PowerShot SX100 IS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:140枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 PowerShot SX100 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX100 ISの価格比較
  • PowerShot SX100 ISの中古価格比較
  • PowerShot SX100 ISの買取価格
  • PowerShot SX100 ISのスペック・仕様
  • PowerShot SX100 ISのレビュー
  • PowerShot SX100 ISのクチコミ
  • PowerShot SX100 ISの画像・動画
  • PowerShot SX100 ISのピックアップリスト
  • PowerShot SX100 ISのオークション

PowerShot SX100 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月18日

  • PowerShot SX100 ISの価格比較
  • PowerShot SX100 ISの中古価格比較
  • PowerShot SX100 ISの買取価格
  • PowerShot SX100 ISのスペック・仕様
  • PowerShot SX100 ISのレビュー
  • PowerShot SX100 ISのクチコミ
  • PowerShot SX100 ISの画像・動画
  • PowerShot SX100 ISのピックアップリスト
  • PowerShot SX100 ISのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX100 IS

PowerShot SX100 IS のクチコミ掲示板

(625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX100 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX100 ISを新規書き込みPowerShot SX100 ISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ150

返信166

お気に入りに追加

標準

市場価格について

2007/11/07 16:58(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX100 IS

クチコミ投稿数:317件

キャノンPowerShotのSX100IS と A720ISを比較検討しています。
そこで気になっているのが価格変動履歴です。

両者のグラフを見ると、SX100ISは発売日の10/18を境にして平均価格・最安値
とも大幅に下落しています。
A720ISは発売日の9/13以降若干下がったもののそこから1ヶ月位は横ばいで、
その後、最安値は下がったものの平均価格は当初の32000円⇒30000円を維持して
います。

この違いはどこからくるのでしょうか?皆様のご意見を参考にさせて下さい。
(因みに近場の量販店ではA720ISは従来通り店頭に並んでいますが、SX100ISは
複数店舗で未だに店頭に出ていません)

書込番号:6954162

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/11/07 17:09(1年以上前)

SX100ISは一寸中途半端なカメラなのでは?

書込番号:6954194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/07 17:59(1年以上前)

すんちんさんこんばんは。

A720ISは、A710ISのマイナーチェンジで前実績もあり、結構何でもこなせるいい旅行カメラですので、余り下げなくても一般店では売りやすいです。
ですので買ってもらいやすい価格が店でもわかっているので、そのラインまで下げればあとは自動的に売れていきます。
SX100ISは新しい路線のカメラですので、特徴を知ってもらうのに苦労してるみたいですよ。
店でも売れるラインを探して徐々に下げていっている段階でしょう。

ですので、気にしておられる価格変動履歴は人気の差、あとは仕入れ価格の違いでしょう。発売直後の値動きは似た感じですし。
100円を10%引きと1000円を10%引きでは割引額も大きく違いますね。

で、お勧めですけど、10倍ズーム欲しいなら迷わずSX100IS。
今では単3使えて比較的コンパクトな10倍ズーム機はこれだけです。

10倍にこだわらないのであれば、小型軽量、悪条件に強い光学ファインダーもある
A720ISがお勧めです。

書込番号:6954310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件

2007/11/08 13:05(1年以上前)

皆様 Timelyなご意見ご回答、ありがとうございます。

みっちゃんさん、
A720ISの経緯とそれに基づく価格設定の点がよくわかりました。大変感謝しております。
また誠意溢れるアドバイスについても恐縮しております。

みっちゃんさん、またクチコミをご覧の皆様、
もう少しSX100ISの良さについて確認したいのですが、
10倍ズーム以外でA720ISよりもSX100ISに秀でたと感じられる
ところがありましたら是非お教え下さい。

よろしくお願い致します。 m(_ _)m

書込番号:6957204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2007/11/12 09:25(1年以上前)

jef55winさん

後スレ(ファインダーについて)でのご回答、

>SX100では前機に比べて、画素数で1.5倍、明るさはそれ以上に感じました。
>710ISはテレ側210mm/F4.8に対して、SX100ではテレ側360mm/F4.3のスペックになっている
ので、SX100の方がズームに強い、守備範囲が広いということになります。
>A720ISとSX100ISのどちらかを選ぶとすれば、迷わずSX100をお勧めします。A700と同じ
系統のものよりも、今回新機軸として登場したSX100に大きな魅力を感じます。

が、上の私の質問に対するご回答と共通すると感じました。大変ありがとうございました。
大いに参考にさせて頂きます。(^-^)v

書込番号:6973561

ナイスクチコミ!0


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/11/13 00:20(1年以上前)

すんちんさん、はじめまして。

前スレにすんちんさんの質問があることに気がつかず失礼しました。
結果として複数の人から私のレビュー、クチコミの投稿に対して反響を頂くことができて、大変光栄です。

つい先日閉幕した東京モーターショーは、新しいカメラをテストするのに格好のポイントとなりました。ここでの撮影が目的で購入したわけですが、撮れば撮るほどこのカメラが持つ機能性の高さに驚きました。このSX100の良さを一人でも多くの人に伝えるべく、投稿させて頂いた次第です。

ほかにSX100について質問等ございましたら、できる範囲で回答しますのでお願い致します。

書込番号:6976863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2007/11/13 16:50(1年以上前)

jef55winさん、こんにちは。

此度はspeedyなご返信、また心温まるお声掛け誠にありがとう存じます。
モーターショーメインでSX100ISをご購入されたとの事。

私の目的の1つに列車撮影が挙げられます。その為シャッター優先機能の
ある本機に関心を寄せています。
また鉄道博物館等での撮影も想定している事からjef55winさんと似たような
使い方もあると存じます。

そこでご質問ですが、
@モーターショーに行かれた際に、便利(或いは多用された)な機能・モード
 ・使い方等がありましたら是非お教え下さい。
A携帯(持ち運び)についてですが、メーカーカタログやHPを拝見すると
 純正のカメラケースがかなりごつい印象を受けるのですが、持ち運びはどの
 ようにされましたか。またサードパーティ等でいい物をご存知でしたらお教え
 下さい。
Bもし公開しても良いと思われる作品がございましたら拝見させて頂きたく
 よろしくお願いします。

以上、よろしくお願い致します。  m(_ _)m

書込番号:6978731

ナイスクチコミ!0


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/11/14 02:58(1年以上前)

すんちんさん、ご質問ありがとうございます。

@撮影モードについて
通常撮影時には、プログラムモードでAF方式は「顔認識」でOKです。
SX100では「マルチ測距」機能(3点とか9点)が省略されています。
なぜ?と思われるかもしれませんが、マルチ測距と顔認識AFは機能的に競合してしまいますので、マルチ測距のために顔ではなく手前にある被写体にピントが合ってしまう誤作動を防ぐために、設計時にAF方式を顔認識か中央1点に機能を絞ったものと思われます。それだけに横顔でさえ認識できるキャノンの「顔認識AF」は高機能です。
人物の含まない風景や静物の撮影なら、シャッターボタン半押しでフォーカスロックすれば問題ありません。屋内ならストロボ「自動発光」、ISO400固定で良いでしょう。

Aカメラケースについて
確かに、純正のケースは少々ごついデザインです。
そこで私はヨドバシカメラ店頭にあった、ハクバ製「ピクスギアツインパックM」を使用しています。
サイズがピッタリで、メディアやバッテリー等が収まるツインポケット構造になっていて使いやすく、値段も手頃でお勧めですよ。
ちなみにストラップは、キャノン純正のIXY DIGITAL用にしました。長さと幅が丁度良いですね。

B作品公開について
それにつきましては、キャノンHPの「イメージゲートウェイ」上での公開を前向きに検討中です。
準備が整い次第報告致します。

最後に、
さいたま市にオープンした「鉄道科学博物館」に今度是非行ってみようと思っています。

書込番号:6981280

ナイスクチコミ!2


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/11/14 12:48(1年以上前)

私もA720とSX100を比較検討をしているのですが、結局SX100に確定しました。
理由は、次の3点です。

1)コンデジに光学ファインダーはあってもムダ。
2)鉄道写真にフラッシュは不要。むしろ長時間露光のほうが優先項目
3)不意な撮影に対応できる起動時間と機動力

1)一眼レフもしくはEVFであれば光学ファインダーの映像と実際に写る写真の誤差はゼロに近いが、A720などのファインダーは小さくて誤差があって正確な写真は打ちにくい。
結局、大きな液晶画面で撃ったほうが正確に撮影できる
=鉄道写真で致命的な構図ミスが激減できる

2)最近カメラの価格の下落などで中学生・高校生もデジカメを平気で持ち歩いて学校帰りに撮影している人が多いですが、
鉄道写真ではフラッシュ撮影は厳禁であることはご存知かと思います。
(運転士にフラッシュが直撃すると緊急信号と誤認したり、目が眩んでその後の運転に非常に強い支障が出るため)

・・・そうした方というのは時としてマナーや経験が足りないのかフラッシュをバンバン焚きます。
あれ、素で激しく迷惑です。
たまに声をかけるとフラッシュの切り方がわからないといった方もいて唖然とするわけですが。

そういったこともあるので、フラッシュ撮影は強制OFFに出来たほうがいいわけです。
その点、SX100は手動でないとフラッシュが上がらないので安心といえるでしょう。

私から言わせると、フラッシュよりもほしいのは長時間露光でして、15秒では足りず最低でも1分はほしいと思いますがそこまで高望みはしません。

3)SX100とA720ではズームが6倍と10倍ということで4倍の差があります。
実は、これが結構重要でして6倍だと「あともう少し」という局面が結構あるので10倍はほしい。
しかし、本体サイズが大きくなる。
でも、A720とSX100では本体サイズはあまり大きく変わらないんですね。
ポケットにも余裕ではいるので上記2点の事情を総合するとA720を購入する理由はなくなります。

また、操作性も回転ダイヤルなどがあり直感的に操作が出来るといった利点も大きいのです。
あとは、720とSX100の価格差などを総合することになりますが長く使えるという観点ではSX100のほうが機動力が大きいと判断できるのでSX100にしたいです。

なお、A710の写真でしたらCanonのオンラインアルバムに公開していますのでご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=KnwCNZyCLq

写真は鉄道写真ですので参考になると思います。

なお、鉄道博物館・・・プレス公開された写真などを総合するとかなり暗いと思われます。
そのため、室内でもバルブが必須となる所が多いと思われます。
私も行ってみたいのですが、実際に行った人の感想を聞くと閲覧者のマナーが悪いみたいですね・・・。
ホント、困ります。

書込番号:6982218

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:317件

2007/11/14 21:05(1年以上前)

jef55winさん、此度は適確且つ具体的なご回答を頂き誠にありがとうございました。

SX100ISの性能はもちろんですが、jef55winさんの真摯なご回答に本機を使用した
イメージがとてもよく湧きましたので購入を決意致しました。
個別の項目に関しましては以下の通りです。

@通常撮影時、並びに屋内での撮影についてとてもよくわかりました。
 マルチ測距と顔認識AFとの比較、また後者が高機能である事に安心感を覚えました。
 風景等の撮影や感度のお話もとても参考になりました。

Aカメラケースについては本機がA720ISより若干大きい為に合うケースが無く悩んで
 おりましたが、アドバイスの通りハクバ製「ピクスギアツインパックM」のHPを
 参照し、おあつらえの如く「ピッタリ」とした内径であったところから
 早速ヨドバシカメラに馳せ参じ、現物を視認致しました。本当に感謝の極みです。

 ストラップに関しても、IXY DIGITALシリーズはSX100ISよりも重量が軽めなのが
 幾分気にはなるのですが、紐の幅が広めである事、首にかけられるタイプである事
 (本機に同梱されているストラップは手にかける物なので、首かけタイプは大変
 便利と拝察致します)、
 そしてなによりjef55winさんが実際にお使いになっていらっしゃる事から全く問題
 無く使える物と拝察致します。

B「イメージゲートウェイ」上での作品のご公開を大変期待させて頂きます。
 >さいたま市にオープンした「鉄道科学博物館」に今度是非行ってみようと思っています。
 との事で私もここに大いに興味を持っているのですが、来場者数が余りに多い現状、幾分
 躊躇致しております。もう少しほとぼりが冷めてからにしようかと…。
 
 ここで改めてご質問させて頂きたいのですが、モーターショーにおいてもまさにこの
 ような人いきれの状況だったと拝察致しますが、このような中どのようなポジション・
 アングル・工夫で撮影なさったのでしょうか?
 ちょっとした事でも結構ですので是非またご参考にさせて頂きたくよろしくお願い
 致します。
 改めましてjef55winさん、本当にありがとうございました。 m(_ _)m


TDD-1さん、はじめまして。

 此度は、本機に即した専門的で且つ実体験に基づいたお話を頂きありがとうございました。
 オンラインアルバムも拝見させて頂きました。
 目的の一つである列車の写真が多く掲載されており、とても参考になりました。

 TDD-1さんもSX100ISに確定されたとの事ですので、本機で撮影された作品をまた是非
 公開し、拝見させて頂きます様なにとぞよろしくお願い申し上げます。

 本日はご回答、本当にありがとうございました。

 

書込番号:6983682

ナイスクチコミ!1


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/11/14 23:14(1年以上前)

すんちんさんへ

この度は私のクチコミを参考していただきありがとうございます。
SX100の良さが少しでもご理解頂ければ、此幸いに思います。
後はご自分でSX100を購入して頂き、ご自分の手で実感されれば最高です。


TDD-1さんへ

このSX100は、A710ISからのステップアップに最適な一台です。
A710を使いこなしているTDD-1さんであれば、SX100に乗り換えても違和感はないはずです。私なんかマニュアルを一度も見ることなく、撮影してこれましたから。
鉄道撮影に最適と思うのが、手振れ補正の「流し撮り」モードです。
これはA710には搭載されていなかったと思いますが、是非その辺のところを購入後、使用感をお聞きできればと思います。


さて、ここからはモーターショー撮影での苦労話となりますが、
いくら平日とはいえ、ステージ前はコンパニオン目当てのカメラマン(私もその一人でしたが)で溢れ、押し合い状態のなかでアングルを確保するだけでも大変でした。カメラを頭上に持ち上げて撮影する人も多いですが、それでは良い作品は撮れません。
そこで目当ての被写体(大半はコンパニオンでしたが)の動きをある程度予測して、自分から先回りで移動してアングルを確保してから、カメラを構える。一呼吸置くことで、冷静にシャッターが切れ手振れすることなく、良い作品を残せると思います。このSX100であれば、人との隙間を利用して高倍率ズームを駆使することも容易なものです。

今回はこれ位にして、またご返信あり次第アップしたいと思います。

書込番号:6984429

ナイスクチコミ!1


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/11/14 23:28(1年以上前)

jef55winさん>
実はA710 ISはISの名前の通り手振れ補正機能がついています。
オンラインアルバムをご覧頂くとわかると思いますが、いくつかの写真はIS機能の「流し撮り」機能を使用して撮影しています。

これを使うと、気持ちいいほど流し撮りが決まるんだから不思議です。
前のカメラで成功しなかった新幹線流しがなんと!編成全体を撮りながら流れる所は流れてしまうというから、これには驚きました。

福島でのあの写真は思わず、ガッツポーズをしてしまったぐらいです。
写真がうまく決まると本当にうれしくてハマります。
普通の写真まで流したくなりますからね。

・・・ということで、明日ヨドバシで購入してきます。
本当に楽しみで楽しみで・・・。

書込番号:6984520

ナイスクチコミ!1


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/11/15 00:09(1年以上前)

TDD-1さんへ

先ほどの書き込み、失礼しました。
早速あなたのアルバムを拝見させて頂き、あのA710でもこれだけ良い作品が残せるものだなと、感心しました。SX100であれば、さらに撮影の幅が広がることうけあいです。
そのアルバムを見ていたら、急に鉄道撮影が趣味である私の親友のことを思い出してしまいました。今は仕事の都合で休みが合わず、もう何年も会えずにいますが……まぁ、どうでも良いことですね。

これまで風景や静物のスナップ、イベントでの撮影を主にしてきた私ですが、
流し撮りの経験はほとんどなかったので、今度機会があれば挑戦してみたいと思っています。

書込番号:6984747

ナイスクチコミ!1


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/11/15 00:19(1年以上前)

jef55winさん>

私がこのカメラを買う前に思っていたことですが・・・。

上を見ればキリがないけど、下のレベルになればある程度下限は見えます。
周囲は一眼レフを薦めます。
確かに私も数ヶ月前までは一眼レフも使っていましたがコンデジの機動力には勝てません。
ピントの合焦についてもレフは調整幅がある分、タイミングなどがシビアになるわけですから
その点、成功率から言えばコンデジのほうが総合的には高いと私は感じています。

それはさておき、A710 ISも本当にいいカメラです。
諸事情により手放したものの、あのカメラは本当に名機中の名機だと感じましたが、
SX100もデザインのチープさは否めないものの、それを持って余りある性能を叩き出してくれると期待しています。

今日の昼に製品購入、即時使用開始の予定です。
本当に、本当に、本当に!!楽しみで仕方がありません。

書込番号:6984793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件

2007/11/15 17:34(1年以上前)

jef55winさん、こんにちは。

モーターショーでの体験談をご披露頂き、誠にありがとうございました。
本機はこのような条件において遺憾なくその機能を発揮できそうですね!
鉄道博物館やスペースの限られた場所での撮影に応用できそうです。
本機を使って新たな発見がありましたら、是非またご投稿頂きたく
よろしくお願い申し上げます。


TDD-1さん、重ねていろいろ教えて頂き誠にありがとうございます。

前機の時から既に「流し撮り」機能をご利用されているとの事。
>前のカメラで成功しなかった新幹線流しがなんと!編成全体を撮りながら
 流れる所は流れてしまうというから、これには驚きました。
との事から、この機能が一層パワーアップされた様子が理解できました。
jef55winさんとの会話を拝見させて頂き、私もそれを是非使ってみたくなりました。

ところで、もう無事にSX100ISを手にされましたでしょうか?
使われたご感想等を、是非この価格.comの「レビュー」に早い機会に掲載して頂きたく
何卒よろしくお願い致します。

皆様 いろいろお教え下さいまして、ありがとうございました。 m(_ _)m

書込番号:6986901

ナイスクチコミ!1


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/11/15 23:48(1年以上前)

すんちんさん>
・・・
一度、物欲の炎が上がると燃え尽きることを知らず・・・
ということで購入してしまいました。
レビューについては、毎度のことではありますが長文レビューを書きますので覚悟して置いてください(笑

実は、今日購入したものはカメラのほかにも不調気味だったHDDの代替機など給料日ということもあり散財とは言わないものの、ちょっとやばいぐらいにお金を使ってしまいました(汗

皆さんが気になっている価格についてですが、ヨドバシカメラ仙台店で値引き交渉の結果39900円の所、具体的な価格はいえませんが価格.comの最安値より若干高い程度の価格で購入しました。

早速実際に使ってみた感想などを。
ちょっと今日はどたばたしているので土日までに詳しい状況は出したいと思いますが速報で。

ズーム速度は思ったよりも速い。S5のような驚異的な速さではないものの実際に使う分には実用的ではないのかと思います。
ただ、細かい制御が出来ないのはA7xxシリーズの悪しき血統なんですよね。
もうちょっと細かい制御が出来ればなおよし。

あと、ISつきモデルでは必ず私は恒例といっていいほど行う「流し撮り」もやってみました。
ちょっとタイミングが合わないせいか失敗作が多いのですが、その時に気になったのが「測距点」の変更が出来ない?

A710 ISなどは測距点を変更することが出来るので流し撮りでわざとピントのあう方向を中心よりもわざと左右にはずして撮影するとより理想に近い流れ方をするわけですが・・・
今回の機種は顔優先AFの関係か・・・測距点のマニュアル変更が出来ない模様。
ちょっと不便なのでファームアップで改善してもらえるとうれしいですね。

画質についてはまだ撮影した写真を詳しくは見ていないのでなんともいえませんが、いい条件で撮影すればよくうつりますし、悪い条件にして撮影すると悪く写る。
正直なカメラだと思います(当然といえば当然ですが

撮影していて気がついたのが、ちょっとした色調の変更はマイカラー?機能で対応できますが、コントラストやシャープネスなどの調整が出来ない?
私はわざとシャープネスを若干かけて撮影することが多いのでその調整が出来ないのはちょっと・・・と思いました。

ただ、全体的には満足しています。
それでは土日ぐらいに上がるレビューにご期待ください。

書込番号:6988597

ナイスクチコミ!2


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/11/17 00:06(1年以上前)

購入して2日。
SX100で撮影した写真の枚数は200枚を超えました(爆
電池切れしていません。結構電池持つみたいですね。

レビューについては開設準備中のWebサイトのコンテンツに掲載予定です。
ただ、そのまま掲載すると文字数などがオーバーするので内容を価格.com向けに編集したものを日曜日までに掲載するようにレビューを鋭意執筆中です。

その前に、Canonのオンラインアルバムに撮影した写真の一部を公開することにしました。
アルバムはhttp://www.imagegateway.net/a?i=K0LlfZeEUJです。
パスワードが設定されています。
パスワードはED75-1039です。

購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
なお、まだカメラを使いこなしていないということもあり、
前に使用していたA7xx系列のアルバムに掲載している写真よりも写真の質はちょっと悪くなっています。

すべては使う人次第ということですね。


書込番号:6992459

ナイスクチコミ!2


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/11/20 02:26(1年以上前)

すんちんさんへ

大変お待たせしました。ご要望の通りモーターショー撮影
の作品の一部を、「イメージゲートウェイ」にて公開を
スタートしました。
詳しくは、最新スレッドをご覧ください。
ご覧になった感想等を、何でも結構ですのでスレッド上へ
返信していただくとうれしいです。

書込番号:7005400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件

2007/11/20 16:50(1年以上前)

jef55winさん、お久しぶりです。

モーターショー撮影の作品、楽しく拝見させて頂きました。
無修正なのでSX100IS本来の持ち味がよく再現されている中
人物の発色がとても良く、大変素晴らしいと思いました。
モデルのアングル等も申し分ないと存じますが、私の撮影の関心が動く機械であるところから
『次回第2弾「クルマ編」』の公開を首を長くしてお待ちしております。


TDD-1さん、こんにちは。

200枚超の写真撮影、凄いですね!オンラインアルバムを拝見させて頂きましたが特に
東北新幹線の流し撮りにはいつも感服させて頂いております。

日曜日以降ずーっとレビューの公開を待ちわびているのですが……如何でしょうか?
TDD-1さんのレビューはとても注目しております。是非早めの公開をよろしくお願いします。
PS.もし私鉄の車輌の撮影ストックがございましたら、拝見させて頂きたいと存じます。

書込番号:7006906

ナイスクチコミ!1


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/11/20 19:52(1年以上前)

レビューの公開が予想以上に遅くなってしまい申し訳ございません。
ただいまレビューをUpしましたのでご覧いただければと思います。
ただ、前に比べてレビューのキレが悪くなっているので個人的にはちょっと不満です。
もう少し使い込んでレビューを書き直したいと思います。

すんちんさん>
デジカメを購入して5日になりました。
それと期を同じくして父親がカメラをコンクリート上に落下してレンズが収納されず故障で修理工場直行してしまったのでカメラを長期貸し出しということになってしまい、
非常に悲しんでいる私がいます。
父親は土建業なので工事などの業務記録を客先に提出する必要があり、カメラは商売道具。
カメラがないと仕事にならないとの事で1ヶ月貸し出しです・・・。
父親はリコーのCaplioR4を使用していますが、それと大きさがあまり変わらないのにCanonは電池+10倍ズームであることに驚いていました。
しかも、レンズの動作音も比較的静かでリコーはなんなんだと・・・ボヤいていました。

ただ、父親曰く意外と「使える」ようでかなり気に入っていましたね。
なんだか1ヵ月後にカメラの替わりに「現金」が帰ってきそうで恐ろしいです。

書込番号:7007557

ナイスクチコミ!1


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/11/21 01:44(1年以上前)

TDD-1さんへ

早速レビューを拝見しました。
長文ではありますが、詳細かつ正当な機能評価、撮影時の使用感がリアルに書き込まれており、
読む人を本気にさせてしまう、素晴らしいレビューだと思います。
私の書いたレビューは簡略過ぎましたね。私にはあれ程の長文を書くなんて無理なので、
クチコミ内でレビューの補足的説明を付け足すので精一杯です。
レビュー内で書かれた「バルブ撮影」実践の件は、特に参考になりますし、貴重な資料になる
と思います。鉄道撮影の経験の豊富さが伺えました。

アルバム内で公開された作品も、まるで鉄道雑誌を読んでいるような、現実感が感じられて良かったです。
遅ればせながら私も、モーターショー撮影の作品の一部をようやく公開したところです。
(最新スレッドをご覧下さい)

ところで、買ったばかりの本機を親御さんに貸し出し中だとか。工事現場で使われるとなると、
心配で仕方がないことでしょう。
リコーの初期のモデルって、確か単3電池2本の駆動でしたよね。
そんなところも、本機と共通点だったりします。
それでは次のレビュー・クチコミの更新と、作品の公開を楽しみにしています。


書込番号:7009321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2007/11/21 14:00(1年以上前)

TDD-1さん、早速のレビュー掲載ありがとうございました。

これまで見たことも無いような、精緻で客観的なレビューを拝見させて頂きました。
<簡易レビュー>で採点理由を明確にお示し頂いた上、実写に即した使い勝手の記述、
更にはTDD-1さんからご覧になった長所・短所の記述、
  >(標準付属の電池で100枚以上撮影できました。)…には特に驚きです。
最後に総括されていらっしゃるところなどは完璧です!!

>前に比べてレビューのキレが悪くなっている…との事ですが、
この素晴らしいレビューについてこのように自己評価されていらっしゃる
という事は、更に次のレビューについてはもう目が離せません!

jef55winさんも仰っている通り、
>次のレビュー・クチコミの更新と、作品の公開を楽しみにしています。
に全く同感です。

ところでご父君のカメラがトラブっていらっしゃるとの事。
本当に偶然なのですが、知人で最近SX100ISを購入したのですが路上で手が滑って
撮影(レンズが開いた)状態のまま舗道に落としたところ、最大ズームの長さで固定されて
しまい液晶画面には「レンズエラーが検出されました」のメッセージが出て暫くすると
暗転してしまったそうです。

最近のコンパクトデジタルカメラは軽量を追求する余りにプラスティック素材のボディを
使うので取扱には充分に気をつけないと泣きを見ますね。
(もう少し頑丈な造りにして欲しいと思うのは私だけでしょうか?)



jef55winさん、こんにちは。

>レビュー内で書かれた「バルブ撮影」実践の件は、特に参考になりますし、
 貴重な資料になると思います。鉄道撮影の経験の豊富さが伺えました。
のご感想、全く同感です。

それにしてもjef55winさんやTDD-1さんのクチコミはとてもレベルが高く、
本当にいろいろ参考になります。
これからも更なる情報や作品のご公開をよろしくお願い致します。
楽しみにしております。 (o^_^o)v

書込番号:7010532

ナイスクチコミ!1


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/11/21 20:35(1年以上前)


jef55winさん>
実は、あのレビュー・・・文字数を大幅に超過して相当内容を削りました。
その内容を削る前のレビューについては後日公開するサイトにUpする予定です。
(ただし、公開時期は未定ですが・・・)

>詳細かつ正当な機能評価、撮影時の使用感がリアルに書き込まれており、
>読む人を本気にさせてしまう、素晴らしいレビューだと思います。

私のレビューに好感を持てたようで何よりです。
そして、執筆者冥利に尽きます。
ちょっと書いた評価あまりにも機械的過ぎたかな?と思えますが私はもともと評価は
迷ったら厳しくするほうなので実際にはもう少し甘く評価したと見ていただいてもいいと思います。


>私の書いたレビューは簡略過ぎましたね。私にはあれ程の長文を書くなんて無理なので

うーん、私の場合は言いたいことはストレートすぎるほど書くので分量としてはjef55winさんが書く量ぐらいが読む側としては妥当だと思います。
私の知り合いからはレビューなどの文章が総じて詳細であることはいいが長すぎるという話もあるので、簡易レビューだけである程度の評価がわかるようにしたりするなど工夫をして見ました。

>レビュー内で書かれた「バルブ撮影」実践の件は、特に参考になりますし、貴重な資料になると思います。

実際に岩沼で「工事列車」の写真を撮影していた時は停車時間が約30分ほどあったのでよかったのですが、列車によっては停車時間15秒!なんていうのがあると設定ミスれば一撃終了になってしまうので撮影キャンセル機能はほしいですね。
個人的には欲を言うとレリーズがほしいのですが。

>アルバム内で公開された作品も、まるで鉄道雑誌を読んでいるような、現実感が感じられて良かったです。

高評価ありがとうございます。
アルバムを見た方から「あの写真(新幹線流し)はどうやって撮影したんだ?」という問い合わせが来ています。
実はあれは測距点を左限界に設定して、シャッター速度を1/400で「来た」と思ったと同時に
野球のバットを振る要領でフルスィングした結果です。
ストラップをつけていなかったら本気でカメラが吹っ飛んでいくぐらいのスイングでしたね。
失敗すると目も当てられないのですが、成功するとアレほどうれしいのはないですね。

>ところで、買ったばかりの本機を親御さんに貸し出し中だとか。工事現場で使われるとなると、心配で仕方がないことでしょう。

はい。父親は過去に3回ほどカメラを落下して修理でリコーさんに相当な金額を”寄進”しています。
来月の15日が返却期限だったりするのですが、現物ではなく「現金」で帰ってきたり、
現物が帰ってきても少々お肌に傷がついていたりする可能性は・・・。

>リコーの初期のモデルって、確か単3電池2本の駆動でしたよね。
はい、確かにリコーのデジカメは初期の頃は単三乾電池2本もしくはバッテリ併用が可能でした。
実は意外とバッテリと電池両方が使えるカメラは少ないのですし、かたくなに光学ファインダーを搭載することをやっていましたが結局は
小型化などによって光学ファインダーと単三乾電池を捨てました。
私も過去にはリコーのカメラの販売をやっていただけに今でも非常に残念に思います。

すんちんさんへのお返事は次にまわします。
文字数オーバーしているみたいなので・・・。

書込番号:7011668

ナイスクチコミ!1


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/11/21 20:44(1年以上前)

すんちんさん>
ちょっとレビューの内容に補足をさせていただきますと、
>(標準付属の電池で100枚以上撮影できました。)

という記述ですがこれ、フラッシュは一切使用していませんので100枚以上撮影できました。
ただ、その代わりバルブのほうで電力を食っていたらしく記録を見ると110枚〜120枚程度で
バッテリ切れのサインが出てきたので交換したという記録がありました。


>更に次のレビューについてはもう目が離せません!
次のレビューですか?
とりあえず、12月15日に近くなると「¥」の件もありますので物欲が出てきたらCanonの別のカメラスレにひょっこり登場するかもしれません。
例えば・・・S5ISとかS5ISとかS5ISとか。


>jef55winさんも仰っている通り、
>>次のレビュー・クチコミの更新と、作品の公開を楽しみにしています。
>>に全く同感です。

とりあえず、次の作品は年明けになってからになると思います。
年末年始に大型旅行を計画していますので。

>路上で手が滑って撮影(レンズが開いた)状態のまま舗道に落としたところ、
>最大ズームの長さで固定されてしまい液晶画面には「レンズエラーが検出されました」の
>メッセージが出て暫くすると暗転してしまったそうです。

あー、やっちゃいましたね。
このカメラはIS機構を搭載しているので落下は厳禁です。
ある程度の衝撃許容量をオーバーすると手振れ補正メカが壊れるらしいですし、レンズの機構がズレたりするので一撃で修理工場行きとなるでしょう。

>最近のコンパクトデジタルカメラは軽量を追求する余りにプラスティック素材のボディを
>使うので取扱には充分に気をつけないと泣きを見ますね。
>(もう少し頑丈な造りにして欲しいと思うのは私だけでしょうか?)

