
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2007年7月7日 10:15 |
![]() |
0 | 8 | 2007年7月5日 22:39 |
![]() |
22 | 44 | 2007年7月4日 22:34 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月3日 23:31 |
![]() |
4 | 6 | 2007年7月2日 23:58 |
![]() |
5 | 5 | 2007年7月1日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 810 IS
本当に、各メーカーいろいろな機種があって、かなり悩んでます。
自分の中では今のところ、キヤノンのこの「IXY DIGITAL 810 IS」とパナソニックのものとで悩んでいるのですが、キヤノンのこの「IXY DIGITAL 810 IS」に決めかねるのが、広角28mmじゃないとこ
ろで…。それ以外は文句がないのですが…。
ただパナソニックの方は方で、僕がとても気になる顔認識?がないので…。
広角28mmがあるのとないのとでは、差は大きいのでしょうか?
手ブレ補正の差とかはあるのでしょうか?
今時、1000万画素ないとダメなのでしょうか?
みなさんは、デジカメを買う時、何を重視して購入されているのでしょうか?
1点

>みなさんは、デジカメを買う時、何を重視して購入されているのでしょうか?
そのカメラに自分が必要としている機能が、有るか無いかという点だけです。
1台で万能というカメラは存在しません。
従って、用途に応じ複数のカメラを使い分けることになります。
私が購入した最初のデジカメは、『行きつけのショップの売り上げを伸ばすこと』が第一目標でした。
だから、『何でも良いよ。お店の利益の大きい機種を取り寄せて』と頼みました。
プリンタと同時発注だった為、エプソンの上位機種でした。(サンヨーかどこかのOEMだと思います。)
その次は画質優先で、出たばかりのオリンパスE−10を購入しました。これは今でも現役で使っています。
それ以降は主目的を決め、その用途に合う機種を購入しています。
但し、根底に流れるものは画質の良いものです。
>広角28mmがあるのとないのとでは、差は大きいのでしょうか?
私個人は広角重視派ですから、28mm〜が欲しいですが、世の中の多くのカメラは35〜38mmからのズームが多いですね。
ン10年前では35mmも立派な『広角』だったのですが…。
多くの人には、無ければ無くても良いといったところでしょうか。
900ISの28mm、周辺画像に難があると言われています。
収差を抑えようとすれば、レンズ構成も複雑になり、価格が上がるのでしょうか?
通常のレベルでは余り気にならないことでも、1台で万能(的)を求める人や、一度気になると、その後ずーっと気になって仕方がない人などには不向きかもしれません。
>ただパナソニックの方は方で、僕がとても気になる顔認識?がないので…。
顔認識機能、私には、この機能は不要です。付いていても使わないと思います。(この機能がある機種は持っていません。)
常に人物1人の記念写真なら良いかもしれませんが、人を入れた記念写真でも、必ずしも人にピントを合わせることばかりではないからです。
人物以外にピントを合わせ、人物は被写界深度に入れて写すとか、若干ぼかして写すといったこともあります。
現状の顔認識機能の場合、複数の人の場合、誰にピントが合うのでしょう?
>手ブレ補正の差とかはあるのでしょうか?
あれば便利な機能ですが、過信は禁物です。あくまでもシャッタボタンは静かに押して下さい。
>今時、1000万画素ないとダメなのでしょうか?
そんなことはありません。同一サイズの撮像素子(CCD等のこと)で多画素になれば、解像度は増しますが、反対に階調は落ちます。
プリントサイズがA4程度までなら、4〜500万画素でも十分です。
小型CCDに多画素を詰め込むと(現在の多くの機種がそうですが)、撮影時の液晶画面にスミアが出易いなどの弊害も目立ってきます。
それより、ファインダが内蔵されているか否かにも注目して欲しいと思います。
液晶画面は直射日光が当たるような所や、反対に真っ暗に近いところでは画像が見えません。
光学ファインダなら、このような時でも大丈夫です。(EVFだと、暗いところでは見難くなりますが。)
また、液晶画面をOFFにすると、節電になります。
810IS、キヤノンの最新型です。良い選択と思います。
書込番号:6508160
1点

おはようございます。
>顔認識?がないので…。
>広角28mmがあるのとないのとでは、差は大きいのでしょうか?
私は顔認識はどうでも良いですが広角好きなので、28mmか否かは私にとっては差が大きいです。
28mmで顔認識のキヤノン900ISはどうでしょうか?
>手ブレ補正の差とかはあるのでしょうか?
キヤノンもパナ機も手振れ補正は優秀だと思います。
でも、あったら便利だなという程度ですが
>今時、1000万画素ないとダメなのでしょうか?
私は1000万画素もいりません。
伸ばしてもA4サイズまでですし、画素数が大きくなるとメモリーを食うし、パソコンのスペックも必要となるし、デジタル一眼でも600万画素あれば十分間に合っています。
>みなさんは、デジカメを買う時、何を重視して購入されているのでしょうか?
1.価格
2.28mmからの広角レンズ。
3.描写力
4.携帯性
5.デザイン
書込番号:6508180
1点

