
このページのスレッド一覧(全493スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2011年9月13日 23:28 |
![]() |
14 | 10 | 2011年8月1日 15:37 |
![]() |
23 | 10 | 2011年7月7日 23:33 |
![]() |
9 | 8 | 2011年6月17日 22:48 |
![]() |
69 | 29 | 2011年6月15日 06:38 |
![]() |
1 | 19 | 2011年3月3日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
台風は近畿地方を縦断していきましたが、まだ西日本では大雨が
降っているみたいですね.
いや〜よく降ったなぁ.皆さんの所は大丈夫でしょうか.
ここ山梨は金曜日がピークで土曜日はそれほどでもありませんでした.
今日は曇りながら雨は降っていないため、久々に早起きして近所の
山歩きに行ってきました.
花はほとんど咲いておらず、代わりにキノコがうようよと.
おまけにヤブ蚊もぶんぶんで、落ち着いて構図も決められず.
虫除けスプレーしてくるんだった!
毎年同じ所に同じキノコが生えるんですよね.
スーパマクロとバリアングルが大活躍です.
5点

こんにちは。Analog kidさん
とても上手く撮影してますね。またキヤノン機の発色もすばらしいです。
雨上がりの朝に・・・忌野清志郎さんの歌に似た題名でさらに書き込みたくなりました。
台風はまだ風が少々吹いてます。
また素敵なお写真見せてください。
書込番号:13457500
0点

台風を忘れるようなみずみずしさですね。
大阪では、もう風の音もしなくなりました。雨は降ったり止んだりですが・・・
できれば、このまま涼しくなってほしいと思っています。
書込番号:13459654
0点

>> スーパマクロとバリアングルが大活躍です.
なるほど。
素晴らしい作品ですね。
千葉の房総半島は、ニュースになるような被害は無さそうです。
日曜は撮影会に行ってきました。数回、サーーーっと降られましたが、機材にタオルをかけてしのげる程度でした。
書込番号:13461049
0点

みなさま書き込みありがとうございます.
台風は大きな被害が出てしまいましたね.お見舞い申し上げます.
台風が去ったら暑さがぶり返してしまいました.
甲府は連日32〜33℃です.もーいいかげんにしてくれ!です.
夜になれば涼しいかと思いきや、23時過ぎても26℃もあります.
外ではアオマツムシが鳴いています.キレイな緑でスマートな虫ですよね.
誰か撮った方いらっしゃいます?
写真は前回キノコを投稿した日に撮ったオマケです.
書込番号:13496943
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
S5-ISをお使いのみなさん
こんにちは
ちょっと気になりませんか?
FZ48(パナソニック)です
新型CCD がんばってるレンズ 新エンジン
本場スレではぜんぜん盛り上がっていないみたいですが
レンズフィルターもアダプター無しで付くし ちょっといいかもと思っています・・・
被写体が人物の時400まで感度上げてーなんてことが最近ちらほらあるんです
0点

FZ100の次機種とどっちが良いかですね。
でも今はミラーレスの動向がすごくて目が離せません。
コントラスト式なのに俊足なAFとかタッチフォーカスとか。
そのうちFZにも導入されるに違いないですし。
書込番号:13296854
2点

パナのMOSセンサーは高感度画質がイマイチですから、FZ48の画質に期待しています。
EVF機では、タッチフォーカスはやりにくいかもしれませんね?
書込番号:13297173
2点

マイクロフォーサーズで
このレンズ画角だと バズーカみたいに
なっちゃいますよねー
高倍率ズーム機のメリットってコンパクトパッケージだと
思うんだよなー
G9みたいにフォーカス領域が選べればタッチフォーカスは
いらないなー
FZ48 やっぱり気になるなー
書込番号:13299706
0点

s5isより少し大きい位ですね。
25mmから撮影出来、動画もHD。十分にs5isからでも移行出来そう。
難点は、外付けストロボと単三電池が使えない事位
動画だと、CCDだから光源が強いとタテ線が出るのかな。。
ちなみに、私は最近気にしてるのはDSC-HX9V
マニュアル撮影は貧弱だけど、小型で動画の撮影が綺麗。
書込番号:13299961
3点

まぁ出てのお楽しみですね、画質よければ全て良しとなるかどうか、ISO400の絵が使えるのかどうか。
私の場合は装備的にS5ISより見劣りするのとFZ100から機能ダウンしている部分が気になるので画質よければ的どんでん返しでも無いと興味が出ないです。
そもそもFZ100が出たときに海外と違ってFZ45が一緒に出なかったのが腑に落ちないしいまさらFZ48が出るのも不可解です。
FZ100後継に載るであろう新々MOSの市場投入を待っていたのかもしれないなどと勘ぐってしまいます。
FZ48はFZ38から見るとフルモデルチェンジなのに実際はFZ45という機種が先にあってマイナーチェンジ相当なんですよね。
そういうことで機種としての熟成は一段階なされていると見ることもできてそういう意味では悪くない機種かもしれません。
人柱期待しています。
書込番号:13301089
2点

