このページのスレッド一覧(全493スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 14 | 2007年6月8日 23:43 | |
| 0 | 14 | 2007年6月18日 23:48 | |
| 0 | 10 | 2007年6月6日 00:02 | |
| 0 | 3 | 2007年6月2日 23:31 | |
| 0 | 16 | 2007年6月18日 19:23 | |
| 1 | 7 | 2007年6月2日 05:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
カメラサイズの大型化、
価格の高騰化もありますけど、
そもそもキヤノンがこのクラスのカメラに
1/1.8インチの必要性を
感じていないのでは?
書込番号:6402966
0点
1/1.8インチでも良いけど、個人的にはもっと大型化してくれても良いかなぁと思ってますが^^;
書込番号:6403109
0点
2/3型CCDだと、レンズがどれだけ大きくなるのでしょうか?
(2/3型CCDで最小型の機種は何でしょうね?)
書込番号:6403282
0点
FZ50のカテゴリーは狙っていないのでしょう。
ただ、デジ一の小型化に伴いこのカテゴリーが
どうなるか興味はあります。
書込番号:6404063
0点
1/1.8でも2/3になって
レンズ、側も大きくなっていいから
ISO 800〜1600が使えるようにして欲しい。
こんなの売れないのわかってるから
CANONは絶対しないだろうけど!
書込番号:6404422
1点
どうせならKISSと同じサイズのCMOSに万能レンズを付けた
デカデジを目指して欲しいですね?。
書込番号:6404450
0点
1眼デジとの差は必要かなと思います。
小型軽量の1眼に高倍率ズームを付けた機種と変わらない
大きさでは存在の意味がないかも・・・
書込番号:6406178
1点
2/3型CCDで300万画素の望遠重視のカメラが、ほしいです。
望遠撮影は、高画素より高感度の方が、シャッター速度をかせげるので重要です。
書込番号:6407032
1点
気が早いですが、後継機種では 1/1.8型を投入してくるのではないかと。
そうでもしないと、あとが無いような気が…
書込番号:6407599
0点
>2/3型CCDだと、レンズがどれだけ大きくなるのでしょうか?
(2/3型CCDで最小型の機種は何でしょうね?)
Pro1でしょうね。使っていますから・・・
書込番号:6416170
0点
でも、
薄型で小型のコンパクト機でも1/1.8がありますよね・・
私のペンタックスA20も1000万画素で1/1.8ですし。
書込番号:6416999
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20070517/122002/01v.shtml
PowerShot S5 ISの発売日が29日と発表がありましたが。
↑記URLを見るとこれでも「コンパクトデジカメ」って感じ。
ネオ一眼と呼ぶ製品もありますが、PowerShotもSシリーズは何々一眼とニックネームをつけてもいいんじゃないでしょうか。
例えば「ショット一眼」とか・・どう見てもポケットに収まるカメラならともかくこれだけのボデーなら何々一眼ですよね。
0点
こんにちは
そうですね。「レフ」をつけなければ確かに一眼です。
コンパクト型というくくりは大雑把で、包含しにくいです。
一体型高倍率ズーム機という分類になるのでしょうね。
(フジではネオ一眼と言っていますね)
書込番号:6398133
0点
S○ISシリーズの重量は、重たくなってきました。
デジ一眼は、軽量化が進んでいて、中途半端になっている
と思います。そういう意味で言えばFZシリーズは健闘している。?
S1IS 370g S2IS 405g S3IS 410g S5IS 450g
FZ1 350g FZ2 315g FZ3 290g FZ5 290g
FZ7 310g FZ8 310g
C-700 310g C-720 315g C-730 310g C-740 305g
C-770 300g SP500 285g SP510 325g SP550 365g
書込番号:6398189
0点
パワーショットSシリーズもS70,S80タイプが無くなったので、別名は
無くてもいいのではないでしょうか?
S80はいずこへ?(広角は人気がない?)