IXY810ISはG7持っているのもあって購入しませんでしたし、パナのFXなども欲しいとまでは思っていないのですが・・・(^^;;;;;;;;;;;;
(1)広角28mmがあるのとないのとでは、差は大きいのでしょうか?
→少しでも広い範囲を撮りたい・・・とか、近づいて遠近感を強調した写真を撮りたいとかだと35mmと28mmでは大きく違いますね(^^)
ただ、自分は28mmは中途半端と感じているのと、人物中心で風景だけ撮ることが殆どないので、逆に35mmスタートの方が自然と馴染んでいます。 広角は逆に24mmとかでないと・・・(^^;;
この辺りは、好みの問題なので「何を撮るのか?」で悩んでみると良いと思います。
※人物の集合写真を28mmで近寄って撮ると、両端の人は太ってみえたりしますので注意ですよ(^^;;
ついでに顔認識ですが・・・撮られているのが「はい チーズ」みたいな記念写真が多い場合は便利な機能です。
最近ではフラッシュの制御も連動してますので余計に・・・
でも、フォーカスロックなどで代用出来たりするので、必須とまでは感じてないです。
(富士のF31fdで実感)
(2)手ブレ補正の差とかはあるのでしょうか?
→機種毎に補正の能力が違うみたいですが、Panasonicの補正は波があるというかズレの量が大きくなって一気に補正みたいな感覚をうけます。 でも結果として殆どブレがないので結果オーライみたいな(^^;
(3)今時、1000万画素ないとダメなのでしょうか?
→大きなサイズとかに印刷するかどうか?とかがポイントだと・・・
もちろん大きな画素数のデータから縮小画像を作れば、より緻密なデータを作れるメリットはありますけど・・・
でもコンパクトサイズの素子は500万画素・800万画素・1000万画素と数字だけ上がってるけど、中身が伴っていない・・・って感じます。
※デジタル一眼レフクラスの撮像素子ならば1000万画素あっても「使える」データなので問題なし(^^)
(4)みなさんは、デジカメを買う時、何を重視して購入されているのでしょうか?
デザイン(^^;;
レスポンスがキビキビしているか?
操作が単純かどうか?
色合いが自分好みかどうか? 自分は肌の色重視です。
値段(^^;;;;;;
書込番号:6508558
1点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 810 IS
皆様に相談があります。
私は現在2年半前に購入したNikonのデジカメを使用しているんですが、画像・写真のぶれなどに不満がありそろそろ買い替えを考えています。
使用するのは主に旅行や草野球などで、人物が中心であり、屋内屋外どちらも使用します。けっこう遠くのものを撮影したりもします。よって、手振れ補正はもちろんなんですが被写体が動いている場合でも出来るだけ綺麗に撮りたいです。また、色々な評価を読んでF31fdに決めようと思ったのですが、野球で動画も撮影するため、購入をやめました(たしかF31fdは動画撮影中にズーム出来ない)。なので動画もある程度綺麗に撮影したいです。
また、カメラの知識はほとんどないためオート撮影しかしないと思います。予算は4万円以内で、特にメーカーにこだわりはなく、デザインも気にしません(それよりも機能重視です)。
長くて分かりづらい文章になってしまいましたが、最後まで読んで頂いてありがとうございます。皆様のご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点

動画撮影中にズーム出来るコンパクトデジカメは少ないですね。
こういう方が、目的に合ってるかも?
http://kakaku.com/itemlist/I1006000000N101/
書込番号:6498718
0点

同じキヤノンのPowerShotTX1はコンパクトで動画に強いです。
ズームも10倍ズームですし。
あとはサンヨーのザクティでしょうか?
カシオのEXILIM Hi-ZOOM EX-V7というのもありますが、微妙かも?
ところで動画は撮影してどうしますか?
書込番号:6498765
0点

>ムーンライダーズさん、Victoryさん
ご回答ありがとうございます!!
動画撮影でズームできないのはF31fdだけじゃないんですね。あまり調べもせずに質問して申し訳ありませんでした(汗)
私としてはやはり写真中心で動画はおまけというかんじなので、写真撮影の性能が高いカメラを購入したいと思います。
なので、手ぶれ・被写体ぶれに強くて一番綺麗な写真のとれるカメラを購入したいと思います(なにをもって一番綺麗か曖昧かもしれませんが素人の私が見てということで)。
もう一度皆様の意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
書込番号:6498914
0点

「手ぶれ補正」だけなら色々ありますが、「被写体ぶれに強くて一番綺麗な写真・・・」だと、どうしてもF31fdになりますね。
ソニーのW80は手ブレ補正も付いて、高感度もそこそこいいバランスとれたカメラだと思います。
書込番号:6499505
0点

F31fdでも良いのですが、ズームすると
シャッタースピードを確保するのが難しくなるので
(晴れてる外では、問題ないと思います)
パナソニックのFZ8なんか、良いのでは?
書込番号:6499612
0点

