
このページのスレッド一覧(全493スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年1月17日 22:13 |
![]() |
2 | 4 | 2009年12月17日 11:09 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年12月13日 17:15 |
![]() |
8 | 6 | 2009年12月6日 13:22 |
![]() |
19 | 18 | 2009年11月13日 00:09 |
![]() |
7 | 3 | 2009年10月6日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
先日ソフマップにて中古の状態が良い物が2GBのSDカード付で18000円で売ってたので
前から個人用のデジカメが欲しかったので買いました
本当はデジイチが欲しいのですが予算が出せないのでデジカメの中でも機能が多くて
見た目もがっちりしてる本機に一目惚れしてしまいました
まだ買って三日なので全然使いこなせてませんがオートモードだけでも綺麗な写真が撮れて嬉しいです
キャップに関しては他の方も言うように外れやすいので
カメラ屋にてHAKUBAの49mm用のキャップを買って使ってます、こっちは簡単には外れないです
これから機能を十分に活用できるようになれば更に写真を撮る楽しみが広がりそうで
本当に買って良かったと思ってます
稚拙なものですが綺麗に撮れたと思う写真をアップしておきます
デジカメ初心者でもこれ位なら撮れるという参考までに・・・
1点

おめでとうw
新しいお仲間さんですね。
皆さん歓迎してくれると思いますよ。
ここの掲示板は情報の宝庫です!
最初から、一通り見ることを薦めます。
S5 IS-過去ログ最初のページ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211145/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005002/MakerCD=14/Page=73/ViewLimit=0/SortRule=1/
73ページ在りますんで、暇つぶしがてら読んでみると幸せになれるかも・・・デスw
「Page=73」を順番に減らすことで最新のページに近づきますよ。
書込番号:10737895
1点

御購入おめでとうございます。
オートでも十分綺麗に撮れますし、P、Tv、Av、Mを使いこなせば場面に合った写真
が撮れます。
アダプターを付けてテレコンバーター、ワイドコンバーター更に58mmのフィルター類
を付けて撮れば、S5ISの魔力に取り付かれますよ。
CANON IMAGE GATEWAYを使用すれば、仲間に撮った写真を公開できます、
今まで容量が少なく物足りませんでしたが、昨年11月から2GBまで増えてかなりの写真が
載せられます。
私も正月休みを利用して整理していますが、まだまだ終わりそうに有りません。
S5で写真の世界を楽しんでください。
書込番号:10738066
0点

御購入おめでとうございます。
コンデジらしい、シャープな作例ですね。
これからも、よろしくお願いいたします。
書込番号:10740226
0点

うりねこさん初めまして。ご購入おめでとうございます。
私は、デジイチのサブ機として使っています。
状況によっては、デジイチより良い画が撮れます(って単に私の腕が悪いだけ)
良いカメラですよね。
存分に使い倒して下さいね。
書込番号:10799742
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
S5isが大好きでこちらのクチコミ楽しみに見ています。(最近はめっきり少ないですが・・・)
赤い輪ゴムをフードとアダプターの間に付けて喜んでます。(^^;)
旅行、子供の運動会、ディズニーランドなど動画も含めて大活躍で大変気に入って使っています。
が、最近マニュアル撮影などいろいろ使いこなせるようになって暗いところでのISO感度を上げた時のノイズが不満になってきました。
子供の学芸会、ピアノ発表会でストロボが使えないところでは望遠による手ぶれ、被写体ブレがひどくISOをあげるとざらざらな画像で残念な写真ばかりです。
これはこのカメラのせいではなくCCDサイズが小さいコンデジの限界と知り、そろそろデジイチにステップアップしたいと考えています。
そこでS5isを愛用している皆さんでデジイチをお使いの方が何を使っているのか、おすすめは何か教えていただけたらと思い投稿しました。
予算は6万〜7万(現在このカメラでも妻が「大きい!」と文句を言うので小さなコンデジも一緒に買おうかと思い合わせて10万以下を目指してます。)
できればズーム倍率もS5isと同じぐらいカバーできるレンズがセットだと嬉しいです。
でも、このカメラは大事に使っていきます。
長々とすみません。
宜しくお願いします。
0点