個人的には、ですが、コンデジは EOS のサブで使っております。
清。さん のおっしゃる2点が致命的です。
>> 難点は、外付けストロボと単三電池が使えない事位
外付けストロボ用に大量に準備している単三電池で使いたいのです。
で、その外付けストロボも EOS 用の重装備なものがありますので、そちらが使えないと厳しいです。
ネガティブな事ばかり書いてすみませんでした。m(_ _)m
高感度は良さそうですね。
書込番号:13301151
2点

特別純米酒さん
海外では発売済みモデルなんですねー
知りませんでした
清。さん スースエさん
外付けストロボ使用不可は致命的かもしれません
知りませんでしたー
これは一番がっかりだだなー
やはり270EX使用できるキャノン製で後継機ほしいなー
なんて言葉で閉めると
レジェンド オブ ドラゴンさん
喜んじゃいそうですねー
書込番号:13308552
1点

御使命に与かり大変恐縮です、ノコノコ参上ですw。
実はこの4年間S5IS後継機の為に貯金していたのですが、欲しい機種がなかなか
出ないので、とうとう一眼に逝ってしまいました。
まだ購入して1週間ですが写りのよさはさすがです、操作性はなかなかのものですが設定
項目が多くただいま勉強中です。
簡単に綺麗に撮るならS5IS、じっくり撮るなら一眼でしょうか。
レンズは58mm径でS5ISのフィルターを使えるものにしました、当分2台体制で
楽しみたいと思います。
もちろんS5ISの後継機(あくまで自分が納得できた製品)がでたら購入予定です。
書込番号:13311242
1点

レジェンド オブ ドラゴンさん 御呼び立てしたようで申し訳ありません
私もペンタックスの一眼と
2台体制(いやいや子供がメインで使うコンデジ込みで4台)です。
特にK-Rの性能のよさには、関心させられる日々ですが
小型のK-Rでさえもって歩くのは苦痛です。
子供行事にはS5ISを必ず出動させてます。
S2IS→S5ISと買いつなぎ当然のように後継機があると思っていたんですがねー
私の希望する高倍率コンデジは機動力を失わないHX-9Vか?っと問われると
何かちがうんだなー。
書込番号:13311423
1点

レジェンド オブ ドラゴンさん
これは素晴らしいです。
趣味での撮影では頂点ですね。
ただ、重すぎなのが難点かな。
Kiss Xシリーズでさえ長時間持って撮影は厳しいと感じました。
Faultipさん
HX9Vは軽く触った感じ
動画のピント手動が出来ない
写真のMはF値を2つしか選べない(最大と最小絞り)シャッタースピード頼り
GPSの感度が弱い
という事で、購入には至りません。
上2点が改良されれば、購入したいのですがねぇ。。
書込番号:13322595
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS

>新しいデジカメを買いに行ったら
どんな機種を買いに行かれたのでしょう?
>このカメラの不満がレンズカバーが取れやすい以外にはないことに気がついた。
現状で満足されているなら、それで十分ですね。
もし、レンズキャップ以外に不満が出てきたら、その時に考えましょう。
私も、2007年にオリンパスのSP-550UZを購入した時は、ほぼ満足して使っていました。
しかし、年月が経ち、新しい、より高性能な機種が多くなると、AF性能などに不満が出てきました。
それで、今年4月にソニーのHX100Vを購入しました。
HX100Vに、全く不満が無い訳では有りませんが、ほぼ満足しています。
数年後、回りがより良くなると、不満が出るかも知れません。
botannさん も、要求が高くなり、S5 ISに不満が多くなったら、買い換えなり、買い増しを考えれば良いでしょう。
たぶん、今よりより高性能な機種が多くなっていることでしょう。
S5 ISは乾電池仕様ですから、電池の心配が無くて良いですね。
書込番号:13206276
4点

デジ一も含めて何となく使い良いのを探しました。
大きさ(このカメラが限界)、動画のズームの使いやすさが決めてでした。
デジ一は欲しい機種は扱いが難しそう、大きい、値段が高い。コンデジとは別物ですがね。
おっしゃるとおり乾電池使用なのでバッテリー切れのストレスがありません。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:13206461
2点

早いものですね、発売から丸4年経ちました。
私は発売1ヵ月後に購入しました、最近はレンズカバーからアダプター+フィルターを
付けっ放しなので特に不満は有りません。
S5ISを超えるコンデジはまだ無いと思います、今思えば4年前で画質、操作性、
バッテリー、動画特性(ステレオ録音は抜群)など先進性は抜き出たものがあります。
高感度、ノイズなどで劣るところも有りますが、割り切って使えばまだまだ現役で良い絵
を出してくれます。
願えれば高感度特性だけでもUPしたS5ISUを出してくれたら即買いだと思っています。
書込番号:13207067
3点

ヴァンちゃん見ました。
葉っぱで遊ぶ様子が面白いですね。
目が点滅。
私の場合S5ISが壊れたら今ならパナのFZ100にするかも知れないです。
それにしても耐久性ありますね、壊れないですね、壊れない限りS5ISをこのまま使うと思います。
書込番号:13207886
2点

