
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2007年9月4日 17:13 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月29日 00:54 |
![]() |
2 | 2 | 2007年9月3日 09:22 |
![]() |
9 | 9 | 2007年8月26日 07:43 |
![]() |
6 | 2 | 2007年8月23日 22:07 |
![]() |
4 | 7 | 2007年8月18日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 810 IS
こんにちは。今、Fine PixS5000と、Power ShotA530をもっているのですが、
どちらも、手振れはするし、重いし、電池の持ちが悪いし、荷物になる(結構わがままですが・・・)など、不満があります。
なので次は、コンパクトで、手振補正つきで、ポケットにスポンと入る大きさの
物を求めています。今、候補に挙がっているものは、
Fine PixZ100fd、F50fd、IXY810IS,910IS,です。他にも良いのが(お勧め)があれば、お願いします。
で、条件は、
1、景色が、綺麗に撮れること。
2、友達とかを良く撮ったりするので、顔認証が付いてるもの。
3、夜景が、きれいにとれるもの。
4、手振れに強いもの。
5、電池の持ちがいいこと。
6、小型。
まあこんな感じです。とにかく、どんな時でも(上の条件のようなとき)、ブレずに綺麗にとれれば、満足です。(上の条件に、全部当てはまらなくてもいいのがあればお願いします。)
欲張りですが、まだカメラには、チョット初心者よりなので、よろしくお願いいたします。
0点

Fine PixZ100fd、F50fdは、もっとユーザー評価が出ないとまだ良く分かりませんね。
810iSや900iSは無難な選択だと思いますが、風景には28mm広角の900iSの方が向いています。
他機ではソニーW200やW80。
夜景をブレずに撮るには三脚が必要です。
手ブレ補正機能は被写体ブレには無力です。
手ブレと被写体ブレの軽減には、高感度特性に優れたF31fdが向いていますが入手が難しくなってしまいました。
書込番号:6699564
1点

>5、電池の持ちがいいこと。
キャノンは選択肢から外した方がいい。
書込番号:6699764
0点

皆様、早々の返事、ありがとうございます。
>キャノンは選択肢から外した方がいい。
キャノンは、電池のもちが悪いのですね!ありがとうございます。
>手ブレと被写体ブレの軽減には、高感度特性に優れたF31fdが向いていますが入手が難しくなってしまいました
たしかに、よくF31fdが人気だとは聞きますけど、画質は、どうなのでしょう???
書込番号:6700850
0点

デジカメウォッチですが、
810iS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/05/6281.html
900iS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/01/5071.html
F31fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/22/5103.html
書込番号:6701255
0点

>キャノンは、電池のもちが悪いのですね。
予備のバッテリーを持てば解決できますね。
書込番号:6703456
0点

すいません・・・・IXY DIGITAL 810 ISのクチコミなのに・・・・・気おつけます。
>予備のバッテリーを持てば解決できますね
アーそーかー。まあどれを買っても、バッテリーの予備は、必要ですね!!
書込番号:6703481
0点

810iSの電池持ちは約230枚(CIPA測定法準拠)ですから、ヘビーユーザーでなければ特に困るほどでは無いと思います。
予備電池は必要性を感じられてからでも遅くはないかと思います。
書込番号:6707172
0点

花とオジさん、返事が遅くなり申し履けございません。今のところ、810iSを考えています。結構写真を撮る方なので、予備バッテリーは、必要かな??っと思いました!!!
書込番号:6715502
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 810 IS
この度、810 IS を購入し撮影をいたしました。そこで画像の処理の方法を教えてほしいのですが…
以前のキャノンデジカメでは、ZoomBrowserEX で画像処理(特にボカシや目線加工)が出来ましたが、購入時付属のCDにインストールされている ZoomBrowserEX 5.8 では、ボカシや目線加工の処理機能が見つかりません。
何か加工するソフトが他に必要なのでしょうか?それとも、方法が違うのでしょうか?アドバイスをお願いします。
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 810 IS
こんにちは。
810is、気に入って使っていますが、私のではテレ端の画質が少し甘いように感じます。
ピンはきているようなのですが、少しふわっとした感じで写ることが多いように思います。
最初はフレアかなと思ったのですが、いろいろな条件で撮り比べても結果は似たような
もののようです。
皆さんはこの機種のテレ端の画質についてはどのように感じられていますか?
レンズ性能の限界なのか、それともなにか他に原因があるのでしょうか?
1点