書込番号:6398266
0点
一眼と言うには小さすぎる気が、
手の中にすっぽり収まってしまうと言う感じですから、
重さも軽いし。
書込番号:6398295
0点
早朝からたくさん返信ありがとうございます。
まだまだコンパクトですかね。
発売前からあれこれ談義するもまた楽しいですね。
書込番号:6398334
0点
名称が変わっても写りに変わりがあるでなし。デザインからまるで
デジ1のように撮れると錯覚して、文句言う人がでないように、
デジ1に対して撮像素子が、コンパクトなコンデジの仲間で
いいじゃない?
書込番号:6398916
0点
> アクアのよっちゃんさん
S5ISが抜きんでて重いですね。何が重いのでしょう?
重い分だけ、画質が良ければ我慢できますが…。
書込番号:6399851
0点
>S5ISが抜きんでて重いですね。何が重いのでしょう?
CCDが大きいとはいえ
FZ50が668gですから、ぬきんでてると言うことはないんでは。
書込番号:6399877
0点
ソニーのDSC−R1は本体のみで926g、撮影時重量では1047gです。
オリンパスのE−410レンズキットはバッテリ別で565g、キヤノンのKDXレンズキットは、同じく700gです。
R1はこれでも、コンデジに分類されるようです。
書込番号:6400204
0点
たぶん、
1.バリアングルモニター 使い勝手は良いが重量増になる。
2.超音波モーター これのおかげで、ズームが速い
ノイズ音が少ないと思います。
書込番号:6400390
0点
大概は、重いほうが高性能、高級品と言うのが、私の心情。
書込番号:6400631
0点
重いほうが良いこともあります。
それは慣性の法則で、手持ち撮影の場合手ブレし難くなることです。
書込番号:6402325
0点
私の S2IS は、バリアングル液晶が映らなくなるという不具合に
見舞われました。
買って11ヶ月目だったので、無償で修理していただいたのですが、
この件を契機に、S3IS に買い換える事にした次第です。
バリアングル液晶は、本機種の特色であると同時に、弱点にも
なりうると思います。
S5IS では液晶のサイズも大きくなったわけですから、手を抜かずに
しっかり作り上げてあって欲しいと思います。
この程度のサイズアップと重量増加は、当然の帰結かと思います。
書込番号:6407570
0点
外付けのスピードライトもつけれるし
広角側はFZ7より少し明るいですね。
書込番号:6450057
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
[6387779] 亜麻色の風さんのレスを拝見して、「なんだ!俺も
毎日西新宿に行ってるじゃん」と気付き、触って来ました。
節穴が展示機触ってきただけなので、あくまでご参考です。
やはり見た目にも S3IS よりも一回り大きい印象です。
両方を手に取ると、重さの違いも分ります。
ただ個人的には、ちょっと精悍になったと感じ好印象です。
あと評判の悪かったレンズキャップは、ちゃんとカチッと止まる
タイプに変更されてました。
機能面では、やはり液晶が人並みになっただけでも感涙ものです。
フォーカスチェッカーも便利と感じました。
露出補正と ISO の設定が、4方向キーを使うようになった事は、
使い勝手の点でかなり良くなったと思います。
ただ、ファンクションメニューから露出補正が消えた分、
メニューが一行減っただけなのは、芸が無い感じがしました。
液晶で見ただけですが、気になっていた ISO200、ISO400 の
画質は、子供撮る時は ISO400 は NG と感じました。
F31fd でも、子供撮る時は ISO400 までしか使いたくないので、
気にし過ぎかも知れません。
何故か、液晶で見る限り 810IS の ISO400 の方が綺麗に見えたのですが…
AF連写は、思ったよりも撮影間隔が短いと感じましたが、
適当な被写体がいなかったので効果の程は分りません。
そんなとこですかね〜
しかし、公式サンプルの撮影日が 3月中旬なのに、発売日まで
3ヶ月も必要なんですかね?