現在の機種に不満がなければ、新しい機種を買う必要はないと思います。
私は、野鳥専用にFZ30を約5年使いましたが、もう少し望遠が欲しくて、昨年末FZ38に
買い替えました。(5MPのEXズーム+テレコンで824mm相当→1167mm相当)
書込番号:13207991
0点

昨日、佐渡島旅行に、妻がRICOHのCX3
私がオリンパスのE-420にダブルズーム+シグマ30mmF1.4
とサブ用にS5ISを持って行きました。
カメラだけでえらい荷物でした。
実際に使ったのはS5ISがほとんどでした。
景色はもちろん、マクロで花や昆虫、カエルなど。
木の上の鳥は望遠でばっちり。
気軽に動画も楽しく撮れました。
CX3は2日目の午後にバッテリー切れましたがS5ISの電池は全く心配なく
最後まで働いてくれました。
CX3よりかなり古いカメラですが比べて不満なのは液晶と高感度撮影ぐらいです。
あらためて素晴らしいカメラだと思いながら帰ってきました。
書込番号:13212786
3点

こちらの掲示板で当機種を知り、発売半年後に購入した者です。
当時おすすめされていたRAYNOX製のレンズアダプターを使い、
52mmのPLフィルターを装着しています。電池も充電式の物を
使っています。手持ちで月を撮ったり、サブのビデオカメラと
して使ったりと、とてもゴキゲンです。
後継機種には魅力を感じませんでしたが、最近、買い足しという
形で同じくキャノンのIXY 30Sを購入しました。暗いところでは
活躍してくれますが、まだまだS5ISは現役です。いい機種に巡り合
えたと思っています。
書込番号:13215351
4点

botann さんお初です
こいつのパッケージングの良さは特筆ものですよねー
こいつの動画それなりなんてモンじゃないと思うなー
ちゃんと撮れない高画素よりしっかりVGAのほうがましなんて
状態にいまのコンデジ動画はなってると思う。いいのは良く映るらしいですが
少なくとも私のF300EXRのHD動画よりこいつのほうが映えます。
レジェンドさん同様S5ISUなら発売直後値段でも購入するなー
書込番号:13227138
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
うまく撮れましたか?
私のいる札幌は昨日遅くは曇りでしたし、西の空低く半分かけたところで札幌では3時55分には没し始めるという情報を見て、その後空も確認せずぐっすり寝てました
今見ても空一面が雲で覆われてるので札幌じゃ見れなかったと思う
書込番号:13137710
0点

途中で寝る予定が、気がつけば最後?まで見てしまいました。
今回は満月の状態でえ明るいので三脚準備せず、ミニ三脚で撮影してるので
後半ここまで暗くなるとは、想定外でした。
また、雲も多く厳しい。
*写真は順番よく並んでます。
書込番号:13137712
4点

Frank.Flankerさん
何とか撮れました。と言う感じで
多少の雲も明るいうちは問題なく撮れました。
後半は雲間を狙って・・。
オマケで風景と月も載せておきます。
F4.5 3.2秒 ISO100
色々補正済
書込番号:13137744
1点

清。さん
チャンスをものにできたようで、素晴らしいですね。
私の住んでいる千葉県内房は曇りで月は見えませんでした。
余談ですが、月食とか、月が地球に近い日などは、 【日刊☆こよみのページ】 というメルマガを購読しておりまして、情報を得ています。過去に貴重な撮影チャンスを何度こちらで教わったことか。
http://koyomi8.com/cgi/magu/
同じ作者様の「お月様のお知らせメール 」というのもあります。
http://archive.mag2.com/0001281490/index.html
御存知でしたら失礼しました。m(_ _)m
書込番号:13137751
2点

キレイに撮れましたね (^^)
福岡県北九州市は曇りで月は見えませんでした。
今日は大雨の予報です。
書込番号:13137826
1点

当地(南関東)はこのところ、ずーと曇っています。
予報では、とても見られる空ではなかったので、の〜〜んびり寝ていました。
晴天だったら、HX100Vを三脚に載せて撮ってみようと思っていたのですが…。
写真は、昨年のお正月の時のものです。
改めて見ると、広角端(37mm相当)でも、ピクセル等倍に拡大すると、欠けているのが分かりますね。
書込番号:13138258
0点

スースエさん ・ m-yanoさん
天気ばかりはどうにもなりませんね。
メルマガの方初めて知りました。
参考にしてみます。
影美庵さん
この全カメラは1人で撮影ですかね?
今回は色々撮影方法を考えてる間に時間が過ぎたので、もう1台カメラ欲しい所です。
書込番号:13144076
0点