ayakyonloveさん
難しい質問ですね・・・
一時期の画素数競争を引きずりながらも、高感度耐性競争も始まりましたから、新しくて高いものほど高感度耐性が強い傾向があります。
高感度耐性で評判だった EOS 5D を使っていたのですが、高感度耐性欲しさに EOS 5D MarkII を買い増ししました。(さすがに EOS 1D Mark IV は手がません。)
というように、5D2 はなんとしてでも欲しいが 1D4 はあきらめる、みたいな境界線があれば良いのでしょうね。
先日、S5IS の後継となる機種をキヤノンのショールームで見てきたのですよ。高感度耐性と暗い所で合焦が気になっていたので試したかったのですが、暗い所がありませんでした。(ショールームの女性に相談しても、申し訳ありませんって事でした・・・)
まとまりのないコメントで申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:10640309
1点

コンデジも含めて予算が10万円なら、キスX3のWズームキットでギリギリだと思います。
(これで400mm相当までです。)
http://kakaku.com/item/K0000027414/
書込番号:10640351
1点

返信ありがとうございました。
高感度ノイズについていろいろ調べてみました。
「スースエさん」のおっしゃるとおり新しい機種のほうがノイズ対策が優れているようですね。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
のページでペンタックスのK-7とK-x、ニコンのD80とD5000のISO3200の写真を比べてみましたがいずれも少し前に出た上位機種より新しい機種のほうが綺麗に見えました。
これからますます高感度技術は進んでいくのでしょうか?
高価な明るいレンズは不要になる?
デジカメの世界って楽しいですね。
書込番号:10643865
0点

ayakyonloveさん
非常に役に立つリンクをありがとうございます。
一日中、試してしまいそうです。σ(^◇^;)
>> これからますます高感度技術は進んでいくのでしょうか?
進んでいくでしょう。
ただ、高価で明るい大口径レンズは、ボケの必要性から残ると思います。
ストロボも、ライティングの必要性から残る、筈・・・ (画像処理で何とかなるか?)
書込番号:10643932
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
よろしくお願いします。
もしも、板違いでしたら勘弁して下さい。
バウンス撮影がしてみたく、安価でGNの大きいストロボを探しています。
そこで、AUTO THRISTOR ストロボ Vivitar 550FD が出てきましたが
CANON PowerShot S5IS に使えるでしょうか?
また、GN、サイズ、外光オート? その他
なにかわかる事がありましたら、教えて下さい。
0点

http://www.sekaimon.com/i360197102126
↑こちらに情報があります。ご参考になれば。
OKWave、教えて!goo、Yahoo!知恵袋 などで同様の質問がありました。
有効な回答がつくと良いですね。
書込番号:10622667
1点

色んなところで質問ご苦労様です(笑)
検索掛けても質問が上位しめるような機種じゃなく、
もう少しメジャーな機種にしたらいいのに。
書込番号:10622791
1点

ストロボは内蔵しか使った事がなく、勉強不足の質問に適切な質問に、皆さん適切なアドバイスをありがとうございました。
本日終了のオークションですが、見送る事にしました。
書込番号:10624665
0点

今は無難に270EXが良さそうに思えますね。
これが出る前にRD2000を買った関係で買ってないですが。
書込番号:10625081
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS

色々されますね。
ところで、デジカメにスカイライトフィルターを使うのは、何か訳があるのでしょうか?
書込番号:10581798
0点

アーシングブースカさん
メチャメチャ格好良いですね。あこがれます。
影美庵さん
わたしも使ってますよ〜
フイルム時代の遺産でスカイライトフィルター、各サイズとも結構な数があるんで、プロテクター代わりにつかっちゃってます。
AWBが単色フィルターはキャンセルできるはずなんで。
書込番号:10581860
2点