昼間はどれでも綺麗に撮れるんですが、夜の撮影で
ストロボを使わないでの撮影をするかどうかで、かなり
変わってくると思います。
高感度をでの撮影をしない(ストロボを使う)のなら
キヤノンの810ISはホワイトバランスが絶妙で多くの
人が綺麗と感じる画質だと思います。
野球でも撮影という事ですが、ズームはどうなんでしょうか?
ニコンのカメラで不満を感じていませんでしたか?
不満を感じていたのでしたら、高倍率ズームのカメラを
選択する方がいいと思います。
キヤノンのPowerShotS3ISと、パナのFZ8、富士フイルムの
S6000fdがあります。
ニコンからの乗り換えですと、フィルムライクな仕上がりに
なるS3ISとS6000fdが自分はおすすめですけど、過去ログを
しっかり調べて発色を確認して自分が気に入れば、パナの
FZ8もいいかもしれません。
動画撮影ですが、S3ISはステレオ録音でS6000fdと共に
光学ズーム出来ます。
書込番号:6500520
0点

saotomeさん 初めまして
私もVictoryさんのご意見に同意です。
正直スポーツの撮影にコンデジでは荷が重いと思います。
(撮り方にもよりますが)
もしどうしてもコンデジにする必要があるなら、草野球の撮影はある程度割り切ってあまり期待しない方が良いと思います。
書込番号:6501849
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます!!
Victoryさんのおっしゃる通り今所有しているデジカメのズームにはかなり不満をもっていました。なので皆様の意見を参考にした結果、FZ8の購入を決めました。これからオートだけでなくマニュアルでの撮影も楽しめるように色々勉強したいと思います!!
書込番号:6504069
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 810 IS
デジカメの使用は、主に愛犬を撮影しブログに載せる程度です
現在使っている機種はIXY DIGITAL 200ですが
室内で撮影すると殆どブレてしまって表情が上手く撮れません...
そこでカメラの購入を検討しているのですが
【FinePix F31fd】 と【IXY DIGITAL 810 IS】で迷っております
★室内・屋外の使用頻度は同じくらい
★愛犬の鼻をドアップで撮りたい
★愛犬以外に空も撮影予定
デジカメの事は勿論、メカ音痴なので専門用語などはサッパリなので
素人でも解る範囲でアドバイス頂けると大変助かります
宜しくお願い致します
0点

BLUEベアさん、おはよう
>>>走ってる姿やジャンプする姿の比較写真があればと思うのですが
>>>なかなか動物の比較写真はないものですね・・・・・
ジャンプする姿と走る犬を撮りするんだったら、
オートフォーカスが間に合わずに、
ボケボケになる。それはもうかなり高い確率でそうなる
IXY 810ISはAFロック機能があるので、
一回フォーカスをペットの距離にピントを固定した上で、
走ってる姿やジャンプする姿に集中して何枚も撮影できる
F31fdでは一回一回フォーカスの測距を繰り返しているので
非常にストレスが溜まる
動くペットを綺麗に撮りたい、高感度だけではなく、
光学式手ぶれ補正と独立AFロック機能が必要なんです。
被写体の動きが止まった瞬間を狙って、
AFロックして撮る方が失敗は少ない。
ペットを追って一緒に走り回りながら写真を撮ることには、
光学式手ぶれ補正が必要
光学式手ぶれ補正、独立AFロック、高感度のあるIXY 810ISが一番と思う。
on the willowさんへ
>明るい野外でのシーンの取り扱いを改善した(F30より更に)※白>飛びを改善したとことを指している
F31fdはペット、人物アンダーしやすいです
F30は白飛び傾向、F31fdはアンダー傾向、微妙な紫系の色気味
あの海外サイトを見ると、
IXYシリーズの画質、オートの精確さ、レスポンスも高評価を得られるです。
書込番号:6473848
0点

初めてコメントする方が多いですね。
>被写体の動きが止まった瞬間を狙って、
被写体の動きが止まらないと、という表現が適当かと思います。
被写体ぶれになるから被写体が止まるまで待たないといけないということですよね。
ここで F31fd が出た発端は、被写体ブレを積極的に防ぐ、ということからだったと思いますが。
>AFロックして撮る方が失敗は少ない。
どの距離で止まるか判らない被写体に、AF ロックですか?
>ペットを追って一緒に走り回りながら写真を撮ることには、光学式手ぶれ補正が必要
IXY800IS も(手ぶれ補正では評価の高い VR光学補正の)Nikon P4 も持っていますが、走り回りながらの動きを抑えるほど優秀な手ぶれ補正は、あゆのCMならともかく現実には見受けられません。
>F31fdはペット、人物アンダーしやすいです
>F30は白飛び傾向、F31fdはアンダー傾向、微妙な紫系の色気味
紫に関しては満足に撮れる原色CCDを見たことがありません。
(原理的にも原色CCDで紫は表現できません)
IXY は赤色が薄くなり変な紫になります。ホワイトバランス(つまり環境光)によってのバラツキも大きいですね。F31fd は赤色は残るものの色調がかわります。
また、F30 をマニュアルモードで -1/3EV するだけで F31fd とほぼ同じ露出傾向になると言われています。逆に言えば傾向的にオーバー、アンダーと騒いでも 1/3EV 以下(露出補正できる最小単位)の範囲の話です。それを大げさに騒ぐ人がいるというのは勉強になりました。
実際、知人の犬を撮ることがありますが、やはり絞り優先やシャッタースピード優先が使え、 ISO400〜ISO800 が常用できるメリットは非常に大きいですね。特に屋外ではシャッタースピードが稼げますから、タイミングを狙ってジャンプを止めることもできます。被写体ぶれはもちろん、手ぶれにも手ぶれ補正よりずっと有効です。
室内で蛍光灯下だと、ISO800 が使えれば 1/30 秒程度、ISO1600 であれば 1/60 秒程度のシャッタースピードになるケースが多いかと思います。ペットは止まっている所を狙っているとは言っても、完全に静止している訳ではないですから、ペットを捕るには最低限この程度のシャッタースピードは必要ですし、この辺りの画質が「使える」のは F31fd ぐらいかと思います。
そういう意味では、まずは室内を明るくするのが最重要かと思いますが。
AF ロックで撮るぐらいなら、カシオのデジカメのパンフォーカスモードの方がお勧めです。
書込番号:6473937
0点

