
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年9月16日 00:45 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月4日 22:14 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月31日 16:50 |
![]() |
10 | 25 | 2008年8月21日 12:33 |
![]() |
7 | 11 | 2008年5月1日 01:37 |
![]() |
3 | 9 | 2007年10月28日 02:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX100 IS
本日やまだでんきさんで購入しました。
\23,500−に10%ポイント付き。
決算セールでした。
前々からリサーチしても『ういいでしょ』と
嫁をくどきおとしました。
会社でA70を使っていましたが、PowerShotの魅力にはまり
今回購入は満足です。10月に旭山動物園に行く予定ですので
今から楽しみです。
後継機が9月に出るそうですが待ちきれませんでした。110もよさそうでね
ブラックが品薄のようでほとんど展示品でした。在庫を確認していだだき
ようやく確保できたので今夜はカメラを見ながらビールを飲みます。
0点

はじめまして、本機ユーザーのjef55winと申します。
本機クチコミで一番ホットな「市場価格について」スレッドにて、コメント投稿しています。本機のことはもちろん、本機で撮影した作品やデジカメの基礎知識的なことまで網羅していますので一度のぞいてみて下さい。
しかしよくモデル末期で在庫がありましたね。しかも発売当初よりも15,000円以上も安く手に入れるなんて、一番賢い買い方をされたと思います。私が思うに後継機SX110ISではなく、本機を購入されて正解だと思いますよ。
それは何故か? 後継機のウェブページと購入された本機とをよく見比べて下さい。本体を上部から見た図をみれば分かると思いますが、グリップが本機よりも明らかに小さいと思いませんか? 高倍率ズームの撮影時に本体を安定させるため、グリップは重要なのです。
そして一番気になるのは、電源スイッチの位置です。シャッターボタンのすぐ手前にあるのはおかしいと思いませんか? スライド式であるならともかく、シャッターを切ったつもりが誤って電源を切ってしまう可能性が高くなると思われます。(発売前なので実際に触ったわけではありません)
今週発売されるので、店頭で実際触ったらまたレポートします。
書込番号:8290372
0点

jef55wiさんこんばんは
グリップとシャッターボタンの位置関係は本当に重要と思います。
私は手が小さいので、お店で色々試しましたが、重さと、握りここち?
が一番しっくりしたのがこの機種でした。
A70もそうですがPowerShotの魅力に惹かれるのはグリップかもしれませんね。
A70は単三4本で意外と重いですが、ブレはあまり感じませんでした。
片手で撮る事はあまりありませんが、あのグリップがなければ購入していなかったかもしれません。110は確かにグリップが薄く感じます。今週末私も見に行きたいと思います。
書込番号:8291593
0点

発売日当日仕事帰りに、早速ヨドバシ千葉店の店頭で後継機SX110ISを触ってきました。
結果予想通りの期待外れでした。まず本体の見た目からして負けている。本体の厚さを抑えるために、グリップを削り曲線ラインを平らにならして黒一色に塗りつぶした結果、安っぽくずんぐりむっくりしたデザインになってしまったのは残念。
一言で言えばコストダウンですが、その影響がよく表れているのがよく滑る小さめのグリップ。本機の場合グリップ部は材質・塗装を変えているので滑ることはないが、本体前面が同一の材質では持つ手が疲れて安定を保つのは難しいと思います。
液晶モニターの大きさ・明るさだけが目立ちました。
書込番号:8301930
0点

jef55wiさん、こんばんは。
SX110購入したものですが、電源スイッチについては問題ありませんよ。
キヤノンもちゃんとしたメーカーです。
シャッターボタンと押し間違えない位置につけてあります。
(実物を手に取ってもらえばおわかりだとおもいますが、
カメラを構えた手で、スイッチボタンの方へ指が動くことはありえません。)
書込番号:8350631
0点

末期養子さん、はじめまして。
「電源スイッチとシャッターボタンを間違いやすそう」のコメントは発売前にウェブページを見た印象であって、実際店頭で触ってみたらシャッターを構えた指が電源スイッチの方へ動いてしまうことはさすがにありませんでした。
それよりも気になったことは「握りにくく滑りやすいグリップ」です。本機SX100ISではグリップを握った手が滑ることなく直感的な操作ができるのに、後継機ではそれができない…あくまで個人的な感想です。後継機ユーザーにこれ以上述べても意味がないので、やめにしておきます。
しかしながら、後継機より本機を支持するユーザーが多いこともまた事実です。
パナソニックの「きみまろズーム」と迷った末に本機をオークションで購入した…てんびん座のうさぎさん、本機を一度手放した後再購入した…TDD-1さん等、当クチコミでも根強い人気なのです。最新カタログにも本機はラインナップされていることからも分かると思います。
せっかく購入されたわけですから、実際撮影してみて使い慣れた頃に当サイトの「レビューページ」に投稿してみてはどうですか? 本機ユーザーでは分からない良さを伝えることは、なにより貴重な資料になると思います。
書込番号:8357689
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX100 IS
K'sにて、ブラック(展示限り)\18,800でした。
タイ旅行へ持って行ったのですが、10倍ズーム&マクロ&シャッター速度優先AEで、風景に料理に夜景に活躍してくれました。
しかし、ちょっとデカイ分、いい感じのケースが見つからない!
という点が悩みです。
もし、在庫が残っていればかなり買いです!
0点