>影美庵さん
>この全カメラは1人で撮影ですかね?
そうです。
E-500+50-200/2.8-3.5+EC-14+スリック・グランドマスター、E-510+Ai-S NIKKOR 400/5.6+×2テレコン+スリック・ビデオマスター(自由雲台)、SP-550UZ+×1.7テレコン(TCON-17)+ケンコー・SV-50、EX-F1+×2.2テレコン(レイノックスDCR-2025PRO)+スリック・マスターデラックスです。
順番にシャッタを切っていき、時々、月の動きに合わせ、カメラを振りました。
ただ、残念ながら、AFが合わなかったり、超望遠のためのカメラブレだったのか、結果は全滅でした。
今回はHX100Vでテレ端810mm相当×デジタルズーム3倍くらいで、画面一杯に写せると思っていたのですが…。
書込番号:13144441
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
今も毎日使っています
最近はひよどり撮影用に使っていたら
http://www.youtube.com/watch?v=nM3QxCME4Qg
今日は地震まで撮ってしまいました、怖かった〜〜〜
http://www.youtube.com/watch?v=Ve7PPwmpEVU
4点

このカメラの動画機能は良いですよね♪
先月、パナのHDC-TM650を買ったんですが、ノートPCの画面を撮ったらモアレが出て、マニュアルで何とか苦労して撮りましたが、S5ISだと普通に撮れます(笑)
緋寒桜とメジロ(S5IS)
http://www.youtube.com/watch?v=raKHfEJj_Ao
ひよどり、きれいですねぇ〜
地震は大変でしたね。お見舞い申し上げます。
まだ余震も続くようですから、お気を付けください。
書込番号:12794716
3点

ご無事で何よりです。
被災地の事態が早く収まって希望を取り戻して復興に向かうよう祈るばかりです。
動画で面白いのは最近撮れてないですが写真を少々。
>見切り発車 0 0さん
地震の動画で左に写っているのはマテバシイですか?
だとするとムラサキツバメという蝶が越冬する木なんですけどね。
私は見つけたことは無いですが気が向くととりあえず探したりします。
書込番号:12794749
2点

首都圏もかなり長く揺れていました、勤め先は計画停電で仕事になりません、
電気が無くては何も出来ないことを改めて考えさせられました。
自然には勝てませんが、自然を取り戻すことは出来ると信じています。
被災地の早期復興を願っています。
近所の公園で見つけた野鳥をUPします。
書込番号:12795950
3点

震災から十日、報道関係は落ち着いてきた感じですね。
ただ報道が減少すると被災地も落ち着き始めたかのように見えてしまうのが怖い・・・
一日も早い復興を願いますが、被災者の傷は時間を掛けて治して欲しいと思います。
話し変わってムラサキツバメですが、温暖化の影響か生息地が北上しているみたいですね。
その内に関東以北でも普通に見られるようになるのかもしれません。
アップした写真は12月に近所の公園(神奈川)で撮影したものです。
一枚目は”撮って出し”ですが二枚目は加工しています。
公開するつもりの無い写真でしたが、やはり翅(はね)を開いた写真が無いと締まりませんので。
ムラサキシジミよりも紫が濃く、光沢の有る翅が魅力です。
加工は「ZoomBrowser EX」でトリミング(5MP)、レベル補正(露出アンダーの修正)、アンシャープマスクを行いました。
次に見る機会が有ったら撮って出しに拘りたい・・・と思いつつ、最近は以前にも増して加工率が高かったりします。
機材の問題よりも腕(活かし方)の問題なんですけどね、でもレタッチへの耐性もS5ISの魅力と思うことにしています。
書込番号:12801922
4点

返事が遅れて失礼しました
*ブララビさん
緋寒桜とメジロ(S5IS) 夢のような動画ですね、何処で撮られたのかな
*特別純米酒さん
左に写っているのはマテバシイ>
ムラサキツバメという蝶が越冬する木かな?探してみます
但し我が家の垣根は日光ヒバだと記憶です
*レジェンド オブ ドラゴンさん
ゴイサギの幼鳥素敵ですね^^
私のエリアは第2ですが未だに1度も停電に為らない、不公平ですね
横浜ICとR246とR16が交差しているので信号を止められないのかも
*一視同仁さん
早速ムラサキツバメの画像アップありがとうです
これで探しやすいです、冬でも良く見れば居るのですね
書込番号:12825788
3点

>見切り発車 0 0さん
シイの木の一種なのでどんぐりの木です。
左上に大きな葉っぱが見えている方ですね。
>一視同仁さん
私もいつかは見つけてみたいです。
書込番号:12825927
2点

見切り発車 0 0さん
これは1年前に奄美大島の龍郷町にある観光公園で撮ったものです。奄美は緋寒桜が1月末から2月初めに咲き、春の知らせになっています。今年も撮りましたが、別の場所だったせいか、メジロがうまく撮れずアップしませんでした。また来年チャレンジしたいと思っています。
見切り発車 0 0さんは上手く撮られてますね〜♪
書込番号:12829055
2点

*ブララビさん
おー!矢張り、素晴らしい
奄美大島のメジロは動きが素早いですね、
私の動画は三脚使用で更に手振れ防止(被写体ぶれ)とスローモーションに
最後にHD化(ベガス)してアップです
書込番号:12829823
1点