>ジャンプする姿と走る犬を撮りするんだったら、
>オートフォーカスが間に合わずに、
>ボケボケになる。それはもうかなり高い確率でそうなる
どこでジャンプするか判らない場合は、どのコンデジでも同じですね。一眼でもどうか。
ジャンプする場所を把握して、F31fd ならサイクル連写を使います。
連写速度が 0.45 秒と速く、最後の3コマを残してくれるので、タイミングが測りにくい場合には良いかと。
書込番号:6473973
0点

犬みたいに不規則に動く被写体にAFロックは有効なんでしょうかね・・・
そもそもジャンプする瞬間を撮影するなら置きピン+連写で撮影するのが一番良いと思いますけど。
それならどちらの機種でもできることだし
F31fdならサイクル連写があるので置きピンしてジャンプしたのを確認してからシャッター離せますからヒット率上がりそうですね。
そもそも論点はスレ主さんがどちらの機種が自分の用途に向いているのかを知りたかったはずなのに
途中から一部の人が本題そっちのけで「F31fdはダメなカメラだ」と論点をすり替えしてるのがおかしいんじゃないかなと思います。
IXY810ISもF31fdも良いカメラで得意とするところが
少し異なるだけなのに「すべての性能であっちが上だこっちは下だ」というのはねぇ・・・
書込番号:6473974
0点

>初めてコメントする方が多いですね。
初めてコメントする方ではないですが。(笑い)
-----------------------------------------------
>被写体ぶれになるから被写体が止まるまで待たないといけないと
>いうことですよね。
>ここで F31fd が出た発端は、
>被写体ブレを積極的に防ぐ、
>ということからだったと思いますが。
待ちする必要がありません
IXY 810ISのISO 1600も被写体ブレを積極的に防ぐことができます
アメノマチさんが言った
「810 ISでノイズはあるけどディティールがしっかりしてる。
ノイズがないけど油絵風になるF31fdとそこが違う。
(F31fdのISO100でも暗部は黒つぶれ)」
アメノマチさんのコメント、ほぼ私の感想と同じです。
-----------------------------------------------------
>どの距離で止まるか判らない被写体に、AF ロックですか?
被写体にAFロックすることではなく、周りにロックすることで
F31fdの半押しAFロックは露出が固定するので、
白飛飛びしやすいアンダーしやすい
IXY 810ISのAFロックは露出が変化するので、
最適な露出で撮影できます
-----------------------------------------------------
>(原理的にも原色CCDで紫は表現できません)
パープルフリンジのことです
>逆に言えば傾向的にオーバー、アンダーと騒いでも 1/3EV 以下
>(露出補正できる最小単位)の範囲の話です。それを大げさに騒>ぐ人がいるというのは勉強になりました。
F31fdのオーバーアンダーには、
1/3EV以下ではなく、-1EV +1EVだったですよ
IXY 800ISとIXY 810ISでは露出補正しなくても簡単に撮るよ。
オートの精確さはIXYのほうが上です
書込番号:6474045
0点

>>実際、知人の犬を撮ることがありますが、やはり絞り優先やシ
>>ャッタースピード優先が使え、 ISO400〜ISO800 が常用できる
>>メリットは非常に大きいですね。特に屋外ではシャッタースピ
>>ードが稼げますから、タイミングを狙ってジャンプを止めるこ
>>ともできます。被写体ぶれはもちろん、手ぶれにも手ぶれ補正
>>よりずっと有効です。
IXYではキッズとペットモードにして、
IXY 810ISのISO400〜ISO800 が常用できる
それに、手ぶれ補正+高感度ダブルでブレない。
F31fdよりずっと有効です。
書込番号:6474072
0点

>ペットを捕るには最低限この程度のシャッタースピードは必要で
>すし、この辺りの画質が「使える」のは F31fd ぐらいかと思いま
>す。
F31fdではなく、
IXY 810ISの高感度画質も「使える」はずだ。
>そういう意味では、まずは室内を明るくするのが最重要かと思い>ますが。
それは同意です。
>AF ロックで撮るぐらいなら、カシオのデジカメのパンフォーカス
>モードの方がお勧めです。
パンフォーカスは室内に弱いから、
AFロックのほうがいいと思います。
>>途中から一部の人が本題そっちのけで「F31fdはダメなカ>>メラだ」と論点をすり替えしてるのがおかしいんじゃないかなと思います。
私にはこう見える
IXY810IS(ディテール重視)
F31fd(ノイズレス重視)の高感度で得意とするところが
少し異なるだけなのに、
途中から一部の人が本題そっちのけで「IXYの画質はダメなカメラだ」と論点をすり替えしてるのがおかしいんじゃないかなと思います。
書込番号:6474102
1点