BAJA人さん、こんにちは。
私も810ISを愛用中で、約1200枚程、撮影しました。その中で、テレ端で使用した感想を書きます。
@屋外の明るい所では、まったく問題ありません。
勿論、一眼ほどのピントの合い方ではないかもしれませんが、
パソコン上でかなり拡大してみても、細かい字を再現してくれます。
A屋内で内蔵ストロボを使用した場合は、ストロボの光量がややモノ
足りないかも。コンパクトカメラでは仕方ないかもしれませんね。
Bそこそこのズーミング(2〜3倍程度)だと、かなりシャープな
ピントで取れてます。これは大満足な仕上がりです。
C記録画素数を落として使用する「セーフティーズーム」を結構多用
しています。これは本当に便利ですね!すごくアップすることが
できます。
910ISで広角重視でいくか、迷われる方も多いかも知れませんが、810ISの望遠機能は、かなり使い道があり、オススメですよ。
書込番号:6706556
0点

>カカクコムFANのパパさんさん
貴重なご意見ありがとうございます。
そうですか、特に問題が無いということですね。
うちのはテレ端だとふわっとした感じに写り、良く言えば味のある描写です(笑)
仰るようにワイド端〜3倍程度までの描写が非常にシャープなため「んっ?」と
なったわけです。
一度販売店かメーカーにも問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6710666
1点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 810 IS
初めて買ったデジカメ(カシオEXILIM EX-S600)を半年で水没させてしまった為、新たにIXYDIGITAL810ISの購入を考えています。
撮るものは、以下のような屋外の撮影がほとんどです。
・登山時の風景写真
・カヌーなど川でのスポーツ時の写真
・花や虫の写真
・夜景
・以上の風景に人物を加えての写真
カシオEXILIM EX-S600を購入したときは携帯性を最重視しましたが、以下の点で苦労しました。
・広大な風景を撮影する時、写真に納まる部分が小さい
・小さな虫を近くで写すときピントが合わず撮影できない
・夜景を撮るとブレる
以上の点で810ISの満足度はいかがでしょうか。
特に綺麗な画像を望んでいなく記録として写せたら良いので、小さな虫や夜景がぼやけてしまうのは大変困りました。
三脚を持ち歩いたりしないため、簡単な操作で撮影できるものをさがしています。
810IS以外でもアウトドアにお勧めのカメラがあれば教えて頂けたら有難いです。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

S600で物足りなかったのは
>広大な風景を撮影する時、写真に納まる部分が小さい
→広角端焦点距離が38.0mmと長めだから
>小さな虫を近くで写すときピントが合わず撮影できない
→接写が15mmまでしか寄れないから
>夜景を撮るとブレる
→手ブレ補正が無いので手持ちで長時間露光がむずかしいから
ということで、広角28mmくらいあって、接写がもっと寄れて、手ブレ補正のある機種
パナソニック LX2、FX33/55/100など候補多数
リコーR6/R5、GX100
キヤノンIXY 910 IS/900 IS
あたりを検討されてみるのもいいかも。どのモデルも水には弱いですが。
個人的には LX2 の広角28mm 16:9 が風景にオススメですが予算の面で?かも。
書込番号:6669845
1点

ごめんなさい。
→接写が15mmまでしか寄れないから
は
→接写が15cmまでしか寄れないから
ですね。失礼しました。
書込番号:6669855
1点

>カヌーなど川でのスポーツ時の写真
こういった目的があるなら防水機能を持ったカメラの方がイイかもしれません。
間もなく発売になるμ790SWを含めたオリンパスのμのSWシリーズやペンタックスのW30あたりが良さそうな気がします。
防水や防滴機能の無いカメラだと濡れただけでも故障の可能性もありますからね。
夜景については…三脚等で固定しないとどのカメラでも厳しい場合が多いですよ。
書込番号:6669857
2点

用途にカヌーイングが含まれるなら、防水性のあるもの以外は勧められないですね。
オリンパスのμ770SWは耐水10mです。”沈”して川底に落としても、10m以浅なら、回収可能です。
素潜りで10mは少し無理ですが、フローティングストラップも販売されています。
(空のペットボトルを付けても代用にはなります。)
ただ、生産終了機種ですから、早くしないと店頭からなくなるでしょう。
オリンパス以外ではペンタックスのWシリーズが防水ですが、1.5m程度です。
その他にも、簡易防水具を使う方法もありますが…。
書込番号:6669890
2点