スースエさん
自分は、子供のころから自転車やバイクをいじくるのが好きでした。
自分好みになった物を眺めて自己満足したり、さらにいじくったりしてます。
その結果、失敗も多々あります。
影美庵さん
スカイライトはフィルム時代のです。
もったいないのでプロテクターの代わりに使ってます。
S5で使ってたプロテクターはPRO1に譲りましたので。
ホワイトバランスオートだったら問題ないですよね。
書込番号:10583040
1点

書き忘れましたが、スカイライトの先についてるフィルターは
昔のkenkoの厚めのフィルターです。
シルバーラインが気に入ったのでガラスを取って、
なんちゃってフードにしました。
効果は?ですが、まあまあ見た目が良いので。
書込番号:10583086
1点

アーシングブースカさんお久しぶりです。
これ良いですね、ちょいと真似したいのですがアルミ箔ではないですよね、
う〜ん、これ気に入った。
赤の細い線だとEOSそのままになりますよね、銀に価値あり。
S5ISまだまだ現役で使えます、発色の良さは下手な現役機種よりNO1だと思います、
S90に興味が有りますが・・・。
ちょいと寂しいので最近の写真をUPしておきます。
書込番号:10584990
1点

レジェンド オブ ドラゴンさんこんにちは、
アップして下さった写真、素晴らしいですね!
特に、鴨の羽根の模様と水面の模様が素晴らしい!!!
銀ハチマキ、秋の夜長にこつこつやりました。
貼っては剥がしの繰り返しで
何とか見られるようになりました。
アップするつもりもなかったのですが、
最近板が寂しいので、恥ずかしながらアップさせてもらいました。
アルミの種明かしします。
バレバレだと思いますが、シンク用のアルミテープです。
良ければ、真似してください。大歓迎です。
S5IS、まだまだ現役ですよ!使い倒します。
書込番号:10587483
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
皆様、こんばんわ。
S5ISで入間基地航空祭の撮影を敢行してきました。
同基地での撮影は4回目(A710ISで1回、S5IS単体で1回、S5IS+テレコンで2回)になります。
他の自衛隊基地を含めると10回目になりますけど・・・
アップしている4枚は純正テレコン(TC-DC58B)を装着し、望遠端(換算648mm)で撮影しています。
全てノートリムですが、3枚目のみアンシャープマスクを(かなり強めに)かけています。(^ ^;)ゞ
撮影モードはシャッター速度優先、セーフティシフト[入]、ホワイトバランス[太陽光]、測光方式[中央部重点平均測光]です。
フィルター等は使用していません、というか貧乏性なので未だに持ち合わせていません。
NDフィルターは有った方が良いかな?と、2年近く前から思っているのですけど・・・
1点

続きです。
こちらの4枚はブルーインパルス以外を選んでみました。
全てノートリムですが、2枚目のみ明るさを調整しています。
ちなみにモニターは未調整(ノートPC)なので、意図した色になっている自信は有りません。"(/*^^*)
何だかレポート(良)にしたのが恥ずかしくなってきました。
粗が目立ちますので、画面から少し離れて見たほうが良いかも・・・
書込番号:10422720
1点

一視同仁さん今晩は。
入間基地航空祭は他のスレでも見ました(デジ一)が、被写体の位置、シャッターチャンス
等を見るとカメラ、レンズが良くても望遠を生かす腕前で差がつくようです。
ここまで早い被写体に望遠を十分を活かせる腕前に脱帽です、私は羽田専門なのでちょっと
遅い旅客機なら、何とか撮影できます。
羽田と近くの「鉄」物をUPします、今回はアジアの飛行機を撮ってみました。
書込番号:10423268
1点