うーん、頑丈にしてもいいかもしれませんが結局は落下の衝撃に100%耐えうるような設計は無理ですし、デザインとか総合的な判断もあるでしょう。
私は落下よりもむしろ雨とかそういった生活防水のほうがほしいです。

雨中・雪中行軍なんかをすると、レンズのコーティングとかが結構剥がれたりするんですよ。
コーティングの剥がれは画質に直結しますし、修理となるとレンズごと交換になったりするので修理費用も高額になります。
時間と費用がかかるのが私は嫌なので、そういった細かい配慮をしてくれるとうれしいのですが。


書込番号:7011710

ナイスクチコミ!2


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/11/22 02:43(1年以上前)

すんちんさんへ

私のクチコミへの高評価、ありがとうございます。
それにしてもTDD-1さんの書き込みのレベルの高さに、私も同感です。
今月に入って本機のレビューを書き込んで以来、パソコン生活が大きく変わりました。もし書き込んでいなかったら、こうしてすんちんさんに向けて返信を書き込むなんて無かったでしょうし、TDD-1さんのあの素晴らしいレビューを読めたかどうかも分かりません。
書き込みさえすれば必ず誰かが読んでくれて、それに対する反応がこちらに返って来るという、そのことが本当にうれしいことですよね。
これからも本機のクチコミサイトは毎日チェックするつもりですので、よろしくお願いします。

それと本機で撮影中の落下事故に対してですが、
私の場合現地に到着してから撮影終了まで、常に本体はネックストラップで首にぶら下げたままでいて、決して首から外さないようにしています。もちろん落下事故防止のためです。
どうしても途中外すときは、本体をケースに一旦しまってから、ストラップを外すようにしましょう。


TDD-1さんへ

毎回あなたの返信を興味深く読ませてもらっています。
ここで撮影に関して質問ですが、雨または雪の状況下における対策はどのようにしていますか?
カメラ本体およびレンズの保護法等、是非アドバイス頂きたいと思います。

書込番号:7013261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件

2007/11/22 15:15(1年以上前)

TDD-1さん、ご返事ありがとうございます。

>バルブのほうで電力を食っていたらしく記録を見ると110枚〜120枚程度で
 バッテリ切れのサインが出てきたので交換したという記録がありました。
とのお話ですが、それでもアルカリ電池でその位使えれば上等ですね。

>このカメラはIS機構を搭載しているので落下は厳禁です。
 ある程度の衝撃許容量をオーバーすると手振れ補正メカが壊れるらしいですし、
 レンズの機構がズレたりするので一撃で修理工場行きとなるでしょう。
そうですか、そんなに微妙な物とは想像しておりませんでした。
知人の経験を他山の石として肝に銘じます。


jef55winさん、書き込み拝見させて頂きました。

>私の場合現地に到着してから撮影終了まで、常に本体はネックストラップで首に
 ぶら下げたままでいて、決して首から外さないようにしています。
 もちろん落下事故防止のためです。
 どうしても途中外すときは、本体をケースに一旦しまってから、ストラップを
 外すようにしましょう。

具体的な持ち方につきご伝授頂き誠にあるがとうございます。
この前教えて頂いた通り、IXY DEGITALの純正ストラップは首かけ方式なのでとても
使い勝手が良いです。(重ねてありがとうございました。m(_ _)m)
今後このやり方を守っていきたいと思います。
(知人は旅で歩きながら友人に受渡をしようとしてストラップが引っ掛かった、
と言ってました)


ところで最近気になる事をお話致します。

@国産と銘打った(少なくとも大手メーカーではないと思われますが)1600円位の
 SDカード(1GB)を使っているのですが、撮影した画像をSX100ISで再生しようと
 すると稀に「?」マークが表示され再生できない画像が現れます。

 一旦「?」マークがつくとそれはSX100ISでもPCでも二度と表示できなくなります。
 この原因に関して何か推測できる事はありますか?(例:カード不良、転送速度が対応
 していない、カメラとカードの相性が悪い等)

A初心に戻って…、このスレを立てた動機が「市場価格について」なのですが、
 価格.com本日のA720ISは平均価格28000円程度、最安値23720円、
 一方SX100ISは同、34000円程度、27510円となっています。

 グラフの変動を見ると平均と最安値の差が前者は横這い、後者は拡がっている感じです。
 2週間ほど前のスレに「>SX100ISは新しい路線のカメラですので、特徴を知ってもらう
 のに苦労してるみたいですよ。」というのがありましたが、

 この傾向はまだ続いていると思われますか?
 或いは最安値の差が4000円を切っているという事は、性能的にSX100ISの方が値頃感が
 出たとお思いですか?
 最近の価格動向に関する皆様の忌憚ないご意見をお待ちしております。

書込番号:7014563

ナイスクチコミ!1


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/11/22 20:18(1年以上前)

今日は仙台周辺は雪でした。
雪の日になるといつも撮影している場所が普段とはまた違った風景になるので撮影に行きたくなりますが、
その反面、バッテリは凍ったかのように動きが悪くなるわ、手はかじかむわで撮影者としては非常につらい環境になるのは否めませんね。

さて、質問をいくつか頂いていたようなので「私の場合はこうする」ということで返信をしたいと思います。

jef55winさん>

>雨または雪の状況下における対策はどのようにしていますか?
>カメラ本体およびレンズの保護法等、是非アドバイス頂きたいと思います。

実際の状況によっても大きく変わってきますが、一眼レフを使用する場合雨や雪が降っていることが先にわかっていた場合は画質云々は捨てて18-200や28-300などの汎用レンズを使用して
レンズ交換を行わないという選択を取ると思います。
仮に雨の中でレンズ交換を行うとしたらかさやビニールで水滴などを一滴でも落とさないようにするなど厳重すぎるほどの水対策を施してレンズ交換を行います。
また、当然のことながらレンズにはUVフィルタなどのフィルタを装着することはいうまでもありません。
私は試したことがないのですが、知り合いは画質に影響しないスプレーをフィルターにかけて撥水しているということを聞いたことがあります。

コンデジの場合も同様に、フィルターは最低でも装着します。
コンデジの場合は特にメインのレンズに水滴がつくと後々致命的な事態になるので冬ならクビからカメラをかけてコートの中にしまう(ポケットだと豪雨・豪雪だと手から水滴が伝わってカメラが濡れる)といった対応をすることになります。

予算があれば防水ケースに収めたりもしますが。
そんな予算はありませんし、水に濡れたら結局は意味がないので却下しますね。

すんちんさん>

>このカメラはIS機構を搭載しているので落下は厳禁です。
>>そうですか、そんなに微妙な物とは想像しておりませんでした。
>>知人の経験を他山の石として肝に銘じます。

IS機構を搭載している・していないに関わらずカメラは落下厳禁ですが、特にIS機構は結構微妙なバランスで動いているので特に衝撃には弱いみたいです。
それこそ爆発物を扱うような感覚ではないにしろ、ある程度は慎重に取り扱ったほうがいいようです。

次に、別件でのレスです。

>@国産と銘打った(少なくとも大手メーカーではないと思われますが)1600円位の
>SDカード(1GB)を使っているのですが、撮影した画像をSX100ISで再生しようと
>すると稀に「?」マークが表示され再生できない画像が現れます。

これについてですが、メモリーカード自体の性能というか製品によって微妙な相性があり、
データを読み書きしているうちに中のメモリのデータが常時「1」とか「0」になったまま変化しなくなる(不良セクタ)事があるというのは意外とあるみたいです。
具体的には激安メディアの代名詞A-Dataとかですね。

そういったメーカーは製品検査をある程度簡略化しているため多少問題がある製品でも検査を通してしまう為に結果として問題のある(経年劣化が多い)製品が流通することになります。
回避策としては、多少メディアの価格が高くても国内製造の製品を使うか・・・
サーバー向けのメモリを製造しているメーカー(ATPなど)の製品を使うかになりそうです。
もちろん、多少データが消えてもいいようなものなら激安品を使っても問題ないのですが、
写真は同じ光景を撮影できるのは二度とないのでそういった意味でも信頼性の高いメディアを使ったほうがいいでしょう。

価格については地域によっても適正価格が変わってきますので割愛します。

書込番号:7015531

ナイスクチコミ!2


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/11/24 18:52(1年以上前)

TDD-1さんへ

先日のレス、拝見しました。
レンズに水滴の付着は大敵なんですね。本機のレンズに保護フィルターが装着できれば最高なんですが、あいにくズームコンパクト機の宿命というか、レンズアダプターが必要なコンバーターやフィルター類のオプションに対応していません。
カタログを見れば分かるとおり、上位機種であるS5ISであればこうしたオプションを活用して、EOSに限りなく近い撮影が可能でしょう。
ということで、本機を含めたコンパクト機の撮影では悪天候でないことが絶対条件と言えます。屋外で撮影中に天候が悪化してきたら、早めに撮影を中止して撤収した方が安全ですよね。

この際ですからTDD-1さん、本機を親御さんに買い取ってもらって、改めてS5ISを購入されてはいかがですか?
先日のレスを読んでいて、実はS5の方が欲しいのは分かりましたから。実際本機よりもS5の方が適しているでしょうし、今なら4万円以下で購入できます。でもそうなると、こちらのスレッドであなたの素晴らしいコメントが読めなくなるのも少々残念ではありますが、後はあなた自身の判断に全てを任せることにします。
そういう私はといえば、他機への買い換えは当分未定です。

すんちんさんへのレスはまた後程に。

書込番号:7023801

ナイスクチコミ!1


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/11/25 01:30(1年以上前)

jef55winさん>

こんばんは。
火曜日まで早い冬休みになったので色々と撮影を楽しんでいますが・・・。
父親がSX100を使っているのを尻目に私は古いカメラでの撮影・・・。
少し悲しい気分です。

>本機のレンズに保護フィルターが装着できれば最高なんですが、
>レンズアダプターが必要なコンバーターやフィルター類のオプションに対応していません。

この件について私の知人からこういう話を聞きました。
他社製品の話になりますがあるメーカーの製品も高倍率のズームが出来るのにも関わらず、
レンズフィルタの類が一切使用できないため販売数も落ちてしまっていたとの事。
その為、販売店?からメーカーに何とかならないかとの提案があったようで翌週ぐらいから
レンズアダプタみたいなのを購入者特典でつけたところ売れ行きがよくなったという話を聞いたことがあります。

真偽の程は別として、実際1日の販売記録や印象などはメーカーにレポートしていますので、
接客がうざいとかと思う方も多いかもしれませんがある程度は応じておくと後々いいことがあるかもしれません。

実際、量販店の派遣の方は1ヶ月〜3ヶ月程度の期間でメーカーと関係を結んでいますが短期決戦になることも多い。
その為派遣期間中にメーカーも派遣の方も総力を投入して販売します。
その為、メーカーの営業が本気であれば場合によっては本社に掛け合ったりして、販売推進策を強力にPushします。

そういった事情を私はよく知っているので、「本気」だと思った派遣の方や営業の方には機種を使っての印象などをお話して、改善点などを提案します。

>上位機種であるS5ISであればこうしたオプションを活用して、EOSに限りなく近い撮影が可能でしょう。

確かにそうですね・・・ただ・・・。

>本機を含めたコンパクト機の撮影では悪天候でないことが絶対条件と言えます。

一眼でも差して変わらないと思います。
雨とか雪だと少なからず撮影に色々と支障が出ます。
ピントが正確すぎると雨や雪にピントを合わせるカメラもありますので。

>屋外で撮影中に天候が悪化してきたら、早めに撮影を中止して撤収した方が安全ですよね。

これからの時期は雪になると廃屋とかが雪に埋もれて幻想的な風景になったりするので、
そういった意味でも雨ではなく雪なら、状況いかんでは撮影に出ることも多いですね・・・。

>この際ですからTDD-1さん、本機を親御さんに買い取ってもらって、改めてS5ISを購入されてはいかがですか?
>先日のレスを読んでいて、実はS5の方が欲しいのは分かりましたから。実際本機よりもS5の方が適しているでしょうし、今なら4万円以下で購入できます。

うーん、実は私も正直言ってものすごく今でも悩んでいます。
結論としてはSX100は増備することになるでしょう。
その上で、S5ISを追加配備するということになるかもしれません。

理由としては次の3点で
1)FinecamM410Rを引退させたい
2)ポケットにも入る似非一眼カメラがほしい
3)親父がカメラを故障・破損させた場合の予備機材の確保

・・・という事情があります。
ところが、以外や以外にM410Rもフラッシュが爆発したりするなど問題も多いのですが鉄道写真には普通に使えるんですね。
画質も極端に不満というわけでもないので引退するにも引退できず・・・。
むしろ、レンズアダプタが標準で付属していて色々とフィルタの付け替えが出来るのが魅力的だったりします。
なので、再起不能になるまで使い倒そうと思っています。

2)について
鉄道趣味を持っていると突発的な情報とかが飛び込んでくることがあります。
そういった場合、仕事などに問題がなければ即撮影してしまうという状況が多いのでカメラは常時携行しています。
ただ、いちいちカメラバックからカメラを出すのも面倒な上・・・
手軽に撮影したいというのもありますし、飲み会とかそういった社交的なところではFinecamM410RやS5ISは「カタく」て撮影しようとすると皆さん身構えるんですね。

そういったことから、比較的ナチュラルなデザインのカメラがほしいと思ったりもしたためにSX100を購入したのです。

3)については
前にも書いたように父親は歳ということもありモノの落下事故が多いので、カメラとかをよく壊します。
そういったことから、予備機材の確保を常にしておきたいという意図もあります。

よって、長くなりましたが結論としてはSX100を来月に追加購入します。
機能面で選べば確かにS5ISは現状、最強のカメラかもしれません。
ただ、その代わり色々とボタンが多く直感的な操作が出来ないという印象を持っています。
また、M410Rと同等の大きさのカメラを複数持つ理由はなく、仮にそうするなら一眼を投入してその上でM410Rを引退。
その代替としてのS5ISにするという風な考え方があります。

>でもそうなると、こちらのスレッドであなたの素晴らしいコメントが読めなくなるのも
>少々残念ではありますが、後はあなた自身の判断に全てを任せることにします。

高評価、ありがとうございます。
先にも書いたように、SX100を増備することは確定しています。
実は、今回購入したカメラはブラックでしたが結構手あかというか汗?が目立って気になる上、
傷ついたりすると金属の地金が見えたりするのでシルバーにすればよかったと思っていたのです。

よって、親父にはSX100を売って、そのお金でSX100@シルバーを購入すると思います。

・・・それ以前に、父親は仕事をしている時は確かにSX100を使いますが、オフのときは別のカメラを使用しているので
いつでも使えないというわけではないので、このスレ(?)からいなくなることはありません。

よって、まだまだどこかでは私のレスが見られますよ〜

書込番号:7025829

ナイスクチコミ!1


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/11/25 02:17(1年以上前)

(TDD-1さんへ 先程のレス中のS5の価格「約4万円」に訂正させ下さい。詳しくは後述を)

すんちんさんへ

お久しぶりです。「市場価格」について自分の見解を述べさせてもらうと、
「予算4万円」を条件とした時、その購入候補として上位機種のS5ISも入ってくるようになってきました。地域や店舗によってそれぞれ差はあるものの、「特売日」を利用すればS5であっても、4万円を下回るはずです。これからボーナス時期から年末にかけてがまさに「買い時」ではないでしょうか。

パワーショットの上位3機種(A720IS,SX100IS,S5IS)の価格差は、それぞれ約4〜5千円となっています。その3点の中で、「性能の高さ」で選べばS5、「価格の安さ・手軽さ」で選べばA720に軍配が上がると思いますが、「価格と性能のバランス」ならばやはりSX100がベストです。本機SX100は3点の中で中間的存在ですが、各々が持つ撮影の実力は、「オンラインアルバム」をご覧の通りどの機種もレベルの高いものと評価できると思います。
その選択の判断材料として、当のレビュー・クチコミサイトを大いに活用して頂きたいですね。
それを踏まえた上で最終的に購入前には必ず、店頭にて実際にじっくりと手で触れてみてから決めて下さい。自分で納得できれば、後悔しなくて済むはずです。

書込番号:7025973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件

2007/11/26 09:40(1年以上前)

jef55winさん、お返事ありがとうございました。

>「性能の高さ」で選べばS5、「価格の安さ・手軽さ」で選べばA720に軍配が上がる
 と思いますが、「価格と性能のバランス」ならばやはりSX100がベストです。
成る程、鋭い分析ですね。PowerShot上位3機種の棲み分けがとても良く理解できました。

高レベルの3機種に関してレビュー・クチコミを参考にして、店頭で実物を吟味して
用途や好みに合った物を選択する事が肝要だと言う事ですね。
適確なアドバイスありがとうございました。


TDD-1さん、再び精緻なレスを頂き誠にありがとうございます。

レンズフィルターの重要度が大いに理解できました。合わせて、
>他社製品の話になりますがあるメーカーの製品も高倍率のズームが出来るのにも関わらず、
レンズフィルタの類が一切使用できないため販売数も落ちてしまっていたとの事。
とのお話から、本機の売上に関しても微妙に影響を及ぼしているのでは…?と推測されます。

今もって郊外の量販店はA720ISが結構良い値段で店頭に並んでいますし、SX100ISは
秋葉原などの大都市でしか店頭ではお目にかかっていません。

前バージョンの頃から定評のあるA720ISの在庫が豊富なせいか、レスにあった通り
メーカー側もSX100ISに「総力を投入して」という状況には無いのかもしれませんね。

ともあれ、jef55winさんも仰っているように
>これからボーナス時期から年末にかけてがまさに「買い時」ではないでしょうか。
という事で、これから店頭にたくさんSX100ISが並ぶ事をファンとして期待したいと
思います。

ところでメモリに関するご質問に対して、前のレスに
>回避策としては、多少メディアの価格が高くても国内製造の製品を使うか・・・
>サーバー向けのメモリを製造しているメーカー(ATPなど)の製品を使うかになりそうです。

とありましたが、実際にはどの辺りのメモリをお使いになっていらっしゃいますか?
(やはり高額にはなりますがATPですか?はたまたPanasonic等の大手ブランド?
転送速度はATPは本当に他社の製品と差がありますね)

特に鉄道写真の場合、文字通り「一発勝負」ですから
>写真は同じ光景を撮影できるのは二度とないのでそういった意味でも信頼性の高い
>メディアを使ったほうがいいでしょう。
の通り、メディアには最新のご注意を払われているのでしょうね!?
また是非教えて下さい。

皆様、いろいろ為になる情報を教えて頂き、本当にありがとうございました。 m(_ _)m


書込番号:7031211

ナイスクチコミ!0


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/11/26 22:48(1年以上前)

すんちんさん>

>レンズフィルターの重要度が大いに理解できました。合わせて、

----

>他社製品の話になりますがあるメーカーの製品も高倍率のズームが出来るのにも関わらず、
>レンズフィルタの類が一切使用できないため販売数も落ちてしまっていたとの事。

----
>とのお話から、本機の売上に関しても微妙に影響を及ぼしているのでは…?と推測されます。

率直な所・・・
SX100はSXという新規機種ではなくて、Aシリーズの上位版の例えばA730とかそういった形で
リリースしたほうがレンズアダプタなどが装着できないという半端な仕様にならずに済んだような気がします。

私は毎度のごとく思うのですが、実際にA7xxシリーズを使っていた者としてコンパクトでありながら、6倍ズームというのは結構使いでがあるものの、
実際に使いこなしていくともう少しサイズが大きくて10倍ズームぐらいにならないかと思っていて、
そんな時にSX100がでて、実際に使ってみるとなかなかうまみがある。

しかし、S5とA720との差別化の関係か・・・、レンズアダプタ装着不可という欠点が。
私はこのモデルはA720の上位機種としか見ていませんから・・・
これで、外付けフラッシュまで対応しようものなら最強の称号までつけたくなりますね。

上を見ればキリがないものの、こうしてみるとキヤノンはよくいえば利用者のニーズに合わせたモデルを多数作ってくれる、
悪く言うと、機能的に中途半端なモデルを多数生産している。
そういう印象を持ったりもしますが。

カメラが描き出す絵はすばらしい、
確かにすばらしい。

・・・だが!

・・・・・・・という感じですね。

>今もって郊外の量販店はA720ISが結構良い値段で店頭に並んでいますし、SX100ISは
>秋葉原などの大都市でしか店頭ではお目にかかっていません。
>前バージョンの頃から定評のあるA720ISの在庫が豊富なせいか、レスにあった通り
>メーカー側もSX100ISに「総力を投入して」という状況には無いのかもしれませんね。

率直な所、ある意味で「試作的」要素が強いのではないのでしょうか。
操作体系などはある意味では特徴的ですし、フラッシュなんかも手動よりはボタン操作でポップアップしたほうがどちらかといえば操作は簡単な印象を持ちます。

先に書いたレンズフィルタやフラッシュ、あとは私のレビューに書いたメディア装填の問題、
(メディアはA7xxシリーズからなんら状況は変わりはないが)
・・・など、細かい点を改善すれば結構いけると思うのですけどね。

メモリの件・・・

>実際にはどの辺りのメモリをお使いになっていらっしゃいますか?
>(やはり高額にはなりますがATPですか?はたまたPanasonic等の大手ブランド?
>転送速度はATPは本当に他社の製品と差がありますね)

その、件のATPの製品を使っていました(爆
故障の状況としては、先に書いたかもしれませんがデータが消去も書き込みも出来ず、
完全に「ROM」化してしまったようで、ディスクの強制フォーマットをかけると「ライトプロテクト」状態ということでフォーマットできず。

ただ、メディアは購入してから4年程度経っていてそれまでに撮影した写真の枚数は数万枚に及びますので、書き込み回数は恐らく10万回は超過していると思います。
よって、寿命なのでしょう。

メディアは512MBで購入当時は6980円でしたが、Panasonicは書込み速度が20MB/sで確か15800円ぐらいしていたと思います。
今もそうですが、私がこのメディアを購入したのは近くの自作PCショップでヨドバシの価格と比較するとパッケージが英語版というだけで価格が半額近くなっていました。

その分品質も玉石混交という印象はありましたが、ショップの方がATPというメーカーに非常に詳しく、代理店がサーバー向けメモリの卸である(当時は)リオワークスであること、
保証は海外向け製品なので劣るが、これまでに不良返品は1個も出ていないことなどを力説されて、
思わず購入してしまいました。

事実、ATPは世界でもトップクラスの技術力があり、私の記憶が確かならばサーバ向けメモリ市場では一二を争うシェアを持っていたと記憶しています。
今はどうかはわかりませんが、実際結構製品のレベルは高いですね。

ちなみに4年前というと、私が初代自作パソコンを作り始めた頃でまだ本当に知識が乏しくショップの方に大分迷惑をかけていたりもしていましたが、今は自分で目利きが出来るほどですので
本当に勉強になったと思います。


>特に鉄道写真の場合、文字通り「一発勝負」ですから
>写真は同じ光景を撮影できるのは二度とないのでそういった意味でも信頼性の高い
>メディアを使ったほうがいいでしょう。
>の通り、メディアには最新のご注意を払われているのでしょうね!?

私がデジカメを投入した頃はまだ、色々被写体となる列車も多かったのですがいまは車両の世代交代が激しく、撮影するものそれぞれが最後になりかねないという事態ゆえ、
データ消失というトラブルは最も回避したいものです。

そのため、予備メディアも最低3枚以上携行していきます。
容量・メーカー・製造時期なども変えるなどして、リスクを最小限にする工夫をしています。
知り合いなんかはメディアは今は厳しくなったそうですが128MBのメモリしか購入しないそうで、
理由は1GBとかの大容量メディアを紛失したり、データ喪失した時のリスクが大きすぎるからだそうで・・・。

今は価格的な理由で状況は変わったそうですが、時折データが喪失するらしく・・・
悩みは尽きないと話していました。

私はそこまでひどくはありませんが、似たようなトラブルを経験した為にリスク回避は最大限行っています。








書込番号:7034095

ナイスクチコミ!1


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/11/27 15:11(1年以上前)

すんちんさんへ

メディアの質問に対するレスですが、
選ぶ基準として製造メーカーの信頼性に依るところが大きいと思います。なかでもメモリカードサプライヤーとして世界1位を誇る東芝は、SDカードやiPodなどに使用されるフラッシュメモリーの開発はもとより、サンディスク社と合弁の工場(四日市市)にて自社向け、製造委託(OEM)向けに製造、出荷していることが知られています。
製品の品質、信頼性はまず問題ないと言って良いでしょう。
私の知る限りでは、サンディスク、ハギワラシスコムブランドのSDカード、キングストーンブランドのマイクロSDカードは国内製造の東芝製です。いずれも私が秋葉原のとあるショップにて2,000円台で購入して、実際使用しております。当たり前ですが使用中のトラブルは一度もありません。

NAND型フラッシュメモリ世界1位の出荷シェア、半導体サプライヤーである韓国サムスン電子もまた、海外ブランドの数多くにOEM提供しているものと思われます。
店頭でよく見かける格安ブランドとして、台湾A-DATA、PQI、トランセンド等が挙げられますが、日本製と比較して品質、信頼性はどうなのかは分かりかねますが、日本国内よりも海外での販売実績、評価が高いようです。

SDカードについてさらにお知りになりたければ、下記のURLで「ウィキペディア事典」のページをご覧下さい。各メーカーのリンクも張ってありますので、参考になると思いますよ。


http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

書込番号:7036558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件

2007/11/28 14:00(1年以上前)

TDD-1さん、こんにちは。

(1)商品価値の件、
SX100ISという商品に関する分析力に感服致しました。
>上を見ればキリがないものの、こうしてみるとキヤノンはよくいえば利用者のニーズに
 合わせたモデルを多数作ってくれる、
 悪く言うと、機能的に中途半端なモデルを多数生産している。
のご指摘には「目から鱗」の気がします。

>率直な所、ある意味で「試作的」要素が強いのではないのでしょうか。
のお話も同様で、最近の所謂カメラ雑誌には表立って出てこないのはまさにこの位置づけ
の為、と感じます。

>操作体系などはある意味では特徴的ですし、フラッシュなんかも手動よりはボタン操作で
 ポップアップしたほうがどちらかといえば操作は簡単な印象を持ちます。
の行も、性能の良い製品が必ずしも万人受けしない、という事を示しているのではないかと
いう思いです。

(2)メモリの件、
SDカードのROM化のお話、大変面白かったですが…。
>メディアは512MBで購入当時は6980円でしたが、Panasonicは書込み速度が20MB/sで確か
 15800円ぐらいしていたと思います。
とのお話ですが、最近は半導体市場もかなりこなれてきたのか、昨日ヨドバシで見ると
噂のATPと雖も1GBのSDカードが4980円等、TDD-1さんがご覧になった頃より安価になり
庶民でも手が届くようになったのはとても助かります。

>データ消失というトラブルは最も回避したいものです。
を最重要項目とするなら当時のように1万円以上も叩く訳ではないので、保険と思って
購入するのも悪くないカナと思うようになりました。


jef55winさん、メディアに関する詳しい情報を頂きありがとうございました。

各メーカーの状況等が具に判りました。なんて素晴らしい情報収集力でしょう!
またjef55winさんが実際にお使いになられているメディアに関してもレス頂き
感謝の念に堪えません。

更にご紹介頂いたURLを拝見させて頂きそこから各メーカーのリンクに飛ぶ事に
より、各々の特長・価格帯等の情報を得る事ができました。
本当にありがとうございました。

TDD-1さん・jef55winさん、
皆様の高レベルの知識・情報力本当に凄いですね!!!