*特別純米酒さん
大変失礼いたしました
返事の順序が前後してしまい(ペコリ)お許しくだされ
>見切り発車 0 0さん
シイの木の一種なのでどんぐりの木です。
左上に大きな葉っぱが見えている方ですね。
あっ理解です
ひよどりの動画ではなく
地震のほうの動画の左方の大きな葉の木ですね
あれは泰山木です
http://www.hana300.com/taisan1.html
書込番号:12830535
2点

いえいえこちらこそ
タイサンボクでしたか。
植物はちょっと苦手なのでご勘弁を。
書込番号:12831136
1点

動物の分類は紀元前から存在していますが、植物の分類は18世紀からのようです。
それだけ複雑で難しいということなのではないでしょうか。
もっとも、私はどちらも撮ってから調べることが多いので得意/不得意を語れる範疇に有りませんが・・・
「生物の分類 - Wikipedia」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E7%89%A9%E3%81%AE%E5%88%86%E9%A1%9E
ちなみに緋寒桜も彼岸桜との混同を避ける意味で「寒緋桜」と呼ばれることが多いそうです。
本スレを見るまで別物だと思っていました。
素人には却って紛らわしい話ですね。
神奈川では10日ほど前から見頃を迎えている筈なのですが、今年は撮影を断念しました。
今や国民病となった花粉症が猛威を振るっていまして。
息を殺してファインダーを覗いていると・・・どうにも止まりません。( ̄ii ̄)ズズ...
という訳でして、代わりに3年前の写真をアップします。
当時はテレコンも引き付けて撮る力量も無かったのでトリミング(3MP)しています。
レタッチは無しです。
書込番号:12833477
4点

桜は品種がまたややこしいですよね。
最近DNA解析の成果を活かして分類をやり直すような話があったと思います。
手元の図鑑が旧式ということになってしまうかもしれません。
DNA解析で全く同じ見かけの鳥が亜種に分かれているのがわかったり
身近なキチョウがキタキチョウというどうも馴染めない名前になったりで
良いのか悪いのか、情緒的には寂しい面もあったりしますね。
書込番号:12833629
3点

更に桜はバラ科なんですよね、なんと裾野の広いことか・・・もうこの先は専門家に任せます。(^^*)
特別純米酒さん
>手元の図鑑が旧式ということになってしまう
これは現実に有る話ですね。
DNAで思い出しましたが、「青いバラ」なんて漫画の世界で終わりだと思っていました。
生物以外でも考古学は新しい発見が有る度に概念が大きく変わりますし、
宇宙へ目を向ければ冥王星が惑星から除外された話も記憶に新しい。
知識の化石化は進む一方です(笑)。
既に廃刊となったようですが、「UTAN(ウータン)」のような科学雑誌を購読した方が良いのかも知れません。
現在だと「Newton(ニュートン)」がベスト?、・・・スレタイから脱線気味な感じですね、駄レスで失礼しました。
書込番号:12837287
3点

S5isを2年ほど子供の成長記録用として使用しています
扱いやすくてとても気に入っております
震災前の撮影ですがデジ一購入につき卒業記念として投稿します
思い入れが多く手放すのが惜しい一台です
書込番号:12890923
2点

手放さないといけない事情がおありなんでしょうか。
個人的にはデジイチとの共存をお勧めしたいですね。
書込番号:12890970
1点

特別純米酒さん
ご提案ありがとうございます
当機種の大きさより2台を持ち出すこともできず使い分けに悩んでおります
使わないのが可哀想で中古で売却したほうが有効に使ってもらえるかと思っております
皆さんはデジイチとネオデジを所有していてどのように使い分けされていますか?
書込番号:12891023
2点

茶柱3本さん
デジ1にランクアップ決定おめでとうございます!
S5ISで使いこなせている貴殿の写真を見て驚いています
私はデジ1とS5ISとTX1等全て今までの機材を全て所有し続けていますが
売らないで愛情を保つ方向もあります、
デジ1を完璧に使いこなすのにレンズを思ったように買える身分になったとしても
S5ISの価値は無くなりません
むしろデジ1を買って使いこなすように為れば為るほどに
今よりS5ISの魅力が増えるのです、、
このサイズでこんなに良く写るカメラって外にあるでしょうか?
益々嵌まりますよ!
S5ISって好いカメラです、動画も、、SDHCも使えて
私は逆に今惚れ直しているところです。
書込番号:12893878
2点

見切り発車 0 0さん
ありがとうございます
動くものは何枚も激写したうちの一つです
失敗写真の方が10倍くらいあり描写力やら色ノリとかを解らずにやっています
このカメラでの35mm換算432mmの画角に望遠端F3.5は使えます
望遠の速度は早いしフォーカスだって今のコンデジには負けていないと思います
使っていて気持ちの良いデジカメですよね
書込番号:12894188
2点