レジェンド オブ ドラゴンさん、こんばんわ。
嬉しいコメントを有難うございます。
でも、私には一寸勿体無い気が・・・火を吹いて飛ぶ戦闘機系はトリミング必須ですので。(*^^*)
ちなみに着陸時でしたら戦闘機も割と簡単ですよ。
航空祭の場合は最前列(まず不可能)を陣取らないと難しいですけど。
暫くご無沙汰しているのですが、やはり旅客機の方が華やかですね。
ブルーインパルス以外の機体は殆どがグレーや迷彩色なので地味なイメージが強いです。
私の航空祭シーズンは入間が最後なので、近いうちに羽田へ再挑戦するつもりです。
次こそ城南島で・・・鉄道関係にも手を伸ばしてみようかな?、新幹線(700系)しか撮ったことが無いので。
書込番号:10423838
1点

一視同仁さん
上手く撮れていますね。
コンデジはファインダー像にタイムラグがあるので難しいのですが、さすがです。
私がS5IS の前に使っていたオリのチビトラでは、動き物を追うとファインダー像が流れてしまいました。
今年の入間は仕事の都合で行けない事が早々と決まってました。仕事しながら「天気が良くて、最高だろうなぁ」って思ってました。
書込番号:10424691
0点

一視同仁さん今晩は。
今回の飛行機撮影は城南島ではなく、川崎市浮島ジャンクション近くの浮島町公園へ行き
撮りました、公園としての魅力は有りませんが飛行機撮りなら城南島、京浜島にひけを
とりません。
D滑走路(第4滑走路)建設中です、完成すればさらに良い撮影スポットになるでしょう
但しここは駐車場が無いので、川崎駅からバスで往復しました。
ここもお勧めです。
書込番号:10427762
1点

スースエさん、レジェンド オブ ドラゴンさん、こんばんわ。
スースエさん
お褒めいただいて恐縮です。
お仕事が重なってしまったのは残念でしたね、師匠の新作を拝見したかった・・・(ToT )
当日の天候は風が若干強かったものの見事な快晴で、昨年の終日曇天とは大違いでした。
でも、良過ぎた感も有ったりします。
入間の会場は午前逆光、午後近くから順光なので露出を適時に修正していくつもりだったのですが、
-2/3〜+2/3で対応を試みた私の判断は中途半端でした。
午前中のT-4(航空総隊司令部飛行隊)とYS-11は露出アンダーで全敗、午後のブルーは露出オーバーの連続で・・・
機体の色も考慮すべきでした、判断力の弱さが身に沁みます。
敢えて無いもの強請(ねだ)りをすると、中央重点測光とスポット測光の間に”もう一つ”欲しいですね。
スポット測光では極端過ぎる、評価測光と中央重点測光の違いを今一つ体感出来ていない私の我儘ですが。(*^o^*)
レジェンド オブ ドラゴンさん
新情報を有難うございます。
D滑走路は光線の状態も良さそうですね。
う〜ん、1日で回りきれるかなぁ?(^・^;)
羽田はハブ化の話も有って話題に事欠きませんね。
気の早い話ですが、航空機の種類が増えることにも期待しています。
唯一の懸念はJALの経営不振でしょうか。
冷たいようですが、自力で持ち直して欲しいような・・・一眼レフに手が出せない庶民のボヤキです。(^ ^;)ゞ
書込番号:10428001
1点

一視同仁さん、S5IS愛好の皆さん今晩は。
浮島町公園で撮影した時、天気が良かったので飛んでくる飛行機全部を撮影し
約650枚撮影しました(撮影時間4時間半です)。
整理するのが大変でした、JAL機が5割、ANAが4割り、残り1割りぐらいだったと思います。
JALが鶴のマークだった頃(半世紀ほど前・・・自分で書いてドキッとしますが)ハワイ
へ就航した頃ですかね、鶴のマークが入ったバッグが流行り、たまたまそれを手にしたとき
嬉しくて皆に見せびらかしたものです。
難しい問題を沢山抱えているようですが、JAL頑張って再建してもらいたいですね。
書込番号:10433044
1点