こんばんわ!
この製品の板に、ケースに関するスレがあるのですが、
少し古い(半年ぐらい前)ので、リンクを貼っておきます。
御参考までに。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211164/SortID=7321320/
書込番号:8300955
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX100 IS
5年ほどS45を使用してきて、レンズカバーがとうとう開閉できなくなったため、SX100ISを購入しました。
ヨドバシ梅田です。4/25に立ち寄った時には28200円10%ポイント還元、だったのが、4/28に行くと27000円15%ポイント還元でした。
明るめのf値と高倍率ズーム、手ブレ補正がいろいろな場面で活躍してくれそうです。3:2画角のガイドが表示できたり、顔認識も面白い。記念写真ではシャッター半押しの機会がぐっと減るでしょうね。テレビ画面に向けてみたら、見事に顔を次々と認識して楽しいです。
ISO自動にしても、あまり極端に高感度にしないみたい。1600にはなかなかならない。実家にあるPanaのカメラはすぐにISO1600になって写真がざらざらだった印象があるのです。
操作性もホイールがあって十字ボタン連打にならずスマートです。
S45は非常によくできたカメラで、SX100ISと比較しても、性能面での差は歴然としていますが、機能性・操作性などはこの時点で完成の域に達していたのかな、という印象で改めてS45は良いカメラだったなあ、と思いました。
1点

超、偶然なんですが、私もパワーショットS45を5年ほど愛用し、最近SX100への買い替えを考えていました。
良かった点と悪かった点を具体的に、教えて頂けないでしょうか。
書込番号:7747819
0点

PCは自作が良いですねさん、かくれんぼ3さん本当に奇遇ですね。ちょうどS45あたりの頃のカメラが今買い替え時期に来ているのかもしれませんね。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ta_ki/
↑ここのアルバムに簡単ですが、S45とSX100ISで同じ被写体を同じ感じで撮ったものを並べておきました。いずれもAUTOのモードで、蛍光灯の下、ストロボもAUTOです。分かりにくくてすいません。
PCは自作が良いですねさん参考になれば幸いです。まだ購入して3日ほどしか経ってなく、家の中で動作確認程度にしか使ってませんので、なんとも言えないのです。色んなサイトでサンプルが見られますので、検索してみては如何でしょうか。私もあちこちのサンプルを見て、充分かな、と思い購入しました。
S45は重い、とのことですが、SX100ISも重さで言えばS45とほとんど変わりません。このあたりの比較はスペックを検索してみてください。これも私の事例ですが、S45の重さが持ち歩くのにぎりぎり。本当はS5ISあたりの方がカメラとしては良さそうですが、重すぎます。SX100ISはS45と同等でしたのでOKなんです。
上のアルバムはつい先ほど作成したのですが、SX100ISの後でS45の液晶を見たら、小さくて見辛かったです。今までは気づきませんでしたが。。。液晶画面は間違いなくすばらしく良くなってますよ。
私も被写体の大半は子供になると思います。今はまだ幼いので近くで撮影できますが、今後走り回る姿は10倍ズームと手ぶれ補正が威力を発揮するのではと期待しています。
かくれんぼ3さん、良かった点は、欲しかった高倍率のズームがあること。手ぶれ補正の機能があること。レンズが比較的明るいこと。マクロがS45より大幅に寄れること。3:2のガイドが表示できること。ボディが黒になったこと。。。悪かった点は、電池もメモリーカードも流用できなかったこと。ストロボを手で上げないと行けないこと(良い点とも言えますが)。S45より撮影時ホールドしにくいこと(左手が難しい)。
他にも色々ありそうですが、慣れたら問題なくなりそうです。
好みでしょうけど、これだけの内容のカメラがこの値段で購入できるのはかなりお得ではないかと思います。S45からの買い替え、色んな意味でSX100ISが最適な選択だと私は思っています。
書込番号:7750067
1点

appleape さん、お返事有難う御座いました。
今日、ヨドバシカメラにS45を持参して比較して来ました。
モニターのあまりの大きさの違いに吃驚して、
瞬間、買い替えを考えましたが、電池の流用を考えると、
今使っている2個目の電池が使えなくなるまで、
S45を使おうかなと思いました。
また何か気づいた事がありましたら、お知らせください。
書込番号:7752579
0点

appleapeさん。ご連絡ありがとうございます。写真サンプルと、良かった点、悪かった点のレビューをありがとうございます。SX100の購入に踏み切ろうと思います。
書込番号:7760214
0点