ちょっと辛口のコメントを。
広大な風景を取り入れたいーーーこれはリコーのGX100がいいですね。他の機種でもパノラマ撮影モードがあれば数枚撮影してソフトで繋いで合成すればすごいパノラマ写真になります。
動画でパンさせながら広範囲を撮るというのもいいですよ、ナレーションを入れながら撮ると再生させてもいい思い出になります。
小さな虫を近くで写すときピントが合わず撮影できないーーー近接撮影はマクロ撮影といって本当は相当高度な技術が必要です。ピントが合ってから絶対カメラを動かさないのがコツです。安易に写すとカメラが動いてピントがずれてピンボケか手ブレが起こります。きれいな写真を寄り近くで写す時は三脚での固定撮影が必要です。公開されている写真はきれいに撮れた写真ですが失敗写真は公開していないだけでみんな撮ってしまって消去して納得できるまで撮り直しをします。測距モード設定で1点測距に選択してピントを合わすのが基本です。
夜景を撮るとブレるーーーカメラを固定しないとぶれて当たり前ですがカメラをブラサ無きゃいいだけ、三脚固定が基本です。三脚が使えない条件ではISO感度の設定を上げてご自分のブラサないと思えるシャッタースピードで撮る。感度を上げても必要なシャッタースピードが得られない時は手ブレ補正で神頼みでシャッターを押す。これで撮れればもうけものです。
書込番号:6669923
1点

μ790Swが発表になったのですね。 知りませんでした。
しかし、耐水が3mになってしまいました。
さすがに、770SWの10mはオーバースペックだったのでしょう。
私は\30,800で購入していますから、良かったです。
HPでスペック詳細を見るまでは、”広角側が28mmになっていたら、買い替えだな。”と思っていましたが、スペックを見て、ある意味ほっとしています。
もし、770SWが残っていたら、ぜひこちらをお求めください。
書込番号:6669932
2点

広角でしたらIXY900 or 910に
http://www.dicapac.jp/
を、おすすめします。
落下防止にストラップも付けて…
自分で検索して安い所を探して下さい^^;
書込番号:6673116
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
大変参考にさせて頂きました。
>くるくるげっちゅ〜さん
大変分かりやすい説明で、カメラのスペックを見比べることが出来るようになりました。LX2は予算オーバーですが、私の欲しかった性能が全て入っているので値段交渉できれば購入も考えてます。
>⇒さん
川だけじゃなく雨や雪山での結露が気になってます。オリンパスのμのSWシリーズやペンタックスのW30を見比べて検討してみます。
>影美庵さん
μ770SWはかなり気に入りました!影美庵さんの仰るとおり広角や、手振機能、マクロ20CMが私にはもの足りないのですが、それを上回る防水、耐衝撃、防塵等アウトドアに必須の機能があり、とっても欲しいです。これからカヌーや雨の多い屋久島に行くこともあり迷ってます。ちなみに水没させたデジカメは落とした川底が浅かったので回収できましたが、川に持っていくときはフローティングストラップは必須ですね。
>神戸みなとさん
ナレーションをいれながらの動画撮影は良いですね。その時の感想や360度の景色全体が見たままに撮影できるので良い思い出になりそうです。マクロや夜景の撮影は難しいのですね。カメラの性能を寝かせておかないためにも、綺麗な写真にもチャレンジしてみます。
>Victoryさん
防水機能のないカメラを購入するのであればディカパックは良さそうですね。
選考にいれているカメラが品薄状態や価格の面で購入できるかわからないので、今日ヨドバシカメラで実際手にとって見てきたいと思います。
書込番号:6673774
0点

やはり広角の900ISor910ISの方が
合っているような気がします。
書込番号:6680970
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 810 IS
この機種を買おうと検討中です。
主に撮るのは子供です。
プリンターで印刷すると日付って出てくるんでしょうか?
キヤノンのサイトで探したのですが記載がないようです。
今使っている富士のファインピックス40iは出てこなくなってしまったんです。
昔は出ていたのですが、古くて壊れてしまったようです。
よろしくお願いします。
0点

記録画素数の設定が「L判プリント」のときに日付写しこみが可能です。
詳細はマニュアルの応用編40ページに記載があります。
(キヤノンのホームページからダウンロード可能です。)
>今使っている富士のファインピックス40iは出てこなくなってしまったんです。
>昔は出ていたのですが、古くて壊れてしまったようです。
最近のプリンタならば、画像データのExifデータから撮影日時を読み取り、それをプリントできるはずです。
(カメラの設定ではなくプリンタ側の設定で可能です)
ひょっとして、40iが壊れたのではなくご使用のプリンタの設定が変わっただけかもしれないので
一応確認されてはいかがでしょうか?
またデジカメ側の「日付焼込み」の機能は、最高画素数のままでは使用できない機種がおおいですし、
あとで削除もできないので、プリンタ側での設定をオススメします。
書込番号:6668808
6点