先週jew55winさんもお書きになっていらっしゃいましたが、
>今月に入って本機のレビューを書き込んで以来、パソコン生活が大きく変わりました。
の点に大いに同感です。一人ではカメラ本体はもとより付属品・アクセサリーに至るまで
全く知識が無いので、これだけの話の内容を一人で探すとなると途方にくれる状態でしたが
私のスレッドに対して皆様のお蔭で多量で奥深い情報を得る事ができました。

重ねて、jew55winさんもお書きになっておられる様に、
>書き込みさえすれば必ず誰かが読んでくれて、それに対する反応がこちらに返って来ると
 いう、そのことが本当にうれしいことですよね。
も本当にその通りです。

これからも適宜書き込みをしますので、是非よろしくお願いします! m(_ _)m



書込番号:7040797

ナイスクチコミ!0


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/11/29 00:29(1年以上前)

すんちんさんへ

私のクチコミ、レスに対する御共感、ありがとうございます。
現在当のスレッドでは、スレ主であるすんちんさんと私、知識豊富なTDD-1さんの三者間で話が少しずつ盛り上がってきています。ここはひとつ、「タダ友」ならぬ「スレ友の輪」を広げていってほしいものです。
ですからこのスレッドをご覧の皆さん、どんなテーマでも構いませんので遠慮無く一言コメントをお寄せ下さい。スレ主でない私が言うのも何ですが、お許し下さい。これもこのスレッドを盛り上げるためなのですから。

ところで私が本機で使用しているメディアについて補足して説明しますと、東芝製「ハギワラシスコム」ブランド、容量2GBのSDカードでスピードクラス4となっています。つまり、データの書き込み速度が4MB/s以上の速度が保証され、HD動画の記録が可能とされる基準の表示がされています。
果たして本機にそれ以上のSDHCカードクラスの性能が必要でしょうか?機材にかかる経費は少しでも抑えようとするのが普通だと思いますが、いかがでしょうか。「市場価格」にこだわるすんちんさんなら分かってもらえるはずです。


TDD-1さんへ

あなたの篤い書き込みに毎回皆さんが注目していることと思います。
本機の持つ性能、性格をすでに把握されていて、その上SX100の2号機を購入しようなんて、さすがと言う他ありません。
メディアに関するコメントでも、知識の幅広さを発揮していて素晴らしいです。ATPという老舗のメモリ製造メーカーが存在することも、私は今回初めて知りました。すんちんさんと共に、このスレッドを盛り上げていきましょう。

さて、これからの時期にふさわしい風景の撮影スポットでお勧めがあったら、是非教えて頂けませんか。よろしくお願いします。

書込番号:7043419

ナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2007/11/29 22:36(1年以上前)

「購入するのに激しく激しく迷う!!」のスレッドで、
TDD-1さんにお世話になったものです。
結局、衝動買いに近く、TDD-1さんよりも、かなり早く購入しました。
TDD-1さん、その節はお世話になりました。

その後、意見を言えるほどたくさん使い切っていませんのでROMってましたが。。。
せっかく盛り上がって?来ているので、少しだけ、使用感を。

まず、操作性は抜群だと思います。
あのダイヤル、使うと癖になります。
手出しフラッシュも、他の方がおっしゃっているのと同じで、
誤動作が無くて良いと思います。

デザインについては、、、
これまでCANONを使っていた方には結構不評みたいですね。
私は選定の段階でパナから流れてきたので、
このデザインは、逆に私をひきつける結果となりました。
CANON的にはチャレンジなデザインかもしれませんが、
むしろ、広く受け入れられる、良いデザインだと思っています。
単純に「かっこいい」と思います。
妻にも好評です。(A720はダサい、と言われてしまった。。。)
CANONがIXY以外のコンデジで展開している、いかにもデジカメ、と言うデザインは、
エントリーモデルからグレードアップしてくる方には、不評だと思います。
一眼のセカンドとして持つ方には、逆に、
SX100のような、このデザインは違和感があるかもしれませんが。

メディアについては、
SanDisk「ultraU 1GB」と、
Transcend「UltraSpeed150倍速2GB」を
使っています。
どちらも、格安で入手したものですが。。。
前者は今で言うClass4、後者はClass6にあたるのでしょうか?
どちらも問題なく使え、申し分ないですね。
どちらが早い、とか、比較まではしていませんが。。。
わたしもSDHCまでは必要ないように感じます。

肝心の画質については、まだ評価できるまでの撮影はしていませんので、
また後日。。。

書込番号:7047116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2007/11/30 09:15(1年以上前)

jef55winさん、こんにちは。

前レスで私の思いを代弁して下さり、感謝の念に堪えません。
SX100ISのスレッドの中でかなり盛り上がって来たものと大変喜んでおります。
価格に始まり本体・付属品・メモリに至るまで、皆様のご厚意と豊富な知識により
とても充実したスレになってきております。

スレ主としても
>このスレッドをご覧の皆さん、どんなテーマでも構いませんので遠慮無く一言
コメントをお寄せ下さい。
の一文を皆様にお願いしたいと存じます。m(_ _)m

さてSDカードについてですが、何も知らない私なので知識豊富なTDD-1さんのお話
に従い、清水の舞台から飛び降りる積り(笑)でATP ProMaxSD 150X(1GB)を購入
致しました。(買って日が浅いのでまだ使ってはおりません)

「150倍速、22.5MB/秒の超高速転送」の謳い文句は驚嘆するものの実感は沸きません。
ただ購入動機の一つは「完全防水・防塵設計」の文句に惹かれたからであります。
(私が知らないだけで他社でも行っているある種常識的な事かもしれませんが)

jef55winさんがお書きになっているように、
>本機にそれ以上のSDHCカードクラスの性能が必要でしょうか?
に関しては、転送速度的にはSDカードで十分と思われます。

私の認識では、2GBを超える容量についてはFAT32の絡みでSDカードでは無理だったので
SDHCという規格ができたと思っております。
なので上のjef55winさんのご質問を換言すれば、
「本機に2GB以上の容量は必要でしょうか?」という意味と思いました。
従い動画を多く取らなければ必要ではない…というのが私の結論ですが、私の認識は
甘いでしょうか?
ここはTDD-1さん始め、このスレをご覧の皆様にご教示を仰ぎたいと存じます。
〔付記:jef55winさんのご指摘通り、「機材にかかる経費は少しでも抑えようとする
」動機も勿論あります〕


guongさん、初めまして。

此の度はjef55winさんの呼びかけに応じて下さり、本スレにご投稿誠にありがとう
ございます。

>まず、操作性は抜群だと思います。あのダイヤル、使うと癖になります。
手出しフラッシュも、他の方がおっしゃっているのと同じで、誤動作が無くて
良いと思います。
は全く同感です。

デザインについても、私は初めてデジカメを持った身なので違和感はありませんでした。
色に関しても前レスでTDD-1さんがお書きになっているように、
>今回購入したカメラはブラックでしたが結構手あかというか汗?が目立って気になる上、
傷ついたりすると金属の地金が見えたりするのでシルバーにすればよかったと思って
いたのです。
の通り、敢えてブラックに拘らなくても大勢のコンデジがそうであるようにシルバーが
良いと思います。

メディアに関しても、guongさんがお書きになっているように
>どちらが早い、とか、比較まではしていませんが。。。
わたしもSDHCまでは必要ないように感じます。
…と、速度の体感はメディア自身というよりカメラ本体の性能に拠る所が大きいような
気が致します。

これからもどんなテーマでも結構ですから、ちょくちょくこのスレにお立ち寄り下さい
ますようお願い申し上げます。











書込番号:7048834

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2007/12/01 00:01(1年以上前)

せっかくの伸びたトピなので。。。
ついでに乗っかって一つ質問です。

デジカメケースはどのようなものをお使いでしょうか?
実は私はまだ買っていません。
下取りに出した前のデジカメのお古を使っていますが、
ふた回りぐらい大きかったのでぶかぶかです。
個人的には、最近流行のアウトドア系のゴッツイ奴ではなく、
スマートに収まるものを探しています。
さらに言うなら、やわらかいクッション素材で、
ストレッチ素材でぴったりとフィットする大きさがベストです。
(ソフトEVA?)
SX100は、コンデジの中では比較的大きいので、
なかなかラインナップが揃わないサイズのようで、
私が見て回った中では、ギリギリはいらない大きさや、
あるいは一回り大きめなものばかりでした。
お勧めのカメラケースはあるでしょうか?

ついでの質問で申し訳ありません。

書込番号:7052022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/01 01:25(1年以上前)

カメラケース、100円均一ショップはのぞいてみました?
クッション素材や皮製、うすっぺらい布製までw
そのまま合うのもありますし、加工すればほとんどのカメラいけますね。
失敗しても格安ですしね。

書込番号:7052379

ナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2007/12/01 01:30(1年以上前)

みっちゃんさん
こんばんわ。

なるほど、100円ショップですか。
言われてみれば、安いクッションケースが色々と置いてますね。
安いから、自分で加工してしまっても良いんですね。
ついつい大型家電店に足が向きがちですが、目からうろこでした。
早速探してみます。
ありがとうございます。

書込番号:7052396

ナイスクチコミ!1


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/12/01 20:14(1年以上前)

ちょっとスレが伸びすぎて閲覧性が悪くなってきましたね・・・
場合によっては別スレを作ったほうがいいかもしれませんがどうでしょうか。
それはさておき、今回のレスは多くの方に対するレスの為、書込みをまとめています。

すんちんさん>

(1)商品価値の件、
>SX100ISという商品に関する分析力に感服致しました。

ありがとうございます。
個人的にはキヤノンはちょっと半端すぎるモデルを最近作りすぎな印象を受けます。
どうせなら既存モデルのブラッシュアップをまず図ってほしい所ですね。
個人的には、連写速度を何とかしてほしい。
410Rは秒間3コマだったのですがSX100は秒間2コマ以下ですからね。

(2)メモリの件、
>Panasonicは書込み速度が20MB/sで確か15800円ぐらいしていたと思います。

今から4年前はメモリのR/W速度は2MB/sがメインで、容量も6千円で512MBぐらいが今は秋葉に行くとSDHCカードが買えますから時代は変わったものです。
ちなみに、予備カードを父親から返却要請が出たので代替カードを中古店で買ってきましたが価格は1980円で1GBでした。
買取価格は300円なのでちょっと。。。

>データ消失というトラブルは最も回避したいものです。
>を最重要項目とするなら当時のように1万円以上も叩く訳ではないので、保険と思って
>購入するのも悪くないカナと思うようになりました。

最悪中古でも何でもいいので予備のメディアはあったほうがいいですね。

>ATP ProMaxSD 150X(1GB)を購入
ぉお、随分と高級品を・・・。
あれ、速度が速い上に水没しても砂塵を受けても大丈夫というものですね。
実は、このモデルこそがATPの特許技術の塊だったりします。
詳細はド忘れましたが半導体の薄幕重層シーリング?関連の技術があって、概要としては128MBなどの一定容量のメモリチップを超薄幕に重ねた(食べ物で言うとミルクレープといえばわかると思う)上でそのままシーリングをすることで、防水設計などを行うという技術があり、
他社よりも薄く安全性の高い部品製造が出来るとのこと。
半導体の製造工程を知るとモノのよしあしがある程度目利きできますね。

>ただ購入動機の一つは「完全防水・防塵設計」の文句に惹かれたからであります。
防水設計はADTECでもやってますが防塵設計までとなるとなかなか少ないですね。

>本機にそれ以上のSDHCカードクラスの性能が必要でしょうか?
に関しては、転送速度的にはSDカードで十分と思われます。

速度は10MB/s程度あれば十分すぎます。
ただ、容量が大きくなると連続撮影に影響が出るのでメディア速度は高速なほうが無難ですね。

>2GBを超える容量についてはFAT32の絡みでSDカードでは無理だったのでSDHCという規格ができたと思っております。

FATですね。通常のSDカードはFAT16で管理をしている為あらゆる機器で互換性が取れてますが、
大容量になると厳しい所があるためにファイルシステムをFAT32にしたのがSDHCです。
また、Classで最低速度を保証しているのも大きなポイントですね。

>「本機に2GB以上の容量は必要でしょうか?」という意味と思いました。
>従い動画を多く取らなければ必要ではない…というのが私の結論ですが、私の認識は
>甘いでしょうか?

8Mピクセル、画質スーパーファインにすると1枚のファイル容量が最悪10MBを超えるので
128MBでは10枚も撮れません、1GBでさえも100枚記録不可です。
それを考えると、メディア容量は大きいほうが無難ではありますが、データ喪失のリスクはありますね。

>わたしもSDHCまでは必要ないように感じます。
>…と、速度の体感はメディア自身というよりカメラ本体の性能に拠る所が大きいような
気が致します。

「容量としての」SDHCは必要な局面はあると思います。
あとは動画になると画質をよくするとファイルサイズ制限もありますので、場合によってはSDHCも必要でしょう。

jef55winさん>
私の場合は、ここ最近一撃勝負の写真ばかりを撮影しているので機材の性能を100%以上把握をしていかないと撮影に失敗しておっかけなどの追加費用が発生することになるので
相当使い込んでいます。(父親にカメラを貸し出しているのできついですが)

>メディアに関するコメントでも、知識の幅広さを発揮していて素晴らしいです。
ありがとうございます。
もともとは学校で組み込み系の勉強をしていたのでその手の知識は豊富だったりします。

>さて、これからの時期にふさわしい風景の撮影スポットでお勧めがあったら、是非教えて頂けませんか。

後ほど別スレを作ってそこで回答したいと思います。

文字数がオーバーしたようなので一旦送信します。

書込番号:7055414

ナイスクチコミ!1


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/12/01 20:24(1年以上前)

文字数の関係で書込みを分割しました。

guongさん>
>TDD-1さん、その節はお世話になりました。
私の書込みを参考にしていただきましてありがとうございます。
使用感などはどうでしょうか。
このカメラは何でも撮影できるカメラなので使いこなすと色々と活動的になりますね。

>デザインについては、、、
>これまでCANONを使っていた方には結構不評みたいですね。

うーん、Canonはカメラメーカーということもあり光学ファインダーを最後まで堅持していたようですが、ついにPowerShotシリーズにも光学ファインダー廃止の機種が出たようで
「カメラメーカーらしからぬ」との批判もあったようです。
ただ、実際には小さく見えにくく実画像との誤差が出るコンデジの光学ファインダーは不要という意見も大きかったのも事実です。
どうせならEVFでもつけたほうがいいわけですから。

>妻にも好評です。(A720はダサい、と言われてしまった。。。)

A720はシルバーならシルバーとしたほうがよかったようですが、A710との差異がぱっと見わかりにくいということもあるのでわざとあんなデザインにしたように見受けられますが・・・。

>一眼のセカンドとして持つ方には、逆に、
>SX100のような、このデザインは違和感があるかもしれませんが。

ユーザーがどのような位置づけで導入するかですね。
私はどちらかといえば一眼のセカンドというより普段メインでカジュアルに撮るような感じで使用するような感じだと思います。
職場の若い女性に見せた所、これで大きくズームできることに驚いていた様子。
顔認識などを試して写真を少し撮影したらハマってしまったようで、プリクラ我慢してカメラを買うと言い出してきましたね・・・・。
プリクラを30回〜100回我慢すれば3万円になるので、絶対にプリクラよりもカメラ買ったほうがいいと思う私は22歳ですが、考えはおっさんですね。

>メディアについては、SanDisk「ultraU 1GB」と、
>Transcend「UltraSpeed150倍速2GB」を使っています。

結構いい製品ですね。
SanDiskのUltraシリーズはその当時の最新技術を惜しげなく投入して信頼性などがその当時のメーカー最強になるようにつくっているみたいなので、長く使えますね。
先のレスで私のメモリがROM化してしまったと書きましたが、同時期に友人が購入した「Ultra」のメモリは購入から4年以上経過していますが元気に活躍しています。


書込番号:7055460

ナイスクチコミ!1


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/12/02 01:34(1年以上前)

先日の呼びかけに対する反響の大きさに、我ながら少々驚いています!
ここ数日本機の価格相場に、僅かながら上昇傾向が見られるので当のスレッドが、その人気上昇にも一役買っているかもしれませんね。


すんちんさんへ

先日のメディアに関するコメントは、少々言い過ぎた感があり反省しております。ものの価値観は人それぞれ違いますし、高級ブランドのSDカードを否定する気は全くありません。価格に見合うだけのメリットもあると思います。
私は静止画の記録サイズを3M(2048×1536)に制限しています。プリンタ出力時は大抵L版写真用紙なので、これ以上大きなサイズだとメモリの浪費ですし、画像をチェックする際にスクロールの回数が多くなるだけだからです。
モーターショー撮影で約1000枚しても、2GBのメディアに半分以上の残量があります。実際にピクサスIP4100を使ってL版写真出力しても、仕上がりは満足できるものだと思っていますが、それに対してご意見があれば、ご遠慮なくどうぞ。


TDD-1さんへ

高倍率ズームコンパクトにおいて、本機は「ありそうで、なかった」モデルとして登場してきたと思います。10倍ズームらしからぬスマートなデザインはもちろんのこと、老若男女問わないユーザー対象の幅広さが本機の魅力です。人気も徐々に上昇中のようです。
こうしたカジュアルさ重視のモデルこそ、デジタル一眼のサブ機に必要な「高度な連写性能」までは不要というのが、ユーザーの意向としてあるでしょうし、メーカー側はある程度それを製品に反映させているのだと感じます。

撮影スポットがテーマの新スレッド、楽しみにしております。


guongさんへ

はじめまして。先日の呼びかけに応じて頂きありがとうございます!
カメラケースについては、このスレッド内の上部にあるコメントを参照して下さい。カメラケースぐらい「100円ショップ」で済まそうとせず、少しでもしっかりとしたものを購入した方が後悔しないと思いますよ。
「IXYロゴ入りストラップ」もカジュアルさを演出できるアイテムとしてお勧めします。

書込番号:7057190

ナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2007/12/02 01:52(1年以上前)

みなさんこんばんわ。

TDD-1さんがおっしゃるように、スレが伸びてきたので、別スレを、
とも思ったのですが、1スレあたりのレス数によって白熱ランキングが決まるようで、
順調に順位を上げているので、このまま伸ばしてみようかな、
と、色気も出てます。

では、順番に。。。

本日、早速ダイソーに言ってまいりました。
クッションポーチ(内仕切り付)Sサイズ15×12cmを購入しました。
マチがないので、大きさ的にはちょうど良く、横向きにそのまま入る大きさです。
しかし、やはり100円と言うことで、クッション性は今一です。
ので、旧デジカメのケースにそのクッションケースごと入れてしまうと、
アラ不思議、ぶかぶかだったケースがぴったりと納まりました。
なかなか良い具合です。
2重なんでちょっと不便ですが、しばらくはこれで行ってみて、
jef55winさんのおっしゃるように、良いものをじっくり探してみたいと思います。


TDD-1さん
このデジカメ、私個人的には、大きさを含めたデザインと、そして機能が、
非常にバランスが取れた、秀逸機だと思っています。
手に持った時の質感も、個人的に非常に好みです。
一言で言うと、使っていて気持ちがいい。
全体的な人気はまだ今一ですが、CANONの新機軸シリーズとして、
名機に育って欲しい、と思っています。

>結構いい製品ですね。

オークションでさくっと安く買ってしまうもので。。。
本当は秋アキバなんかで裏道歩きながら、
マイナー名品を安く買ったりしたのですが。
独身の時はそうだったんですけどね。
あとは、メモリー関連で結構痛い目を見ているので、
それなりのメーカーを買うようにしてます。
スピードについては、動画もこのカメラで結構撮りそうなので、
早めのものを選定しています。
動画を使い始めると、スピード差がわかるかもしれませんね。
リスクヘッジを考えて、数百円で小容量のものも、
買い揃えよう、とも考えています。

書込番号:7057247

ナイスクチコミ!1


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/12/02 14:14(1年以上前)

先の私の書込みで書いた撮影地ガイドですがスレを立てました。
ただ、いざ万人向けの撮影地を書こうとすると私は濃密「鉄」なものでして、鉄以外の撮影というと
中々撮影をしなかったりするので、とりあえず過去に撮影した鉄以外の風景写真から
よさげな写真の撮影地を少々紹介しました。

それはさておき、

jef55winさん>
>価格相場に、僅かながら上昇傾向が見られるのでその人気上昇にも一役買っているかもしれませんね。

あ、確かに価格が値上がりしていますね。
ただ、これから年末商戦ということもあるために表:ボーナス、裏:粗利確保という名目で値上がりしている可能性も否定できませんが(爆

このモデルは、私の第一印象としてはなんとものっぺりしたナメクジみたいなカメラだと思いましたが
よくよく考えてみると結構シンプルなんですよね。
コテコテのカメラっぽくもなくて、大きさもそこそこな大きさなので。
でもってレンズは結構大きいと言うことで・・・写真もいい写真が取れる。

早く給料日が来てほしいです・・・。

>高級ブランドのSDカードを否定する気は全くありません。
>価格に見合うだけのメリットもあると思います。

それに関連して毎度思うことを。
店頭に行くと群雄割拠色んなメーカーがメモリーカードを販売していますが、もともとの製造メーカーは日本だとエルピーダメモリとか数社になりますし、世界的なレベルで見ても恐らく極わずかの企業がメモリを製造している。

ほとんどのメーカーはOEMになっているのでもともとの『原産』を考えてみると、信頼性とかそういったのはやっぱりランク分けされているのでしょうかね。
どう考えても同じメーカーなのに価格がえらい違うものもあったりして・・・
そうしてみるとメディアの適正価格というのはいくらか判断に迷います。

>私は静止画の記録サイズを3M(2048×1536)に制限しています。
私の場合はメモリ容量やその他の状況によって動的に変えていますが、概ね8Mにしていますね。
理由としてはトリミングズームといって、撮影後にトリミングをすることによって擬似的に大きくズームをした状況にすることを多用しています。
これを行うと、撮影条件が厳しくても強引に撮影すればあとは画像処理で解決できたりするので、
そうすると解像度の高い写真を撮影しないと厳しいものがあるという理由があります。
また、写真が会心の出来だと六つ切りにしたりして、遊べますからね。

>高倍率ズームコンパクトにおいて、本機は「ありそうで、なかった」モデルとして登場してきたと思います。

まさに正論ですね。
実は私の知り合いにキヤノンの営業がいますが、時折酒席に誘われることがありその時に相当な熱論を戦わせることがありますが、その時に現在のSX100みたいなカメラをほしいといったら、
「それ、オフな話だけど時期に出ますよ」なんていうことを言われて唖然としたり。
更に前にA710が出る時も、A700に手振れ補正がほしいといったら
「それ、来月電撃デビューします」とか。

さすがはキヤノン、観音様のように先を見据えてくれる(爆
次は・・・
「レンズ明るく、広角28mm〜300mm、動画はMPEG4対応で」よろしくお願いします。
そんな化け物が出たら本気で買いますけど。
あとは、マイクも外部マイク対応で。
動画も静止画も何でもどうぞ、更に音声までいけますなんて言い出したら・・・。

デジカメの性能競争もいい加減限界に来ていますし、抜本的に機能などを見直す時期にきてはいるので・・・
それぐらい思い切ったことをしてほしいですね。

>こうしたカジュアルさ重視のモデルこそ、デジタル一眼のサブ機に必要な「高度な連写性能」までは不要というのが、
>ユーザーの意向としてあるでしょうし、
>メーカー側はある程度それを製品に反映させているのだと感じます。

確かにそうなんですよね。
私が使用しているM410Rは連射が秒間3コマですが、カメラに不慣れな人はシャッターを長押し
する傾向にあるため、予期せぬフル連射をしてびっくりすることもあるようです。
このモデルはどちらかといえばパワーユーザー向けというより、ローユーザーかミドルユーザー向けに作っていて、
徐々にステップアップしてほしいという感じの作り方をしているように感じますね。
これ1台で写真の勉強が出来ますから、お買い得といえばお買い得ですね。

guongさん>
>1スレあたりのレス数によって白熱ランキングが決まる
あ、そうなんですね。
このまま新しいスレは建てずにそのまま伸ばしていきましょうか。

カメラ本体のサイズなどについては同じ考えです。
前々から同様の意見を書いていましたので、割愛させていただきます。

メディアの件>
>本当は秋アキバなんかで裏道歩きながら、マイナー名品を安く買ったりしたのですが。

今もたまに首都に行くと必ず秋葉でメディアを調達してきますね。
仙台よりも秋葉のほうがまだメディアは安いんですよ。
何かの用事のついでなら交通費もゼロ計算できるので計算上は数万円得することも。

>動画もこのカメラで結構撮りそうなので、早めのものを選定しています。
>動画を使い始めると、スピード差がわかるかもしれませんね。

メモリの速度が遅いと、バッファ→メモリの転送が追いつかずに撮影が強制中断されることも多いので、静止画もそうですが動画を撮影する場合は特にメモリの速度が速くないと
かなり痛い目にあうと思います。
ただ、逆に長時間ヘビーにメモリに書込みをしているとメモリが触れないぐらい熱くなる事が
まれにあるようですね。

私の場合、あと10分ほど書込みをしていたら内部で焼損間際というところまでいった事があります。

書込番号:7059148

ナイスクチコミ!2


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2007/12/02 15:19(1年以上前)

TDD-1さん

>このまま新しいスレは建てずにそのまま伸ばしていきましょうか。

見にくいのは確かですね。
皆さんがどこまで我慢していただけるか。。。

>ただ、逆に長時間ヘビーにメモリに書込みをしているとメモリが触れないぐらい熱くなる事が
>まれにあるようですね。

そうなんですか?
そこまで過酷な使い方、したことがないので。。。
気をつけるようにしたいと思います。


jef55winさん

現在、全スレ中125位です。
この前見たときは、150位ぐらいでしたから、
順調に順位を上げています。
100位切りは、まもなくでしょう。(汗
ちなみにカメラカテゴリーでは、53位です。
こちらも50位切りはまもなくですね。
30位を切ると、1ページ目に載ってきますので、
注目度はさらに上がると思います。

全くの蛇足で申し訳ありません。。。

書込番号:7059398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2007/12/02 20:00(1年以上前)

皆様こんにちは。

ほんの2日間目を離した(??)隙に(笑)、このスレがとても成長しましたね!!
生みの親(?:スレ主ということで…)としては本当に喜ばしい限りです。


TDD-1さん、いつもながらに精緻なレスに毎回、感謝・感謝です。

>FATですね。通常のSDカードはFAT16で管理をしている為あらゆる機器で互換性が
>取れてますが、大容量になると厳しい所があるためにファイルシステムを
>FAT32にしたのがSDHCです。
>また、Classで最低速度を保証しているのも大きなポイントですね。

私のうろ覚えの知識を直して下さいまして誠にありがとうございます。
さすが専門家!レスの内容が一味違いますね!!


jef55winさん、お久しぶりです。

>私は静止画の記録サイズを3M(2048×1536)に制限しています。
私も現在はSX100IS設定で言う所のM1(2592×1944)にしております。

>実際にピクサスIP4100を使ってL版写真出力しても、仕上がりは満足できるもの
>だと思っています

なんという奇遇!!私もIP4100を使っています。これで私のプリンタも「使える!」
と確信した次第です。

また、
>ここ数日本機の価格相場に、僅かながら上昇傾向が見られるので当のスレッドが、
>その人気上昇にも一役買っているかもしれませんね。
のお話に、スレ主としてもいたく感動してしまいました。


guongさん、こんにちは。

jef55winさんの書かれた、
>カメラケースについては、このスレッド内の上部にあるコメントを参照して下さい。
>カメラケースぐらい「100円ショップ」で済まそうとせず、少しでもしっかりと
>したものを購入した方が後悔しないと思いますよ。
>「IXYロゴ入りストラップ」もカジュアルさを演出できるアイテムとして
>お勧めします。
に最初に従ったのがこの私です。そしてjef55winさんの仰った使い良さを実感して
おります。私も推薦致しますのでよろしければ是非どうぞ。


またTDD-1さんの仰るとおり、
>このまま新しいスレは建てずにそのまま伸ばしていきましょうか。
に同感です。

>皆さんがどこまで我慢していただけるか。。。
大丈夫だと思いますよ。
全く他のスレ、例えば
http://bbs.kakaku.com/bbs/20415010524/SortID=6495967/
等を見ても、時間を惜します結構読んでいらっしゃる方もおられるようですし…。

それよりも、
>現在、全スレ中125位です。この前見たときは、150位ぐらいでしたから、
>順調に順位を上げています。100位切りは、まもなくでしょう。(汗
>ちなみにカメラカテゴリーでは、53位です。こちらも50位切りはまもなくですね。
>30位を切ると、1ページ目に載ってきますので、注目度はさらに上がると思います。

とのお話ですが、初めてここにスレを立てた素人の私は、残念ながらこの見方を存じません。
申し訳ございませんが、是非この見方を教えて頂けませんか? m(_ _)m

書込番号:7060688

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2007/12/02 23:33(1年以上前)

すんちんさん
こんばんわ。

カメラケースについては、jef55winさんのおっしゃるとおり、
大事なカメラを守る入れ物ですから、
現状は「仮状態」として、満足できるものを探していこうかと思います。
良いものが見つかりましたら、またこちらで報告したいと思います。
実は過去にいくつか試していて、これなら入る、と言うものを、
いくつか見つけています。
私が気に入らなかっただけで、もしかしたら、ここを見てくださる皆さんには、
役立つ情報かもしれませんので、後日、思い出しながら、まとめたいと思います。
ちなみに「IXYロゴ入りストラップ」は、すごーく惹かれたんですよ。
どうしようどうしよう、と前をうろうろしながら悩んで、「でもIXYじゃないしなあ」と、
変な理屈で買うのを止めてしまいました。
皆さんが買っているなら、また考えてみようかな。(汗

白熱クチコミランキングの見方ですが、このページからそこへ行く方法を、
手順を追って書き出してみます。

1.まず「PowerShot SX100 IS のクチコミ」のこのページの一番上のほうを見てください。
  デジカメ本体写真のすぐ下に「価格比較」「スペック」「レビュー」「クチコミ」の
  タブが並んでいると思います。
  その直下に、現在いるページの位置が、
  「クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX100 IS」
  の形で表示されています。
  その「クチコミ掲示板」部分をクリックしてください。
  クチコミ掲示板の大元ページに飛びます。
2.そのページの右列、真ん中より少し下あたりに、「クチコミ掲示板ランキング」という、
  囲いがあります。その中に、「白熱クチコミランキング」「ナイス書き込みランキング」
  「クチコミストランキング」の三つのランキングがあります。
  私が紹介したランキングは、「白熱クチコミランキング」に当たります。
3.白熱クチコミランキングのページの右上の「他のカテゴリーランキングを見る」で、
  ジャンルの絞込みができます。

こんなくだらない知識でしかお役に立てなくて、申し訳ありません。
なお、ランキングはリアルタイムで更新されているわけではないみたいですね。
これだけ進んでいるのに、数が変わってない。。。
まあ、明日のランキングを楽しみにしています。

書込番号:7062044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2007/12/03 14:40(1年以上前)

guongさん、早速のご回答、恐悦至極に存じます。

>「でもIXYじゃないしなあ」と、変な理屈で買うのを止めてしまいました。
お気持ちは良くわかります。私もそれで悩みました。

でもPowerShot用って無いんですね。同じメーカーなら名前はどうでもいいかナ…と。
私が懸念したのは(前レスにもありますが)IXYに比べSX100ISの方が重量がある
事でした。が、現在使っている限り何の支障もありません。

>こんなくだらない知識でしかお役に立てなくて、申し訳ありません。
とんでもありません。大変助かりました。「我以外皆我が師」の心境です。

早速ご説明に基づいてランキングを調べました。
ついに堂々の96位!カメラカテゴリーでは33位で第1ページへのエントリーも
目前です!!
これも皆様の篤い思いの賜物で、感謝感激です。
本機の価格上昇傾向と合わせ「風が吹いてきた」気が致します。

ところでかなり以前のレスで落下事故のお話をしましたが、その後日談です。
修理センターに持ち込んだ所、その日のうちに修理してもらえたそうです。
センターでは修理金額に松竹梅があり、梅:8千円、竹:10千円、松:12千円の
見積もりをその場でされるそうです。

本件に関しては「松」の見積もりで、且つ「もしレンズ等に支障がある事が判明すれば
さらに追加金額がかかる」と申し渡されたそうです。(尤も、幸いな事に松の範囲で
収まったそうですが…)

その修理センター(都内)は土曜日の持ち込みも可、というラッキーな情報を得ました。

書込番号:7064172

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2007/12/04 00:00(1年以上前)

すんちんさん
こんばんわ。

修理の見積もりの件ですが、キャノンのサービスセンターですよね。
「梅:8千円、竹:10千円、松:12千円」
と言うには、どんな故障でも、この三つの内のどれかの見積額が出る、
と言うことでしょうか?
良いのか悪いのか、微妙ですね。。。
まあ、いくらになるんだろう、と言うドキドキ感は少なくて済むかも知れませんが。

書込番号:7066619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2007/12/05 18:29(1年以上前)

guongさん、こんにちは。

松竹梅に関しては後からメーカーサイトで確認すると以下の通りのようです。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/flatfare.html

ここでSX100ISは9,975円(つまり竹)となっているので、落下事故に関しては
やはり単価が高かったのかなと思います。

話し変って、本機で唯一使い辛いのはメモリと電池が一つの蓋で纏まっている事です。
特に電池収納は底にバネがついているので開ける時に抵抗があります。
なので別々の口の方が使いよかったと思いますが、皆様いかがですか?