PCは自作が良いですねさん、かくれんぼ3さん、ご参考になったみたいで幸いです。
GW中に外出し実用する機会がありましたが、10倍ズームが楽しくて遠くのものを撮ったり、背景を寄せてみたりして遊んでいました。
ホワイトバランスオートにすると少し青っぽくなるように感じました。ころころシーンが変わらないのならFUNCボタンからいずれかに固定しておいた方がいいかもしれません。S45の時はずっとオートでした。
撮影後、メモリーへの書き込み時間がちょっと長いように感じました。一応メモリーカードは15MB/Sの、中くらいのスペックのものなのですが、やはり画素数が上がったからしょうがないのでしょうかね。。速めのメモリーカード必須と感じました。
電池はeneloop(単三が使えるので予備なしとしました)、メモリーは2GBにしましたが、全然使い切らずに済みました。今まで128MBで足りていましたから計算上余裕があることは分かっていたのですが。。
書込番号:7779221
1点

S45愛好者がこんなにいらしたのにビックリして思わず書き込んでしまいました。
実は昨年暮れにS45のレンズが開けなくなってしまい、SX100ISも検討したのですが、その時は価格優先でA570ISを買いました。ところが、撮影後の次へのスタンバイが非常に遅く、シャッターチャンスを逃すこともしばしば。不満を感じていたところ、なんと先日子供の遠足の撮影中に落としてしまい、レンズが戻らない状態に… 見るからに落下破損なので、メーカーの修理見積りも\15000近く!! よほど御縁がなかったのかと、改めて当機種の購入を検討してこのスレッドを発見しました。
さて、本題なのですが、私が感じていた「スタンバイの遅さ」というのは「メモリーの読み込みの遅さ」が原因なのでしょうか?だとしたらカメラを買い換えてもあまり意味ナシ?それとも、コンパクトタイプの宿命&限界?
ちなみに調べてみたら、今のカメラのSDカードは10MB/秒でした。
書込番号:7835223
0点

あーにょさん、メーカー仕様を見る限り、連写スピードがA570ISより、SX100ISの方が遅いので、「スタンバイの遅さ」は解消されない可能性がありますね。ご自身のメモリーカードを持参されて店頭でご確認されるのが無難かと思います。
メモリーカードの転送速度が次の撮影までの待ち時間に影響することは確かだと思いますが、この機種で実際にどれくらいの差が出るものなのか、試したことがありませんので、明言できません。
S45のレンズカバーだと私と同じ壊れ方ですね・・私の場合は「閉まらなくなった」ですけど。
書込番号:7836235
0点

早速のお返事ありがとうございました。
そう、私のS45も「閉まらなくなった」が正しいです。
さて、本日某量販店の店頭で聞いたところ、
「SDカードの速度は十分。問題はその機種がバッファを搭載しているか否か。そしてそれはスペックには謳われないので試してみるしかありません」
と教えてくれました。確かに、撮影時1枚ずつメモリに読み込んでいくタイプと、数枚程度はバッファに貯めてから読み込むタイプがあるのを体験しました。
「SX100ISにもあるかも知れませんが、S5ISなら確実にバッファがありますね」
と言われ、またまた悩んでいます。S5ISもかなり価格が下がってきていますものねぇ… ちょっとデカ過ぎる気がしますが。
だんだん元スレから離れていきそうなのでこの辺で失礼します。
書込番号:7839323
0点

先日、息子の小学校の運動会があり、『S45』で嫁さんの友人たちを撮影しようとしたら、蓋は開いたのですが本体が出て来ませんでした。蓋の開閉を二、三度したら、正常に戻ったのですが、私が焦っていたためか、被写体の表情が硬くなってしまいました。
やはり、此処一番でシャッターの切れないカメラは、買い替えが必要なのかなとも考えました。
しかし、『S45』の本体の質感とか写真の色合いが好きなので、今三ぐらい、踏み切れません。
何方か、迷えるかくれんぼの肩をポンと叩いて、買い替えに踏み切らせて頂けないでしょうか。
書込番号:7865222
0点