0点
レポートありがとうございます。
発売まで3カ月かかっても、トラブルだらけで発売されるよりは、
ずっといいと思います。
書込番号:6391930
0点
じじかめさん、ありがとうございます。
そうですね、ああいうのはちょっと苦手です。
どういうのだ^^
ただ 3ヶ月時間をかけるなら、時間をかけた後のサンプルを出せば
良いのでないかと、ちょっと思った次第です。
あともう一つご報告。
ISO の設定をオートや高感度オートにして撮影しても、ちゃんと
実際の感度が表示されるように改善されてました。
書込番号:6392677
0点
食べ過ぎ注意さん
レポートありがとうございます。
元S2ISユーザとしては、
大きさとか重さとか気にならないわけでは無いですが、
それ以上に魅力が満載です。
早く私も触ってみたいです。
書込番号:6392694
0点
食べ過ぎ注意さん
レポートありがとうございます(^^)
レンズキャップまでチェックしていたとは・・さすがです。
私が触っている時に、他に2人来たので
案外チェックにきている人が多いかもしれませんね。
書込番号:6393127
0点
ytunさん、ありがとうございます。
大きさ、重さは、私的には許容範囲です。
私は、節操なく S2IS から S3IS に乗り換えてしまいましたが、
今回は、十分に根拠と魅力ある乗り換えが出来ると感じました。
リンクが充実してくるのを楽しみにしてます^^
7匹のねこさん、ありがとうございます。
29日が待ち遠しいですね。
それまでは我慢するというのも、一興かも知れません^^
亜麻色の風さん、二番煎じで申し訳ございません^^
正確には三番かな?
キャップの話が出ましたので、補足します。
私は 2回もキャップを着けたまま電源を入れてしまったのですが、
ちゃんと?はずれて起動しました^^
こういう事態も考慮して、作ってあるのかも知れませんね。
書込番号:6393605
0点
S3 IS キャップつけたままスイッチオンよくありますね。
キャップの頼りないのあえて電源入れても外れるように設計されているんでしょうね。
食べ過ぎ注意さん購入確実の模様です。
発売日21日。
書込番号:6394856
0点
7匹のねこさん、発売日は 29日みたいですよ^^
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/05/31/6361.html
810IS が 8日発売ですので、試し撮りすれば CCD がどんなか
チェック出来ますね。
書込番号:6395018
0点
食べ過ぎ注意さん
ありがとうございます。
シヨップからは21日発売って連絡あったんだけど正式発表29日ですね。 なら一ケ月半も前に注文したわけですよ。
あわてものの7匹のねこです。
カカクコムの最安値ってどうなってるんでしょうね。値がよく変わってる。でも注文した消費税込み最安値の45000円のショップがS5ISに顔を出していないです。
CCDチエック出来ましたら又レポート よろしく。
書込番号:6395754
0点
7匹のねこさん、810IS の実写速報が出ましたね^^
試し撮りしなくても済みました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6405277/
書込番号:6407583
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
フラッシュ設定(発光禁止)やズーム位置、
マニュアル撮影時の露出補正、絞り、フォーカス位置などは、
電源を入れなおしたときに、直前の設定のままに
なりますか?
それとも、標準的な設定に戻ってしまうのでしょうか?
発光禁止はきっと保存されると思うのですが、
ズーム位置はやっぱりワイド端になってしまいますか?
できれば電源ON時は50mmあたりになっていてほしいんです。
また、好みの設定の組み合わせをひとつあるいは複数保存して
おいて、ボタン等で呼び出すことはできますでしょうか?