書込番号:7073499

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2007/12/05 21:34(1年以上前)

すんちんさん
こんばんわ。

電池とカードが同じふたが使いにくいのは、
その通りだと思います。
電池を落としそうなので、わざわざ閉めるか、
さかさまの状態で置いておく必要があります。
TDD-1さんも確か同じ事をおっしゃってましたね。

書込番号:7074419

ナイスクチコミ!0


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/12/05 22:39(1年以上前)

すんちんさん>

>修理センターに持ち込んだ所、その日のうちに修理してもらえたそうです。
>センターでは修理金額に松竹梅があり、梅:8千円、竹:10千円、松:12千円の
>見積もりをその場でされるそうです。
>その修理センター(都内)は土曜日の持ち込みも可、というラッキーな情報を得ました。

Canonは昔からユーザーサポートがいいという評判らしいのですが・・・どうでしょうか。
実際、私の友人はハスキー4段に30D装着、18-85のレンズをつけた状態で30mの強風にあおられてレンズマウントを豪快に破損した時は、修理費がサポセンにあって、
「この価格」になります。
というのが明示されていましたね。

転じて、Panasonicのデジカメですが・・・。
知り合いがレンズ(というかCCD?)にゴミが混入してしまい、絵に写りこんでしまった時は
一人は、CCD清掃だけでいいのにご親切にも、ご丁寧にも本体の液晶付近に傷などがあったために外装後ろ半分を全交換とか、

別の人は同様のCCDにゴミが混入したときにゴミをブロアーで飛ばすだけでいいのに、各種メカの点検整備をするなどをして、本来やってほしいこと以外のことをやって費用が高くなってしまった・・・ということがありました。

サポセンとしては親切心でやったのかもしれませんが、あくまでも故障箇所以外の修理についてはユーザに許可を求めた上でやるのが筋ではないのかと思いましたね。

その知り合い、今日撮影中に三脚が強風で飛ばされてコンクリにカメラを強打してしまい、
液晶などの基幹部品に不具合はないものの、液晶の保護プラスチックが取れたりするなど、
若干の不具合が出ました。

明日、メーカーに修理を出すか量販店経由で修理をするかを判断する為に量販店に行きますが、
ヨドバシは上代を概ね2割以上取るので、メーカーに直送したほうがいいのかな・・・とも思えてきました。

ただ、落下事故の場合は恐らく鉄道車両で言う「全検」に近い状態で、本体を全バラにして
点検調整をしたりするので、結果いかんでは新品交換となったりすると、
メーカーによっては赤字で修理をするということにもなりますからね・・・。
代替品がなければ、メーカーで在庫している同等機に交換となりますし。

guongさん>
価格の高い・安いは別として、価格がWebに明示されているのは結構大きなポイントなのです。
故障程度の大小に関わらず、ある程度はこの価格で通すはずなので故障が大規模だった場合は安価になるということになりますからね。

最近のメーカーは本体を安く販売して、そのアフターサービスで収益を上げるというビジネスモデルになっています。
私が以前モニターをしていたとあるオーディオ系のメーカーはものすごくいい製品を作って、
アフターサービスもフリーダイヤルで土日もやっていて、修理費用も明示するなど・・・
神といっても過言ではないすばらしすぎるサポートをやっていて、修理返送時も
「量販店に頼むと時間と費用がかかるので、直接送っちゃってください」と案内。

返送が6日で帰ってきた時にはびっくりしました。
それが今は、経営不振でサポートは平日の9-17時、ナビダイヤル、修理費用明示せず、修理品の納期は2週間がざら。

その経営不振前のサポートがよすぎたのかもしれませんが、その落差に驚きを隠せません。

当然、私も意見を上申しましたが結局受け入れることは不可との回答があり、メーカーの愛もさめたのでモニターを辞任しました。
今は辞任前よりも状況は悪化しているでしょうね。

私は、価格などのイニシャルコストよりもランニングコストを極めて重視します。
イニシャルコストが安価でも、ランニングコストに金がかかるのならそのメーカーは選外にします。

私がCanonにしたのも周囲の者が機器故障をしたときのメーカーの対応がどうなっているかを深く見ての判断なのです。






書込番号:7074844

ナイスクチコミ!2


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2007/12/05 23:26(1年以上前)

TDD-1さん

サポートセンターのお話、大変参考になりました。
このあたり、さすがキャノン、とうならされるものがありますね。
私もメーカーの人間ですので、サポートの大事さは痛いほどわかるつもりです。

某家電メーカーでは、ほぼ全ての修理がタダ、と言うところがあります。
しかし、そのメーカー品は異常に故障が多く、せめて修理をタダにしないと、
客が付いてこない、と言うことが理由のようです。
ユーザーはそのサポセンを神のようにあがめてますけれど。
ちなみに、売値は非常に高く、ああ、そこであらかじめ回収してるのね、
との感想を持ちました。
某、と言っても、私の投稿履歴を見れば、どこかばれてしまいますが。。。

一方で、自然故障が少ないメーカーでは、サポートが必要ない、と考えているのか、
お粗末なところもありますね。
ユーザー由来の故障も修理して欲しい、と言うことがわかっていないメーカーですね。

話がそれてしまいますが、最近、日本のメーカ品も、故障が増えてきた気がしますね。
一昔前は、どんな家電製品も10年はもったものですが、
5〜8年ぐらいで壊れるものが多いです。
修理に来た方と話をすると、機能が色々と付いて、複雑になったから、
とおっしゃっていました。
その分、サポートもしっかりさせて欲しいものです。

書込番号:7075187

ナイスクチコミ!1


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/12/06 00:50(1年以上前)

皆さんこんばんわ。

まず電池蓋についてですが、確かに蓋を開ける際に開閉ボタンを下へ押しながら横にスライドする時多少抵抗は感じますが、閉じる際は元へ押し戻すだけなので、比較的簡単だと思います。
逆にこれ位しっかり蓋がロックされないと、不意にロックが外れてしまいそうで不安になります。

メディアがまだスマートメディアやCFカードが主流だった頃は、底面に電池、側面のグリップ横にメディアというように別々に格納されていましたが、今やコンパクト機のほとんどは電池、メディアは同じ蓋内に格納されるのが常識になっています。
モーターショー撮影の時は度々電池交換の機会がありましたが、特別不自由には感じませんでした。立ったまま普通に交換しましたし、誤って電池やメディアを落下させてしまうこともありませんでした。
もしこれが三脚使用の撮影だったら、交換の度に三脚から外して、交換してまた戻す動作が必要ですから、交換の回数をいかに減らすかしかないでしょう。

さて今日たまたま、本機と同時期に登場して何かと比較対象とされる、サイバーショットDSC-H3(以下H3)のクチコミサイトを眺めていたら、以下のような比較記事が紹介されていました。
比較対象はいずれも、本機とH3、そして「きみまろズーム」の愛称でおなじみのLUMIX DMC-TZ3(以下TZ3)の3機種です。
すでにご覧になって参考にされた方もいらっしゃるかもしれませんが、念のため。
記事中における本機の評価は、「オートホワイトバランスは高精度だし、露出もピントもいい」
「液晶画面の視認性、グリップ感は3機種中最も優れる」「ある程度カメラ慣れした人には楽しいし、使いやすいカメラだ」などと、かなり高評価です!

デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/11/29/7487.html

オールアバウト
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20071004A/index.htm

書込番号:7075667

ナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2007/12/06 01:09(1年以上前)

jef55winさん
こんばんわ

ふたの件は、SDカードを取り出すときに、ちょっと面倒くさいんですよね。
カードの容量がでかくても、家に帰るとすぐに取り出してパソコンに保存するので、
開けるときは毎日のように開けます。
電池が落ちそうで気になります。
最近の機種はそういうのが多いんですね。

AllAboutの記事、私もだいぶ前に読みました。
実は、本機を買う後押しをしてくれた評価でもあります。
そのわりに、他の2機種に比べて、話題性は今一だな、
と言うのが、その時の印象でしたね。
もっと、私になってもいい気がするのですが。


全く別話題ですが、
そういえば、この投稿に直接画像が投稿できるようになったんですね。

書込番号:7075722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2007/12/06 16:19(1年以上前)

guongさん、ご返事ありがとうございます。

>電池を落としそうなので、わざわざ閉めるか、
>さかさまの状態で置いておく必要があります。

そうなんです。特に逆さまの状態で置く場合に怖いのが、蓋の形状が蝶番サイドの長さの方
がオープンサイドよりも短いので、とても柔な感じがする事です。
水平方向に力が加わった場合に蝶番がポキッと折れてしまいそうな気がします。

>カードの容量がでかくても、家に帰るとすぐに取り出してパソコンに保存するので、
>開けるときは毎日のように開けます。
>電池が落ちそうで気になります。

確かにSDカードの容量と蓋を開ける頻度は関係が無く、機構によって左右されますね。


TDD-1さん、お久しぶりです。

例によってクオリティの高い情報を教えて頂き誠にありがとう存じます。

>Canonは昔からユーザーサポートがいいという評判らしいのですが・・・どうでしょうか。
>ヨドバシは上代を概ね2割以上取るので、メーカーに直送したほうがいいのかな・・・
>とも思えてきました。
等など、本当に有益な情報を頂き感謝の極みです。


jef55winさん、お久しぶりです。

デジカメWatchのURLをご紹介頂きありがとうございました。
最近本機の紹介記事があまり出て来ていないのでとても喜ばしい限りです。
またこのような情報がありましたら是非お知らせ下さい。

書込番号:7077627

ナイスクチコミ!0


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/12/07 14:38(1年以上前)

先日の投稿で知り合いのカメラが破損した話をしたかと思いますが、その続報です。
結局、メーカに問い合わせた所宅配便で送ってもらえれば1週間程度で費用はリアパネルの全交換になるらしく6千円程度になるそうで、
修理品はヤマトの着払いで返送するとの事。

ちなみにヨドバシはというと、メーカにもよるそうですが修理品の回収は
メーカーの営業が回収してそこから修理センタに転送、その後修理を行いメーカーの営業所経由でメーカ営業がヨドバシに返却だそうで・・・。

営業が来なければいつまでも店舗に留置されたまま・・・ということになるわけです、
どうりでヨドバシの修理はやたらに時間がかかるんですね。
その割に上代は最低2割・・・なんだかな。

guongさん>
>私もメーカーの人間ですので、サポートの大事さは痛いほどわかるつもりです。

極端な話CS(顧客満足度)はイニシャルコストよりもランニングコストで大きく変わってくると思います。
何かトラぶったときの対応が迅速で安価であれば次もそのメーカの製品を買いますからね。
更にはクチコミで評判が上がったりするので、どのメーカもアフターケアに力を入れてほしいのですが。


>某家電メーカーでは、ほぼ全ての修理がタダ、と言うところがあります。
>しかし、そのメーカー品は異常に故障が多く、せめて修理をタダにしないと、
>客が付いてこない、と言うことが理由のようです。

それはすごいといえばすごいのですが・・・。
>ちなみに、売値は非常に高く、ああ、そこであらかじめ回収してるのね、

結局はサポートで収益を得る。
それは結局の所ソニーとかわりませんね。

>一方で、自然故障が少ないメーカーでは、サポートが必要ない、と考えている

そういうメーカもありますね。
自己の製品に過剰すぎる自信を持っているメーカーなんかもあったりして。
過去に私はヘッドホンでカナル型のヘッドホンを買ったときは、装着感から音質からが最悪で、
価格の割りにあまりにもひどすぎるということを話したら、紆余曲折の末返金ということにもなったりしましたね。
音があまりにもハイすぎて聞き取りにくかった、その割にパッケージには迫力ある重低音と記載があって、ドンだけひどいんだと。
それ以来、そのメーカの製品は買っていませんね。

>ユーザー由来の故障も修理して欲しい、と言うことがわかっていないメーカーですね。

そうですね。
サポートは会社の意思をもっとも忠実に表していると思います。
正確には販売というか営業がもっと色濃いですが。


>最近、日本のメーカ品も、故障が増えてきた気がしますね。

そういえば、私の祖母の冷蔵庫はいまや業務向けの厨房設備で有名なホシザキ電機の冷蔵庫を使用していますが、祖母の家を建設した時からなので40年程度稼動しているとか。
その割に電気代も安く、頑丈で、デザインもシンプルということで壊れる気配がないために
冷蔵庫を交換したくても交換できないとうれしい嘆きをしていましたね。
今は恐らくホシザキ電機は家庭向けの冷蔵庫は製造していないはずです。
少なくとも大手量販店では見かけません。

やはり、腐っても業務用なのでしょうかね・・・。
デザインも今でも通用しますので、すごいと思いました。

>一昔前は、どんな家電製品も10年はもったものですが、5〜8年ぐらいで壊れるものが多いです。

コンピュータ化に伴ってコンデンサなどの電子制御が多くなってくると経年劣化で電流などのマージンがなくなってきて故障するということはよくありますね。
ホント、困ります。

すんちんさん>
>特に逆さまの状態で置く場合に怖いのが、蓋の形状が蝶番サイドの長さの方が
>オープンサイドよりも短いので、とても柔な感じがする事です。
>水平方向に力が加わった場合に蝶番がポキッと折れてしまいそうな気がします。

更に言いますと、あのカメラに限らずA7xxシリーズなどは乾電池のばねが結構きつい為に
はめ込み方が甘かったりすると結構不安ですね。
電池蓋を破損すると一撃でカメラ起動不可になるので、そこらへんで所謂『爆弾』を仕込まれていてもおかしくはないですね。
電池蓋とメディアを同一の蓋にすると確かに設計は楽になりますが、その代わりにやり方によってはユーザビリティを阻害することになります。

書込番号:7081692

ナイスクチコミ!2


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2007/12/10 00:02(1年以上前)

TDD-1さん

完全に横道にそれてしまいますが、、、
ホシザキの家庭用ですか!
そんなものがあったんですね。
いろんな意味ですごそうですね。
今も売っていたら、買ってたかも。。。
業務用冷蔵庫、と言えばなんと言ってもホシザキですからね。

書込番号:7094086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2007/12/10 08:59(1年以上前)

TDD-1さん、お返事を首を長くしてお待ちしておりました!

>更に言いますと、あのカメラに限らずA7xxシリーズなどは乾電池のばねが結構きつい為に
>はめ込み方が甘かったりすると結構不安ですね。

仰る通りです。面白いのは蓋が完全に閉まっていない(ロックが不十分な状態の)時に
電源ONにしようとしても、安全装置が働いてONにできないのですね。

>電池蓋を破損すると一撃でカメラ起動不可になるので、そこらへんで所謂『爆弾』を
>仕込まれていてもおかしくはないですね。

カメラの中である種、最もデリケートな部分ではないでしょうか。
その意味では蓋部分(特に蝶番)にもっと堅牢さがあっても良い気がしますが…。

>電池蓋とメディアを同一の蓋にすると確かに設計は楽になりますが、その代わりに
>やり方によってはユーザビリティを阻害することになります。

そこでお尋ねですが、別々の蓋にすると機構的には複雑になる物でしょうか?


>jef55winさん、こんにちは!

この前のレスについてですが、
>メディアがまだスマートメディアやCFカードが主流だった頃は、底面に電池、側面の
>グリップ横にメディアというように別々に格納されていましたが、今やコンパクト機の
>ほとんどは電池、メディアは同じ蓋内に格納されるのが常識になっています。

とのお話でしたが、何故以前は別々だったのが現在「同じ蓋内に格納されるのが常識」に
なっているのでしょう?ご存知でしたらお教え下さい。

>もしこれが三脚使用の撮影だったら、交換の度に三脚から外して、交換してまた戻す動作が
>必要ですから、交換の回数をいかに減らすかしかないでしょう。

とのご指摘通り、蓋が側面についているならまだしも底面にあるので三脚の場合本当に
支障を来たしますね。
電池蓋は底面でもメディア蓋は側面にして欲しいですね!

書込番号:7095171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2007/12/12 09:10(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

本機の価格動向を見ていると、ようやく安定してきましたね。
最安値も3万円チョコチョコで、妥当な価格帯になったと思います。


jef55winさん、お久しぶりです。

モーターショーの第2弾「クルマ編」を首を長くしてお待ちしています。
是非、素晴らしい作品をご披露下さい。

書込番号:7103885

ナイスクチコミ!0


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/12/13 03:50(1年以上前)

皆様、大変お待たせしました。
モーターショー作品の第2弾「クルマ編」40点のアルバムを
「キヤノンイメージゲートウェイ」にて公開しました。

詳しくはスレッドをご覧下さい。

書込番号:7107694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2007/12/13 16:10(1年以上前)

jef55winさん、ご返事ありがとうございました!!

先ほどCANON iMAGE GATEWAYのメンテナンスが終わったようで早速拝見させて頂きました。
私は列車を被写体とする事が多いのですが、構図の中ではIMG_0088が相通じる部分があって
好きです。

色合いもメタリックな質感が400系新幹線電車を彷彿とさせるものがあり、とても好感
がもてます。(TDD-1さんのように経験者ではありませんので、感覚的な事しか書けず誠に
申し訳ございません)

ところで話は戻りますが、今回は手持ちの撮影で三脚はお使いにはなられなかった
のでしょうか?
底部に共用蓋があるので三脚をお使いの場合にメディア交換等でご不便を感じられたのでは
…と懸念しております。その辺のご感想をお寄せ頂ければ幸いに存じます。 m(_ _)m


TDD-1さん、ご無沙汰しております。

jef55winさんの最新作品も閲覧できるようになりました。
是非コメントを頂きたく、よろしくお願い致します。

書込番号:7109240

ナイスクチコミ!0


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/12/19 02:26(1年以上前)

諸事情により携帯キャリアをau→DoCoMoに変更をしました。
auの場合は最近の機種はKCPといい、機器内部のソフトウェアをほとんど共通化しているため、
機種が変わってもほぼ、操作性は変わらないために機器の『習熟訓練』は要らないのですが、
DoCoMoに変わって、機種はP905iにしましたが・・・お作法がどえらい違っていて突っ込みどころ満載。
私が開発担当だったら絶対に出せないって言うぐらい突っ込みどころが満載でした。
以下にauのソフトウェアが完成されたものかを実感したわけですが、そこらへんはスレ違いなので
また、後日サイトにまとめてツッコミを入れておきます。

さて、
すんちんさん>

>>更に言いますと、あのカメラに限らずA7xxシリーズなどは乾電池のばねが結構きつい為に
>>はめ込み方が甘かったりすると結構不安ですね。

>仰る通りです。面白いのは蓋が完全に閉まっていない(ロックが不十分な状態の)時に
>電源ONにしようとしても、安全装置が働いてONにできないのですね。

時たまあるのですが、三脚とかにロックをしている時にロックが甘いと電池蓋が開いてしまうことがあります。
また、電源を突然外されると動作支障になる為に安全装置を入れているのでしょう。
もしかしたら、海外の安全規制とかの関係もあるかもしれません。


>>電池蓋を破損すると一撃でカメラ起動不可になるので、そこらへんで所謂『爆弾』を
>>仕込まれていてもおかしくはないですね。
>カメラの中である種、最もデリケートな部分ではないでしょうか。
>その意味では蓋部分(特に蝶番)にもっと堅牢さがあっても良い気がしますが…。

あまり堅牢にしすぎると逆に今度は開けにくかったり閉めにくかったりするので・・・
中々難しいところではありますが。


>電池蓋とメディアを同一の蓋にすると確かに設計は楽になりますが、その代わりに
>やり方によってはユーザビリティを阻害することになります。
>そこでお尋ねですが、別々の蓋にすると機構的には複雑になる物でしょうか?

デジカメが古い時代、前より大型だった時はメディアも大型ということもあり、必然的に
本体側面にスロットをセットしていましたが、その代わりに「開けしろ(開口部)」などの機構的な
マージンを多く取らなければならず、少なからず本体の設計(特に小型化)に影響がありました。
また、ボタン配置などもメディアスロットを考慮しなければならず、色んな意味で苦労があったようです。

実際、A7xx系列は仮に本体側面にメディアスロットを取り付けた場合は厚さが最低で1cm増加します。
また、内蔵基盤の設計もかなり変わってくるでしょう。
ただでさえ大きな電池やらレンズやらを格納しなければならないのに・・・という感じです。

車で言うと、前ドアと後ろドアの間にある支柱をなくすか、つけるか。
(車の小型化の際にドア支柱は強度の要であり、それをなくせば小型化できるが強度は減る。
その為、互い違いにドアを閉めるように工夫をしてドア支柱をなくした車がありましたね。)

>メディアがまだスマートメディアやCFカードが主流だった頃は、底面に電池、側面の
>グリップ横にメディアというように別々に格納されていましたが、今やコンパクト機の
>ほとんどは電池、メディアは同じ蓋内に格納されるのが常識になっています。

これが、先の理由です。
本体も大型であり、メディアも大型だった為に必然的にそうなってしまっていたのです。

>蓋が側面についているならまだしも底面にあるので三脚の場合本当に支障を来たしますね。
>電池蓋は底面でもメディア蓋は側面にして欲しいですね!

本体が3cm程度厚くなってもいいならどうぞという感じでしょう。
A720あたりはもう少し厚くてもいいのですが、SX100はアレがちょうどいいんですよね。
逆に言えば、A720もSX100もズームをもっと強化(広角+望遠)すれば、厚さが増すので
その時についでにメディアマウント関係を側面にするというのはありかもしれませんが。

jef55winさん>

モーターショー作品の第2弾「クルマ編」・・・
拝見しました。

どれも中々いい感じですね。
ISO400にもかかわらず、ノイズもそんなに目立っていないようですし、メタリックな質感も
キッチリ出ているようで、このカメラの性能が以下に優れているかがよくわかります。

そういえば、系列機のA720がヨドバシ仙台で26800円まで値下がりしていました。
SX100は32800円までなので、買うとしたら本当に迷いますね。
交渉次第ではA720は22800円程度まで下げられるらしいので、そうなると・・・はてさて。






書込番号:7133648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2007/12/20 18:50(1年以上前)

TDD-1さん、いつも精緻なレスありがとうございます。

>時たまあるのですが、三脚とかにロックをしている時にロックが甘いと電池蓋が開いて
>しまうことがあります。
>また、電源を突然外されると動作支障になる為に安全装置を入れているのでしょう。
>もしかしたら、海外の安全規制とかの関係もあるかもしれません。

成る程!安全装置の件や海外の規制等さすが深い洞察力ですね。(ヨドバシなんかでも
海外の旅行者向けにTax Free表示がありますが、そう言った事も含めてですね)

>その代わりに「開けしろ(開口部)」などの機構的なマージンを多く取らなければならず、
>少なからず本体の設計(特に小型化)に影響がありました。

>実際、A7xx系列は仮に本体側面にメディアスロットを取り付けた場合は厚さが最低で1cm
>増加します。また、内蔵基盤の設計もかなり変わってくるでしょう。

この辺りのお話には本当に感服です。ただただ拝聴させて頂いております。

>車で言うと、前ドアと後ろドアの間にある支柱をなくすか、つけるか。
とても判りやすい比喩です。

>A720もSX100もズームをもっと強化(広角+望遠)すれば、厚さが増すので
>その時についでにメディアマウント関係を側面にするというのはありかもしれませんが。

次の更新機に期待する…といったところでしょうか?TDD-1さんとしてはこちらの方が
良いですか?


jef55winさん、最近ご無沙汰しております。

TDD-1さんの「クルマ編」へのご感想もUPされた事ですし、ここらでコメントを
よろしくお願い致します。  m(_ _)m

書込番号:7139454

ナイスクチコミ!1


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/12/22 00:14(1年以上前)

返信が大変遅くなりまして、申し訳ありませんでした。

まずは、オンラインアルバムをご覧頂きありがとうございます。
モーターショー撮影においては全て、手振れ補正を「撮影時」に設定したうえで手持ち撮影
しています。平日でも混雑している会場内で三脚を使うのは困難な状況でした。
一眼レフの人でさえほとんど手持ち撮影でしたから。
なかでも今回最大の話題となった「日産GTR」は、人だかりの中ズームをフル活用して捉えました。
手振れ補正があってこその作品です。

いつもは手持ち撮影しかしない私が、「三脚を使った撮影に挑戦してみたい」ということで、
つい先日クリスマスのイルミネーションで彩られた夜景をテーマに、我がホームタウンである
千葉市内にて撮影を行いました。今回使用した三脚は、買ってから一度も使っていなかった
ベルボン製で小型軽量のアルミ素材のものです。クリスマスに合わせて数日中に数枚を
オンラインアルバムにて「第3弾」として公開する予定です。

その撮影を終えて帰宅した時に、予期せぬ事故が起きました!

自家用車を車庫入れする際、クルマの脇に下ろしたバックから本機が転がり落ちたことに
気付かずに、本機を右後ろのタイヤで轢いてしまったのです。
乗り上げた瞬間に「しまった!やってもうた」と思い急いで状態を確認したところ、
カメラケースについたタイヤ跡と、本体裏面の機能ボタン付近に擦り傷がある他は目立った
損傷は確認できず、液晶パネルやレンズ、操作ボタン等は全く無傷で動作も正常です。

これは本当に奇跡と言う他ありません!これがもし「本体正面が上」でタイヤで轢かれたとしたら、
間違いなく修理工場行きだったことでしょう。いや〜全く不幸中の幸いの出来事でした。
皆さんも取り扱いには充分お気をつけ下さい。



書込番号:7144628

ナイスクチコミ!2


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2007/12/25 00:45(1年以上前)

皆様、クリスマスをいかがお過ごしですか。
先日予告しました、夜景の写真をオンラインアルバムにアップしました。
詳しくはスレッドをご覧下さい。

書込番号:7159038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件

2007/12/25 09:45(1年以上前)

jef55winさん、こんにちは。

素晴らしいクリスマスプレゼントをありがとうございました。
オンラインアルバム第3弾、じっくり拝見させて頂きました!