>茶柱3本さん
S5ISとデジイチの使い分け。
私も言いだしっぺなので少々書かせて頂いたほうがいいですよね。
どっちかひとつを持ち出す場合は気軽さの違いですね。
近所の公園に散歩に行くだけならデジイチは大げさすぎますが鳥がいるかも知れないのでポケットコンデジでは心もとない。
そうするとS5ISがベターな選択になります。
梅が見事だ、桜が満開だよーし撮るぞという感じならデジイチで挑みます。
2台とも持ち出した場合。
デジイチにどんなレンズを組んでもS5ISのフォローは心強いですよ。
ウサギの写真は蝶を写しに行って見かけたものを咄嗟に写したものです。
デジイチのレンズを交換していたら逃げられていたでしょうしそもそも蝶目当てなのでこのとき400mmクラスのレンズは持ちあわせていませんでした。
万能なS5ISがあるからこそデジイチでは的を絞ったレンズで撮影に集中できるという感じでしょうか。
またS5ISとデジイチで同じような写真を撮っても被写界深度が違います。
デジイチでピンボケを量産して全滅していてもS5ISでは使える写真があったということもありました。
これはまぁ私がヘボなだけかもしれないわけですが。
そんな経験からもしばらく2台でお使いになってやっぱり使わないとなった時点で処分されたほうが良さそうな気がします。
書込番号:12901659
2点

茶柱3本さん、こんにちは。
私も娘をコレで撮っています。
デジ一、買われたんですね〜、すごいなぁ。
何oでどんだけ明るい、とか正直意味がよくわからず、
皆さんが言ってるので『そうなのかぁ』といつも感心している素人ですが、共存に1票です。
現在、私は小さなコンデジとコレと使い分けていますが、
お出掛けの時やササッとという時は小さい方しか使わないことがあります。
S5ISよりもデジ一一式ってさらに嵩張るのかなぁと想像します。
我が身に置き換えるとデジ一よりコンパクトな一台も手元に欲しいなって思います。
レンズ交換では間に合わないだろうシーン、先日急に望遠で撮った一枚。
私自身もベビーカーで散歩中でした。
自分が親になって、ほのぼの家族に目が留まります。
春霞と曇りだったのでぼやっとしちゃいましたが、逆に『思い出の写真』みたいになったかな。
書込番号:12901896
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
↓のojo3さんの書き込みに誘発されて外付けストロボを使い始めました.
と言っても適合品ではなく、以前使っていたT90用のスピードライト300TLなのですが、
やはり問題がありまして、とりあえず発光はするのですがカメラがストロボを認識しておらず、
ストロボONでもOFFでも絞りやシャッタースピードが変らないのです.
なので白飛びしたり、暗い所だとスローシャッターでぶれたり・・・.
やはり適合品を買わねば、と思いいろいろ勉強していると気付いたことが.
07年のS5ISのカタログには適合品のひとつとして430EXがありますが、現在は
430EXは430EXUに替っており、キヤノンのサイトを見ると430EXUはS5ISの
適合機種にはなっておりません.
もう古い機種なので単に表記されてないだけなのかも知れませんが、実際のところ
適合品としてきっちり機能するのでしょうか.
実は今日、甥の結婚式がありまして当の300TLを用い、どうにかだましだまし
使ってなんとかなったのですが、7月にもまた結婚式があるのでそれまでには
ちゃんと機能するストロボが欲しいなァと思っています.
サンパック・ニッシン・シグマからも430EXUの同等品がありますね.
それらもきちんと適合するのであれば候補に入れておきます.
0点

古本的に430EXUは機能アップ製品でしょうから、信号のやりとりで変更になる部分は
無いのが基本でしょうから…
で、心配になりS5ISのサイトに行きました。
で、このアドレスの所で該当の物をクリッくして選択していくと、しっかり430EX IIが
出てきました。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/index.cgi
詳細でもS5ISが対応機種になってます。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/detail.cgi?serial=SP580EX2
書込番号:12515575
0点

>>「古本的に430EXUは機能アップ製品でしょうから」
あ〜っハズカシ〜!!
「基本的に430EXUは機能アップ製品でしょうから」
が、正解でした…
たまに隣のキーボードを叩いてしまう…
よく見なければ…^^;
書込番号:12515660
0点

2007年発売の580EX II と 2009年発売の270EX は適合の様ですが、
2008年発売の430EXUは適合になっていませんね。 謎です(笑)
一部店舗の商品紹介ページには使用可能となっていますが、
ストロボの適合機種に関しては、サポートに問い合せの方が確実かと思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/dcam.html
休日も利用できます。
また430EXは新品で入手可能です。
CANON純正が良いかと考えますが、
サンパック製は PZ40X が、ニッシン製は Di466 が対応しているようです。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pz40x/rendou.html
http://www.nissin-japan.com/compatibilitychart.html#di466c
書込番号:12516008
0点