発売前なので、旧機種やCANONの他機種の情報で結構ですので、
よろしくお教えください。
0点
ズーム位置はカスタム設定で記憶させられます。(これは確定的)
好みの設定を記憶させて呼び出すことは出来ないでしょうが、カスタムとPとAUTOで違った設定を記憶させられるので擬似的に出来るでしょう(S3iSにある機能からの推測なので絶対では有りません。)
カスタム設定3個くらい付けてくれてもいいのにね。
書込番号:6390843
0点
CANONの取り説pdfをダウンロードされて、応用編の最後のページから見て行けばすぐ出てきます。
S3ISではP153-155に。
電源を切った際に、どのモードの時にどの設定が記憶されたままになるか(リセットされないか)が。
S5ISもそのうちにアップされると思いますが。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/
書込番号:6391177
0点
なるほど、取説をダウンロードすることができるのですね!
早速読んでみます。
ありがとうございました!
書込番号:6397403
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
s3is、s5is、共にUSMでのズームですが、フォーカスモーターはUSMではないんですよね? なんか、店頭のs3isを触ると、コンパクト系の(G7込)フォーカスよりも速いように感じるのはなんででしょう? 私だけでしょうか。 G7と悩んでますが、子供を撮りたいので、フォーカススピードが一眼にできるだけ近いといいのですが。 結構、スッと合うのがちょっと他より速いと感じたのです。
0点
G7走りませんがS3ISは そんなには速くないですよ。
速い方なのかな???
書込番号:6387874
0点
まぁ お子さん撮るには充分だとは思いますけど。
書込番号:6387879
0点
AFが速いと感じるのなら、USMにこだわる必要はないと思います。
書込番号:6389013
0点
G7ではズームもAFも1個のモーターでやっているんでしょうかね。
S5ISではズームをUSM、AFを通常モーターという形で分担してるっぽいから
負荷が少ないのかも知れないですね。
書込番号:6390081
0点
>>トリプル セブンさん
ソースは?
て、2chか!
書込番号:6390139
0点
って、カスタマーサポートの事?あそこって結構間違ったこと平気で答えるから、あんまし信用できないよ。
詳細キボンヌ
2chねるか!
書込番号:6390858
0点
みなさん、個人的な意見?も含め、情報ありがとうございます。 一眼、コンパクト両方使用したことあるのですが、s5isはズームがUSMなのは実感できます。 フォーカスもそれなりだったので、もしかしたら・・と期待だったのです。 キヤノンに確認された方もいて、通常モーターだと断言する方も・・ 真相は・・ でもs3isからのバージョンアップ版なら基本メカはそのままでしょうか。両方USMならいいですね。 店頭の耳元で聞こえる音は、、、判定できず、でした。 更なる情報お待ちしております。 もう少しで発売ですね!
書込番号:6393415
0点
巨大掲示板に書いてありましたがw
QRの回答でS5ISではAF駆動用に超音波モーターは
採用していない
との書き込みがありますね。
大きく宣伝してないのでやはりという感じでしょうか
書込番号:6394942
0点
USMの件ですが、解決しました。 キャノンに問い合わせてしまいました。 フォーカス、ズーム共にUSMだそうです。 デジックVということもあり速度も上がってるとか。 サービスサイズくらいしかプリントしないのでCCDも残念ですが1/2.5でもいいかなと。 ヤマダ電機では54800円 8220ポイント15%です。 1890円ストラップ 2640ケースでした。 あとはエネループ急速充電器あたりでトントンでしょうか。 そうすると本体46580円ですね。 みなさんはどうしますか? 量販店情報お待ちしています。 USM情報ありがとうございました。
書込番号:6403457
0点
私もメールで問い合わせたところズームのみとの回答が来ました。
書込番号:6426004
0点
ぎゃー!、AFはUSMなのか、そうではないのか、どっちなんだー!