かくれんぼ3さん。
やっぱりS45は蓋の部分の故障が多いみたいですねえ。私もしばらくは「じゃりじゃり」という感触があるものの、開閉はできていましたのでしばらく耐えて使ってましたが、ちょっと力を入れても閉まらなくなってしまい、買い替えました。
本体の質感、ということならIXYとかになってしまうかもしれません。SX100ISにしてもAシリーズにしても安っぽい感じは否めないところです。G9はカメラらしい存在感ありますね。
写真の色合いは同じCANONですし、そんなにハズレにはならないと思いますが、S45が当時中身はG2そのもの(推測ですが)だったので、その線から行くとA650ISが近い存在かもしれません。G9と中身は同じ(これも推測ですが)なので。。
肩を叩くどころか、むしろ肩を揺らしてしまったかもしれませんね。
私的にはSX100ISが大変気に入っております。運動会などの場面ではズームの実力を発揮すると思いますよ。
書込番号:7865461
1点

appleape さん 早速のお返事有り難う御座います。
『A650IS』もバリアングル液晶で面白いと思ったのですが、重量が片手持の限界を超えているような気がしました。
「ホワイトバランスオートにすると少し青っぽくなるように感じました。」
という書き込みがありましたが、そういわれるとなんか実写サンプルが全て青っぽく見えてしまい、冷たい印象がしてしまいました。
率直な処、青み加減は、如何でしょうか。
書込番号:7865693
0点

かくれんぼ3さん
ホワイトバランスの件ですが、シロウトの所感ですのであまり気にされなくてもよいのかと思います。蛍光灯がちょっと苦手かも?という程度の印象です。屋外では全く気にならないです。
実際私は結局のところオートで撮影しています。くっきりカラーの感じが好きなので、いつもくっきりカラーです。赤や黄色も鮮やかできれいですよ。
SX100ISではないですが、私の友人はカメラのケースに小さな白い紙を入れておき、都度ホワイトバランスをマニュアル設定して撮影していました。私にはめんどくさくてできませんが、こうすれば確かに思い通りになりそうです。
バリアングルの液晶、魅力ですが、SX100ISの液晶は視野角が広く腕を頭の上にのばしきった状態でかなり下から画面を見ても撮影可能です。手ブレ補正に甘えて、これに10倍ズームを合わせれば人垣を超えての撮影も可能に。
どうでしょう。今度は少し肩を叩けたでしょうか。。
書込番号:7869633
1点

S45との比較を入れたアルバムに、5枚ほどSX100ISの写真を追加してみました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ta_ki/
へたくそなので、作品としての出来は無視してください。。。出来上がりのデータがご参考になれば。
書込番号:7873798
1点

appleape さん
翼と富士山のアングル、最高ですね。
花の色も、クッキリ出てますね。
昨日の書き込みで、「右肩を叩かれた」
と書き込もうと思っていたら、
今日で、両肩を叩かれてしまいましたよ。
来週、ヨドバシで値段の交渉をしてきます。
銀色を25000円まで、粘って来ます。
先月、小学一年生の息子の授業参観があったのですが、
授業中にカメラのシャッターをきったら、
フラッシュとシャッター音で、
大ひんしゅくをかってしまいました。
SX100は、フラッシュが手動でシャッター音も
消せるみたいなので、授業参観に良いかもです。
しかし、盗撮にも悪用できる可能性、有りですよね。(笑)
書込番号:7873888
0点

もう遅いかもしれませんが、私はヨドバシにて、GWセール中に、27000円15%ポイント還元のところを26000円15%ポイント還元にしてもらいました。
メモリーカードも電池も一緒に買ったのですが、メモリーカードは、SANDISKのUltraII SDカード 2GBにすれば割引可能だと言われ、それにしました。何となく、レキサーメディアにしようかな、と思っていましたが、レキサーの同等品より数百円安かったようです(価格を忘れてしまいました)。。
書込番号:7886923
0点

昨日、ヨドバシへ行って来ました。
最初、34800円のポイント10%と言われ、
次に、32800円のポイント15%と言われました。
顔馴染みの店員さんが居なかったので、
お茶を濁して帰ってきました。
>『S45』の本体の質感とか写真の色合いが好き
初心に戻って上記の観点から考えると、
PowerShot A650 IS
IXY DIGITAL 2000 IS
かなという気がしてきました。
いろいろ、ご助言有り難うございました。
書込番号:7895928
0点

今日、ヨドパシでIXY DIGITAL 2000 IS を購入しました。
2000 IS を期間限定で、安売りをしていたので、実質2万8900円でした。
うーん、小さい。ちょっと、物足んないですね。(笑)
書込番号:7919760
0点

かくれんぼ3さん
ご購入おめでとうございます。IXY DIGITAL 2000 ISはCCDも良く、魅力的です。デザイン・質感がもたらす所有感はバツグンですね。昔APSの初代IXYを買って満足感に浸っていた時を思い出します。
書込番号:7925626
0点