私自身は、IXY810ISとFuji F31の先祖のF10を所有しています。
on the willowさんがIXY900のサンプルを掲載されてますが、拝見
した限りでは、900ISと810ISでは、随分印象が異なります。
この用途で撮影したものではないので、私のサンプルは、ISO800で
圧縮率が一段高いモードを使って撮影したものです。(しかも
車内からフロントガラス越し撮影^^;)
左がオリジナル(但し、ナンバープレートを一部加工して、再圧
縮しています)、右はPCでノイズ除去を試みたものです。
(色づきが抑えられているので、PhotoShopは効果が薄く、NeatImage
やPaintShopProのように、サンプリングを取るタイプが効果的で
した)
見て貰えば判ると思いますが、ノイズ発生量はFujiほど少なくあり
ませんが、ノイズの色つきは、かなり強烈に抑えられており、ノイ
ズ粒子も細かいので、あまり大伸ししなければ、そこそこ使える
画質になったと思います。
反面、(圧縮率が高い撮影の影響もあるでしょうが)解像感の低下も
結構ありますし、ISO800とFujiのISO1600と比較してどうか?…と
いうレベルだと思います
被写体ブレに対しては、手ぶれ補正は意味を持ちませんが、被写体
が静物であったり、記念写真のように被写体側も動かないよう
協力してくれれば、ISO1600(手ぶれ補正無し)で撮影するより、
ISO800+ISの方が、歩留まりはかなり高くなる印象です。
あと、Fujiの画質に関してですが、単に増感ノイズの少なさで言
えば、間違いなく勝っていると思いますが、ハニカムCCDの欠点も
含め、こまかなディテールの再現性に難があるのは、私もF10で
感じていました。
比較的、コントラストが高い物のディテールは再現できるんです
が、コントラストが低くなると難しいんですよね。 黒い革製品
のシボであるとか、家具の木目とか、壁紙の凹凸であるとか。
ハニカムの弊害と、強めのNRの弊害と、両方が影響してると思う
んだけど。
小学校の体験授業で収穫した泥の付いたジャガイモの山をF10で
フラッシュ撮影したことがあったんですが、こういうニュアンスが
F10は苦手で、硬式テニスのボールのように、綿毛の生えた芋に
しか見えないことがありました。
勿論、いつでもそんな悪いことばかりではないので、今でもF10は
使っていますが、ウチではコンデジは子供が使うことが多いため
歩留まりが良い810ISが中心になりそうです。
書込番号:6474930
0点

皆さんカメラは得意でも犬を撮ったことがないようなので。
置きピンではジャンプする犬は撮れません。
飛ぶ場所が自分から2m先か10m先かは犬が飛んでみないと判らないからです。
>BLUEベアさん
飛ぶ犬を撮ろうとされるのなら中、大型犬でしょうか。
犬種にも依りますが最近のお値段、サイズも手頃になった一眼デジはどうですか?
犬バカの女性で我が子を綺麗に撮るために1眼デジを使っている方も増えてますから。
書込番号:6475937
0点

こんばんは☆
皆さん、度々の質問に答えて下さり感謝感謝です
寝てる以外じっとしている事が殆どない犬を撮るのは
なかなか難しいものです
私の愛犬はトイプードルですが、小型犬の中でも特に活発なようです
おっしゃる通り、一眼レフで撮った写真は大変素晴らしいのですが
近所の散歩・ドッグカフェ・ペットショップetc.....
何処へ行くにもカメラを持ち歩く為、荷物の多い私には
やはり最初に述べた2機種で検討しております
読めば読むほど迷ってしまいますが
どちらを購入しても使いこなせるように
皆さんの貴重な意見を無駄にしないよう、参考にしようと思います
既に購入した気分になり、とても楽しく読ませて頂きました
有難う御座いました
書込番号:6476280
0点