なんといっても美しいのがIMG_0062.JPGですね。
三脚により光のシャワーを演出されています。
またIMG_0072.JPGはヨーロッパ的な雰囲気で、これも個人的に好きです。

それにしても、
>乗り上げた瞬間に「しまった!やってもうた」と思い急いで状態を確認したところ、
…という不幸な出来事の中、
>損傷は確認できず、液晶パネルやレンズ、操作ボタン等は全く無傷で動作も正常です。
というのは超ラッキーでしたね!!これこそ本当のクリスマスプレゼントですね!?
来年もきっといい事がありますよ。次回は新年バージョンでの作品を楽しみにしています。


guongさん、最近ご無沙汰しております。

カメラケースはその後如何ですか?
最近、皆様の素晴らしい作品を目にする機会が多く嬉しく思っております。
またのご投稿をお待ちしております。 m(_ _)m


書込番号:7159975

ナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2007/12/28 00:33(1年以上前)

みなさん
こんばんわ
御無沙汰しています。

カメラケースの検討は続けているのですが、
なにせ、ここのところ忙しくて、現物を見に行く暇が無く。。。
とはいえ、今狙っているのは、
ARTIZAN&ARTISTのACAM−143、と言うケースです。
ちょっと高いんですけどね。
材質は希望通りネオプレーン、縦横は十分な大きさなのですが、厚みが微妙。
現物を見たいのですが、上記の通り時間が。。。
年末年始で時間を見て、また探索に行ってきます。

書込番号:7171444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件

2007/12/30 15:15(1年以上前)

guongさん、こんにちは。

久々にレスを頂き恐悦至極です。
>今狙っているのは、ARTIZAN&ARTISTのACAM−143、と言うケースです。
>ちょっと高いんですけどね。
>年末年始で時間を見て、また探索に行ってきます。
いよいよ押し詰まって参りましたね。是非リサーチの結果をお寄せ下さい。


jef55winさん、こんにちは。

私もオンラインアルバムに駄作を掲載しようと思っておりますが、何せここに
初めて板をたてた身なので、奈何せんやり方がよくわかりません。
この返信にも「画像も投稿する」というのはありますが、2MBまでの大きさの物
なので、本機をM1モードで撮っていると画像があまりにも大き過ぎます。
是非ご教示頂きたく、よろしくお願い申し上げます。


TDD-1さん、最近ご無沙汰しておりますね。

年末年始の列車の撮影状況は如何ですか?
また是非素晴らしいレスをお願い致します。

書込番号:7182145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2008/01/05 00:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

皆様、新年明けましておめでとうございます。
今年もこの板をよろしくお願い致します。 m(_ _)m

早速ですが駄作を見て頂きたくUP致しました。
オンラインアルバムの貼り方がわからなかったので、取り合えずこの場で
画像投稿という形に致しました。

これ某キャンパスのクリスマス前の風景ですが、午後6時頃で2つとも手持ち
なんです。ISOを上げるとここまで明るく撮れる所に感激しました。
皆様のご感想などをお寄せ下さい。

書込番号:7204721

ナイスクチコミ!1


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/01/15 15:43(1年以上前)

新年になって初の投稿です。遅ればせながら、今年もよろしくお願いします。仕事が多忙な上、返信が遅れがちになることはご了承下さい。

以前私の持つスレッドに寄せられたコメントで紹介された、純正外付けストロボ「HF-DC1」をヨドバシカメラにて1万円強で購入して、地元幕張メッセで先日12〜13日開催された毎年恒例「東京オートサロン」での撮影に意気込んでいたのですが、急な仕事が入ってしまい結局行けずじまいに。ハイパワーフラッシュを一度も試すことなく、未開封のままタンスの中です(涙)

書込番号:7250376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件

2008/01/15 16:13(1年以上前)

jef55winさん、あけましておめでとうございます。

>仕事が多忙な上、返信が遅れがちになることはご了承下さい。
お仕事お疲れ様でございます。
久しぶりにお姿(??)を拝見して嬉しく存じ上げます。

>ハイパワーフラッシュを一度も試すことなく、未開封のままタンスの中です(涙)
それはとても残念です。新春のjef55winさんの作品を首を長くしてお待ちしています。
ところで前レスの私の画像は如何でしょうか。感想など戴ければ幸いです。

また、その前のレスで、
>>私もオンラインアルバムに駄作を掲載しようと思っておりますが、何せここに
>>初めて板をたてた身なので、奈何せんやり方がよくわかりません。
>>この返信にも「画像も投稿する」というのはありますが、2MBまでの大きさの物
>>なので、本機をM1モードで撮っていると画像があまりにも大き過ぎます。

と書かさせて戴いた通り、何分初めてなので是非ご教示頂きたく
併せてよろしくお願い申し上げます。

今年も本スレをよろしくお願い致します。 m(_ _)m

書込番号:7250446

ナイスクチコミ!1


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/01/15 18:44(1年以上前)

先程のすんちんさんの質問にお答えして、私も利用している「キャノンイメージゲートウェイ」内のオンラインアルバム公開の手順を簡単に紹介します。あらかじめ本機付属の「ズームブラウザEX」をPCにインストールして、「マイピクチャ」を取り込んでおいて下さい。

1.ズームブラウザを起動して、画面左側のメニューから「イメージゲートウェイ」〜「会員登録」をクリック、入力フォームにメールアドレスや任意のパスワード等を入力して登録します。(登録利用は全て無料)

2.メイン画面に戻り、「イメージゲートウェイ」〜「画像をアップロードする」をクリック、アルバムに掲載したい作品を右側のブラウザから選択します。「Ctrl」キーで複数選択できますが同一フォルダに限られるので、複数フォルダから選択する場合は別のフォルダにまとめてコピーしておきます。

3.次のステップ「静止画のサイズを変更する」をクリック、「リサイズしてJPEGで圧縮する」を選択します。アルバムの容量が100MB以内に制限されるので、サイズ「中」、画質「普通」の設定が良いでしょう。画面下にある「次へ」をクリックします。

4.登録したログイン名(メールアドレス)とパスワードを入力して、「アップロード」をクリックします。アップロードが終わると自動的に、アルバムのトップページに切り替わるので「新しいアルバムの作成」をクリックして下さい。

5.「画像の操作」〜「画像の編集」で作品ごとにコメントを入力したり、「アルバムの操作」でアルバムの表紙の編集や画像の並び替えができます。また「一覧表示」を「レイアウト表示」に切り替えて、「レイアウトと背景を変更」をクリックすると、画像とコメントの配置や背景台紙を好みなものに変更できます。全て編集が終わったら、「友達に紹介」をクリックします。

6.「公開条件の変更」をクリック、条件を設定していきます。公開設定「公開中」、以下の項目は任意で設定して終わったら「変更する」をクリックします。「Eメールで紹介する」をクリックすると、メールソフトが起動してアルバムのURLとパスワードが貼り付けられた文章が自動的に作成されます。そのURLとパスワードをコピーしておいて、あとはこのクチコミの返信文にペーストして送信すれば準備完了です。


いかがですか。「ズームブラウザ」を使えばアルバムのページにいつでもアクセスできますので、皆さんも手順を参考に作品の公開に挑戦してみて下さい。
ついでにお願いですが、先日開催された「東京オートサロン」にて本機もしくはパワーショットシリーズで撮影された方、是非とも「イメージゲートウェイ」で作品を公開して頂けませんか?お待ちしています。

書込番号:7250838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件

2008/01/16 15:50(1年以上前)

jef55winさん、こんにちは。

実に精緻なレスを頂戴し、恐縮しております。
>あらかじめ本機付属の「ズームブラウザEX」をPCにインストールして、「マイピクチャ」を
>取り込んでおいて下さい。
これがそもそも判らなかった原因かもしれません。

実際の公開にはお時間を戴く事と存じますが、また皆さんで作品鑑賞会を致しましょう。
jef55winさん、本当にありがとうございました。

書込番号:7254464

ナイスクチコミ!1


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/01/25 21:15(1年以上前)

かなり久しぶりの登場です。
誰かに呼ばれた気がして・・・書込みをします。

すんちんさん>
結局年末年始は旅行などにいけず寝正月というある意味一番贅沢な時間の浪費となってしまいました。
予算不足と嵐を警戒しての計画中止という状況でした・・・。

また、カメラも3月あたりにいくつかコンデジでも新しい機種が出る?という噂も出ており
夏か秋あたりにはSX100のマイナーチェンジ版も出すという計画もあるとかないとか?
まぁ、新製品の噂は本当に噂なので真偽の程は分かりませんがね・・・・。

いずれにしても3月か4月まで新しいカメラの購入はお預けになりそうです。
・・・というか、なんかA710ISの価格が中古市場でえらい下がっているみたいなので
SX100よりも撮影機能がちょっと豊富なA710ISのほうが面白いかなと思ったりもしています。

書込番号:7293054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2008/01/26 17:15(1年以上前)

TDD-1さん、こんにちは。

書き込みありがとうございます。本当にお久しぶりですね。
>結局年末年始は旅行などにいけず寝正月
そうですか。TDD-1さんの作品が増えなかったのはとても残念です。

>夏か秋あたりにはSX100のマイナーチェンジ版も出すという計画もあるとかないとか?
本機もやっと価格的に安定してきましたね。
レビューもいろいろな方にして頂き、本機の評価も落ち着いてきたようですね。

>SX100よりも撮影機能がちょっと豊富なA710IS
TDD-1さんの精緻なレスで、また本機の新たな発見を期待しております。
TDD-1さんの素晴らしい作品(特に列車関係)もお待ちしております。

今年もよろしくお願い致します。 m(_ _)m

書込番号:7296770

ナイスクチコミ!0


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/01/26 17:47(1年以上前)

すんちんさん>
本当にお久しぶりでしたね。
遅ればせながら新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

さて、先の投稿で寝正月と書いたものの実際にはちょこちょこ地元で地味に鉄をしています。
意外と誤解される方も多いのですが、キヤノンのオンラインアルバムに掲載されている写真というのは私が撮影した写真のほんの一握りの写真でして、
実際には私は1年間に最低でも1万カットの写真を撮影します。
そのため、自宅には3年間で50GB以上、DVDでは10枚では収まらないほどの大量の写真が蓄積されています。

そのなかから、公開しても差支えがなくノートリミングでいける写真を抽出して原版のまま公開しています。
ですので、オンラインアルバムに掲載されている写真は私が撮影した写真の中でもかなりいい出来の写真ということになります。
また、サーバの容量が少ないため必然的に公開できる写真の量が少なくなるということもありますので・・・。

では、それ以外の写真はどうなっているかというと・・・。
実は一般には公開していませんがちょっとしたサイトを運営していてそこでちょくちょく写真を公開しています。
また、Mixi上にも写真をUpしていたりします。

ですので、他の写真をご覧になりたい場合はキヤノンのオンラインアルバムに問い合わせの
メールアドレスを乗せてありますのでそちらからお問い合わせいただければサイトのアドレスを返信させていただきます。
また、Mixiに登録していた場合も別途お知らせください。
折り返しご連絡いたします。

実際、今日も少々鉄をしてきました。

書込番号:7296915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2008/01/26 20:35(1年以上前)

TDD-1さん、素早いレスを頂きありがとうございます。

こちらこそよろしくお願い申し上げます。
知らぬ事とはいえ、「寝正月」を言葉どおりに解釈し失礼申し上げました。
>自宅には3年間で50GB以上、DVDでは10枚では収まらない…
さすが、腕前の違いは地道な努力にある訳ですね。数字の桁も私共の遥か及ばない
ところですね。

>ちょっとしたサイトを運営していてそこでちょくちょく写真を公開しています。
また近々アクセスさせて頂きたいと存じます。

>実際、今日も少々鉄をしてきました。
また、カメラの事も鉄の事もご教示賜りたく、これからもよろしくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:7297679

ナイスクチコミ!0


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/01/30 23:25(1年以上前)

すんちんさん>
>知らぬ事とはいえ、「寝正月」を言葉どおりに解釈し失礼申し上げました。

いえいえ、さすがに「寝正月」とはいっても四六時中寝ているわけにも行かないので、
適度に外出をして正月を楽しんでいましたね。

>さすが、腕前の違いは地道な努力にある訳ですね。数字の桁も私共の遥か及ばないところですね。

まぁ、腕前といいますか下手な鉄砲(以下略)の世界でして・・・。
失敗作もあればいいものもあるわけですね。
ただ、総合的には成功作が多いという・・・そんな感じです。


>ちょっとしたサイトを運営していてそこでちょくちょく写真を公開しています。
>また近々アクセスさせて頂きたいと存じます。

アドレスについては価格.comの私のプロフィールページの自己紹介にちらっとアドレスを書いておきました。
ただ、3日程度でアドレスの表記を消しますのでアクセスはお早めに。
(サイト自体は公開し続けますので予め。)
あまり表立っての公開をしていないサイトですのでご了承ください。

書込番号:7318755

ナイスクチコミ!1


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/01/31 00:38(1年以上前)

「南房総から、ひと足早い春をあなたに」

寒い日が続きますが、いかがお過ごしですか。昨日休暇で久々に晴れて暖かったので、今丁度見頃を迎えている水仙花を撮りに、南房総・鋸南町の水仙郷に行ってきました。
昨夏に全線開通した「富津館山道」を利用すれば、千葉市内から1時間足らずで着くので気軽に行けるようになりました。皆さんも是非晴れた休日に南房総へ春を感じに行ってみて下さい。
甘い水仙の香りに包まれての撮影はなかなか楽しかったです。

早速アルバムにアップしましたので、私のスレッドからアクセスお願いします。

書込番号:7319247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2008/01/31 09:50(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

TDD-1さん、お待ちしておりました。
レスを頂き誠にありがとうございます。 m(_ _)m

TDD-1さんのHPをご紹介頂き感謝の念に絶えません。早速アクセスさせて頂きました。
いろいろな切り口で写真とともに公開されているのがとても素晴らしいです。
懐かしい583系の写真も拝見でき嬉しく思いました。
今リンクが貼られていない車輌や駅・線区に関しても近々公開頂く事を首を長〜くして
お待ちしております。


jef55winさん、ご無沙汰でございます。

素晴らしい作品を公開して頂き、誠に有難うございました。
水仙の群生や梅林など、早春の息吹を感じる事のできる写真にこれまでの冬の寒さが吹き飛ぶ
重いです。観音様の神々しいお姿もあり実に心温まる画像でした。
今後もまた作品を公開して頂きますよう、よろしくお願い致します。

ところでjef55winさんの板で1つ前の夜景の作品の公開は終了されてしまったのですか?
アクセスができないようなのですが…!?

書込番号:7320221

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/01/31 19:12(1年以上前)

みなさん
お久しぶりです。

皆さん、良い写真撮られますねー。
つくづく感心してしまいます。
と言うか、このカメラにもこれだけの実力があるんだ、
と言うことを、あらためて知ることができます。
私ももっと撮らなくては、と思ってます。
なんせ、まだスナップ程度しか撮っておらず、
妻が写ってたり、家の室内だったり、と公開に耐えれませんので。。。(^_^;)

カメラケース探索も滞ってます。
相変わらず、100円ショップもののままです。
このカメラの独特の大きさから、純正以外で合うカメラケースがあまり無いのが現状です。
他の方のお役に立ちたいと思いつつも、なかなか調査に行く時間も無く、
もう少しお待ちください。

書込番号:7321849

ナイスクチコミ!1


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/02/01 02:25(1年以上前)

すんちんさんへ

「南房総編」アルバムをご覧頂きありがとうございます。
昨年末に本機に起きた災難を乗り越え、再び本機の撮影の魅力を伝えるべく腕試しの撮影でした。
多少なりと春の息吹を伝えることができ、満足しています。


今回「南房総編」公開にあたり、予告なしに「千葉市内の夜景編」の公開を終了させたことをお詫びいたします。

前回はクリスマスのイルミネーションがメインだったこともあり、期間限定ということで一旦公開を終了させて頂きました。
次回アルバム公開の際に、一部再構成を予定していますのでご了承下さい。新たな作品が出来次第またお知らせします。

書込番号:7323954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2008/02/03 00:50(1年以上前)

guongさん、お久しぶりです!!

私もスナップ程度の撮影機会しか恵まれてはいませんが、本機の機動性と使い勝手の良さ、
出来栄えには今更の様に満足しております。

guongさんのどんな作品でも結構ですから、少しでも公開していただくと新たな視点・
出来栄えなど多くの情報を得られると存じますのでなにとぞよろしくお願い致します。


jef55winさん、こんばんは。

さっそくのレスに感謝致しております。
「南房総編」アルバムをUPして頂きありがとうございました。
また再構成されたアルバムを楽しみにしております。
このスレのみなさんで本機の良さをどんどん見つけていこうではありませんか!!

書込番号:7333446

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/02/04 21:33(1年以上前)

みなさん
こんわんわ。

お待たせしました。(誰も待ってない?!)
ようやくカメラケースの調査結果をまとめました。
こちらにUPするよりも、新スレのほうが見つけやすいと思いますので、
そちらをご覧ください!

書込番号:7342864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2008/02/05 12:50(1年以上前)

guongさん、こんにちは。

お待ちしておりました!!
前板で詳細なカメラケースの情報を拝見させて頂きました。
また本板でも多くのコメントをお待ち致しております。

書込番号:7345786

ナイスクチコミ!0


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/02/14 00:53(1年以上前)

先日パナソニックから発売されて気になっていた、LUMIX DMC-LZ10についてのリポートを最新スレッドにてアップしました。

結果として本機との比較対象から外れると判断しましたが、「きみまろズーム」後継機であろうTZ5の方が気になってきますね。もし発売しても買い換えるつもりもありませんけど。

書込番号:7388263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/15 01:52(1年以上前)

皆様こんばんは。はじめまして。
(とくに常連の、jef55winさん・TDD-1さん、guongさん、そしてスレ主のすんちんさん)
この機種を購入するにあたり、このスレッドをかなり参考にさせていただきました。
(と言っても、年末にバタバタ購入して、かなり月日はたっているのですが…)
「この機種をお使いの皆さん、ぜひこのスレに遊びに来て…」みたいな内容を見たときに、一度長々と、自己紹介がてら返信をしたのですが、タイムアウトをくらいまして内容が全部飛んでしまいました (^^;
と、いうことで、今日は新参者のご挨拶のみで失礼します。
時間をみつけては、またお邪魔させていただこうと思っておりますので、これからよろしくお願いいたします。

書込番号:7392553

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/02/15 02:22(1年以上前)

雲のJuzaさん
こんばんわ。
はじめまして。

ようこそ、この長ダラスレへ!(笑
読むのは大変ですが、このスレ見れば、
SX100ISのことはだいたいわかる、便利なスレでもあります。
私なんかは本当に及ばない高レベルな方々が、ためになる情報をアゲテ下さる一方で、
私のような足軽レベルの人間もおりますので、気軽に御参加ください。
と、まるでトピ主のような、横柄な態度。。。


jef55winさん
新機種のレポートありがとうございます。
私もたまに、後続が気になって売り場に足を運びますが、
SX100ISにして良かったな、と今でも思います。
そのうち、また触手が伸びそうな機種がいずれ出るんでしょうけれど。。。

あ、いかん、また夜更かししてしまった。。。

書込番号:7392609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2008/02/15 11:15(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

jef55winさん、お久し振りです。

最近山形まで旅行をして参ったのですが、本機は雪の中の苛酷な条件の中で性能を遺憾なく
発揮致しました。
夕方、山形新幹線より下の在来線を1/800でシャッター優先にしたところ殆ど真っ黒になって
しまいましたが…。


雲のJuzaさん、初めまして。

本板にご参加下さいまして誠にありがとうございます。
スレ主の私は全くの素人ですが、常連のjef55winさん・TDD-1さん、guongさんは
いずれも素晴らしい知識と情報をお持ちの方々です。
是非みなさまと忌憚ないご意見を交換して頂きます様よろしくお願い致します。


guongさん、こんにちは。

上述のように私もやっと本機を試す機会が訪れまして、
>私もたまに、後続が気になって売り場に足を運びますが、
>SX100ISにして良かったな、と今でも思います
…のお言葉を実感しております。
またいろいろ教えて下さいます様よろしくお願い致します。

書込番号:7393393

ナイスクチコミ!0


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/02/15 22:49(1年以上前)

すんちんさんへ

雪降る山形での撮影、お疲れ様でした。
良い作品は撮れましたか?寒い中情緒ある温泉街などを巡るのも、格別だったことでしょう。
自信作がありましたら是非以前紹介した手順で、「イメージゲートウェイ」上に公開して欲しいと思います。

さて問題の新幹線流し撮りですが、結論から言って原因はシャッタースピードにあると思われます。
その模範解答が、このスレッド内にあるのを発見しました。
以前TDD-1さんからの返信の一文から、勝手に引用させて頂きました。

>アルバムを見た方から「あの写真(新幹線流し)はどうやって撮影したんだ?」という問い合わせが来ています。実はあれは測距点を左限界に設定して、シャッター速度を1/400で「来た」と思ったと同時に野球のバットを振る要領でフルスィングした結果です。

ここからはネット検索から得た知識ですが、
流し撮りで肝心なのは、背景をキレイに流すこと。そのためには、シャッターが開いている時間を長めにしてやる(シャッタースピードを遅めにする)必要があります。
被写体の大きさや速度にもよりますが、一般的に1/200秒以下に設定すると、ダイナミックな疾走感を得ることができます。
以下に基本的な手順をまとめておきます。とりあえず交通量の多い国道で、車・バイクをターゲットに特訓してみては?


1.設定画面で「AFフレーム」を「中央」に設定、シャッター優先「Tv」モードで1/200秒以下に合わせ、進行方向の場所にピント固定(シャッター半押ししながら「MF」するとAFロック)で被写体を待つ。(いわゆる「置きピン」の方法)

2.被写体を捉え続けるように、カメラを動かしながらシャッターを切る。この時重要なのは被写体の動きに合わせ、腰を回して上半身ごとカメラを振ること。(バットを振り抜く感覚で)

3.そのまま同じペースでカメラを動かし続けることで背景が大きくぶれて、スピード感のある写真が撮れる。


書込番号:7395954

ナイスクチコミ!1


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/02/15 23:34(1年以上前)

数日間、ビデカメ選びに奔走をしていたため書き込みメール通知が来てもチェックできず。
たまっていたレスを返したいと思います。

・・・がその前に業務連絡を。
以前、プロフィールに書いた私のサイトのURLは一旦削除しましたがオンラインアルバム上の
問い合わせでアドレスを再度確認したいという話が来ていましたので再度プロフィール上に乗せました。
ただ、あまりおおっぴらに公開していないサイトですので数日後には削除します。
ですので、アクセスされたい方はブックマークへの登録をお願いします。

では、レスを返します。

jef55winさん>
> DMC-LZ10について
私もSX100の広角側の弱さが気になっていたのでヨドバシで試用しましたが選外ですね。
理由としては・・・
1)レンズが小さい
2)マニュアル操作可能といっても、直感的に設定の変更が出来ない
3)レンズなどの全体的な速度が遅い
4)液晶の表示速度が遅く感じた。

確かに広角に強いのはいいものの、レンズが小さいためにかなり無理をしている印象。
あと、何か動作がかったるく感じましたので選外ですね。
これならもう少し厚くてもいいから・・・という感じです。
私ならこの機種より、価格も下がっているA720 ISを買いますね。

雲のJuzaさん>
おばんでございます。よろしくお願いします。
書込みが長くなる場合には、予めメモ帳などで文章を作ってからコピペしたほうが
文字数制限をオーバーしたりしたときのバックアップにもなりますので、
タイムアウトなどの問題発生時のリスクが抑えられますね。
これ、意外とやっている人が少ないのですが長文を書いた後の送信失敗ほど悲しいものはありませんからね。

またの書込みをお待ちしています。

guongさん>
>この長ダラスレへ!(笑

確かに長い・・・。
その「長い」原因は私のだらだらした長文が主因かもしれませんが(爆
何度文字数制限に引っかかって文章を削ったことか。
趣旨を変えずに内容を削るのはえらい大変です。

>読むのは大変ですが、

読むのも大変(自分で書いておいておい!)ですが、レスする時も記事を引くのに一苦労しますね。
書込みが続いたりしてレスが長くなると文字数もオーバーしますし。
この掲示板システムも何とかしてほしいと思います。
100件とか200件ぐらいで「カンスト」かけてくれるとうれしいのですが。

>このスレ見れば、SX100ISのことはだいたいわかる、便利なスレでもあります。

SX100どころか、撮影テクニックとか付帯情報も分かりますね。

>そのうち、また触手が伸びそうな機種がいずれ出るんでしょうけれど。。。
時がたてば、確実に触手が伸びそうなのは出ますね。
そして、予算と仕様と抵抗勢力とのせめぎあいで悶絶する日々がくると。
うーん、恐ろしい。

jef55winさん・すんちんさん>
書込み順にレスをしていますので・・・ここでまとめて。

新幹線流し撮り(というか鉄道写真か?)>
※ 既にご存知でしたら恐縮です。

詳しい状況は分かりませんが、冬の夕方の山形はかなり暗いはずですね。
それでシャッター優先1/800はISO感度を大幅に上げない限りはまともに写真が写らないと思います。
駅での撮影であれば、山形駅の進入速度は概ね35Km/h以下ですのでシャッター速度は1/125〜1/200あれば十分に写ります。
(カメラ内蔵の露出計で−2とか−1.3ぐらいになったらギリギリ下げて1/100。
手振れ補正を併用すれば15Km/hぐらいの速度だと1/50でも止められるかもしれませんが
実際は相当きついでしょう。ズームをしていればなおさらです。)

それに限らず、駅の停車時は首都の駅でなければ大体60Km/h以下で進入してきますので概ね、
1/350程度のシャッター速度であればキッチリ写しとめられると思います。
(私は基本走行写真は1/500以下は厳しいと思っていますが・・・。)

>その模範解答が、このスレッド内にあるのを発見しました。
模範になるのかな・・・?
結構うれしいですけどね。

>測距点を左限界に設定して、シャッター速度を1/400で「来た」と思ったと同時に野球のバットを振る要領でフルスィングした結果です。

これは、測距点を任意設定できるA7xxシリーズで撮影した時のものです。
SX100は顔認識AFを搭載している関係で測距点を任意設定することが出来ません。
ただ、測距点の移動は通常は行う必要はないみたいでして意図的に背景とかを部分的に
ぼかしたりとかしたい場合に使う機能なので普通にSX100ならシャッター速度を任意に設定してIS設定を流し撮りにして上の要領で撮影すれば結構うまくいきますね。

>流し撮りで肝心なのは、背景をキレイに流すこと。

鉄道写真の場合は、簡単に流すとしたら「その列車と同じ速度でカメラを振る」ことですね。
新幹線なら極論を言えば275Km/hとか300Km/hのフルスイングということになりますが。
件の写真を撮影していた時は新幹線の車両で流し撮りを練習していたのですが、
新幹線の流しになれると逆に在来線の車両で流せなくなったりしますね。
速度が新幹線は在来線の3〜4倍でも撮影している側としては流し撮りのタイミングは、
1秒以下の精度で狙っている感覚なので、もしかしたらスナイパーよりもきついかも。
それだけに、失敗作もかなり多くありますね。


>被写体の大きさや速度にもよりますが、一般的に1/200秒以下に設定すると、ダイナミックな疾走感を得ることができます。

例えば、駅を出発する列車だと1/30程度。
在来線の駅に停車する為に進入する列車の場合には1/100程度
通過時は1/200程度。
新幹線の場合は通過時で1/350〜1/500程度がいいみたいですね。

もちろん、写真の意図や被写体の色などによっても露出が大きく変わってきますので一概には言えませんが、大体私はそれぐらいの設定で撮影しています。

あとはjef55winさんが書いてあるようなことをやってみると上達すると思います。
さて、明日もまた「鉄」分を補給してきます。

書込番号:7396270

ナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/02/16 01:04(1年以上前)

TDD-1さん
こんばんわ。
お元気そうで何よりです。

>その「長い」原因は私のだらだらした長文が主因かもしれませんが(爆

私の発言にも原因があるんですよ。
覚えてらっしゃいますか?
スレのレス数が増えると、ランキングが上がって注目されるから、
このスレ伸ばしてみたい、と提案をしたのは、何を隠そう、私です。。。
たぶん、このスレの真ん中ぐらいだと思います。

表題とは全くずれてしまっていますが、
交流広場としてはちょうど良い、とは思います。
とは言え、読み直すのは確かに大変。
ただ、返信を書きながらも、全部見れるのは便利です。

100ぐらいで一回切った方がいいですかね。
皆さんの御意見をお待ちしています。
特にスレ主のすんちんさん、(時々忘れてしまいますが)
やはりスレ主さんの意見は大事かと。(笑

書込番号:7396807

ナイスクチコミ!1


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/02/16 01:13(1年以上前)

guongさん>
私も元気ですがguongさんもお元気そうで何よりです。

>>その「長い」原因は私のだらだらした長文が主因かもしれませんが(爆
>私の発言にも原因があるんですよ。
>スレのレス数が増えると、ランキングが上がって・・・・

覚えています。
掲示板の書込み自体は別に問題ないのですが、閲覧することを考えると
100件とか200件ぐらいで表示を区切れないかと思うことはあります。
特にPCサイトビューアを使ったりすると、これがまたえらいことになるんですね。
私が使っているP905iはあまりにもヘビーなページを読み込むと豪快にフリーズします。

なので、レスをする時は一括表示のほうが便利なのですが、見るときには
ある程度区切れればいいんですよね。
(もしかして、その閲覧表示設定機能を私が知らないだけか!?)

>表題とは全くずれてしまっていますが、交流広場としてはちょうど良い、とは思います。

そうですね。
意外なことから意外なことが分かったりしますので。

>100ぐらいで一回切った方がいいですかね。
行けるところまで行ったらどうかとも思ったりもしますが・・・
これは、スレを見ている人の意見とかにも寄りますね。

・・・で、これだけで終わりにするのもアレなのでカメラネタをと思いましたが、ちょっとネタ切れというか調査不足なのでまたの機会に。

書込番号:7396852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/16 23:39(1年以上前)

当機種

ISO400 1/80 F2.8 ±0

皆さん、こんばんは。
何か私のスレの後、皆さんが総出演されたみたいで、いいタイミングで書き込めたと一人ほくそ笑んでます(笑)

私も(私は?)、スレ主のすんちんさんではありませんが、全くのトーシローです!
たまたま、昨年末の26,7日頃に、夜勤帰りの朝車がトラブり、修理に3〜4万かかると覚悟したのですが、幸いにも出費せずに済み、それで「修理代がかかったと思い、その分(予算)で、デジカメを購入していい?」と妻に相談したところOKがでたので、このカメラを手にしました。
ちなみに、その時点(12月28日)でこちら(価格.com)最安店舗だったデジカメ・オンラインで\29,000で購入しました。(店舗のレヴューと、店舗内のSX100ISではレヴューをしています。)
が、こちらのレヴューには、書き込めるほどの実践知がないので、いまだしていません(汗)
1月の26日頃に、この板内で「プリンターの機種によって…」と質問したその際に、本来こちらのスレで書き込みたかった事なのですが、(重複してすみません)
この機種を買う前は、懸賞で当たったPSーA60を使っていました。(今もあります)
ですので、この機種(現在のデジカメ全般!?)の機能を見てビックリしました!
ヒストグラムだ、ISOだの…なので画質うんぬんを語れるレベルではないのです(ドボン)
そして、なによりこちらの板で参考になったのが、バッテリー(乾電池)の利便性でした。
A−60も乾電池(単三4本)仕様ですが、これは今までマイナス要因に捉えていました。
なぜなら、電池が無くなる度に購入しなければならないからです。
なのでトワイセラ(今のエネループの前身?まだ売ってるのかな?)を購入して、余計な費用がかかるな。と…
(現在は重宝してますよ!買ったエネループを使用せずとも2サイクルいけますからね!笑)
ただその当時、フルチャージで撮影途中に電池切れになるほど使用することもなく、だったら充電池式の方が経済的だと感じていましたので。
と、まぁ、こんな私ですので、恥ずかしげもなく撮った写真をUPしていきたいと思っております。
そこで皆様からの意見や感想などをいただきながら、勉強させていただこうと思っております。人柱です!(笑)
その節は、遠慮なくご意見・ご感想をきかせて下さいね!お願いいたします。

P.S この間行った水族館での写真を載せております。これは、皆様からの感想というより、水族館モードで撮ったらこういう写真になりました程度で観ていただけたらと思いまして…

書込番号:7402106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2008/02/17 14:45(1年以上前)

みなさん、寒い日が続いておりますが如何お過ごしですか。

jef55winさん、TDD-1さん、こんにちは。

シャッタースピードに関して情報を頂きまして感謝致しております。
みなさんの精緻な情報により素人の私も少しずつではありますがデジカメライフを
満喫できるようになってきております。
これからもいろいろと書き込み頂きますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。


guongさん、こんにちは!

>特にスレ主のすんちんさん、(時々忘れてしまいますが)
存在感のないスレ主で申し訳ございません。 m(_ _)m

>やはりスレ主さんの意見は大事かと。(笑
わたしとしては、プロフィールを見て頂ければお判りかと存じますが、
他にも少し板をたてており、それらはいずれも150を突破しております。
お気に入りに登録しておけばダイレクトに最下段を見る事もできますので、
私的には1つの板で全てを網羅できる点、またこの板にご参加下さっているみなさまに
適宜書き込みができる点で、このまま伸ばしたいと思っております。


雲のJuzaさん、素晴らしい画像を拝見でき、ありがとうございます。

それにしても車の災い転じてデジカメを手にされるとは素晴らしいですね!
>なによりこちらの板で参考になったのが、バッテリー(乾電池)の利便性でした。
この板をご活用頂きありがとうございます。スレ主冥利に尽きます。
それもこれもこの板にご参加頂き支えて下さるみなさまの賜物です。
改めてお礼申し上げます。今後ともよろしくお願い申し上げます。

>恥ずかしげもなく撮った写真をUPしていきたいと思っております。
ぜひよろしくお願い致します。私も前レスで少し載せてありますが、旅行の板で
京都・大阪の各カテゴリーにも載せてあります。ご高覧頂ければ幸いです。

書込番号:7405214

ナイスクチコミ!1


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/03/10 01:51(1年以上前)

皆さん、お久しぶりです!ようやく春が近づいてきましたが、いかがお過ごしですか?