あまり関係ない話題ですが、S45のレンズカバーをダメもとでバラして修理を試みましたところ、元通りには当然ならないのですが、開閉できて実用レベルに戻すことができました。
カメラのまわりのネジを外して(場所により長さが違うので元の位置がわかるように)、フロントのカバーを開けます。3本のネジで止まった金具がありますので、それを外します。するとばねが付いている金具があり、それにカバーの前面に対しての足が長手側の両端にあります。その足を両方とも切り落とします。透明のパーツを外し、レンズカバーをフロントカバーから分離します。たぶん、同じ症状のカメラのほとんどはレンズカバーとフロントカバーの間にあるギヤが割れていると思います。シャフトごとギヤを外します。後は元通りに組むのみです。
元よりもグラグラしますが、開閉・電源ON/OFFとも動作しました。ギヤが正常なら、切り落とした金具の足をギヤがレンズカバーを天秤の状態にして乗り越えているのだと思いますが、ギヤが外れて足を乗り越えられず閉まらなくなっているようです。
無関係な話題ですいませんでした。
書込番号:8230019
0点

貴重なご意見、ありがとうございます。
実は、IXY DIGITAL 2000 IS を買ったのですが、
晴れの日の屋外以外は、S45に敵わないことが
分かり(最初から分かっていた気もしますが)
また、S45を使い始めました。
G10が発売されたら、どうしようか考え中です。
書込番号:8233916
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX100 IS
このSX100ISにおいてレビュー、クチコミを投稿している、
jef55winです。
前スレ内でご要望がありました、作品の公開につきましてこの度、
オンラインアルバム CANON iMAGE GATEWAY にて公開しました。
その第1弾として、「モデル編」30点を掲載しています。
下記のURLからご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=41phXadCLq
パスワード: fukuari
ご意見、ご感想等ありましたら、このスレッド上で御願いします。
次回第2弾「クルマ編」近日公開予定です。
2点

・HP拝見
・構図もシャッタータイミングもいいですね。
・ただ画質がいずれのショットも気になるのは私だけなのかも知れませんね。
カメラ自体の画質?、光量が足りない? 背景光が強い? せいなのか分かりませんが。
・この機種は取付できないですが、外付けストロボが欲しいところかも知れませんですね。
・すみません。私だけの感じかも知れませんです。
書込番号:7005926
2点

まぁ画質って言っても…高倍率ズームのコンデジだからねえ、しかも単三x2
それでこの画質なら「良」とすべきっでしょ。。。
輝峰(きほう)さんの「画質」は一眼デフォだからw。。
でもモデルさんの顔に陰が多いので、確かに外付けストロボがあるといいね。。G9やP5100ならもうすこし綺麗に撮れたカナ。。
書込番号:7006064
1点

タイミングよくついでに撮ったかんじでしょうか。
いいショットもありますが、確かに顔の影が・・・
こんなのがあるようです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/srch_op.cgi?_PSSX100IS_
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010081132&BUY_PRODUCT=0010081132,11340
書込番号:7006079
1点

皆様、ご意見頂きありがとうございます。
「顔に陰が多い」というご指摘で再度撮影データを確認したところ、
アルバムの前半(ステージ上のモデルを狙った作品)の大半は、
「ストロボ非発光」であることが判明しました。
ステージ照明の明るさを頼りにシャッターを切ったことになりますが、
「常時発光」設定であったら、少しは良い結果だったかもしれません。
光量不足ではありますが、「顔認識AF」による画質の良さは
ご理解頂けたかと思います。
第2弾「クルマ編」の公開に向け、只今準備中です。
今しばらくお待ち下さい。
書込番号:7007120
1点

皆様、大変お待たせしました。
第2弾「クルマ編」40点のアルバムを公開しました。
下記のURLからご覧下さい。
ご意見ご感想、お待ちしています。
http://www.imagegateway.net/a?i=3lolYadCLq
PW: fukuari
書込番号:7107688
0点

皆様、メリークリスマス!
先日すんちんさんのスレッド内で予告した、夜景の写真を公開いたします。
下記のURLからご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=p7ogYBQ3r4
パスワード: holiday
書込番号:7159007
0点

「南房総から、ひと足早い春をあなたに」
1月の晴れた日に見頃を迎えた水仙を撮りに、鋸南町の水仙郷へ行ってきました。
下記のURLからご覧ください。ご意見、ご感想があれば遠慮無くどうぞ。
http://www.imagegateway.net/a?i=wksmZBQ3r4
パスワード: suisen
書込番号:7319093
0点

今回「南房総編」公開にあたり、前回の「千葉市内の夜景編」はクリスマスのイルミネーションがメインだったため、期間限定ということで一旦公開を終了させて頂きました。
次回アルバム公開の際に、一部再構成する予定ですのでご了承下さい。
書込番号:7323869
0点