レジェンド オブ ドラゴンさん、こんにちわ。
これはまた、きれいな写真ですね。
私は乱暴な写真が多いので良い教訓になります。
もっと、ピント精度を上げないと・・・(´`;)
私も入間で600枚程撮りましたが、非常に目が疲れました。
視力は両目とも裸眼で1.2なのですが、老化現象は容赦無く始まっているみたいです。
帰りは街灯りがボヤけてしまって・・・白いアスファルトや海面など照り返しの強い撮影場所は要注意かもです。
話変わって、久しぶりにアルバムを公開しました。
閉じたり開いたりで今更な感もありますが、お暇な時にでも・・・(⌒ ⌒)
http://www.imagegateway.net/p?p=DYChVcBvhhe
書込番号:10435410
1点

こんにちは。
突然失礼します。S5isでなくて申し訳ありませんが・・
私事ですが入間航空祭りは3年ぶり、2回目でした。
前回はS3isで動画のみで静止画は一切撮影しなかったのですが今回はPRO1で撮影を試みてみました。
普段静止物しか撮らないのでちょっと難しかったです。
フォーカスはすべてマニュアルの無限遠固定、測光方式はマルチ、ISOは50固定でした。
快晴で十分SSを稼げると思ってましたが左の写真では右側の機体が被写体ぶれしてます・・
ISO100でSSを1/2000〜くらいにすればよかったと反省です。
あと・・当然ですが結論として、換算200ミリではどうしても足りない・・・orz
やはりS3is(S5)のように400は欲しいと痛感しました。
S5まではテレ端のF値も明るいし、バランスのよいカメラですね。
調子の悪いS3ISはほったらかしなのでちょっと直して使ってみようかと思いました。
書込番号:10436121
2点

すえるじおおりばさん、こんばんわ。
ブルーの写真は200mmと感じさせないですね、見事です。
私が前に使っていたA710ISは210mmでしたが、ここまで引き付けることは適いませんでした。
もちろん腕の未熟さゆえですが・・・やはり、上手い人は超望遠でなくとも撮ってしまうんですね。
PowerShot系で撮られた航空祭の写真は拝見する機会が少ないので参考になりました。
Pro1もS3ISも大歓迎ですので、次の秀作をお待ちしています。(*^ ^* )
書込番号:10437293
1点

すえるじおおりばさん、一視同仁さん今晩は。
すえるじおおりばさん PRO1で撮られた写真お見事です、当時800万画素はデジカメ
NO1でした、まだまだ現役で使えますね。
一視同仁さん、思っていることは同じだと思いますよ、飛行機やN700系新幹線の先頭部
の撮影は難しいです、白く丸みの帯びている被写体はカメラ自身何処にピントを合わせてよいのか迷っているような時が良く有ります。
測距点がもっとあれば解決できるのでしょう、それなら一眼買えばと突っ込まれそうですが
重さがネックで(本音は先立つ物が無い)と言い訳をして・・・
私もド近眼に老眼がが入っているので液晶での撮影は出来ません、電子ビューファインダー
で撮影して液晶で確認しています。確認現場では良く撮れて入るのですが、帰ってPCで確認するとブレていたりピントが甘かったりはしょっちゅうです。
連写も限られるので辛いものが有りますが、そこは精進するしかない有りませんね、日々
勉強でなく撮影です。
今日は近くの公園で撮影した鳥をUPします、名前が分からなかったので調べたら、冬の渡り鳥、ショウビタキらしいのです、翡翠も綺麗ですがこの鳥も綺麗でしたよ。
書込番号:10438572
1点

レジェンド オブ ドラゴンさん、おはようございます。
>測距点がもっとあれば解決できるのでしょう
う〜ん、私は更にクロスセンサーが羨ましいかな?、なんて思ったりしています。
過去のスレッドでも少し触れた記憶が有るのですが、
モータースポーツを撮っていらっしゃる小林稔氏の言葉で「選択は51点中の1点。」が強く残っています。
迫力、美しさを際立たせる「被写体の芯」に、その1点を合わせ続ける技量が私にも有れば・・・なんて。
ジョウビタキが訪れているということは野鳥のシーズン到来ですね。
私からは今年の春先に撮ったルリビタキを・・・過去にアルバムへ掲載していたものですが。(;^ω^A
書込番号:10440756
1点