そうだったんですか・・・。
知らなかったです・・・。
早速プリンターの説明書を読んでみます!
ピ〜太さま、ありがとうございました。
書込番号:6671926
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 810 IS
ダイビングに使用するために、デジカメを新規購入しようかと考えています。
候補の機種は、
オリンパスミュー770SW
キャノン 810IS
キャノン 900IS
あたりでしょうか。
タフさを考えたらオリンパスですが、画像を考えたらキャノンかなあなどと
素人目には思っています。
水中で撮影することを考えていただいて、どの機種がいいのかご教示ください。
もちろん、これ以外の機種でもかまいませんが、ハウジングも購入しなければ
ならないことを考えると予算は3〜3.5万円というところでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

スキューバダイビングなら、SEA&SEAのDX−1Gはいかがでしょうか。
リコーのGX100をベースにしたカメラで、ハウジングとセットになっています。
ベースカメラが高価なだけに、全体の価格も上がりますが、24mm相当の広角レンズは水中で威力を発揮すると思います。
http://www.seaandsea.co.jp/
HPにも載っていますが、これ以外の機種もあります。
合わせてご検討下さい。
私は今週末(今日〜明日)とシュノーケリングで使おうと思い、μ770SW を購入しましたが、急遽予定変更になりました。
来週使えると良いのですが…。
書込番号:6652281
1点


SEA & SEA のやつは、水中撮影に関して
ネットで見ていたら頻繁に見かけるようになりました。
でも、そのメーカーはかなり専門的な機種じゃないのでしょうか?
私はまだまだOWダイバーで始めたてなので、不安です。
もし可能でしたら、初心者にもつかえそうな機種を
教えていただけたら比較対象になるのですが・・・
かのうですか?
SANYOのやつはハウジングはあるのでしょうか。
書込番号:6652315
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=&SentenceCD=&BBSTabNo=1&CategoryCD=1006&ItemCD=&MakerCD=&Product=&ViewRule=1&Reload=%81@%8C%9F%81@%8D%F5%81@#6644872
短い時間でしたら、カメラのまま潜れるようです。
書込番号:6652327
0点

SANYO CA65の耐水性は、メーカースペックによると、水深1.5mとのこと。
これではカメラ単体ではダイビングでは使えませんね。
私は経験がありませんが、海外の水がきれいなところでは40m潜っても明るいとか。
国内のダイビングでも軽く20mは潜りますから、それ相応のハウジングが必要です。
もっとも、湘南や伊豆近海では、魚や海草などがカラフルなのは5m以浅、せいぜい10m程度まででしょうか。(沖縄方面は知りません。)
SEA&SEAの他の機種、DX860Gはカシオがベースです。また、DX8000GはリコーGX8がベースカメラです。
一般のカメラメーカでは、オリンパスが力を入れて、各機種ごとのハウジングを出しています。
メーカーHPをご覧下さい。
私はン10年前はニコノスと共に潜っていました。
初めはニコノス単体だけでしたが、すぐに水中ではフラッシュがないと使い物にならないことに気付き、すぐにストロボセットを購入しました。
しばらくして水中専用レンズを1本購入した後、レンズ沼に沈み込みそうになりましたが、金欠病という重い病気にかかり、沈み込むのは免れました。
のめり込むのが怖く、予防線を張っておくなら、IXY等でも良いでしょうね。
810ISか900ISかと聞かれたら、900ISをお薦めします。
理由は水中では屈折率の関係で画角が狭くなる為です。
色々なHPを見て、どんなカメラが使われているかを見ていれば、そしてご自分の懐具合を考えれば、機種は絞られてくると思います。
書込番号:6652477
1点

のめりこむのが怖く・・・おおいに可能性があります。
そうすると、キャノンかなあ・・・
はじめはキャノンに絞っていたのですが、
いろいろ調べるうちに迷ってきてしまいました。
えっと、Sea and Seaだとほかのアクセサリ(ストロボなど)
が増やしやすいという利点があるってことですよね。
気軽に楽しむならキャノン、そのカメラをバージョンアップしながら
つかうならSea・・・ということですかね。
書込番号:6652568
0点

コンデジならINON対応を見ておけばのめりこんだときに安心です.
その前にストロボ買ってカメラ買いなおすかもしれませんが・・・
とりあえずはじめる段階ならBCのポケットに入るものがいいと思います.
3機種の中から気に入ったものを選べばいいかと思います.
他にはF30/F31fdも単体での水中戦闘力高いのでオススメです.
(電池の持ちとストロボの調光とAFがいい感じです.
色は好みの問題だと思います.)
資産価値としてはストロボ・レンズなんかは
SEA&SEAよりINONの方が高いと思います.
書込番号:6653508
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