まず最初に
>途中から一部の人が本題そっちのけで「IXYの画質はダメなカメラだ」
>と論点をすり替えしてるのが
私のコメントは、[6470905] アメノマチさんの思い込み?悪意?による嘘の書き込みに対する物だということをもう一度ご確認ください。
>IXY 810ISのISO 1600も被写体ブレを積極的に防ぐことができます
>IXY 810ISのISO400〜ISO800 が常用できる
画質を無視して設定するだけなら ISO6400 も可能なカメラがありますが、アドバイスとしては不適切ですね。
>「810 ISでノイズはあるけどディティールがしっかりしてる。
>ノイズがないけど油絵風になるF31fdとそこが違う。
ノイズがある=ディティールが残っていると思い込んでいる人がまだ居るのには驚きました。ノイズを残せばディティールが残る訳でもなく、また元々のノイズが少なければノイズも少なくディティールも残ります。
>F31fdのオーバーアンダーには、
>1/3EV以下ではなく、-1EV +1EVだったですよ
もう一度読み直してください。F30 はオーバー、F31fd はアンダーと大騒ぎする方がいるので、この2機種間の露出傾向の差はたった 1/3EV 程度ですよ、とお教えしているのですが。
シーンによっては露出調整が必要なのはどのカメラも一緒です。私のサイトにもサンプルを掲載しています。(喜美さんにとっては IXY は完璧なカメラかもしれませんが、思い込みと現実は違います)
>IXY 800ISとIXY 810ISでは露出補正しなくても簡単に撮るよ。
>オートの精確さはIXYのほうが上です
IXY800IS も持っていますので、すでに IXY800IS でホワイトバランスが崩れる例や、露出過多傾向の例を掲載しているのですが、それを無視して絶賛するんですね。思い込みとは宗教にも通じるのかもしれませんが。
書込番号:6476632
0点

トイプードルですか。
小型犬なのに走るの速いしジャンプ力も有りますね。
コンデジ難しいとは思いますが数を撮って下さい。
その中に何枚かは良いのが撮れてるでしょう。
自宅の室内撮りだと部屋を明るくするのが一番ですね。
インバータータイプのもの凄く明るい照明器具に替えて見るのも良いかも。
クリップタイプのインバータースタンドを追加するのも良いです。
ドッグカフェは多分暗いので難しいです。
ストロボが持ち上がるタイプで有れば工夫してバウンスするとかディフューザーとかが使えるのですが。
そうでなければ高ISOで使えるカメラにするしかないですね。
書込番号:6476751
0点

BLUEベアさん、こんばんは^^
>私の愛犬はトイプードルですが、小型犬の中でも特に活発なようです
との事ですので室内での使用も考慮すれば、私も感度を上げて
使えるカメラがいいと思います。
この 2機種なら、F31fd の方が適していますね。
我が家にはペットはいませんので、子供ばかり撮っています。
親バカなので子供撮る時は、IXY1000 なら ISO200 まで、
F31fd なら ISO400 までに抑えるようにしています。
どちらの機種もそれ以上感度を上げると、それなりって感じが
しますので、「うちのめんこいのに、何すんねん!!」と
突っ込みたくなります。
とは言え、どうしても ISO800 や 1600 も使うとなると、F31fd を
選びます。
ただ ISO800 以上だと毛並みまで描写できるのか、気になります。
少なくとも人間の場合、髪の毛を後ろで束ねていたりすると、
黒いヘルメットでもかぶったようになってしまいます。
書込番号:6476838
0点

on the willowさんのリンクをチェックしました。
>>画質を無視して設定するだけなら
>>ISO6400 も可能なカメラがありますが、
>>アドバイスとしては不適切ですね。
>>ノイズがある=ディティールが残っていると思い込んでいる人
>>がまだ居るのには驚きました。ノイズを残せばディティールが
>>残る訳でもなく、また元々のノイズが少なければノイズも少な
>>ディティールも残ります。
IXYの評価は、
Very clean results at lower ISO settings,
perfectly usable up to ISO 400
(low noise reduction means there is detail, however)
↑のレビューとアメノマチさんの意見が一致する
キヤノンのディティール重視のことは事実なんです
高感度も実用なんです
なぜon the willowさんはそれを無視して、
思い込みとは宗教にも通じるのかもしれません
on the willowさんのアドバイスは信用できません。
書込番号:6477117
0点

on the willowさんは海外サイトのコメントを無視してるので、
on the willowさんのアドバイスと作例は信用できません。
海外サイトもコメントした
High contrast tone curve loses highlight & shadow detail - cannot be changed in-camera
F30にもF31fdにも調整できないなので、カラーが濃すぎる
見た目と違う。
デジカメWATCHの作例を見ると
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/06/09/800is_05l.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/06/09/f30_05_iso800l.jpg
暗部を見ると、
フジのほうがノイズを処理した(黒潰れが起きている画像)が確認できる。
キヤノンでノイズはあるけどディティールがしっかりしてる。
フジでは油絵になった。
書込番号:6477152
0点

デジカメWATCHの作例を見ると、
F30だと相当ノイズ多いからノイズリダクション掛けまくり
だからディティール潰れてCGみたいな絵が出てくる。、
暗部ノイズを黒で塗りつぶしてしまう
ラチチュードが狭い、解像感は乏しく輪郭がぼやけ気味だ。
F31fdも同じ。
書込番号:6477166
0点

事実なのはキヤノンの画作りがフジに比べてディテール重視であることと
フジの画作りがキヤノンよりノイズ処理重視であることだけです。
感度を上げていってどこまでディテールが残っているかと感じるのは人それぞれ許容範囲が違うし
色味の傾向もどちらのメーカーが自分の好みに合うかは人それぞれ違います。
主観が客観であるかのように書くから話がおかしくなるんです。
人によってはフジの画像に違和感を感じるかもしれませんし
キヤノンのノイズの出方が気になる人もいるでしょう。
それは人それぞれの主観であって客観的データではないです。
私個人の意見としてはIXY810で常用できると思うのはISO200までで被写体や状況次第でISO400がやっと使える程度、
F31fdではISO800まで常用できて状況によっては1600が十分使えると思います。
ノイズのザラザラでディテールが怪しくなっているのと
ノイズ処理でのっぺり感でディテールがつぶれているのと両極端ではありますが
810ISの200とF31fdの800でディテールはどちらも同じ程度の残り具合だと私は思いますね。
この2機種に関わらず発色傾向の違いは全く気にならないです。
その違いがカメラの個性につながりますので個性にあった使い方をしてあげれば良いだけですから。
書込番号:6477281
0点