春爛漫な今日この頃、全国各地で桜が満開を迎えています。
強風による悪条件にもかかわらず撮影した、ベストショットの数枚を公開いたします。
4月1日の同日に撮影した場所は、
昼間は松戸市内で八柱〜五香間の3キロに及ぶ「さくら通り」にて。「全国道の百選」に選ばれた桜並木です。
夜間は千葉市内にある「千葉公園」にて夜桜を。池を囲むように植わっている桜がライトアップされて綺麗です。
下記のURLからご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=4lKgMLyCLq
パスワード: sakura
書込番号:7627353
0点

順番が前後しましたが、3月上旬に撮影した作品も同時公開!
撮影場所は雪がまだ残る山中湖畔にて。青く澄み切った空に映える富士山を捉えてみました。
下記のURLからご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=ICLmaBxnTo
パスワード: mtfuji
書込番号:7627398
0点

すんちんさんのスレッド内で紹介したとおり、新潟・鳥屋野潟公園で撮影した作品を追加して
「2008桜のある風景」としてアルバムを更新しました。
今年も名残惜しい桜をこのアルバムでどうぞお楽しみ下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=4lKgMLyCLq
パスワード: sakura
書込番号:7745701
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX100 IS
SX100ISが発売となり、店頭の展示機がモックではなく実機になったので早速一通り
触ってきたのですが、触れば触るほど、使えば使うほど激しく激しく迷いますね。
私は現在FinecamM410Rを使用していますが、画質などはある程度は満足しているものの
高感度では画像が激しく荒れるので、撮影条件として厳しい夕暮れの高速走行している列車の
写真なんかを撮影しようとするいささか・・・という所があります。
SX100は操作も結構直感的に操作が出来て、モード切替とかも回転式の大きなダイヤルが
搭載されているため意外とスピーディーです。
タイミングなどがシビアな局面でも慣れれば瞬時にISO感度などモード切替が容易そうで、
今使っているカメラを置き換えるか買い増ししたくなるぐらいです。
私はPowerShotA720ISもほしいと思っていましたが、SX100は10倍ズームでありながら意外と
大きさも小さく(簡単に言えばズーム分の厚みの増大程度)、ポケットにも入るぐらいですのでA720よりもSX100のほうがよさそうに見えてきました。
あとは、連射や電池の持ち、画質や耐久性、レンズの明るさ(スペック上よりも実際の使用していく上で)など総合的に検討して来月の給料が出たら買ってみようかと思っています。
ただ、価格差がA720とSX100だと1万円ぐらい違うのでうーん・・・
Canonも売り方がいいのかわるいのか、激しく迷わせてくれますね。
でも結局はたぶん、なんだかんだでA720ではなくてSX100を買ってしまいそうですが(笑
1点

TDD-1さんこんばんは。
光学ファインダーが必要ならA720IS(出来ればポジフィルムカラー他、色設定多い710IS)。
望遠ズームなら、迷わずSX100でしょうね。
似た望遠域のCOOLPIX S10とA710IS使ってますが、いざポケットに入る380mm望遠使っちゃうと210mmでは全然物足りません。
いっそ広角側に振ってくれてると、両方生かせられるんですが。
あと、夕方の高感度画質になると、どうしてもお約束のフジになっちゃうんですけど(^^;
28-300mmズーム積んで高感度画質トップクラスのS6000fdとか、夕方の列車にはよさそうです。
それじゃ来月まで、じっくり迷ってくださいねw
書込番号:6892845
0点

TDD-1さん
初めまして。
私も実は、全く同じ悩みです。(汗
私も実際に触ってみて、SX100が欲しくなってきました。
SX100は機能云々よりも、触ったとき、持ったときの感触(程よい大きさ、重さ)とか、
操作性で、ぐらっと来てしまいました。
今は、超旧式のファインダー付きのデジカメを使っていますが、
静止メインで、動きのあるものはほとんど撮らないため、
ファインダーはほとんど使いません。
(あれば、便利かな、ぐらい)
あとは、A720との価格差ですね。。。
今、順調に値が下がっているようなので、差は縮まりそうですが。
実は、ここにたどり着く前に、COOLPIX L12とか、(全然違う。。。)
LUMIX LZ7とかを経て、ここにたどり着きました。
ズーム+やっぱりマニュアルがあったほうが良い、との結論に達しまして。
うーん、悩ましい。。。
書込番号:6894630
0点