さて本機のライバルの動向が気になるところ、「きみまろズーム」TZ-3の後継機として
TZ-5が3月14日(金)に発売されます。正常進化したポイントは次の通り。

1.有効画素数は従来の720万画素から有効910万画素にアップ
2.画像エンジンには高感度撮影時のノイズ感を低減した「Venus Engine IV」を採用
3.自動で被写体に適した撮影設定を行う「おまかせiA(インテリジェント・オート)」モードを搭載
4.動画撮影モードでは、1280×720ピクセルのハイビジョン動画(30fps)の撮影、動画撮影中のズームが可能
5.液晶モニターの画素数は約2倍の46万画素にアップ、液晶の明るさを自動調節する「オートパワーLCD」機能

これだけ機能が強化されたのにレンズは従来のまま変わらず。(28-280mm F3.3-4.9)
ズームの画質が決まる開放F値だけで見たら、本機のスペック(36-360mm F2.8-4.3)の方が勝っている!
やっぱり「キヤノンレンズ=明るいレンズ」かな。それに画素数が倍にアップした液晶モニターは消費電力が大きそうだし。

だから本機から買い換えたりしませんよね、皆さん。(少なくとも私はしませんよ)

書込番号:7511473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2008/03/10 08:45(1年以上前)

jef55winさん、こんにちは!!

パナの後継機情報をありがとうございました。
jef55winさんの仰るとおり、液晶モニターは画素数がUPしたとしても画像そのものの
出来栄えを左右する訳ではなく、返って消費電力の大きいところからバッテリーのみ
の電源だと肝心の時に使えなくなる懸念あり…の気がします。

私は前レスの通りカメラの性能等は素人の為、ここらでTDD-1さん始めその道の達人に
是非ご登場頂きたいと思います。

jef55winさん、TDD-1さん、そして雲のJuzaさん、また素晴らしい画像をUPして
頂きたく、今後ともよろしくお願い致します。 m(_ _)m

書込番号:7512016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/02 12:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様、ご無沙汰しております。お元気でしょうか?
こちら北九州でも暖かい日が多くなり、やっと春本番といった感じです!
(お天気はグズついてる日が多いですが…)

皆様がお住まいの地域では、桜の開花具合はどんな感じでしょうか?
こちらは今現在5、6分咲き程度です。

昨日は、春の陽気に誘われ自宅近くを散歩がてら、パシャパシャしてきました。
さっそく、公言どうり写真をUPしてみたいと思います!(恥ず)

この時期に改めて、jef55winさんの水仙のアルバムを拝見させていただきましたが、
本当に「一足早い春の息吹」だったのだな!と、心温まる思いになりました。
テレズームで撮られている水仙と、ダムを背景に撮られている写真は特に好きです!
構図っていうんでしょうか、(素人が生意気言ってすみません)すばらしいと思います。

私もあんな写真を撮ってみたいのですが、最近少しづつ写真を撮り始めて感じたことは、
なかなか自分のこれだ!と思える写真って、そう撮れてるものじゃないんですね。
もちろん腕が悪いのは承知してますが…(苦笑)

それと、すんちんさんの旅行のお写真って、どこにいけば拝見できますか?
(途中で寄り道することが多く、辿り着けません(汗))

TDD−1さんのHPもメモメモしておりますが、まだお邪魔してません。(汗汗)
(ただの無精者かも…)

geoungさんも、私の写真をみて勇気づけられたら、UPして下さいね(笑)

では、記念すべき100レス目がどなたからなのか、プチ懸賞のように待ちたいと思います。


書込番号:7620709

ナイスクチコミ!1


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/04/02 18:48(1年以上前)

雲のJuzaさん>
では、その100レス目を私が・・・(爆

それはさておき、4月ということもあり新年度が始まりました。
私も予算や設備投資関係は1年間の長期的な計画で運用を組んでいますが今年度のカメラ関係は以下のものを買う予定です。

01:PowerShot A710IS(予算:15000円)
02:PowerShot S5 IS (予算:35000円)
03:Handycam HDR-SR12(予算:10万円)
04:EOS Kiss Digital N(予算:5万円)
05:三脚(予算:3万円程度)
06:カメラバック(予算:1万円程度)

総計で20万円程度です。
今月はA710 ISを買います。機動力はSX100よりもあって設定も豊富ですからね。

一眼とかはガンマンではありませんがカメラから出して3秒以内の撮影は出来ないですからね。

>Webサイトの件
最近、Webサイトを大幅に更新をしたりして写真点数が増加しています。
ちょっと今は更新をウエイトしていますが時期にまた一気呵成でページを更新していきますのでご覧いただければ幸いです。

それでは。

書込番号:7621660

ナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/04/02 21:41(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

GO PIX10

GO PIX10

夕方の雲

皆さん
お久しぶりです。

細々とながら続いてますね、このスレ。
まだまだ続けますよ!

で、実は先週、ようやくカメラケースを買いました。
写真をUPします。
残念ながらSX100で撮ったものではなく、携帯で取ったものですが。
(本体は写っているので、写真が取れません。当たり前か。)
別スレで第一候補に挙げていた、デルセーのGO PIX10です。
ご覧の通り、ぴったりの大きさです。
横型なのも私の好みでした。
横型ケースをお探しの方は、御参考までに。

ついでなので、適当に取った景色の写真も載せてみますか。。。
なにやらあやしげな空だったので、適当に撮ったものです。
設定も何も考えていませんでしたので、今一なのですが。
しかも右上に屋根がかぶってるし。。。(汗

書込番号:7622420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2008/04/03 17:50(1年以上前)

雲のJuzaさん、こんにちは。

>北九州でも暖かい日が多くなり、やっと春本番…
素晴らしい桜のお写真をUPして頂き、誠にありがとうございます。
特に3番目のお写真が私は色のコントラストが素晴らしいと思っております。

>それと、すんちんさんの旅行のお写真って、どこにいけば拝見できますか?
以下の2つの板を立てております。
@旅行>京都>京都・小京都、古い町並み・寺社仏閣等(全国版)
A旅行>大阪>日本全国の鉄道全般について(全国版)
旅行はこの2月中旬でした。いずれの板も皆様のお蔭で盛況となっておりますので、
丁度真ん中位に位置しております。ご高覧戴き、板にご参加戴ければ幸いに存じます。
(無論、旅行以外の写真も随時UPしております。そちらもお楽しみ下さい)


TDD-1さん、こんにちは。

100レス目、ありがとうございました。皆様のお蔭で続いております。
ところでCANONも590IS等、春の新製品ラインアップが出揃いましたね。
私的には「やはりSX100IS」!なのですがTDD-1さんの忌憚ないご意見をお待ちしております。
(それにしても今年の予算にA710ISがあるのは、このマシンによっぽど惚れられているのですね)


guongさん、こんにちは。

本当にお久しぶりですね。ぜひ皆様の熱いご支持で続けて戴きたいと存じます。
>実は先週、ようやくカメラケースを買いました。
おめでとうございます。色がなかなか印象的ですね。

>なにやらあやしげな空だったので、…
どの辺りの空でしょうか?地震雲…だったりして・・・!?

書込番号:7625450

ナイスクチコミ!1


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/04/03 19:55(1年以上前)

給料日が近くなると物欲がかなり増してきてその処理に困ったりするのは私だけでしょうか。
それはさておき、

すんちんさん>
私がA710 ISを買いたいと思う理由は、その後継のA720 ISにポジフィルムカラーがないんですね。
本体の仕様としてA710 ISとA720 ISはDIGICIIとIIIの違いぐらいしかないわけで、バッテリの寿命などを総合的に判断するとA710のほうが場合によっては改造ファームが使えたりするという
お遊び要素もあったりして、そういうことを考えるとまぁ720を買う理由はないですね。

SX100もちょっと微妙に大きいのとレンズフィルタが使えないという点、
あとは価格面において中古だとA710は15000円程度で手に入るという点から、ある程度新しく
状態がいいということを考えるとお買い得かな?という判断もあるのです。

1万5000円ぐらいだと壊しても痛くはないですし。
それがSX100だと壊すにはきついものがあるというのもありますね。

それにしても、新しいカメラを買うと色々遊びたくなるから困るものです(爆

書込番号:7625848

ナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/04/03 22:58(1年以上前)

すんちんさん
こんばんわ。

>どの辺りの空でしょうか?地震雲…だったりして・・・!?

御安心を。
私の自宅からとった空ですが、大きな地震は起きてません。

TDD-1さん
こんばんわ

あいかわらず、活発ですね!
確かにSX100は、大事に大事に使ってます。
と言うか、コンパクトデジカメなのに、
気軽、と言うより、勝負カメラっぽくなってますね。
お気軽撮影はもっぱら携帯で。。。

書込番号:7626728

ナイスクチコミ!1


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/04/04 02:50(1年以上前)

春爛漫な今日この頃、皆さんいかがお過ごしですか。

皆さんに好評を頂いているオンラインアルバム「イメージゲートウェイ」、この度2つの新しい作品アルバムを
同時に公開致しました。専用スレッドからお気軽にアクセス!


すんちんさんへ

返信100件突破、おめでとうございます。
スレッド立てからちょうど半年、発売当初から本機における情報交換の場として、私をはじめ様々の人たちが
情報を発信しまた活用してきました。この場を提供してくれたあなたに感謝致します。
今後とも当スレッドが長期に継続してくれることを願っております。
時折に作品発表という形で、あるいは新製品情報等でこの場を盛り上げていきたいと思っていますので、
よろしくお願いします。

追伸、新アルバムの最後に昨年末公開した夜景のショットを数枚追加しておきました。


雲のJuzaさんへ

本機のズームを生かした作品作り、実践しているようですね。
広角側も十分いけますので、その場の雰囲気を表現した作品もどんどん撮っていきましょう。










書込番号:7627572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2008/04/04 23:25(1年以上前)

TDD-1さん、こんばんは。

>私がA710 ISを買いたいと思う理由は、…
なるほど、素人には推し量れない専門的見地があるのですね。
このマシンが発売後年数を経てなお支持を得ているのは新機に無い魅力を
持っているからなのでしょうね。


guongさん、こんばんは。

>気軽、と言うより、勝負カメラっぽくなってますね。…
コンデジなのに結構専門的な機能を兼ね備えている、という事なのでしょうか。
確かにプログラムメニュー等、痒いところに手が届くようになっていますね。
最近ちょっと思うのですが、このプログラムメニュー、明るい太陽光の中でも
意外にシャッタースピードが遅く切れている感じなのですが、これは私の気のせい
でしょうか?
因みに夜のパーティ会場などではストロボをたかないとISO400でも1/10秒で
切れていたりします。


jef55winさん、お久しぶりですぅ!

>返信100件突破、おめでとうございます。
ありがとうございます。
>この場を提供してくれたあなたに感謝致します。
私の方こそ、カメラ知識の無い私の板を、皆様が各々の視点で専門的且つ
分かり易い情報で盛り立てて下さりここまで来る事ができました。
これも偏に皆様方のお蔭と大感謝致しております。

私も前レスでお話した通り、別板でも本機の画像を素人なりにUPしております
ので、是非ご高覧頂きご感想、アドバイス等お寄せ頂ければ幸いに存じます。
皆様の作品を鑑賞させて頂きつつ、頑張っていきたいと存じます。


雲のJuzaさん、こんばんは。

またぜひ作品等のコメントをお寄せ頂きたく、よろしくお願い致します。

書込番号:7630714

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/04/05 02:39(1年以上前)

すんちんさん
こんばんわ。

>コンデジなのに結構専門的な機能を兼ね備えている、という事なのでしょうか。

それもありますし、元々私は、その見た感じとか、
持った質感も好きで買ったので、
その値段と相まって、大事に使う、と言う意味です。
(宝物、と言う感じでしょうか。)

書込番号:7631499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/06 00:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新緑/紅葉モード

Pモード くっきりカラー

スレ主すんちんさんはじめ、皆さんこんばんは。

すんちんさん、ご丁寧に板までの道のりを教えてくださって、ありがとうございます。
ただ、すちんさんはじめ、jef55winさんやTDD−1さんの更新内容など、まだ目をとおしてのレスではありませんが、お許し下さい。(時間がたりません!っていうか、時間の使い方がヘタなだけでしょうが…)

すんちんさん>
100レスOVERおめでとうございます!!
そのうちご案内いただいた板へ参加させていただきますね!
それと、つたないUP写真にご感想いただきまして、ありがとうございます。
今回UPしている写真は、アングルは同じでの、モードによる違いの参考になればと思ってのものです。(前回UP写真は、新緑/紅葉モード)
ISO感度があがっているせいと、WBに定評があるCanonだからでしょうか。
Pモードの方が、若干冷たく感じてしまいます。
(特に、室内での人物撮影時はそう感じます。フラッシュをたくと、そう感じませんが背景が暗くなります)

guongさん>
前レスでお名前を間違えておりました。ごめんなさい m(__)m
UPいただいたカメラケースの写真情報をみて、おぉー!っと、違うとこに目がとまりました
。私も、F902isユーザーです!(笑)
「夕方の雲」はAUTOモードでの撮影ですか?(元旦ですね!)
私は大晦日の夕日を撮りましたが、時すでに遅く、背景真っ暗なのでUPできません。(お見せするに耐えません)

jew55winさん>
やはり、広角側でのつっこみがはいりましたね(笑)
前回UP時に、広角撮影画像もUPしようと思っていたのですが、8MFで撮影していた為4MBを超えていてUPできませんでした。
今回、リサイズしてUPしております。
また改めて、CIGのお写真を、楽しみに拝見させていただきます。

TDD-1さん>
100レスGETおめでとうございます。
年初に、予算を組まれての購入計画とはさすがですね!
ところで、カメラにお詳しいと推察するのでご意見を伺いのですが、当方、1歳の子供メインでの室内撮影が専ら多く、高感度に強くダイナミックレンジの広いといわれる富士のF100fdを買い増ししようと思っているのですが、どういうご意見をお持ちですか?
広角端・ズーム倍率の違いがあるので、そういう意味でもSX100isと併用しようと考えているのですが…

皆様の意見も、できればお聞かせ下さい。

あちらの板は拝見しているのですが、質問というか、意見を聞こうという気がおきませんので…(お察し下さい)

書込番号:7635779

ナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/04/06 01:31(1年以上前)

雲のJuzaさん
こんばんわ!

>私も、F902isユーザーです!(笑)

おお、同士でしたか。
そこまで、趣味が同じとは。
ちなみに私は青で、嫁さんはフロストゴールドです。
しかし、そんな情報まで載ってしまうなんて、
載せてから気が付きました。。。
ははは。

雲の写真は、本当になにも考えずに撮ったので、
多分、Pモードで設定はなにもいじらずに撮影したと思います。
(普段、AUTOは使わないので、たぶん、そうだと思います。)

書込番号:7635913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2008/04/06 20:01(1年以上前)

guongさん、こんばんは。

詳細なご説明ありがとうございました。
同じ機種を持っている者として大変嬉しく拝見させて頂きました。
お互い「宝物」を大事にし、うまく使っていきましょう。


雲のJuzaさん、こんばんは。

>そのうちご案内いただいた板へ参加させていただきますね!
是非是非ご参加の程、よろしくお願い致します。

また今回も見応えのあるお写真をUPして頂き、ありがとうございました。
4つのお写真を解説付で拝見させて頂き、その違い、特に
>Pモードの方が、若干冷たく感じてしまいます。
…に納得致しました。皆様の知識の素晴らしさに改めて感謝致します。

書込番号:7638885

ナイスクチコミ!0


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/04/06 23:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

甲子園臨−回送列車

今はなき浪漫−八高線明覚駅にて

代走ムーンライトえちご

給料日まであと1週間、物欲が沸々と滾ってきて非常に困っています。
PowerShot A710 ISを買うと言い出した記憶がありますが、最近発表されたiriverのE100というシリコンオーディオのほうが実は興味があったりして、
カメラとオーディオどちらを買おうかと迷っていますが、カメラは現行の京セラのカメラで十分にいけるので、
今月はオーディオに手を出そうと思っています。

それはさておき、

すんちんさん>
○ SX100よりもA710 ISに手を出す理由
どこかで書いていた記憶があるので、重複するかもしれませんがA710 ISにはポジフィルムカラーというモードがあるらしく、
それがSX100には搭載されていないというのは誰かが指摘していたと記憶しています。
当然、A720にも搭載されておらず、実はそれが意外といい色を出したりするというのもあるんですね。

もちろん、常用は標準設定ですが色味が選べるというのは結構重要な所で、鉄道写真では使わない機能でもブツ撮りとか人物を撮り出すと結構そういったのが重要だったりします。
また、価格も中古なら店によっては1万3000円を切ってきて非常に買い易い。
また、フラッシュも鉄では使わないけどブツ撮りでは使うことがおおく、手動フラッシュのSX100は仕事がかなりやりにくかったりするというのも理由のひとつだったりします。

最近、本業の通信業だけでなくレビューなどを仕事で書き出してきてそれがまた写真を大量に使ったりするんですよね・・・。
マジにきついけど報酬額も結構もらえるのでトレードオフといった所か。

雲のJuzaさん>
まずはじめに、以下の意見は私の個人的な見地が大量に含まれているということを先に書いておきます。
私自身は、富士のカメラはCCD設計などにおいて他のメーカに比べて感度がよく色などもかなりはっきり出るということから購入したいと思う反面、ユーザサポートやメディアなど総合的なことを考えると正直言って購入に足る理由はないと判断しています。

今回意見を求められた機種についても「富士によくありがちな」XDピクチャカードだけとか電源も貧弱、本体も小さくする半面レンズが小さいから話にならない、ズームもせいぜい3倍・・・と思っていたら、
この機種はカタログスペックだけみた限りはSDHCカードも行けるんですね。
まずこれだけでも購入するにあたっての評価に大幅なプラスになります。

また、レンズは広角28mm〜140mmなので都合5倍ズームですね。
SX100はどちらかといえば望遠側に特化した設計になっているのでそれだけでも十分にSX100の補完が出来そうですね。

あとは内蔵メモリを搭載している点も結構重要な所かもしれません。
それも32MBとかではなく比較的容量が大きい57MB程度と非常用だけでなく軽い常用にも使えそう。

そういったことから、価格面が28000円を切ってきた場合は買いと判断できそうである反面、
これだけの性能であれば、もう少しがんばって電池を乾電池対応にすれば業務用途にも使えると思えます。

ここらへんは質問の範囲を超えた完全な余談となりますが・・・
私も職場で通信工事の現場向けのカメラなどの機種選定と上申、場合によっては決裁とかをしたりしているのですが、(通信)工事の現場では最低でも以下の仕様が求められます。

1)電源は単三乾電池であること
2)内蔵メモリを最低50MB以上搭載していること
3)メディアはSDカードであること
4)暗部での作業を行うこともあるから場合によっては補助ストロボもしくは互換機能を有すること
5)手袋着用でもある程度の操作が迅速に行えること

こういった仕様が求められたりするわけですが、このカメラも電源回りを別とすれば結構いけそう。

私も概ね上記の仕様を満たしたカメラを購入することが多い(父親の「救援」も兼ねている)ので買いと言えば買いという感じですね。

今回、雲のJuzaさんの使途を伺うとお子さんの撮影がメインになるということですのでそういう用途がメインであれば購入されてもよさそうな感じはあります。

ただ私が上に書いたことはカタログスペックと実機の写真を見ただけの印象を書いたものであり実機を操作したわけではないので
実機を操作できればもう少し意見が変わるかもしれません。

とりあえず、明日の出勤前(明日は午後出勤なので)に時間があればちょっと実機を店頭で見てきます。

・・・が、概ね上の意見で通せそうな感じはありますね。

参考になるか微妙な意見で申し訳ないです・・・。

----------
たまには私の撮影した写真を少々。

1)DE10重連甲子園臨回送列車
先日行われた一関学院の甲子園の応援臨時列車ですが、回送はなんと青森から秋田・横手・北上経由で盛岡まで行われました。
八戸経由のほうが距離は短いのですがその区間の三セクの通行料がとんでもなく高い為高い重油代と人件費を使っても費用が安価というのがあるようで。

2)今はなき浪漫−八高線明覚駅にて
長野所属の団体専用客車−浪漫−。
現在は引退して解体されてしまいましたが、現役時代は日本全国を走り回っていました。
写真は2007年4月ごろに運転された団体列車を八高線の明覚駅から撮影したもので、
特徴ある駅舎とお召し列車の装飾が施された機関車、そして大正浪漫をイメージした塗装の客車が相まっていい感じになっています。
これで桜が満開で背景の電柱とかがなければもっとよかったかも。

3)代走ムーンライトえちご
これは説明は割愛します。

文字数もオーバーしそうなのでこの辺で〆たいと思います。

書込番号:7640195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件

2008/04/08 09:05(1年以上前)

TDD-1さん、こんにちは。

>A710 ISにはポジフィルムカラーというモードがあるらしく、…
いつも高度に専門的な情報をお寄せ戴きありがとうございます。
この板が高いクオリティを維持できるのはTDD-1さんによるところが大きいと
改めて感謝致します。スレ主としては全く知識の及ばない所なので、これに
関するコメントは本板を支えて下さっている皆様にお任せしたいと存じます。

…でUP戴いたお写真に関してですが、私もこの一年以内に八高線に乗車し、
拝島⇒高崎まで参りました。高麗川駅で電車⇒ディーゼルカーに乗り換えるのに
2時間位要した覚えがあります。
お写真の明覚駅はログハウスのような特徴の易者ですね。確か関東駅100選
にも載っていたような気がします。駅舎脇に見事が桜があるのですね。
また本板に作品をぜひぜひお寄せ下さい。お待ちしております。

書込番号:7645708

ナイスクチコミ!0


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/04/19 21:20(1年以上前)

お久しぶりです。
今月度の予算でA710 ISを買う予定だったのがポータブルプレーヤ(iriver E100)の購入に変更・・・。
価格は8GBモデルで18800円でした。
このモデルは外部マイクでの録音が可能ということもあり、iriverの過去機種は意外と録音の音質がいいことから期待して購入したのが間違いでした。

通常のMP3ファイルなどの音楽再生は音質がかなりいいのに外部マイク録音はデジタル圧縮特有のノイズが盛大に乗ってしまい話にならず。
しかも、初期不良に遭遇して製品を交換という羽目になり大迷惑をこうむりました。

そこらへんは、最近公開を開始したレビューサイトに書いてありますのでご覧いただければと思います。
http://www.d-goods.jpn.org/

それはさておき・・・。
すんちんさん>
>八高線に乗車し、拝島⇒高崎まで参りました。高麗川駅で電車⇒ディーゼルカーに乗り換えるのに2時間位要した覚えがあります。

意外と乗り継ぎが不便だったりするのはいくら首都近辺といえども変わらないみたいですね。
大宮から川越線で1時間で車窓が大きく変わったのが印象的でした。

>お写真の明覚駅はログハウスのような特徴の易者ですね。
>確か関東駅100選にも載っていたような気がします。
>駅舎脇に見事が桜があるのですね。

本当は、時事ネタである桜の写真でも公開予定でしたがロケに行く時間がなく・・・。
また今度ということで・・・。

今回はカメラの話題がなく失礼しました・・・。

書込番号:7696199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2008/04/28 15:00(1年以上前)

機種不明

ニコライ堂の遠望

TDD-1さん、こんにちは。

本当にご無沙汰しておりました。
>八高線 大宮から川越線で1時間で車窓が大きく変わったのが印象的でした。
私ももう20年位前に東武東上線に乗った事があるのですが、川越を境に
それまでの住宅地から一転して原野になったのが生々しい記憶に残っております。

八高線は首都圏では珍しくなった自然豊かな車窓が続き、何処を撮っても絵に
なりそうですね。私も昨日、本機を持って散策に出かけました。
画像を1枚UP致しました。聖橋から眺めたニコライ堂です。
また前レス[7625450]でご案内しましたサイトでも一部画像を載せておりますので
ご高覧下さい。

書込番号:7733640

ナイスクチコミ!0


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/04/30 21:41(1年以上前)

別機種
別機種

レース出走前・・・

微妙な流しですが・・・

お久しぶりです。
さて、先週の土日のことになりますがたまたま仕事が休みだったので福島競馬場に行って来ました。
目的は「馬」の撮影です。

普段私は鉄道写真を撮影していますが、在来線の車両の走行速度と馬の最高速度は実はほぼ同じだったりします。
(在来線の表定速度は平均60〜80km/h・馬の走る速度は最高で70km/h程度らしい。)

鉄道車両をとる場合はある程度は撮影は簡単だったりしますが、馬の場合は目的の馬が先頭を走る保証もありませんし、レースの結果いかんによっては目的の馬が馬群に埋もれて埋もれて撮れないと言うこともあります。

私の場合は競馬の馬で溺愛している馬はいないので適当に「撮れそうな馬」を撮影していますが・・・

今回はその写真をいくつかUpしたいと思います。

今回もカメラは京セラのカメラですが来月にはCanonのSX100を再購入予定です。
予算がつけばの話ですが・・・。

書込番号:7744397

ナイスクチコミ!1


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/05/01 01:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

新潟・鳥屋野潟公園にて

皆様、ゴールデンウィークいかがお過ごしですか。連休中は晴天の日が多いようで、本機を使っての撮影にはもってこいの
日和になりそうです。私の方は相変わらず仕事ですが、連休明けに撮影を兼ねて車で遠出しようかと思っていたら、
ガソリンの暫定税率が復活する影響で当分遠出できそうにありません。

そこでまだガソリンの安かった2週間前に、満開の桜に再び撮影するために車で千葉から一気に新潟まで北上してきました。
アルビレックス新潟の本拠地で知られる東北電ビックスワンがそびえ立つ鳥屋野潟(とやのがた)公園へ行きました。
前回千葉での撮影では、強風の悪条件で満足のいく作品が撮れませんでしたが、整備が行き届いている綺麗な公園で
ようやく公開できるレベルの作品を残すことができました。とりあえず3点投稿します。

もっと作品をご覧になりたい方は、「イメージゲートウェイ」下記のURLからご覧ください。

http://www.imagegateway.net/a?i=4lKgMLyCLq

パスワード: sakura

書込番号:7745636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2008/05/02 10:55(1年以上前)

TDD-1さん、こんにちは。

早速のレス、ありがとうございました。
また珍しい被写体の画像をお寄せ頂き感謝の極みです。
(もしかしてTDD-1さんので鉄道以外は初めてでしたっけ?)
いつもながらに構図・シャッターのタイミングが決まっていますね!!

>来月にはCanonのSX100を再購入予定です。
吉報をお待ちしております。


jef55winさん、お久しぶりです。

またまた素晴らしい画像を頂きありがとうございました。
私も千葉在住で一ヶ月前に桜を愛でてしまったものですから、今ここで
美しい満開にお目にかかれるとは思ってもみませんでした。

真ん中のお写真の犬を連れた人物像がアクセントになっておりますね!
右のお写真の黄色とピンクの対比もとても面白いです。
イメージゲートウェイも拝見させて頂きました。
いつも素晴らしいお写真で、素人の私にはいろいろと勉強になります。
(因みに私のUPした画像は如何でしょうか??)
またのコメントをぜひお待ちしております。

書込番号:7751246

ナイスクチコミ!0


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/05/02 11:45(1年以上前)

出勤前につき、手短に・・・。

すんちんさん>
競馬も色々とネガティブイメージが付きまとったりすることは確かにあるものの、単純な被写体としての「馬」というか「競走馬」というのは実はかなりかっこいい。

私もたまに馬券を買いますが、アレは本当にばくちに近く宝くじよりも収益性が凄まじく悪いので同じ公営競技なら競艇のほうが実は儲かるみたいですが・・・。
それはさておき・・・。

競馬の特徴として、狙った馬を撮ろうとすると実は馬券を当てる並みに難しいんです。
撮影するコースにもよりますが、福島競馬場の場合は芝コースが外側観客席から柵越しに取るので作例のような写真が取れますが、ダートコースの場合はその内側になるために撮りにくかったりとか、
観客席付近はゴール前のストレートということもあり、「叩き」が多く順位が大きく変わります。
そのため、狙った馬をドンピシャで撮るのは万馬券以上に難しいですね。

だから、競馬雑誌にあるような本当に迫力ある写真を撮っている人が凄いと思います。

書込番号:7751398

ナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/05/02 12:23(1年以上前)

TDD-1さん
みなさん
こんにちわ

競馬の写真、私もチャレンジしたことがあります。
本機では無いですが。
難しいですね。
鉄道のように、前方側に回ることもできず、
少し距離がある、しかも真横から取ることになり、
デジカメで1頭を真ん中にしっかりとフレームインさせるのは、
結構至難の業です。
決まった時は感動ものですが。
そういう意味からすると、TDD-1さんのこの写真は、
すばらしいですね!