私はIXY600、710IS、F31、FZ5、D40を所有しており用途によって使い分けます。
IXY600・・晴れた昼間の屋外なら発色が気に入っているコイツです。
F31 ・・・室内等ISOを上げなければならない場合はコイツ。
もちろんISO100でも写りに不満もありません。
710IS ・・祭りなどいろんなシチュエーションがありえる場合。
1/2.5CCDのためか青空のノイズが気になります。デカめ。
FZ5 ・・・野球観戦。ノイズなどパナの描写がチョッと合いません。
携帯するにはデカいです。
【私見】
コンパクトに拘らなければ「D40レンズセット」をお勧めします(笑)。
次点は1/1.7CCDのF31と言いたいところですが、キヤノンとフジの見た目の画像の違いがBLUEベアさんにとって合うかどうかが問題です。
あと810ではなく800ISの方が画素数が少ない分、ノイズが少ないって事はないのでしょうか?
書込番号:6489943
0点

久しぶりに見に来たら大変な事になっていますね。
ビックリしました。
主にお二方の性能自慢となっている感じがしますので、水を注してもう少し冷静で真摯な書き込みになればと思ったのですが、あいにく決めてのリンク先が見つけられず、仕方なく説得力にかけますが文章のみの説明となります。
正直、ペットのジャンプ写真はコンパクトカメラでも、一眼でも厳しいと思います。
幸いレス主様が一眼の撮影経験がお有りの様ですからご理解いただけるかも知れませんが、残念ながら候補のどちらの機種でも一長一短で、カメラ性能だけに頼ってもその瞬間を収める事は出来ない可能性が非常に高いと思います。しかし、可能性がゼロと言う事でも有りませんが・・・。
この辺が話をややこしくしているかも知れません。
つまり、カメラ性能プラス撮影者の工夫がないと取れないシーンだと言う事です。
従ってこのカメラではこう撮ると言う説明が必要でしょうね。
私なら今所有しているのは800ISですが、俊敏さとAFロックを生かして、被写体を追い掛け回して(意外とオーソドックスですが。笑)撮影します。現状を踏まえるならば、この自らが動くと言うカメラ性能を超えた人間の能力のサポートは不可欠で、これを欠いてジャンプシーンを収めるのは不可能に近いと思うのです。
犬に対する愛情をもう少しカメラに分け与える事が、撮影の成功に繋がり、結果その成功が更に犬への愛情を深める事に繋がるであろうと私は信じます。
ああ、リンク先が見つからない・・・。
確かIXY DIGITAL 700(600)辺りで、ネコのジャンプシーンを撮影したレビューを見たのだけれども。涙
見つからなければ説得力は無ですね・・・。
書込番号:6492826
0点

コンデジに多くを求めては酷ではないですか?
(といっても多くに応えてくれているわけですが。。。)
手軽にバシバシ撮影できるのがコンデジのいいところ。
画質はやはりフィルムのほうが断然上でしょう。
画質にこだわるのであればコンデジではなくフィルムがよいと思います。
本来写真はある程度の経験と失敗を繰り返した上で身に付くスキルが必要です。
技術がよい写真を身近にしてくれましたが、自分の意図する作品は自分で撮影する努力が必要と思います。
カメラの性能だけを論じてもいい写真は撮れません。
フィルムではカメラの性能は大きく左右しません。
画質におおいにこだわるのであれば腕を磨いてフィルムで撮影してはどうですか?
コンデジの板でこんなこと書いて申し訳ないですが。
書込番号:6501073
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 810 IS
カメラのキムラ・キタムラ36,800円(6/29価格)ですが、
捨てるようなカメラがあれば(店により買取価格違います)2,000〜3,000円で買い取るので価格が33,800〜34,800円で購入できます。
書込番号:6485217
0点

急がないならもう2ヶ月も待てば、3万円前後まで下がるような気がします。
書込番号:6486819
0点

本日カメラのキタムラで34800円で購入しました。下取りあるなら最低2000円以上の値引きとのことでした。他の家電量販店よりも一番安かったです。
書込番号:6490845
0点

カメラのキタムラ(キムラ?)で1GBのSDカードと液晶保護
フィルム、汎用ケース付きで33000円で購入しました。
無料印刷券のクーポンもいただきました。
書込番号:6498352
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 810 IS
今この機種を購入予定なのですが、まだ割高ですよね・・・。
もしこの機種よりランクを下げるとしたら、どのメーカー・機種になりますでしょうか?無知な私ですがどうぞよろしくお願いいたします。
1点