一視同仁さん こんにちは。
ルリビタキの御写真とても綺麗ですね、S5でここまで撮れると意欲が湧いてきます。
アルバムも拝見しました、どれも良いですね。
丁度投稿されている頃、昨日の公園に行きショウビタキを待っていましたが、今日は
来ませんでした、その代わりで有りますがハクセキレイを撮影できました。
テレコン付けていなかったのでデジタル2倍で撮っています、ハシビロガモも撮りました。
飛行機の話からいつの間にか野鳥の話に・・・飛び物が共通の話題になりますかね。
書込番号:10442710
1点

レジェンド オブ ドラゴンさん、こんばんわ。
>飛行機の話からいつの間にか野鳥の話に・・・
野鳥も好きな被写体ですので大歓迎です。
ハクセキレイやセグロセキレイは割と見かけるのですが、ハシビロガモは名前すら知りませんでした。
カルガモなら良く見かけるのですけど・・・(^^*)
話変わって、
ジョウビタキの写真に触発されて、私も昼過ぎから最寄りの公園へ行ってきました。
雄は見つからなかったのですが、代わりに雌がいました。
人間の世界と違って鳥の多くは雄のほうが綺麗らしいです。
それと、過去に撮影したジョウビタキ(雄)の写真が有りました。
2週間前にパソコンを替えたのですが、画像データの移行が完全に済んでいなくて・・・
先にアップしたルリビタキは特に迷うことなく引っ張り出せたのですけど。
どちらもノートリムですが、雄の方はシャープネスを+1にしています。
報告が後になりましたが、先のルリビタキもシャープネス+1です。
書込番号:10444687
1点

一視同仁さん今晩は。
>2週間前にパソコンを替えたのですが
セブンを購入されたのかな?もしセブンならXPとの違いなどをお聞かせください、
マックならいかし方有りません。
先日、写真を整理していたらお盆の時撮影したガンダムの写真をすっかり忘れていました
飛び物でなく、飛びそうな物ですが・・・
撮影した日は午後から晴れの予報でしたが、1日中曇りでガンダムが青空にクッキリ
浮かぶ姿は撮影できませんでした、22万人の人手だったとか。
神戸で鉄人28号が公開されているようですが、ガンダムを見て28号はちょっと
引けるような気がします。
小さい公園でバックにマンションでわね〜。
書込番号:10460241
1点

レジェンド オブ ドラゴンさん、こんばんわ。
>セブンを購入されたのかな?もしセブンならXPとの違いなどをお聞かせください
実は、Vistaなんですぅ。
最初のコメントでも書きましたが、貧乏性なもので・・・
展示品では無いのですが、
付属品以外に外出用のPCバッグ、増設メモリ(2GB)、バッテリーパック(予備)、Office2007(パーソナル)など、
色々と付いて¥9,9800(税込)の処分品だったもので・・・・何故か、ACアダプターも自宅用と外出用の2つに!?
安価、高性能で攻めるなら自分で組むべきなのでしょうけれど、
自宅の空きスペース、知識不足、不器用な手先など諸々の事情が有りまして・・・結果、一眼レフが遠退きました。(_ _;)
Windows7は様子を見るつもりです。
XPやVistaでもセキュリティパッチや更新プログラムが終了するまで困ることは無いでしょうから。
Windows7のサービスパックが出るまで粘るのも・・・出なかったりして。('◇')?
何だか、お役に立つ情報が無くて申し訳ないです。
話し変わって、
ガンダムは30年近く前から(年齢がバレる!!)よく見ていました。
就職したての頃、20歳上の上司と共通の話題がガンダムだったり・・・
曇天は残念かもですが、どれも良い構図ですね。
特に1枚目は余分なスペースも無く、中心から外した顔が却って印象を強くしている感じで好みです。d(^0^)
書込番号:10465540
1点

一視同仁さん今晩は。
そうでしたか、セブン発売と一致していたもので早とちりしてしまい申し訳有りませんでした、2週間ほど前のパソコンショップチラシに「ビスタ特売、XPもまだまだ健在、大安売り」の見出しがありました。
5年前のXP機なのでメモリー2GB入れてこれ以上入れられません、マルチカード リーダー・ライター付きですがこの転送速度が遅く写真を多く撮影した時、時間が掛かりイライラ
します。
一眼の1200〜1800万画素のカメラで連写し1000枚なんて撮ったら、何時までたっても整理できません、カメラの画素数に見合ったパソコンを購入しなければなりませんね。
S5で丁度良いパソコンです、6月に定額給付金+お小遣いでワイド液晶ディスプレイとグラフィックボードを購入して800万画素で十分と認識しました。
>特に1枚目は余分なスペースも無く、中心から外した顔が・・・
お褒めの言葉をいただき恐縮です、そうです中心を外してバランスの良い写真ってなかなか
撮れませんね、ほとんど被写体は真ん中ですね。
鳥、飛行機、鉄物はどうしても中心に入れてしまいます、被写体周りにバランス良い物が
有れば別ですが、こればかりは撮影場所の運、不運と腕前の良し悪しでしょうか?
まだまだ未熟です。
最近の鉄物をUPします。ウォーキングの最中(小田急線沿い)に撮ったので、思うような車両も見られず残念でした。
書込番号:10466161
1点

カメラもですが、パソコンを買い替るタイミングは難しいですね。
現在は殆ど静止画しか撮りませんが、将来的に動画をメインに・・・なんて、考えると鬱になりそうです。
写真の整理やレタッチ等を除いたら、ネット、簡単な文書&年賀状の作成くらいしか用途は無いのですけど。(^ ^;)ゞ
>鳥、飛行機、鉄物はどうしても中心に入れてしまいます
飛び物は基本的に”日の丸構図”で良いと思います。
後は水平に拘る必要が無ければ、故意にカメラを傾けて撮るとか・・・
実は百里基地で軽い気持ちから機体の中心では無く、
操縦席の近辺を狙おうとAFフレームをアクティブに動かしていたのですが、結果的に被写体を外しまくりました。
どうも中心から外したAFフレームを意識すると寄り目状態になってしまうみたいで、
左目は被写体を捉えていてもファインダーは被写体が不在に・・・
結局、入間では普段通りの中央に戻しましたけれど。
鉄物やモータースポーツは試してみる価値が有るのかな?、一寸結論が出せずにいます。
書込番号:10466775
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS

優々写楽さん今晩は
昨日は中秋の名月でしたね、今晩も明るく綺麗な月が見えます。
晴れた日の月を見ていると、どうしても撮りたくなります、昨日は
12倍ズーム+1.5倍テレコンで撮りました、今日もこれから撮影します。
書込番号:10259260
3点

S5IS板では語りつくされた感のある月の撮影ですが、
中秋の名月となると撮影意欲も湧いてきますね。
他機種の板でも同様のスレッドが立っていますけれど、
大気の状態で苦戦している人が少なくないように感じました。
今回は三脚+セルフタイマー(3秒)、露出補正(+1/3)に加えてAEB(+1/3)、シャープネス(+1)で撮影しています。
でも、もう一工夫が必要なのでしょうね。
昨年の12月に撮影した『大きな月』に及ばない感じです。(o ><)o
書込番号:10265173
1点

スースエさんが立ち上げてくれた、昨年の12月の『大きな月』を読み返していました。
10ヶ月前の月はクレーターの影が写っていますが、今回は何回撮影しても影が出ません
太陽からの角度がクレーターと合っているからでしょうか、少しずれれば写るのでしょうか?
2ヵ月後の満月で検証しようかと思います(『大きな月』だからピントが合い
撮れたのかな)?。
書込番号:10270413
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