書込番号:7751522

ナイスクチコミ!1


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/05/08 00:08(1年以上前)

guongさん>
あの「馬」の写真は実はちょっとトリミングをしています。
若干右に余白がありすぎたので、現像(プリント)時にマスター画像ごとトリミングしたのです。
・・・とはいえ、所詮400万画素のデジカメですのでトリミングの幅には限度があります。
SX100あたりだと相当画像をトリミングしてもばれない(え?
・・・かもしれませんが。

それはさておき。

今月の18日は浦和駅の高架化に伴い東北旅客線と京浜東北線が一部時間帯運休になったりする関係で、一部の列車が貨物線を迂回したりするわけですが、
考えてみればこれ以後そうそうない光景ということもあり、私も前日の高速バスで首都遠征を
しようかと検討しています。

その際に、帰りがけにでも秋葉に立ち寄ってA710 ISかSX100の中古でも購入しようかと思っています。
ただ、予算が17000円程度しかないのでほぼ無条件でA710 ISになりそうですが・・・。
意外とSX100の10倍ズームは結構使いようがあるんですよね・・・。

いずれにせよ、18日が楽しみです。

書込番号:7777663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2008/05/20 08:45(1年以上前)

TDD-1さん、こんにちは。

>競馬の特徴として、狙った馬を撮ろうとすると実は馬券を当てる並みに難しいんです。
そうでしょうね。鉄道の場合は軌道があるので通り道の予測はつきますが、相手が馬では
狙った馬がシャッターポジションで手前にいるとは限りませんから。
>競馬雑誌にあるような本当に迫力ある写真を撮っている人が凄いと思います。
どうしてどうして、TDD-1さんのお写真も素晴らしいです。

>帰りがけにでも秋葉に立ち寄ってA710 ISかSX100の中古でも購入しようかと思っています。
>いずれにせよ、18日が楽しみです。
結局どちらに収まりました?因みにご父君はその後SX100を駆使されておられますか?


guongさん、こんにちは。

>そういう意味からすると、TDD-1さんのこの写真はすばらしいですね!
同感です。guongさんもぜひ最近の一品をお寄せ下さい。
以前ご紹介させて頂いたサイト[7625450]も結構画像をUPさせて頂いております。
ぜひお立ち寄りになって下さいね。

書込番号:7831347

ナイスクチコミ!0


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/05/21 01:29(1年以上前)

別機種

205系郡山入場配給列車

ビクトリアマイル・・・三連複を買ったと思ったら三連単を買っていたようで轟沈してしまったTDD-1です。
もし、馬券が当たっていたら4万円だったのですが・・・無念。

それはさておき、先日首都に行ってきました。
結局予算などの諸事情により遺憾な事ながらカメラは買えず。
しかし・・・SDカードが馬鹿安でした。
1GBが598円、2GBで798円ってどんだけですか(汗
半年前は1GBで1500円でも激安〜、激ウマーと言っていたのですが・・・
これでメーカーは粗利を取れるのでしょうか・・・・?
ちなみに、仙台では1GBのメモリが確か798円、2GBで1280円ぐらいだったような・・・。

さて、
すんちんさん>
>競馬の特徴として、狙った馬を撮ろうとすると実は馬券を当てる並みに難しいんです。
そうでしょうね。鉄道の場合は軌道があるので通り道の予測はつきますが、相手が馬では
狙った馬がシャッターポジションで手前にいるとは限りませんから。

もし、狙った馬を撮るとしたら競馬新聞を買って順位をある程度予想してから出ないと
狙った馬は取れないと思ったほうがいいと知り合いにいわれました。
逆に言えば、それで馬券でも買えば・・・(以下略

>競馬雑誌にあるような本当に迫力ある写真を撮っている人が凄いと思います。
>どうしてどうして、TDD-1さんのお写真も素晴らしいです。

どうもです。次回の福島競馬は6月中旬からのようなので、そのときにも出陣したいと思います。

>帰りがけにでも秋葉に立ち寄ってA710 ISかSX100の中古でも購入しようかと思っています。
>いずれにせよ、18日が楽しみです。
>結局どちらに収まりました?因みにご父君はその後SX100を駆使されておられますか?

とりあえず、予算があれば多分SX100を買うと思います。

−−−−−−−−−−−−−
んで、別件。
今回の首都遠征時、予算上の都合などによりレンタルカメラショップという銀座の会社からPowerShot S5 ISをレンタルしました。
当初は二泊三日の予定が最終的に10日レンタルとなり、費用も2万円程度かかりますが・・・
PowerShot S5 IS、かなりいいですね。
SX100も意外と画質がよかったりしますが、USMモータの静粛性と爆速ズーミングには本当に助かっています。
SX100も欲しいですが、PowerShot S5 ISも激しく欲しくなってしまいました。

いっそのこと、PowerShot S5 IS・SX100・PowerShot A710 ISの3台を投入しようかと思ったり。
ちなみに、中古など安くなる手段を駆使すると3台で5万円〜6万5000円で購入できるみたいですね。

−−−−−−−−−−
更に別件、首都遠征時に思ったのがEeePCがすごく使えそうだと思ったこと。
重量1KgでもWinXPが乗っていますしSDHCカードが使えますからデジカメ画像を容易に保管可能。
ただ、メインのSSDが4GBしかないので工夫は必要ではあるものの軽量外付けHDDを使うとかもしくは平行輸入品のEeePC900を使うなどするとちょっとした旅行では大助かりになりそうです。

とりあえず、宝くじを20万〜30万円ほど当てるか何かしらの臨時収入でそれぐらいの金額が出たらEeePC900+カメラ3台でも買いましょうかね・・・。
それでも15万円以下だったりします(汗

写真:PowerShot A710 ISで撮影した仙石線の入場配給列車

書込番号:7835128

ナイスクチコミ!1


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/05/21 01:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

鉄道博物館にて

皆様、お久しぶりです。

以前から一度は訪れてみたかったさいたま市の「鉄道博物館」へ、ゴールデンウィーク最終日に
鉄道好きな友人と二人で行ってきました。

こちらのクチコミの中で読んだとおり館内は薄暗いということで、まだ購入して一度も使っていない
外付けのスピードライトを持参したのですが、「ISO高感度、フラッシュON」の設定のみで
十分撮影できてしまいました。もちろん一度スピードライトを試しても良かった気もしますが。

もっと作品を見たい方は、例によって「イメージゲートウェイ」にアクセスしてください。
下記のURLからご覧ください。

http://www.imagegateway.net/a?i=39uiZaSEUJ

パスワード: teppaku

書込番号:7835182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2008/05/22 21:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

TDD-1さん、こんばんは。

詳細なレスを頂きありがとうございます。
>SDカード 1GBが598円、2GBで798円…
SDカードについてはだいぶ前に話題に上っていましたね。当時はダメになった画像が惜しくて高いSDカード
を買ったという結論でしたが、品質が良ければ安いに越した事はありません。

>次回の福島競馬は6月中旬からのようなので、そのときにも出陣したいと思います。
躍動感ある一枚をぜひお待ちしております。

>予算上の都合などによりレンタルカメラショップという銀座の会社からPowerShot S5 ISをレンタルしました。
便利な世の中になったものです。車と同じでその場の目的にあわせて機種を選ぶ方が効果的かもしれません。

>写真:PowerShot A710 ISで撮影した仙石線の入場配給列車
ユニークなお写真をありがとうございました。ED75はとても懐かしい機関車ですね。


jef55winさん、こんばんは。

とてもお待ちしておりました。
>「鉄道博物館」へ、ゴールデンウィーク最終日に鉄道好きな友人と二人で行ってきました。
そのタイミングといい場所といい、人を掻き分け…という感じになると思ったのですが、お写真を拝見すると
あまり人が写っていないのはさすがjef55winさんの技術力の凄さと感服いたしております。

もちろん「イメージゲートウェイ」も拝見させて頂きました。上述のED75も写っておりますね。
車輌のみならず、内田百關謳カのステンドグラスにまで目配りされる等さすがです。
私も少し前の画像をUPしてみました。ご笑覧下さい。

書込番号:7841942

ナイスクチコミ!0


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/07/23 04:55(1年以上前)

どうも、お久しぶりです。
最近、メインで使用しているコンデジがそろそろ限界になってきて偽色とかまぁ、
どえらいことになっています。

いっそのこと予算を集中投下して40Dでも投入しようか、それともSX100とかS5 ISあたりで我慢するか・・・

EeePC 901を買ってからというものの、「次」をどうしようかすさまじく迷っています。
本当にどうしましょうかね・・・・。

書込番号:8115680

ナイスクチコミ!1


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/08/06 19:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

8/2 千葉市民花火大会にて

暑中お見舞い申し上げます。毎日暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

久々に私のウェブアルバム「イメージゲートウェイ」を更新させようと思い、先週8/2に千葉ポートパークで行われた毎年恒例の「千葉市民花火大会」にて、本機による打ち上げ花火撮影に挑戦してきました。
沢山の人で混雑する状況で三脚は使えないのでネックストラップ使用の「手持ち」撮影、撮影モードは当然「打ち上げ花火」モード固定、シャッタースピード2秒という条件で延べ180枚撮影しました。
打ち上げ花火撮影におけるポイントとして、ネックストラップとカメラを持つ腕の両方をいっぱいにのばして手振れを防ぐこと、シャッタースピードは2秒固定なので打ち上がってから花開く間にタイミングを合わせること、そして納得がいくまでシャッターを切り続けることぐらいでしょうか。「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」の気持ちで、皆さんも是非挑戦してみて下さい。

今回私が挑戦した結果は、下記のURLからご覧ください。

http://www.imagegateway.net/a?i=I9ukawVFLq
パスワード: hanabi


さて話題は変わって、いよいよ2日後に開幕する「北京オリンピック」をテレビ観戦する準備はお済みでしょうか。誰しも世紀の瞬間を地デジの高画質で楽しみたいと思うものです。
私の場合居間にあるテレビまで「大画面地デジ」に変えるまで余裕がないので、せめて「デスクトップ」くらいはと思い「地デジPC」の環境を整えました。
第1弾としてPC本体をM/Bから最新のC2Dをベースに組み替え、第2弾は5月に待望の地デジチューナー(I-ODATA製)導入、1TBのHDDを増設して、第3弾は先日モニターをショップで一番人気の22インチ光沢パネル液晶(LG電子製)に買い換えてなんとか開幕に間に合いました。
また近いうちに「地デジPC」の使用感をクチコミ投稿しようと思っています。


書込番号:8176325

ナイスクチコミ!1


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/08/27 03:51(1年以上前)

猛暑も一段落し夏の終わりを感じる今日この頃、いかがお過ごしですか。

つい昨日、予期していたニュースがキヤノンホームページで発表がありました。
本機の後継モデルである、SX110ISが来月4日に発売が決定しました! 本機は昨年の10月18日発売でしたから、一年足らずでモデルチェンジとなります。メーカーでは当たり前のことですが、早くも購入一周年かという思いがしてきます。
そこで気になるのはこのスレッドの行く末です。後継機登場で更新されなくなるのでしょうか?スレ主のすんちんさん、どうお考えですか。

緊急アンケート! 今後のデジカメライフの予定は?
1.買い換えをせず、本機SX100ISを使い続ける
2.後継機SX110ISに買い換え、バージョンアップを図る
3.コンデジを卒業し、デジタル一眼に挑戦する
4.現段階では決めかねる

ちなみに私は4番ですね。気分と予算次第では2番か3番になる可能性も無きにしもあらず、というところです。
もしすんちんさんが2番あるいは3番を選ぶなら、当スレッドは事実上終了となるでしょうから、スレッド存続の鍵を握っているわけです。さあどうなるのでしょう?

本機ユーザーの皆さん、今の率直なご意見をお寄せ下さい。以下に後継機のリンクを張りますので、参考にしてあれこれ悩んでみて下さい。ページを見た印象では、正常進化していますよ。

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx110is/

書込番号:8259554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2008/08/27 21:35(1年以上前)

jef55winさん、お久しぶりです。

美しい花火のお写真ありがとうございました。
さて、頂いたアンケートについてですが、
私は新し物がり屋でもなく予算も無いところから、迷わず1番ですね。
それだけ検討を重ね、愛着を持って本機を選びましたから。
1年経っても全く色あせもせず、性能を発揮し今なお新たな発見がありますから。

…という事で、この板についても引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:8262780

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/08/27 22:22(1年以上前)

当機種

皆さん
お久しぶりです!

うちも1番ですね。。。
まあ、実物を見たらどうなるかわかりませんが。
でも、ようやく使いこなしてきた、と言うか、
嫁さんが使い方おぼえて、今使いまくっているところです。
設定はわかりませんが、面白い写真撮ってきてます。

書込番号:8263076

ナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/08/27 22:26(1年以上前)

当機種

あ、良く見たら、手ぶれってた。。。

じゃあ、こんな感じで。。。
少しアンダーですが。

書込番号:8263109

ナイスクチコミ!1


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/09/02 06:40(1年以上前)

すんちんさんへ

「スレッド継続」の言葉を頂いて、安心しました。本機に愛着を持っておられることがよく分かりました。それは私も同じです。せっかくここまで使い慣れた本機を手放すのはもったいないと思い、当分続投することに決めました。

本機続投を決めるにあたって、後継機SX110ISで気になる点がいくつかあります。(まだ発売前なのでウェブページを見た印象ですが)

1.本体を正面から見たスタイルが、本機より若干チープな感じがする。
2.グリップが本機より小さいため、ボタン・ダイヤルの配置が横並びのうえに、
 電源スイッチがシャッターボタンのすぐ手前に位置している。
3.液晶サイズを拡大したため、すべてのモードボタンが右側へ配置されたので
 本機よりも煩雑した感じがする。

私が一番気になるのは2番で、本機とほとんど寸法は変わらないのにどう見てもグリップが小さい。あの位置に電源スイッチというのもおかしいし、シャッターを切ったつもりが電源を切ってしまう可能性が高くなると思います。
皆さんはどう思いますか? お手持ちの本機とよく見比べてみて下さい。

書込番号:8288841

ナイスクチコミ!1


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/09/08 02:03(1年以上前)

私は一時期SX100を父親に譲渡していましたが、SX100が猛烈に欲しくなって、
結局12日に再購入することにしました。

そのきっかけは8月に大阪遠征をした時にSX100を知り合いからレンタルして、意外と使えることが分かっていたのと
京セラのM410Rがいよいよ危なくなって来たからです。
流石にシャッターが切れなくなってしまったのには困りましたね。

中古だと18800円でしたのでちょっと頑張れば問題なく買えます。
その後は一眼にしようと思っています。

現在パソコンが故障しているので復旧したらこちらに新作を投稿したいと思います。

書込番号:8316891

ナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/09/12 20:39(1年以上前)

みなさん
こんばんわ。

後継機種SX110を、ちょっとだけですが触ってきました。
一言で言うと、私個人の好みとしては、SX100に軍配です。
と言うか、元々見た目もSX100が非常に好みだったこともあるのですが、
jef55winさんもおっしゃっている通りで、薄型に近づけようとした?結果、
グリップが小さくなり、持ちづらさももちろん、
全体の丸みのある形がアンバランスになりました。
また、ホイールが艶ありになって、なんともチープな感じに。。。
SX100が私にとって、いかにベストデザインか、と言うことを、
改めて実感いたしました。

自画自賛しすぎかな?


TDD-1さん
ついに御復帰ですね。(笑
お待ちしております!

書込番号:8338854

ナイスクチコミ!1


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/09/15 22:00(1年以上前)

SX100を再購入しました。
早速、先日行われた名取での140トンの特大変圧器の鉄道輸送など色々な写真を撮影しまくっています。

一部はブログにも掲載しましたのでご覧ください。

さて、guongさん・・・

私もSX110を使ってみましたが、アレは問題ですね。
あまりにも薄過ぎるのと操作が直感的に出来ないといったことがあります。
あれなら、広角側を取ってくれればよかった。
本体の大きさそのままに広角28mmいければ私はSX110を買っていたと思います。

飲み会とかに行くと意外と広角側の性能がほしいんですよね。
そういった意味で、パナソニックのコンデジは望遠側よりも広角側にフォーカスをあわせているので初心者向きなんですが・・・。

書込番号:8356588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2008/09/19 23:05(1年以上前)

皆さん、お久しぶりです。

guongさん、こんばんは。

私もヨドバシで実機を動かしてみました。
仰るように、
>薄型に近づけようとした?結果、グリップが小さくなり、持ちづらさももちろん、
>全体の丸みのある形がアンバランスになりました。
の感が否めません。SX100よりも若干軽くなった分、余計に片手で持つと滑り落としそう
な気がします。

>SX100が私にとって、いかにベストデザインか、と言うことを、改めて実感いたしました。
一年近くも持って慣れてしまったせいか、あのグリップ感は落ち着けますね。


jef55winさん、こんばんは。

>液晶サイズを拡大したため、すべてのモードボタンが右側へ配置されたので
>本機よりも煩雑した感じがする。
…とのご指摘通り、必ずしも液晶の拡大がサービスではないような気がします。
そもそもそれによって電源を食うのは目に見えていますし。


TDD-1さん、こんばんは。

SX110は、後継機種だけあって確かに画素数なんかも勝ってはいるのですが、
たとえばISO3200も特定のモードしか使えなかったり、上部にあるモードダイヤル
がSX100に比べて動かし辛くなったり、そして何より液晶に押されて前機ではその下部に
あって結構大きめで使いやすかったスイッチ類が犠牲になっている気が致しました。

触られた方、買われた方の忌憚無いご意見をお待ちしております。


話し変わって、ATP ProMax SDカードの2GBを購入しました。
この板でずいぶん前に記憶媒体に関するお話をさせて頂いておりましたが、
最近多くの画像を写す機会があった際に、例の安物を最終的に使わざるを得なく
結果的に1枚、何も見られぬまま犠牲となってしまいました。

やはりフィルムと同じですからここでケチって大切な思い出が水の泡になったのは
とても辛いです。奇しくもヨドバシではこれで5980円ですから保険と思えば
安いものです。因みに以前買った、同社の1GBは目下トラブルなしです。
以上、近況報告まで…。

書込番号:8378448

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/09/19 23:20(1年以上前)

みなさん
こんばんわ!

皆さんのおっしゃっている通りで、全体として操作感が落ちた感じがします。
”直感的操作感”が、このシリーズの売りの一つなんだと思っていたのですが、
アレじゃ「売り」にならんですね。。。
方向性を迷ってるのかな?
本機はCANONとしてはチャレンジャブルな機種を投入した初発機でしたが、
つくづく当たりだったな、と思います。

と言うことで、全員一致で、SX100に軍配!(笑
おあとがよろしいようで。。。

書込番号:8378556

ナイスクチコミ!1


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/09/21 01:00(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。
私も先日、ヨドバシ店頭で後継機のSX110を触ってきました。予想通り期待外れでした。
第一印象として「よく滑る小さなグリップ」「コストダウンで平凡になった外観」という感じ。使い慣れた本機では持ち手が滑るということはほとんど無かったのですが、持った途端危うく滑り落としそうに。最大ズームで構えてみても、いまいち安定しませんでした。高倍率ズームだからこそ、グリップが重要であることは本機ユーザーでなくとも分かることですよね。
本体背面についてもしかり。本機では構えた時操作ボタンが親指で隠れることなく直感的操作が可能なのに対し、後継機ではどうしても親指で隠れてしまい操作感が鈍かったです。3.0インチ大型液晶はいささか大きすぎる感が強いですね。
国内製造の本機に対し中国製に切り替えコストダウンを計った結果、本機ほど魅力を感じなくなってしまったのは残念です。最新カタログのリストに本機がまだ残っているのも、根強い人気を裏付けているようです。

さて話題は変わって、毎年恒例のデジタル家電をはじめとしたエレクトロニクス総合展、CEATEC JAPAN(シーテックジャパン)が千葉・幕張メッセにて9/30〜10/4の日程で開催されます。キヤノンの最新モデルはもちろん、見所は様々あります。私は自宅から近いこともあり、今年もチェックしに行きます。事前登録すれば期間中無料で入場できます。興味のある方は、下記のリンクをご覧下さい。

http://www.ceatec.com/2008/ja/


書込番号:8385022

ナイスクチコミ!1


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/09/21 02:53(1年以上前)

SX100を再購入して7日になりますが、7日間で撮影した写真の枚数が444枚。
1.46GBになりました。
前に使用していたカメラと比較して画素数が2倍ですからね。
当然、ファイルサイズも大きく増大することになります。

一通り使用して実感したのが動画の音質も意外といいということ。
再圧縮した場合どうなるかは分かりませんが、意外といける印象です。

撮影した写真についてはブログに掲載してありますのでごらんいただければと思います。
また、ご覧になった感想についてコメントいただけるとうれしいです。
(コメントは即時反映されるわけではありませんのであらかじめ)

それはさておき・・・
jef55winさん>

SX110は完全な失敗作ですね。
それ以前にPowerShot A1000/1100(だったかな?)についても無駄な薄型化+M・Tv・Av機能削除という大変遺憾な仕様となっており
この段階でパワーユーザーから嫌われてしまっているようです。
それでいてカメラの価格は高上がりとなっているようですから、早々に価格を下げて在庫処分になるのではないのかとは知り合いのカメラ屋の弁。

新製品を作るのであれば、先に書いたような記憶がありますが薄型化をするよりも前に広角側を広げるほうが先。
薄型化をすることによるメリットと広角側を広げるメリットどちらがマーケットとして売れるのかを考えてほしい。

そのため、冬の新製品のPowerShot SX1 ISはそういった声があるのか広角28mm〜望遠はなんと560mmまでの光学ズームという化け物レンズを搭載したり、
同業他社が、デジレフでも動画撮影可能になったりするという新たな傾向を反映してハイビジョン動画が撮影できるとか、色々と面白いカメラになっています。

ちなみに、細かい点としてはメモリーカードが容易に取り外せる設計になっているらしいとの事。
(電池蓋一体ではないらしいですね。)

SXシリーズも同じようにサイズは軽くスリムに、でも広角28mm行けます。
望遠は360まで行けますっていうのなら買う価値はあった。
しかし、過度に薄型化して直感的な操作性を売りにするはずが持ちにくい・操作しにくいという状況では意味がない。

せめてレンズフィルタが装着できる・・・ということであればまだ許容できるもののそれすらもやっていない状況では完全にアウトです。

どんだけキヤノンはマーケティング専用会社を持っておきながらマーケティングを間違っているんだよといいたい。

もう、私としては早くもSX120に期待しています。
あと、SX100は最高画質にしても微妙に画質がよくないと感じることがある(ピントが甘いというか細部の描写が甘い)のでそれも変わればと思ったんですけどね。

半分酔っ払って書いているので朝に書込みを見て赤面していそうですが・・・。

とりあえず、今回のPowerShotシリーズは期待しないで正解だったということですかね。

書込番号:8385450

ナイスクチコミ!1


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2008/12/03 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

六本木を望む

ピクサス IP4600

2008年も残りあとわずか、皆さん忙しい日々を送っていることと思います。今期購入から1年、事ある毎に撮影して延べ枚数2000枚を超えました。昨日秋葉原へ行った帰り、今月で開業50周年を迎えた東京タワーに寄って、夜景の撮影をしてきました。すっかりクリスマスムードで、イルミネーションで彩っていました。せっかく始めてきたので展望台にも上りました。期待通りの眺めでした。年内に未公開の画像を整理してイメージゲートウェイで公開する予定ですのでお待ち下さい。
近頃買い換えたものに、メモリーウォークマンとプリンターがあります。音質に満足しなかったiPodから思い切って、YUIちゃんのCMでおなじみの16GBモデルにチェンジ。これが意外と良くて、もっとiPod並に人気が出てもいいのに思ってしまいます。そしてプリンターは4年振りにピクサスIP4100から4600にチェンジしました。本体サイズは横幅が若干大きくなり、デスク下のスペースに計ったように収まる具合。インクカートリッジも一新、従来の約半分になりました。写真印刷で比較してみると、仕上がりは粒状感が全くなくなりコントラストも若干向上していました。普通紙印刷は相変わらず黒インクのにじみが無いくっきりした仕上がりです。詳細のレビューを近々投稿しようと思っています。


書込番号:8729844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2008/12/04 22:40(1年以上前)

皆さん、お久しぶりです。お元気でしたか?

jef55winさん、こんばんは。

この東京タワーのイルミネーションは50周年特別ではない分ですか?
色をみると背の高い公孫樹の木を連想させます。ヒルズの方もよく見えますね。

詳細のレビューをお待ちしておりますよ。

書込番号:8734926

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2008/12/04 22:48(1年以上前)

jef55winさん

お久しぶりです!
こんばんは。
IP4600ですか。。。
実は私も狙ってたりします。
SX100との組み合わせでの、画質なんか、わかりましたら、
教えてください。

すんちんさん
お久しぶりです!

誰かが投稿すると、さっと現れる。。。
皆さん、心は離れてないですね。^^;

書込番号:8734976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2008/12/04 23:15(1年以上前)

guongさん、こんばんは。

お久しぶりです。
>誰かが投稿すると、さっと現れる。。。皆さん、心は離れてないですね。^^;
嬉しいですね。
私がスレを立てている2つの板(特に京都板)に最近沢山のSX100画像をUP
しております。是非見に来て頂けませんでしょうか?

書込番号:8735167

ナイスクチコミ!0


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2009/02/21 17:34(1年以上前)

スレの皆様、本当に久しぶりであります。

先日、思いがけずナンバーズ4のセットストレートに当選してしまい・・・
68万円近い臨時収入があったので、SX100やEeePC1002HAなど、たまりにたまった物欲を一気に爆発させました。

今回はヤマダ電機の展示処分品を購入しましたが、ズーム動作時などに異音が・・・。
これ、交換とかできればいいのですが難しいでしょうね。

今度、大阪旅行に行くのでそのときに大量に撮影とかをしたいと思います。

書込番号:9131598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2009/02/21 22:00(1年以上前)

TDD-1さん、こんばんは。

お久しぶりですね。お元気でしたか?
宝くじの当選、おめでとうございます。SX100を再び物にされ大阪行きとの事。
お写真を楽しみにしております。私の京都板も各地の話題とお写真の花盛りです。
一度遊びにいらっしゃいませんか。

書込番号:9132976

ナイスクチコミ!0


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2009/03/03 17:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夜明け前のアクアライン

昨年最後の日の出

東京湾上から望む富士山

今年初投稿です。パワーショット愛好家の皆様、ごぶさたしております。時は早くも3月、まだ寒い日も続いていますが桜咲く時期が待ち遠しいですね。
今更という感じもしますが挨拶代わりに、昨年末撮った画像をお見せします。初日の出観覧のスポット、東京湾アクアライン「海ほたる」へ例年元旦は大混雑するということで、前日の大晦日に行きました。冷たい強風に耐えながらの撮影、日の出後の澄んだ青空に現れた富士山がとても綺麗でした。

先月13日からの3日間、JR内房線の千葉みなと〜木更津間を「SL春さきどり号」としてSL C57-180号が運行されました。期間中沿線では大勢のカメラマンが訪れていました。沿線に住む私も配送の仕事中に汽笛が聞こえたので、トラックの荷室の上によじ登って高架橋を行く勇姿を眺めることが出来ました。ファンならずとも興奮の瞬間でしたよ。その時カメラを持ち合わせていなかったのが残念でしたが。(映像はYouTube動画で検索すれば見られます)

先日パワーショットの新機種、SX200ISが発表されました。来月上旬の発売、気になる詳細と本機との比較は続報にて。

書込番号:9185850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2009/03/03 20:35(1年以上前)

jef55winさん、こんばんは。

お久しぶりにお目にかかります。清清しい大晦日のお写真、ありがとうございました。

>JR内房線の千葉みなと〜木更津間を「SL春さきどり号」としてSL C57-180号が運行されました。
地元の春の便りですね。ここ数日来、天気が悪く雪模様なのですが、早く本当に春が来てほしいですね。

>先日パワーショットの新機種、SX200ISが発表されました。来月上旬の発売、気になる詳細と本機との比較は続報にて。
楽しみにお待ちしておりますよ。

書込番号:9186782

ナイスクチコミ!0


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2009/03/04 04:05(1年以上前)

続報! PS最新モデルのSX200ISをリポートします。まず、下記リンクをご覧下さい。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx200is/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0902/18/news050.html

1.コンパクトボディに「12倍ズーム」&「1210万画素」
現行SX110の失敗を反省して、新作はボディ、レンズに至るまで新設計。厚さ37.5o(本機比20%減)のボディに
光学12倍ズームレンズ(28-336o相当)を搭載。有効1210万画素CCDでズームアップしても、高画質・高精細。
本機の弱点であった、広角28o撮影も可能に。

2.進化したフルオート。シーンを自動判別する「こだわりオート」
キヤノンが作り上げてきたテクノロジー(シーンキャッチ、フェイスキャッチ、モーションキャッチ)を「オートモード」に
集約。撮りたいものにカメラを向けるだけで、人物や風景といったシーンをカメラが自動認識、そのシーンに最も
適した設定でカンタンに撮影できる。逆光や暗所でもシャッターを押すだけでキレイに撮れる。

3.高画質のHDムービー
待望のHD動画(1280×720ピクセル)対応に。ハイビジョンモニターにデジタル接続できる「HDMIミニコネクター」を
搭載するので、HDMIケーブルでテレビにつなげば、撮った写真や映像を画質・音声ともに高品位なまま鑑賞できる。

4.特記事項
現行まで単3電池対応だったが、新作よりIXY共通(NB-5L)の専用電池式に。その代わり「バッテリー残量表示」採用。
ストロボは「自動ポップアップ」に、「マニュアル撮影」や「コントローラホイール」は踏襲される。

5.本機SX100ISとの比較(本=本機、新=新作)
CCD: 本800万画素1/2.5型  新1210万画素1/2.3型
レンズ: 本36-360o(F2.8-4.3)  新28-336o(F3.4-5.3)
モニター: 本2.5インチ17.2万画素  新3インチ23万画素
電池: 本単三×2  新専用(NB-5L)
撮影枚数: 本400枚(ニッケル水素)  新280枚
動画: 本AVI(640×480)  新MOV(1280×720)
サイズ: 本108.7×高さ71.4×奥行46.7o  新103×60.5×37.5o
本体重量: 本265g  新220g


新作情報を見ていただいたところで、アンケート回答にご協力を。

Q1. あなたは本機SX100ISから、新作SX200ISに買い換えたいと思いますか?

Q2. あなたは新作が専用電池採用に賛成ですか?

Q3. 新作を見た印象等、自由な意見を









 

書込番号:9189101

ナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/03/04 19:08(1年以上前)

皆様
お久しぶりです!