ランクは下がらないですが値段は2/3程
F31fd
書込番号:6494940
1点

同ランクでお値打ち感があるのはフジのF31fdですかね〜
実売2万前後で1GのxDと合わせても22000円程度で買えちゃいますから。
書込番号:6494989
1点

せっかくkakakuを利用しているので、いろいろな機種の価格変動と
交渉術を見てみるのもいいと思います。
例えば、800ISや900ISの価格変動。(一ヶ月後の値下げは?)
あの系列店では別店舗と同じ同価にしてくれた!(嘘は駄目ですが)
競合店との兼ね合いでここまで値引き!等々。
今すぐ買うと急いでいなければですが・・・
私は一ヶ月を目処に希望価格までの値下げを期待していましたが、kakakuの
地域(近所)特価情報があった為に発売2日後に希望価格でGET出来ました。
まぁ、810 ISを選んだ理由がないようでしたら、待ち損の可能性も
あるのでお得なものをチョイスされてもよいかとも思います ^^;
書込番号:6495093
1点

ありがとうございます。
他のF31fdのレビューを拝見させて頂いたところ、
バランスがとれているのは810ISのようです。
長い目での購入予定だったので、やはり810ISにします。
貴重なご意見本当にありがとうございました
書込番号:6495373
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 810 IS
こんにちは。
カメラは殆ど初心者なので説明不足だったり的外れな言葉があったらすいません。
主人が趣味で一眼レフを持っているので今まで私も使わせてもらっていたのですが、重いし難しいし、ということで手軽に使えるデジカメを購入することになりました。
そこで、この810ISとパナソニックのRUMIX DMC FX100の2つでずっと迷っています。
私専用のものなので、撮る写真は自分の子供のポートレイトやちょっとした風景、ペットの犬などです。8割がたは子供の撮影です。
室内、屋外、夜間など色々なシーンで撮影すると思います。
私としては810ISの顔認識にとても惹かれるのですが、RUMIXの画素数もいいし、手ぶれ補正はRUMIXのほうが優秀、と電器店の販売員に言われたことがあり心が揺れています。
主人も「迷うなら画素数多いほうにしておけば〜。顔認識って別にいらないんじゃないの」とやる気のないアドバイスしかくれないし・・・。
子供の撮影用、と割り切って考えた場合、使いやすいのはどちらと思われますか?
・・・って、RUMIXではなくこちらの口コミで質問するということは「810ISがいいよぉ〜!」と背中を押してもらいたいだけなのかもしれませんが^^;
他にもいい機種は勿論いろいろあるでしょうし、子供撮るだけなのにこの2機種はオーバースペックだ!というご意見もあるかもしれませんが、この2つのうちどちらかにするというところまでは決定していますので、その点はご了承ください。
よろしくお願いします。
1点

画素数は多ければ弊害も出てくると言うこともあります。
顔認識が気に入っているならそれでの選択も有りかと。
書込番号:6488698
0点

どれくらいでプリントするかわかりませんが…A4程度ならFX100の1200万画素は全く必要ないです。
半分の600万画素でも十分なくらいです。
画素数=高画質ではありませんからね。
画素数が多いコトでファイルサイズも大きくなってより大容量のメディアが必要になる…等のデメリットもありますよ。
私なら顔認識機能の方が全然ありがたいです。
書込番号:6488717
1点

画素数の差は気にする必要ないと思います。
A4までのプリントなら600万画素あれば十分ですし。
この2機種なら28ミリの画角が欲しいならFX100ですけど
35ミリの画角でかまわないなら810ISの方が良いと思います。
顔認証は使ってみると思った以上に便利です。
動き回る子供をとらえるのはなかなか難しいですが
顔が正面向いていれば逆光だろうと顔にきれいにピントと露出が合うので
失敗写真が確実に減ると思います。
人物撮影で逆光時には顔認証がないと露出補正したりフラッシュを強制発光にしたりしないといけないので面倒です。
発色傾向は好みがありますがキヤノンの方が顔色などはキレイに出ると思います。
特に室内でのホワイトバランスの精度ではキヤノンの方が優秀です。
書込番号:6488737
1点

どちらを買っても「もう一方のほうにしておけばよかった・・・」ということには多分ならないので気に入ったほうで良いですよ
画素数に関しては・・・少し前に違うところで書いたのをそのままコピーしますが、
↓↓
500万画素以上になると、画素数と写りの良さはほとんど関係ありませんよ
むしろ画素数が多くなるとノイズが増えたりします
画素数が上がればあがるほど画質がよくなると勘違いしてる人があまりにも多いのでメーカーが無理やり高画素の商品を作り続けてるのが現状です
もちろん画素数がふえて画質もよくなった機種はありますが、それは「画素数が増えたから」という理由ではありません
書込番号:6488766
1点

画素数は画質にはあまり関係ないということは、すでにみなさんが書いていますが、手ぶれ補正の性能もそんなに差はないと思います。
ブレ軽減は高感度の性能にも関係があって、FX100の高感度より810ISの方が上だと思いますので、被写体が動いてしまう場合のブレ防止も考えると高感度の性能がよい810ISの方が、室内や子どもの撮影には向いていると思います。
書込番号:6488898
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