カメラを買うとこの掲示板で宣言して数ヶ月以上経過しても予算面や新機種の登場などで買い時を失って、新しいカメラが出て触って・・・
心の中で物欲が激しく、激しく悶え苦しんでいるTDD-1です。
私の場合は、なにかモノを購入するに当たっての基本的な方針や基準がガッチリ決まっていて
その基準に100%以上見合っていない場合は容赦なく選外することが多いです。
例えば、今回私がほしいカメラというのは以下のスペックとなります。
価格:最低25000円〜最高40000円
電源:単三乾電池
記録:SDメモリーカード
仕様:・ 鉄道写真がまともに撮れる(新幹線から夜のバルブまで)
・ ある程度細かいマニュアル操作が出来ること、
・ 撮影可能枚数は最大電力消費状態で130枚以上撮影可能であること
=1日半はバッテリ交換不要であること
・ 直感的な操作が出来ること
・ ポケットに入るサイズであること=とっさの撮影に対応可能であること
・ 起動時間は遅くても2秒以内
上記スペックを全て満たすカメラというのが、CanonしかなくてA720、S5-IS、SX100の3機種となるわけです。
本体の大きさについては多少は妥協するので優先順位は低くなりますね。
・・・というより薄いカメラはブレまくって話にならないので一撃却下。
ただ、電源と起動時間は妥協しません。
例えばバッテリ駆動ならフル充電で最低800枚以上撮影可能で、10分程度の充電でも最低100枚撮影出来るのなら乾電池並みの使い勝手と判断して買っちゃいそうですが。
よって、先に上げた3機種で購入機種の候補は確定。
優先順位としてはSX100→A720→S5となりそうです。
あとは、予算と性能など総合的な性能評価を行って購入機種を確定したいです。
評価基準的にはA720よりも高感度時のノイズなどの画質低下が低ければSX100にしそうですし、
撮影モードや色の設定などがA720よりも上ならSX100に確定ですかね。
心の中ではSX100で確定の青ランプが点きかかっているのですが、まだ「審議中」の赤ランプに近い状況です。(このネタ・・・ちょっと古いかな。)
みっちゃん様>
○ 富士のカメラ
・・・ということで、上記の基準に照らし合わせるとご紹介いただいた富士のカメラはXDカードかCFということもあり、一眼レフを導入することも確定していますのでちょっと厳しいかもしれません。
ただ、鐵道写真を撮影するには結構いい性能(特に彩度がかなり高くパッチリでる点は評価に値する)はあるので当初は検討候補に入っていましたが、富士のカメラはフィルムではお世話になっていましたが
デジにしてからは全く購入候補に入っていなかったため「未知」に近い状況のためはじめから検討候補にしていませんでした。
色は出ても使い勝手の面で難があると感じていたりもしてましたので・・・。
ただ、夕方の撮影は露出が最低でも1/250を切ってきたら時速95kmで突っ込んでくる列車は撮影できないので、そうなると停車中のバルブとなってきますので
高感度の撮影というのは実はあまり重視しなくてもいいのかもしれません。
ただ、常用がISO64とかISO100を使用しているときにそれを基準にした感度Up時にどれだけノイズを許容できるのかというのもあるかもしれません。
更には、夕立とか豪雨寸前のドン曇りで霧がかかっているような絶望的な状況での高感度撮影がノイズが可能な限り少ないようなのがほしいと思ったりもします。
なんて優柔不断なんでしょう・・・(汗
○COOLPIX S10とA710IS
広角側であればある程度はキリがあるのですが、望遠はキリがなくなってきますね。
6倍で足りなくて、10倍でもいいと思ったら足りない(汗
12倍でもいいなーとおもったら、やっぱり18倍がぁ・・・(以下省略
ただ、6倍だと確かに少々物足りなさは感じますね。
本体サイズがギリギリ小さくもなく大きくもなくですが、もうちょっと寄れればというのは
A700でもA710でもありました。
結局は今使用しているFinecamが10倍ズームなので完全に置き換えようとするとSX100クラスが
最低レベルになってくるんですよね。
guong様>
実際に使ってみると光学ファインダーと実際の映像が若干ずれたりするので、「ファインダー見たまま」撮影をしようとすると眼レフかEVFカメラしかないので、
コンデジの場合は重要になるのはどれだけ正確な映像を液晶ファインダーに表示されるかが肝心になると思います。
画面もそこそこ大きいので露出調整もある程度は容易なのであまり気にしないと思います。
やっぱりSX100導入しちゃおうかな・・・
書込番号:6895515
1点