早速後継評価っすね。

Q1 買いません(断言!)
Q2 反対です。そもそも、最初から単三採用機種しか見てませんでしたから。
Q3
 まず、感想として、ミーハーになったなあ、と言う感じです。
 デザインは、マイナスですね。
 SX100は、質実剛健とミーハーの中間ぐらいで、頃合が良かったのですが。。。
 あとは、広角側ができたのは、プラスですね。
 しかし、その分、実質倍率が若干落ちましたね。10倍弱ぐらい。
 まあ、大した差ではないか。。。

しかし、なんか設計思想がふらふらしてる感じですね。。。
SX100買っておいて、良かった。。。

書込番号:9191870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2009/03/04 21:05(1年以上前)

jef55winさん、こんばんは。

とても詳細な情報をお寄せ頂き、感謝感激です!!
ご紹介頂いたサイトをも拝見致しました。なんかとても角ばった印象ですね。
新作だけ見ているとそれなりに良いとは思いましたが…。jef55winさんのアンケートにお答えさせて頂きます。

Q1:思いません。
Q2:反対です。そもそも本機の購入動機が単三の利用が可能だったことですから。
Q3:guongさんがとても専門的見地からお答えになられていますが、私的には可も不可もなく…です。


guongさん、こんばんは。

お久しぶりですぅ。お会いできて嬉しいです。
ところでなんかSXシリーズの印象が遠くなってきましたね。

書込番号:9192487

ナイスクチコミ!0


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2009/03/05 00:37(1年以上前)

すんちんさん、guongさん

アンケートの回答ありがとうございます。私も皆さんと同意見なので、少し安心しました。今回の新作はスタイルや機能から見て「キヤノン版きみまろズーム」とも言えます。
先日発売されたばかりの新IXYシリーズと「フルオート」機能やバッテリーの共通化を図ることで、生産コストの削減が課せられたであろう事情が見えてきます。ボディの小型化とフルオート機能の充実を重視して設計した結果、シリーズ初代である本機とかけ離れてしまったのは否めません。新作は新IXYシリーズの上位モデルとして、現行SX110よりかは売れるかもしませんが、本機ユーザーを納得させるだけの魅力に欠けてしまうと思います。

今私が一番気になっているのは、本機の上位機種として昨秋発売したSX10ISです。価格も3万円台半ばまで落ちてきて手頃になってきました。サイズ、重量ともEOS KISSと同等でいて、およそ半額で広角28o撮影できる20倍ズーム、最新の映像エンジンが手に入るのは魅力だと思います。今秋は東京モーターショー開催、前回よりレベルアップした作品を沢山撮りたいので、前向きに検討してみたいです。

追伸、きみまろズームの新作TZ-7は今週末発売になります。スタイルや機能ともにSX200ISと接近しており、実質ライバル機が先手を切りそうです。以下リンクを参考までに。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0901/28/news066.html

書込番号:9194104

ナイスクチコミ!1


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/03/06 01:04(1年以上前)

jef55winさん
こんばんわ。

jef55winさんがおっしゃるとおりで、
SX100のコンセプトは、どちらかというと、
SX10に引き継がれたのかもしれませんね。
外観、内容的にも、私にも非常に魅力的に感じます。
単三ですしね。^^;
ただ、4本ですか。。。重そう。。。

書込番号:9199119

ナイスクチコミ!1


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2009/03/13 03:22(1年以上前)

昨日新作SX200ISが発売されました。他社の新製品発売に合わせたようです。偶然にも近所にケーズデンキがオープンしたこともあって、早速触れてきました。
第一印象、構えてみたらやはりグリップが不足、表面加工のせいでとても滑りやすい。意外にも前作SX110よりも軽量化してバランスが良くなり、注意すれば片手持ちも可能である。しかし先週発売された「きみまろ新作」LZ7と見比べると、明らかに見劣るのが残念。グリップの大きさ、液晶モニターの鮮明さではLZ7のほうが上。その分LZ7より5000円安い設定なので、安さとマニュアル機能を取るか、仕上がりの良さとフルオート機能を取るか悩みどころです。(オープン特価で43,000円のところ38,000円になってました)

前々から気になっていたSX10にも触れ、素早いズーミングに感心していたところ横を見ると、もっと良い選択肢があるのに気付きました。それがオリンパス・キャメディアSP-565UZです。今から8年前、まだ200万画素、スマートメディアが主流だった頃「ウルトラズーム」で話題になったC-700を購入してよく撮影したのを、懐かしく思い出します。コンパクトかつ軽量なボディ、明るいレンズ、単三電池仕様はそのままに、一眼レフ機に迫る質感を持って進化していました。

後継機590UZ発売に伴い在庫があるうちにと、今大きく購買欲に心が揺れ動いています。近いうちに買い換えもあるかも、その結果はまた後日に。


書込番号:9236317

ナイスクチコミ!1


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2009/03/24 23:40(1年以上前)

当機種
当機種

本機を愛するスレ主のすんちんさん及び常連の皆様へ、残念な報告をしなければなりません。購入から1年半の本機を手放すことになりました。今日落札者の方へ発送したところです。

先週ヤフオクに出品、本機とエネループ充電器セット、日本製2GBのSDカード、そしてこのスレッド内で自ら紹介して皆さんお馴染みの純正IXYストラップ、ピクスギアツインパックのケースをセットして、14,500円で落札。買取相場が9,000円上限ですから、セット品を含め妥当な価格だと思います。

投稿の写真は発送する直前に自宅のそばで撮影した、本機最後の写真です。開花したばかりの桜で撮り納めというのも少し寂しい気もしますが、その分購入予定のオリンパスSP-565UZに期待しています。買い換え後もこのスレッドへたまに遊びに来るかもしれませんので、またその日まで……

書込番号:9299122

ナイスクチコミ!1


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2009/03/25 19:56(1年以上前)

久々の投稿です。

まずは近況から。

宝くじは本当に64万円当選していました。
当選証明書も発行してもらいましたが、以前は手書きのものに銀行側が証明をしていたのが
今は小切手を切るときに使うパンチライター?を使用しての正式な体裁になったようです。

本当はその証拠写真を出したかったのですが、書類を紛失(汗
ってなわけで、またの機会にしたいと思います。

では、レスをしていきます。

> すんちんさん

実際に宝くじに当選しまして、大阪旅行にも行ってきました。
携帯が安かったので思わず買ってしまいましたね。

ただ、今回の旅行は撮影よりも観光主体でした。


>jef55winさん 

>SL春さきどり号

あれ、本来は高崎のD51充当のはずがわが地元宮城の小牛田運輸区内での大失態があっての代走でした。
結局、デゴイチのボイラーはボイラーごと「大型トラック」にて関東の修理工場に運ばれたそうですが
デゴイチの製造当初の製鉄技術と今の製鉄技術では大きく「鉄」が異なるらしく、
最悪「鉄」の地金から特別に製鉄所の協力を仰いでボイラーを新設計する可能性もあるとか。

よって、1年以上郡山でD51-498は入院ということになるそうです。

>先日パワーショットの新機種、SX200ISが発表されました。

細かい記述は後にして先にアンケートを。

Q1. あなたは本機SX100ISから、新作SX200ISに買い換えたいと思いますか?

買い換えますね。

Q2. あなたは新作が専用電池採用に賛成ですか?

後述。

Q3. 新作を見た印象等、自由な意見を

後述。

----------------

SX200が発売となりましたが、どうやら初期不良などの影響があったせいか首都圏や関西地区では先に発売となり、仙台では数日から1週間程度遅れての販売となりました。

実機を見た感想としては、デザインをシックにするなど女性向けに作っている印象はある反面、
ズームなどの総合的な操作感はSX100やSX110よりも劣ると感じました。

その反面、広角から望遠まで一通り撮影できるということと、搭載しているファームウェアのOSがバージョンアップしたりしているなどの変化はありました。

ただ、個人的にはそれでも単三電池を継承していれば間違いなく買いであったものの、
本体の薄型化の影響でバッテリーになってしまったのは残念でなりません。

逆に言えば、そのバッテリーが2500円程度で購入できるのであればまだ許容できますがうかつに新しいバッテリーを作るとその後最低5年以上はそのバッテリーを製造していかなければならないわけで、
それをトレードオフするとむやみな小型化も考え物だと感じます。

ただ、フラッシュのチャージ時間は短くなっているようなのであとは実際に知り合いが購入したのを借り受けて試運転などをしてみて
実際に購入するか否かを判断したいと思いますが、購入の方向で動いています。








書込番号:9302461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2009/03/26 20:15(1年以上前)

guongさん、こんばんは。

>SX100のコンセプトは、どちらかというと、SX10に引き継がれたのかもしれませんね。
>単三ですしね。^^;ただ、4本ですか。。。重そう。。。
仰る通りですね。でも4本だと電池の持ちは良いということでしょうか?


jef55winさん、こんばんは。

お久しぶりです。
>購入から1年半の本機を手放すことになりました。
jef55winさんからはとても為になるコメントを多くお寄せ頂いていたので、とても残念なことです。

>買い換え後もこのスレッドへたまに遊びに来るかもしれませんので、またその日まで……
来られるのを楽しみにお待ちしておりますよ。機種に限らずjef55winさんを私も首を長くしてお待ちしております。


TDD-1さん、こんばんは。

>実際に宝くじに当選しまして、大阪旅行にも行ってきました。
それはそれはおめでとうございます。食い道楽を堪能されましたか?

>ただ、今回の旅行は撮影よりも観光主体でした。
私の姉妹板にもお越し頂いて、お写真をUPして下さいませ。

書込番号:9307190

ナイスクチコミ!0


jef55winさん
クチコミ投稿数:61件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2009/03/26 22:41(1年以上前)

>TDD-1さん
アンケートの回答ありがとうございます。本機を再購入されたばかりなのに、新作SX200ISも購入を検討中とは、意外でした。
当初から本機を高く評価されていたので、常連の方々と同じように買い換えはしないだろうと思っていました。
しかし薄型軽量化により専用バッテリーになってしまった反面、高倍率に広角化が図られたレンズ、映像エンジンも一新され、
フルオートやHD動画機能等充実された内容が魅力的に感じるのも分かるような気がします。

こういう私もつい先日本機を手放してしまった訳ですが、次モデルを「カメラのキタムラ」ネットショップで購入を検討しています。
「ネット会員価格」でしかも購入代金の1%で「5年間延長保証」が受けられるところがおいしいので。
候補として、オリンパスキャメディアSP-565UZ、キヤノンPowerShotSX10ISが有力です。
両者とも延長保証に加入しても4万円に収まります。「満足度評価」では前者の方が良いのですが、品切れ間近で後継機
「590UZ」と入れ替えになってしまうと、1万円強の割高になります。間を取ってSX10にするのが無難だろうと思いますが、
なかなか決断に至りません。もしその点で良いアドバイスが頂けたらと思います。

>すんちんさん
このスレッドは今や私の中で、カメラや作品に関する知識や理解を共有していくきっかけとなっておりますので、買い換え後も事ある毎に、書き込みさせて頂きたいと思っています。今後ともよろしくお願い致します。




書込番号:9308016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2009/03/28 20:20(1年以上前)

jef55winさん、こんばんは。

>このスレッドは今や私の中で、カメラや作品に関する知識や理解を共有していくきっかけとなっております…
とても嬉しいお言葉を頂戴し、感激しております。jef55winさんを始め、皆様のお蔭でこの板もここまで
成長させて戴きました。

>買い換え後も事ある毎に、書き込みさせて頂きたいと思っています。今後ともよろしくお願い致します。
こちらこそこれからもよろしくお願い致します。時々jef55winさんの元気なお姿を拝見させて下さい。

書込番号:9316728

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/03/28 23:59(1年以上前)

こんばんは!

皆さん、続々と本機を卒業ですね。。。
残念でもありますが、でも、次の機種でも良い写真を、
とエールをお送りしたいと思います。

ちなみに、私は当分、買い換えるつもりはありません。
皆様の知識に助けられ、楽しく写真を取らせていただいています。
また、機会がありましたら、よきアドバイスをよろしくお願いいたします。

すんちんさん

ちょっと寂しくなりますが、二人でこの板盛り上げますか!
って、私はネタがあんまりなくて、弱いんですけれど。。。^^;

書込番号:9318062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2009/03/29 19:55(1年以上前)

guongさん、こんばんは。

>ちなみに、私は当分、買い換えるつもりはありません。
>皆様の知識に助けられ、楽しく写真を取らせていただいています。
私も全く同感です。もうすっかり、本機が馴染んでいますよ。

>ちょっと寂しくなりますが、二人でこの板盛り上げますか!
心強いお言葉、ありがとうございます。頑張って盛り上げていきましょう。

>って、私はネタがあんまりなくて、弱いんですけれど。。。^^;
んー、私も同じかな…。技術は全くありませんので作画の雰囲気でお話ができれば…と。

書込番号:9321703

ナイスクチコミ!0


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2009/05/20 05:03(1年以上前)

みなさま、お久しゅうございます。

最近ですが長年(…とは言っても4年2ヶ月ほどですが)連れ添ってきた我が愛しのKYOCERA ファインカムM410Rがついにご臨終となりました。

その、代替機としてSX200を購入しました。

39000円のポイント20%ですから実質三万円ぐらいでしょうか。

購入してから一発目のネタにホキ工臨という超弩級ネタを撮影。

(ホキ工臨とはレールの下に敷いている砂利を輸送する列車のことです。)

しかも 砂利撒きシーンまで撮れて感動。

ただ、最大望遠まででも足りない位置での砂利散布のため1200万画素の威力を最大限に発揮しての
デジタルテレコン+トリミングズームという荒業も使い砂利散布の一部始終を撮影しました。

その結果は後日すんちんさんの板にて公開したいと思います。

書込番号:9573106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2009/05/20 21:20(1年以上前)

TDD-1さん、こんばんは。

お久しぶりです。ようこそお越し下さいました。

>その、代替機としてSX200を購入しました。
おっ、後継機ですね!!!

>39000円のポイント20%ですから実質三万円ぐらいでしょうか。
価格もリーズナブルになりましたね。

>購入してから一発目のネタにホキ工臨という超弩級ネタを撮影。
さすが、細やかな視点をお持ちですね。

>その結果は後日すんちんさんの板にて公開したいと思います。
それはありがとうございます。首を長〜くして、楽しみにお待ち申しております。

書込番号:9576105

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/05/21 00:02(1年以上前)

TDD-1さん
こんばんは。
お久しぶりです。

しかし、いいネタ撮りますね。。。
こういうところが、センスなんですよね。。。
私にもこういうセンスがほしい!
どういう写真になっているか、楽しみにしています!


すんちんさん
こんばんは。
お久しぶりです。

実は私も久々にネタ振りをしようと思っていたところです。
といっても、たいしたネタじゃないですが。

GWに実家に帰ったところ、親がこれまで使っていた、いわゆるコンデジと違う、
大き目のコンデジを持っていたので、見せてもらうと、、、
なんとSX110でした。(ちょっと惜しい!)
なんでも、私の弟も使っているらしく、それを見て触った親が、
画面も大きいし、握りやすいし、年寄りにも操作しやすくて使いやすい、
ということで、購入したそうな。
ちなみに、私はどちらの購入にも一切かんでません。(^^;
こんなところで血の濃さを感じるとは思いませんでした。。。

ということで、一族でSX1××シリーズ3台所有とことで、小ネタでした。。。

書込番号:9577418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2009/05/21 20:25(1年以上前)

guongさん、こんばんは。

本当にお久しぶりですね。またよろしくお願いしますね。

>大き目のコンデジを持っていたので、見せてもらうと、、、なんとSX110でした。(ちょっと惜しい!)
私、SX110も好きですよ。なんたって単三電池が使えますからね。

>ということで、一族でSX1××シリーズ3台所有とことで、小ネタでした。。。
CANONコンデジの輪ですね。今度はguongさんの作例をお待ち申しております。

書込番号:9581392

ナイスクチコミ!0


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2009/08/15 14:38(1年以上前)

お久しぶりです。書き込みするたびに書いていますが・・・。

今年の夏、どこかに旅行に行こうかと思っていたのですが結局行くことができず、
悶々としています。

SX200も諸事情で手放してしまいましたが、手放した後でSX200の偉大さ(28-300は意外と貴重)に気がついたり・・・。

・・・そういえばすんちんさんの板に画像張るのを忘れていたので画像張っておきます・・・。

書込番号:10001591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2009/08/16 00:30(1年以上前)


TDD-1さん、こんばんは。

>SX200も諸事情で手放してしまいましたが、手放した後でSX200の偉大さ(28-300は意外と貴重)に気がついたり・・・。
いろいろと変転流転があるのですね。それで今は何を…?

>・・・そういえばすんちんさんの板に画像張るのを忘れていたので画像張っておきます・・・。
別板にお越し頂きありがとうございました。あちらでも何卒よろしくお願い致します。 m(_ _)m

書込番号:10004082

ナイスクチコミ!0


TDD-1さん
クチコミ投稿数:156件 PowerShot SX100 ISの満足度5

2010/08/24 22:33(1年以上前)

非っ常に久しぶりです。

前の書き込みからかなり経過しましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。

SX100シリーズも8月26日にSX130がデビュー予定で、そちらは私が前々から指摘していた広角側の強化が望遠側のF値低下と引き換えではありますが36mm→28mmになりました。

これでSX100シリーズの大きな弱点だったポイントがなくなるわけで、価格も最初から17000円程度となかなか挑戦的な値付けとなっています。
これはほしくなってきたので、予算確保して近日中に購入予定です。

それと、現在ウェブサイトをまた構築しはじめました。
まだ未完ですが、以下にURLを載せておきますのでお時間のある方はご覧ください。

書込番号:11808122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームレバーが使えず困っています。

2009/04/30 12:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX100 IS

スレ主 ヤン。さん
クチコミ投稿数:2件

GWに海外旅行に来て、久々にSX100ISを使おうとしたら、ズームが使えません。
使い方の間違いあるいは機能設定方法をご存知でしたら、教えていただけますか。

症状としては、ズームレバーを回すと、ズームが機能せず、ダイアルを回したような効果(右上にAUTOやパーティなどが回転して表示)が表示されます。
これはモードダイアルをAUTO,マニュアルなど変更しても同様にズームレバーでズームが使えません。
また、再生画面でズームレバーを使用すると、拡大縮小できたかと思うのですが、これもできません。
MENUから初期化をしてみたり、ボタン電池を抜いて日付を再設定してみたり、電池を新品にしてみたりしましたが、あいかわらずズームレバーが本来通り機能しません。

ズームレバーが反応しないのなら、何かの故障かと思うのですが、反応はしますがまったく違うなので首をかしげてしまいます。
ともかく写真は普通に撮れるのですが、10倍ズームが使えないのが痛すぎます。
このような症例にあわれた方がいましたら対処を教えてもらえませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:9470251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/30 12:49(1年以上前)

 こんにちは

ズームレバーが反応しないのなら故障だと思いますが^^

その様な事はなった事もないですね。

メーカーは長期休暇なので送っても無理だし。販売店に持っていっても
結局メーカーに送るので同じですね。困りましたね。

書込番号:9470391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/30 23:24(1年以上前)

もし、設定をすべて消去してもいいなら、リセットしてみてはいかがでしょうか??
方法は取説59ページ
または
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/pdf/pssx100is.pdf

それでも駄目なら、バックアップ電池をはずして、すべてリセットしてみてもいいかもしれません・・・あくまで自己責任で!!
方法は取説187ページ

それでも駄目ならわかりません・・・

書込番号:9473169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ヤン。さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/01 03:22(1年以上前)

take a picture 様
返信ありがとうございます。
やはり故障でしょうか。
ズームをまわすとダイアルを回したような効果になり、(たとえばAUTOでズームをテレ方向にまわすとナイトスナップまで回ります。離すとAUTOまで戻ります。)
ハード的な故障であれば反応しないと思うのですが、一応、上記のような反応はあるため???となってしまいます。

さんがく様
返信ありがとうございます。
実は、すでにリセット(初期化)とバックアップ電池をはずすのはやってみました。
しかし、症状は変わりませんでした。



やはり故障の線が高そうな気がしてきました。帰国したらサポートに電話してみようと思います。

書込番号:9474028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘタなのかな?

2009/01/04 10:41(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX100 IS

クチコミ投稿数:19件

夏にこの機種を購入して使ってきました
(主に運動会や子供の発表会などです)が
あまりにもピンボケします。
使うのはほとんどAUTOモードですが
撮影後チェックするとほとんどピンボケなのです。
このお正月にも祖父母と撮影した写真のほとんどがピンボケでした。
なるべく明るい所で(病院なのでフラッシュはOFFにしていました)
シャッターボタンを半押ししてから撮影したものもボケていたので・・・
なにか、撮影方法を間違っているのでしょうか?

書込番号:8883154

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/01/04 12:15(1年以上前)

ピンボケなのか、手ブレなのか、被写体ブレなのかを見極める必要があります。
失敗写真をアップしてみて下さい。

書込番号:8883558

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/04 16:33(1年以上前)

撮影画像のシャッター速度をチェックしてみて、1/60秒以下なら手ぶれの可能性が高いと思います。

書込番号:8884640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/01/05 10:16(1年以上前)

m-yanoさん
写真をUPってどこにUPすればいいのでしょうか?


じじかめさん
シャッタースピードは1/60秒以下ですね・・・
中には1/20秒ってのもありますがピントはあっているんですよね・・・



書込番号:8888303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2009/01/06 13:57(1年以上前)

横から失礼します。

此処も便利になって画像投稿出来る様になって。。。
しかし、写り云々言われる方に限って気付かれないのが淋しい。
私は、他の方の写真を楽しみにのぞいてますので(^_^;)

話は逸れましたが、返信などの書き込み欄の直ぐしたに
「画像ファイル」と言うのがありますよね、その横の「画像も投稿する」から
辿ればUP出来ます。

書込番号:8893700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2009/02/14 10:10(1年以上前)

返信が遅くなってすいませんでした。
どうも、シャッタースピードの遅さによる手ぶれのようでした。
返信くださった皆さんありがとうございました。

書込番号:9091499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

どつぼにはまってます。。。(汗)

2008/12/15 18:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX100 IS

スレ主 wancoloveさん
クチコミ投稿数:14件

店頭で「SX100ISかTZ5どちらかですね〜」と勧められました。

主に撮りたいのはペット(犬)家の中と外が6対4ぐらいの割合です
あとは発表会などの舞台を撮りたいと思っています

いろいろなレビューやクチコミ等参考に考えてますが、もう迷いすぎてしまって・・・・

同じような使い方をされている方いらっしゃったらアドバイスお願いしたいです。

書込番号:8788725

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/15 19:06(1年以上前)

大きさに問題がなければSX10 ISの方が写しやすいでしょうが、
できればお店で触ってみたほうがいいと思います。

書込番号:8788795

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/15 21:35(1年以上前)

SX100でしたね。SX10 ISと勘違いしていました。失礼致しました。

書込番号:8789569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/19 01:53(1年以上前)

SX100は性能はいいですが、重たさは大丈夫でしょうか?小さめの一眼くらいの重さはありますよ。

書込番号:8806032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/19 02:12(1年以上前)

 ↑違う機種と勘違いしていました。^^;SX100重くありません 失礼しました。
フォーカスの速さはキャノンが速いです。液晶の見易さは圧倒的にTZ5です。
扱いやすさはTZ5のほうが素人めには扱いやすく感じると思います。
SX100が乾電池でTZ5が充電式バッテリーなのですが、充電を忘れそうなら乾電池がいいとおもいますしエコで長持ちなら充電池かもしれません。エネループを別途買い求める手もありますが・・・私の個人的な軍配で言えばTZ5を押します。動画中でもズームが利きますしSX100より若干コンパクトです。液晶の見易さもポイント高いですね。

書込番号:8806091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/12/19 02:22(1年以上前)

>あとは発表会などの舞台を撮りたいと思っています
発表会などではズームして撮ることを期待してらっしゃると思いますが、暗めの室内でズームで撮るとシャッター速度が遅くなり、手ブレや被写体ブレの心配があります。
室内でのペット撮りも同様です。寝ているところを撮る分には大丈夫だと思いますが、動き回っている姿を撮るのは難しいかも?
予算が許せば一眼も検討されてみてはいかがですか?

あと、SX100ISよりSX110ISの方がいいと思います。
新しいですし、少し軽くなってます。

書込番号:8806110

ナイスクチコミ!1


スレ主 wancoloveさん
クチコミ投稿数:14件

2008/12/19 12:08(1年以上前)

>でじたるひでぽんさん
ありがとうございます。
重さ的には店頭で手に持ってみました。
コンパクトではないけれどこのぐらいの大きさなら許せる範囲だと感じました。(SX100)

TZ-5、動画を撮っている時にズームが出来るなんてぐぐっと引き寄せられます。
液晶が見やすいのですね。
コンパクトであることはかなり魅力的ですから・・・

私が今使っているのはかなり古いのですが、京セラ(もう化石かな?^^;)のデジカメで
カメラレンズがぐるりと回るタイプで、自分撮りをするときに便利なので買ったのですが、
当然液晶はかなり小さいです。
それに比べたら今やどんな液晶も私にとってはかなり見やすいことだと思っていますo(^▽^)o



>豆ロケット2さん
 ありがとうございます。
 
 ペット撮影はワタシ事ではここのところが一番のポイントでして・・・^^;
 やはり室内で動き回るペットを取るには限度があるのですね・・・

 一眼も考えてみましたが、使い方が難しくないのかなぁ。。。と思っています。
 意外とカメラが好きですが、素人に毛が生えた程度なので・・・^^
  
 ステージを撮るにしても一眼なのでしょうね。。。(本当なら・・・)

 外へ出かける時に持ち歩く事なども含めてSX110ISも新たに選択肢に入れて
 ガンガンに悩んで見たいと思います。
 ワンコたちを2匹連れながらカメラも持ち歩く事を考えると・・・コンパクトの方がいいのかな・・などと優柔不断に毎日揺れ動いているところです

 ここ数日中には決めたいと思っています

 またお聞きしたい事がありましたら、よろしくお願いいたします


 
 

書込番号:8807084

ナイスクチコミ!0


赤カプさん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/24 00:32(1年以上前)

便乗質問失礼致します。

でじたるひでぽんさんの返信の中に『TZ5は動画中でもズームが利きます』と記載がありますが、この機種は動画撮影中のズームができないのでしょうか?
一応、購入を検討しているのはSX100ではなくSX110の方ではあるですが、気になったので教えてください。

書込番号:8830969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/12/25 03:20(1年以上前)

>赤カプさん

SX100ISも110ISも動画時は光学ズームの操作は出来ないみたいでデジタルズームのみのようです。
TZ5は光学ズームが使えるみたいですね。
ただマニュアルには、「ズーム音などが記録される場合がある」という旨の記載があります。

書込番号:8835774

ナイスクチコミ!0


スレ主 wancoloveさん
クチコミ投稿数:14件

2008/12/25 10:33(1年以上前)

100ISから110ISの方へ考えをシフトして考えようと思っています。

初歩的な質問ですいませんが、動画時の光学ズームとデジタルズーム、どのように違うのでしょうか・・・^^;

後、一度設定した「フラッシュ発光禁止」なの機能は電源をOFFにすると元に戻ってしまいますか?

書込番号:8836406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/12/25 11:28(1年以上前)

光学ズームとデジタルズームの違いは、静止画でも動画でも同じなんですが、光学ズームは複数のレンズを移動させてズームの効果を出します。
基本的には画質は劣化しません。
デジタルズームは画像の一部を切り取って、画像の大きさだけ元の大きさに拡幅します。
例えば1000万画素のカメラでデジタルズーム2倍すると、1000万画素の画像の中心の250万画素分をカメラ内で切り取ります。
それをまた1000万画素に戻しているので、表向きは1000万画素として記録されますが実際は250万画素程度の画質しかないということになりますね。

TZ5は珍しく動画時もオートフォーカスが作動するようですが・・・。
TZ5の板のキーワード検索で「動画 フォーカス」で検索するといくつか出てきますね。

SX110ISのストロボは指で持ち上げてやらないと作動しないと思います。
オートモードなどで持ち上げた状態で発光禁止に設定後、電源をON/OFFするとストロボオートに戻ると思います。
プログラムモードなら発光禁止が保持されると思います。(メーカーHPで説明書を見ましたがユーザーではないので確信はないです)

書込番号:8836559

ナイスクチコミ!0


スレ主 wancoloveさん
クチコミ投稿数:14件

2008/12/25 11:47(1年以上前)

>豆ロケットさん ありがとうございます

 光学ズームの方が劣化しないと言う事なんですね。
 これも大きな魅力になりますよね・・・

 ストロボ撮影に関しては、私の場合はわんわんずを撮る時にフラッシュは嫌がりますから、必ずOFFにするのですが、けっこうそれがストレスだったりその作業をしている間シャッターチャンスを逃がしたり・・・・
 と言う事がけっこうあります。

 少しこの辺をいろいろ確かめて見たいと思いました。

書込番号:8836625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDHCの容量は、どこまでOK?

2008/12/06 15:06(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX100 IS

クチコミ投稿数:20件

現在、トランセンドSDの2GB、グリーンハウスSDHCの4GB(クラス6)を使用しています。
場合によっては、動画を頻繁に撮る事も多いので、4GBでも不足です。
SDHCの8GB(クラス6)や、それ以上の容量のものでも、【PowerShot SX100 IS】で問題なく使用できますか?
これに関する情報が見付からない為、実際に使用されているかたや、参考文献をご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

4GBを買い足すのも良いですが、何枚も持つのが億劫ですので、大容量のSDHCが使えるなら…と思っています。
そして、クラス6が使えれば良いのですが。

書込番号:8742783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:3件 PowerShot SX100 ISのオーナーPowerShot SX100 ISの満足度5

2008/12/06 16:44(1年以上前)

現在、上海問屋オリジナルの8GのSDHCを使用していますが問題ありません。
http://www.donya.jp/item/1014.html#cat
8Gもだいぶ安くなりましたね。
ここがもっと安いかも!
http://www.amazon.co.jp/Transcend-8GB-SDHC-%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-TS8GSDHC6/dp/B000P9ZBFA/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=electronics&qid=1228549305&sr=8-3

書込番号:8743145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/12/12 02:03(1年以上前)

チャック・ノリスケさん、ありがとうございます。
【PowerShot SX100 IS】で問題なく使用できているという事ですね。
8GB、Class6で、この価格とは驚きますね。
5年間保証なら、グリーンハウスより長いですし、魅力的ですね。
ソフトも付いてくるなんて。
検討してみます。

書込番号:8770256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホイールが固い

2008/08/18 21:56(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX100 IS

クチコミ投稿数:3件

さんざん迷った末に、今日、池袋の ビックカメラで買ってきました。最安値ではないでしょうが、価格も23,200円の16%ポイント引きで、自分としてはまずます。

家でいじっているところなのですが、ちょっと気になることにホイールボタンの回転が固い(重い?)のです。ビックをはじめとして店頭での展示機はクルクルちょっと親指でなぞれば回転したのですが、自分のは強く下に押さえないと回転しません。もちろん、買ったばかりだから固いのかもしれませんが、これでは回転させる度に下方向に押さえてしまって、その気もないのに四方向ボタンの設定が変更になってしまったりするありさま。

この機種を買われた方々、みなさんも初めはこんなに固かったのでしょうか?
しばらくすれば「クルクル」になりますか?

書込番号:8223710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2008/08/21 07:58(1年以上前)

それ、変です。

書込番号:8233320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 PowerShot SX100 ISのオーナーPowerShot SX100 ISの満足度5

2008/12/11 20:25(1年以上前)

ぼくも買いました
 今日届いていろいろいじってますが
 硬くないですよ

書込番号:8768223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX100 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX100 ISを新規書き込みPowerShot SX100 ISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX100 IS
CANON

PowerShot SX100 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月18日

PowerShot SX100 ISをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング