景は三脚お使い下さい。
多分高感度に弱いのはS3ISから引き続いていると思います。
書込番号:6408742
1点
FUJIのS6000fdなんか、いかがですか?
なにを買っても、取説は読まないと
不満は出ると思いますけど…。
書込番号:6408761
1点
ソニーのH7もいけそうですよ。
31mm〜の広角。
1cmマクロ。
書込番号:6408874
1点
私も初めて買ったデジカメが先々代の S2IS で、来月には S3IS を S5IS に買替え予定です。
夜景は、どんなデジカメでも三脚が必要だと思います。
風景を広くは、スティッチアシスト機能で、なんちゃって超広角の
合成写真が楽しめ?ます^^
この場合、四隅ではなくつなぎ目が流れちゃいますが…
花をアップは、0センチマクロと見易くなったバリアングル液晶で、
かなり楽しめると思います。
適度なホールド感と手ぶれ補正で、かなり使い勝手は良いと思いますよ。
あと、2百万画素相当になると思いますが、F3.5 換算 864mm の超望遠も
あるようです。
書込番号:6408920
0点
FUJIのS6000fdは広角が28mmからなので1票。
焦点距離28-300mmです。
書込番号:6408923
1点
あっ、言い忘れました。
超望遠の話も、なんちゃっての世界です^^
書込番号:6408995
0点
何をどのように調べられたのかわかりませんが、
>「G」5IS
> 取説も読みたくない
などと仰っているかぎり、ムリでは?
書込番号:6409048
0点
>カメラに詳しくなく、難しい取説も読みたくない
その点、デジカメはまだ写るんです等の使いきりカメラに追いついていませんね。
詳しくない人なら説明書を読まないとデジタルカメラを起動さす事も出来ないんではないでしょうか?
皆さんが仰ってる、「ワイドコンバージョンレンズ」、「0センチマクロ」、「焦点距離28-300mm」との意味は分かりますか?
>軽ーい、薄ーいタイプは頼りない感じです。
>風景が広くきれいに撮れて、夜景が撮れて
>花とかをアップでくっきり撮れて
三脚が必要な夜景以外はフジのS6000fdが一番ご希望にあっていると思います。
夜景は三脚を使えば大抵のデジカメでいけますが、シャッタースピードを遅くするにはマニュアルモードやシーンモードを使わなくてはいけない機種も多いのでカメラに詳しくない場合、説明書を読まないと難しいでしょう。
デジカメが撮影者の脳波を読み取って希望通り撮影してくれるようになるまで待つのが「早い」と思います。
書込番号:6409104
1点
>難しい取説も読みたくない
ご家族・友人などで多少メカ知識がある方に、必要最低限の操作方法だけ教えてもらったらどうです?
私は仕事で使っているコンデジはいまだに機能を全て把握してませんし、
ほとんどAUTO設定でほぼ希望どうりの写真は撮れます。
後から買った一眼レフは設定を変える事が多いので、説明書を何度も確認し機能を使いこなそうとしてますが。
(無論、コンデジで撮るのは仕事の写真のため、目的の物さえはっきり分かれば、あとはどうでもいいですが)
1・電源を入れる
2・オートフォーカスでピント合わせ
3・シャッター切る
大抵のカメラはこの三つだけで写真が撮れます。
凝った写真を撮ろうとすると、機能を把握する必要がありますが、ただ撮るだけならどんなカメラでも簡単です。
ただ夜景は簡単にはいかないかも。
真面目な話、究極のお手軽カメラはやっぱり「レンズ付きフィルム」なんですよ。
いまだにこれ以上簡単なカメラはありませんし。
書込番号:6409672
0点
皆さん、いろいろなご意見とアドバイス
大変参考になりました。
すべてを読んで、自分はなんてわがままな要望をしていたか!
皆さんがどれだけカメラを愛しているかがわかりました。
皆さんから薦められた機種も調べてみます。
そして、買ったら必ず必ずしっかり取説読みます。反省)
でも、解らないことがあったら、教えてください。
よろしく、お願いします。
書込番号:6411017
0点
>>難しい取説も読みたくない
最近のはそんなに難しくないと思いますよ^^
用語で知らないのが出てくるかもしれませんが
それも勉強です^^
ここで質問してもいいですしね^^;
書込番号:6411114
0点
>買ったら必ず必ずしっかり取説読みます。反省)
そんなに気になさらなくても良いと思います^^
最初は、使いながら分らない事があれば読むぐらいで、良いかと。
私も、半分ぐらいしか読んでいないと思います。
専門用語なんて分らないほうが普通だと思いますし^^
書込番号:6411160
0点
私は説明書を読みません。という事は置いといて・・・。
最近の説明書は分かりやすく用語の解説からアドバイス的な事まで記載されていることが多いです。
説明書を読めば大抵の事は判ると思いますが、それでも分からなかったらココで質問すると、親切(?)に返事が来ますし。説明書に載ってる事でも「説明書の何ページにあります」+αの返事があると思います。
説明書は、始めの方に記載がある「とりあえず使ってみよう」や「最初に設定すること」的なのを読んで、撮影を一通りした後詳しく読んでいった方が良いと思います。
最初から熟読しても判らない事だらけではないでしょうか。
先ずは慣れです。
ただ、読みたくないって宣言されると(家族等なら「教えるから良いよ」となりますが)、それで完璧に使いこなせる機種はないって言うしかなくなりますので・・・(失礼しました)
書込番号:6411633
0点
ごめんなさい、私もあまり取説読んでません・・・
書込番号:6411730
0点
私は取説をじっくり読む派です。
買ったら最初のページから最後のページまで通して読みます。
取説を読むまで気づかなかった機能があると「へーこんなこともできるんだー」と得した気になりますし、細かい注意書き「○○のときはこうしてください」「××については対応していません」なども、使う前にひととおり把握しておきたいですし。
便利そうな機能を見つけたら、「この機能はこんな場面で役に立ちそうだな」と考えているのが楽しいです<かなりマニアックですね^^
むろん、取説を読まないものユーザーの自由ですから特に否定はしません。
でも、そういった方が多いせいか、最近の製品には簡略な取説しかついてないことが多く、取説好きにはちょっと不満。
書込番号:6416581
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