TDD-1さん
細かい選定基準、ありがとうございます。
私自身はそこまで明確に基準を持っているわけではないのですが、
現時点で確実なのが、
・単三電池仕様(今持っているのも単三仕様、エネループあり)
・今のデジカメ(300g+単三4本)よりも軽量(300g)
・SDカード仕様
・ズーム6倍以上(途中で方針変更)
・マニュアルあり(途中で方針変更)
あとは、触ったときの直感的な感覚、ですかね。。。
上記条件に当てはまっている上に、触っていてしっくりきたのであれば、
これで決まりですかね。。。
ファインダー件、ありがとうございます。
確かに、今持っているデジカメも、ファインダー付きなのですが、
覗いたイメージと写ったイメージが違ったことがよくあり、
自分なりの独自の感覚で撮っています。
(旧式なもんで、液晶モニターをつけると電池のもちが悪くて。)
コンデジも奥が深いですね。。。
書込番号:6895940
0点

guong様
先の投稿でかなり詳細な選定基準を書きましたが、実際の所は目安であってたとえ「基準外」であっても許容できるような性能の場合は実は思い切って導入してしまうこともあります。
デジレフを導入した時もバッテリしかなくて、撮影枚数など詳細を聞いたらある程度許容できると判断して
KissDNを買ったりもしたので、意外と決心は揺らぐものです(苦笑
それはさておき、私の場合はそこらへんを走っている列車の類はすでに撮り尽くしていて、
いわゆる新型車両の甲種輸送とか、団体列車とかのイレギュラーなものを頻繁に好んで撮影していますが、
中には1発勝負のやり直しがきかないものも意外と多かったりして、そうするとバッテリ切れとかメディアエラーとかをやられると唖然茫然となってしまいます。
これを数度やったため、バッテリカメラはあかんという判断になりました(苦笑
さらには、露出もプログラムモードで出た露出から絞りやシャッター速度を微妙にいじって
理想の写真を上げようとして、コンデジにそのマニュアルモードがなくてみょうちくりんな写真が上がったりとか、失敗としては今では笑えないことをいくとどなくやっていて
今のカメラ観があったりします。
実際の所、今使用している京セラのカメラと性能的には若干レンズが暗いところはありますが、若干ISO感度を上げてシャッター速度を上げれば今よりもいい写真が出来そうですし、
電池が2本しか使わないので、今まで使用している京セラのカメラよりも理論上2倍の撮影が可能になることになるので、ほぼこれで決定です。
確定の青ランプをつけてもいいぐらいです。
あとは値下がりと対抗機種が出てくるのを待つのみです。
購入したらアルバムなどで作例写真をUpしようと思います。
書込番号:6896113
1点

・初めてこの機種の仕様とサンプル画像を見ました。
・2.5型のCCDのなかでは、なかなかいい画質ですね。びっくりしました。健闘しています。
・画質に関してはやはり、1.7型が、画素数で比較するよりも、2.5型CCDに
較べてきれいな画像をどのメーカの機種でも実現できているみたいですね。
色合いは別にして。
・画質の比較はPhotoshop で サンプル画像を、等倍にして見ています。
・人物の顔の肌がノッペリしているかどうか、画像があれているかどうかを。
・この方法が画質のチェックとして、いいのかどうか分かりませんが。
書込番号:6908631
0点

量販店の+5%(計15%)ポイントと、下取り3000円の広告に釣られて、
買ってしまいました。
考えれば考えるほど、これしかない、と思っていたところなので、
まさに火に油。
広告を見た瞬間に、家を出てました。
これから使いこなして行きたいと思います。
とりあえず、御報告と、御礼まで。
書込番号:6914042
0点

guong様>
ご購入、おめでとうございます。
最近、紅葉シーズンのせいか量販店に行くと売込みが激しいですね。
色々とそのあとも店で実機を触っていますが、フィルターが使えないのは無視してSX100に確定としたいとおもいます。
色々考えるのも面倒ですし、それ以前にA710もアダプタリングを買いましたが結局装着などが
面倒だったりして、使っていないというのもあったので別にフィルタはいらないだろうと。
使う局面があった場合はガッツ(爆)で乗り切りますので。
来月の給料が待ち遠しいです。
それにしても、ポイント5%+下取り3000円は結構大きいですね。
私が使っているカメラはフラッシュが爆発して以来、フラッシュが使えないので評価額が500円という遺憾な状況です。
でも、フラッシュ以外は問題なく使えているのでもう少し延命措置を施して、働いてもらいます。
ほんと、年を追うごとにカメラの性能と画質が上がっていて3年前のカメラの400万画素が今は倍ですからね・・・。
私も老けたものです・・・。
書込番号:6914124
0点

TDD-1さん
下取り3000円は、電源が入って、メモリーカードさえ読めればよい、
と条件に書いてありましたが、
実際には動作確認も行われませんでした。
私の元デジカメは、7年物の超お古でしたので、
それに3000円出してもらえるのは、本当にラッキーです。
(大事に使っていたので、動作には全く問題ありませんでしたが。)
TDD-1さんも早く購入して、お仲間になられるのをお待ちしています。
書込番号:6914401
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