電池4本タイプにしておくとチャージも早めで安心感がやや高いですよ。
私はPZ42Xあたりが欲しいなぁと考えてますがS5ISは連動機種に載ってないですね。
ただ単にコンパクトカメラの項目を削除しただけだろうとは思うんですが確認するのが確実でしょうか。
うちのS5ISで使用実績があるのは550EX、サンパックRD2000、メカブリッツ34AF。
以上がE-TTLで連動します、他社品は当然キャノン用です。
あと外光オートのストロボも使えました。
ナショナルPE28S、オリンパスT32、T20など。
私もその昔EOS-RTと一緒に300EZというストロボを入手していたんですがEOS5Dで連動しなかったので愕然とした記憶があります。
レンズはマウントが変わったらどうしようも無いですがストロボくらいはずっと後まで使えるようにして欲しいものですよね。
書込番号:12516668
0点

皆さま、早々のお返事ありがとうございます.
Victoryさん
お返事の内容って580EXUのものですよね.ホントは580が欲しい所なんですが、
やはり予算的にちょっとムリかなぁ、というわけで430を考えているところです.
ヨタ800Xさん
PZ40Xもいいんですが電池が2本タイプなのがネックです.
Di466はいい感じですよね.430がNGの場合は第1候補にしておきます.
430EXUの件、休日もOKなんですね.あとでキヤノンに確認することにします.
特別純米酒さん
PZ42X、ワタシも考えたんですが、やっぱり「PowerShotは連動しません」と
注意書きがあるので残念ながら候補から外しました.
条件として、バウンスできること、単3x4本であること、を必須としているので
それだけで結構絞り込めます.
たしかにストロボは汎用機器として多少の融通は利いて欲しいですよね.
でもワタシの300TL、よく考えたら相当古いですよね.光ってくれるだけでも
ヨシとしますか(笑)
書込番号:12516952
0点

連投失礼します.
先ほどキヤノンの客相に430EXUは適合か訊いてみました.
1分ほど待った後、『作動確認できておりませんのでお勧めできません』とのこと.
オペレーターの人もWEB掲載資料と同等の情報を見て回答しているのでしょうから、
予想通りの回答でしたが・・・.
使えないこともないような気がするんですがね〜.
それ以上突っ込んで追求するのはやめましたが、せっかく買っても本当に正しく
機能しないと困るし.
どなたか430EXUを使ってるよという方はいらっしゃいますでしょうか.
書込番号:12517546
0点

すみませんでした…
対応するストロボが有るという事と、「U」という文字で勘違いしてしまいました…
自分のは300を初代フィルムEOSと買ってましたが、電池の液漏れで即死状態になってる事に
今更ながら気付いてしまいました…^^;
書込番号:12517673
0点

これは失礼しました。
PZ42XはS5ISでは使えないんですね、残念です。
試された人もおられますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6874850
結局430EXのU型で無い物がベターなんでしょうかね。
書込番号:12519384
0点

PowerShot S5 IS のストロボ調光方式はE−TTL調光となっているので、
E−TTL調光に対応するストロボは使用可能という、本来、単純明快であるべきと考えますが、
サンパック、ニッシン製の対応製品はE−TTL調光対応製品なのに
PowerShotでの使用はTTL調光になるようです。 (プリ発光の有無)
さらに上位機種はTTL調光未対応で使用不可のようです。
なので、特別純米酒さんの
>うちのS5ISで使用実績があるのは550EX、サンパックRD2000、メカブリッツ34AF。 以上がE-TTLで連動します・・・
のMetz製品をPowerShotで使用した場合にE−TTLなのかTTLなのか?は興味があります。
サンパック、ニッシン製については、質問内容がサンパック・ニッシン・シグマとあったので、
対応製品としただけで、お勧めしている訳ではありません。
URLは単に注意事項記載の頁を示しただけでして、言葉足らずでスミマセン。。。
電池のほかにバウンス方向の問題もありますね。
CANON純正の 430EX/430EXUは共にE−TTLU/ E−TTL / TTL 対応なので、
E−TTL または、TTLで使用できそうですが、430EXUは2008年以前発売の PowerShot には対応していません。
その後に発売された 270EX では対応しているので、430EXUは未対応と考えた方が良さそうです。
結婚式(披露宴?)での使用とのことですが、バウンスした方が良いですか?
私はフィルム時代に購入した380EX(E−TTLの最初の製品)をEOS40Dに付けて使用していますが、
展示会など広い会場では直接当てて使用し、調光も良好です。 フードの有無の方が露出に影響しますね。
まあ、この辺りは好みの問題ですね。
外部ストロボ対応製品ではありませんが、以前 PowerShot S40 を使用していたとき、
ストロボの調光も良好だったので、PowerShotの調光は良好と考えます。
なので、CANON純正の対応製品にされるのがベストかと思います。
他に別案として、外光オートのパナソニック PE-36S
http://kakaku.com/item/10603310063/
を挙げておきます。
LPLのLEDライト VL-300C
http://kakaku.com/item/K0000215971/
は、明るさなどでご使用目的に合っているかは分かりませんが、私的に興味があり面白そうです。
書込番号:12519695
0点

RD2000、34AFはTTLですね。
RD2000はここ↓に、34AFは情報がすぐ出てこなかったですが古い機種なので多分。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/rd2000/rendou.html
書込番号:12520099
0点

皆さま いろいろ情報ありがとうございました.
今回の件でいろいろと勉強にもなりました.
サンパックは知ってたけどニッシンとかメッツなんていうメーカー知りませんでしたし(恥)
やっぱりバウンスは使いたいです.顔がテカるのはイヤですし、
ドレスが白く飛んでしまうのもイヤです.
それ以前に直射での光の生々しさがあまり好きではないので.
ディフューザーを使うテもありますね.
せっかくなので先日の結婚式の写真をUPします.
ただし教会の天井はメチャクチャ高いので、この写真の場合は
天井バウンスさせたストロボはほとんど効いていないと思われます(^^;
ちなみに式場カメラマンは580EXU使ってました.そりゃプロですから
ハイスペック機を使いますよね.欲しいなぁ〜.
書込番号:12524921
0点

Analog kidさん
430EX II の S5IS との適合を色々と調べたのですが、三段論法のような理屈で適合と推察するのが精一杯でした。
海外のサイトでも同様な質問をされている方が居られ、「適合しているよ(英語)」との回答がついていたりしますが、根拠とするには弱いように思います。
もし品川や銀座などのキヤノンのショールームに行ける環境にあるなら、S5ISを持ち込んで実際に 430EX II を試してみる、という方法もあると思います。
わたしは 550EXを3台、540EZを2台使っていますが、たしかに非適合の540EZは使いにくいです。
550EXの中古が安くなっていますので、そちらはいかがでしょうか?
ストロボなんて消耗品なので、本来中古で買う物ではありませんが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10601010000/SortID=8638100/
http://bbs.kakaku.com/bbs/10601010000/SortID=8962176/
こんな感じで、Xeチューブ と 基盤 を交換しても1万円弱です。
フレネルが色づいていたら、それも交換すれば完璧です(値段がわからないのですが。)
かなりの長期間、キヤノンスピードライトのフラッグシップとして君臨していたストロボなんで、それなりに良いですよ。(その割にはトラブルが多いな・・・。中古は仕方ないとしても。)
書込番号:12525863
1点

本年もよろしくお願いします!
>Analog kidさん
こんばんは。
クチコミ数が急に増えていたので見てみたら、
名前があってビックリです。
キッカケになれただけで、ちょっとウレシイです!!
情報交換して、いいお買い物ができますように。
書込番号:12529296
0点

Analog kidさん
コメント書くのに必死でもれました。
結婚式の写真、素晴らしいですね。
(本当にS5IS?)って疑って情報を見てしまいました。
素晴らしいです。
ojo3さん
過去レスみたら、430EX II 使える前提で話をしていた所があります。
ごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:12530296
0点

スースエさん
ストロボ情報ありがとうございます.
ショウルーム・・・ ウチは山梨なんで、わざわざストロボ適合チェックのために
東京まで行けないです・・・.
教会(式場の教会なんですが)での写真、奇跡的というか、うまい具合に光が降って、
この日のベストショットとも言える出来になりました.
その他の写真は顔出しするわけにもいかないのでちょっとご勘弁ね(^^;
ojo3さん
おかげさまでよいきっかけを作っていただき感謝しています.
これからもよろしくお願いしますね!
書込番号:12534016
0点

一昨日、銀座のショールーム(キヤノンデジタルハウス 銀座)へ行ってきました。
そちらで、S5IS と 430EX II の適合について状況をお話ししたら、次のような回答でした。
☆ 客相の対応は不本意な対応です。誠に申し訳ありません。
☆ こちら(キヤノンデジタルハウス 銀座)に再度お問い合わせを頂けますか?
☆ 適合について、企画に確認させるようにしてみます。
☆ 結果として確認がとれないかもしれない。
☆ 御迷惑をお掛けして大変申し訳ありません。
大体、こんな感じでした。
対応して下さった方も、「使えない事はないとは思いますけど、特定の条件下での動作不良などが絶対にないとは言えませんし・・・」 というような感じで苦しそうでした。
S5ISを持って行って調べようかと思っていたのですが、限定された条件だけの動作確認を行っても問題の解決になりませんから、それはやめました。
EOSとの適合は色々しらべると適合表があるのですが。
お役に立ちませんで、申し訳ありません。(ToT)
書込番号:12585365
0点

スースエさま
銀座ショウルーム情報、ありがとうございます.
もちろんこのストロボのためにわざわざお出かけになったわけではないと
思いますが、回答がどうであれ、調べていただいたこと、とても感謝しております.
ちょっと仕事が超多忙になってしまって、ゆっくりストロボのことを考える
余裕がなくなってしまったので、どうするかまだ保留中なのですが、
次の結婚式までにはなんとかします.
オンラインアルバム拝見しました.F15スゲー!と思ったらEOSでしたね.
さすがにこれはS5ISではムリですよね(^^;
書込番号:12588948
0点

ちまにに300TL…私もT90のお供に持ってますよ♪
初代のEOS650/620が発売された頃
確かカタログには300TLはオート撮影不可
マニュアルにてフル発行にて撮影可となっており
ショック( ̄▽ ̄;)!!を受けた覚えがあります。
書込番号:12726972
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