CANONのHPを見てもAFについては特記されてないので、やはり従来通りの予感ですね。CANONのサポートもいいかげんだなあ、まったく。
書込番号:6448060
0点
驚きました。私への返答もウソだったのか、本当なのか・・・ でも、申し訳ありません。 子供を撮るスナップショットがメインでしたので、悩んだ結果、リコーのGX100を購入しました。 コンパクト高機能機で選んだ結果、パンフォーカス的に撮れるモードと、24mmの広角レンズが決定的でした。G7、S5is、いずれも使用用途に負けず劣らずの性能です。 みなさんも最適な1台を購入してください。 コメントありがとうございました。
書込番号:6448885
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
PowerShot S5 ISを注文して後は6月中旬の到着を待つばかりですが
PowerShot S3 ISをもっているものの新機種の現物を見たいのが人情、今日は仕事が休みでM家電へいきました。
残念ながらPowerShot S5 ISは並んでいなく、店員に聞くとチンプンカンプンお話にならず家電を後にしました。
さてCanon HPなどで詳細を見ると、
600万画素〜800万画素へ、映像エンジンDIGICU〜DIGICVへ
ISOは1600へ、液晶は2.0〜2.5へ、新機能は顔優先AF、外部ストロボ着装可能、シーモードで水族館、動画で2倍録画のLPモード等。
そしてボデーはやや大きくなんだかEOSの小型みたいです。
レンズ交換なしで432mm相当はコンデジの魅了ですね。
この様にPowerShot S3ISからへ生まれ変わった新機種PowerShot S5 IS、私的には数字をみても判断できかねますが、そこはクチコミのカメラに詳しい方々ほんとに上級機種へ前進したのでしょうか?
1点
ISO800の様子はどんな物か、と興味有る位で・・・。
書込番号:6384204
0点
S5ISになって、液晶モニターの画素数が増したことは良いですね。(11.5万→20.7万画素)
電子ビューファインダ(EVF)は相変わらず、11.5万画素のままですね。
これでは粗くて、マニュアルフォーカス機能が有っても、実際には使えないでしょう。
フラッシュ用のアクセサリーシューが付いたのは良いですね。
必要となれば、大型のストロボが使えます。
ISO感度は固定出来ないのでしょうか。80か100に固定して使いたい…。
幾らDIGIC3が良いと言っても、1/2.5型CCDに800万画素を詰め込んで、どんな絵が出てくるのでしょうか?
私はオリンパスのSP-550UZを持っていますが、IXY 400の方が好きです。
以上、メーカーHPを見ての感想です。
書込番号:6384325
0点
> 残念ながらPowerShot S5 ISは並んでいなく、
発売されて無いのですから販売店では無理でしょうね。(^^;)
私は先日大阪・梅田のキヤノンギャラリーで触ってきました。
試作機なので画像の持ち帰りは出来ませんと表示してありましたが、いい感じ(S3ISを持ってないので細かい比較は出来ませんが…)でした。
G7と同じ感覚で操作できましたし、シャッターのレスポンスはG7よりもいい様に思いました。シャッターを切った後の液晶のブラックアウト時間も短いと思いましたよ。
発売前に触ってみたいならギャラリーに行ってみると良いですね。
お姉ちゃんが親切に説明してくれますしね。
書込番号:6384440
0点
何もそんなに先走らなくても、のんびり生きましょうよ。
書込番号:6385227
0点
連写機能と顔優先FE がどんなものかと、ISO200 が実用になっているか、
この辺が気がかりですが^^
それ以外の部分の使い勝手は、かなり良くなっていると思います。
書込番号:6385470
0点
先日、東京・新宿三井ビルで触ってきましたが、
液晶モニターがやっと2.5インチになっただけでも良しと思います。
なにしろファインダーがイマイチですので。
実際にS3ISとS5ISが並んでいると特に感じました。
この機種が買いかどうかは、???ですが、楽しみに待ちましょう(^^)
書込番号:6387779
0点
皆さんそれぞれのご意見ありがとうございました。
発売前のPowerShot S5 ISをあれこれ考えるのもまた楽しみですね。
期待以上のPowerShot S5 ISであってほしいです。
書込番号:6394865
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






