
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2008年2月14日 00:39 |
![]() |
1 | 8 | 2008年2月4日 22:09 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月26日 03:07 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月25日 22:10 |
![]() |
2 | 4 | 2008年1月21日 09:09 |
![]() |
1 | 9 | 2008年1月25日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX100 IS
みなさん初めまして。
よろしくお願いします。
今回、デジカメを買い換えようと思っています。
今のところ、価格とズームに強いことを考え、SX100ISがいいかなぁと思っているのですが、
自分が使う用途に対して、この機種で十分なのかが分かりません。
素人的な質問で申し訳ありませんが、アドバイスしていただけると助かります。
また、この機種以外におすすめなど教えていただけたら、
参考にさせていただきたいと思います。
用途:屋内外で1歳半の息子から大人までのスナップ写真。(フラッシュ使用可)
それと、30人程度の集合写真を撮ることが多いです。
旅行先での風景写真。
撮影はオート撮影が多いと思います。
きれいに取れるなら、ちょっと勉強してみようかな…程度です。
プリントは、ほとんどL判でプリントアウトですが、
集合写真は2Lや大きくてもA4にプリントすることもあります。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

この機種に逝くなら、いっそS5ISではダメなのかな?
大きさ、値段???
書込番号:7365845
0点

ぼくちゃん.さん
返信ありがとうございます。
ほんとはS5ISぐらいのものがあればいいんですが、
店頭で触ってみて、やっぱり持ち歩くにはちょっと重いと感じました。
せっかく勧めていただいたのにすいません。
説明不足でした。
書込番号:7366076
0点

この機種で問題ないと思いますよ。
初心者の友達でこれを使っている人がいますが、満足しているようですし・・・
ただ、風景や集合写真に広角は必要ないでしょうか?
書込番号:7366895
1点

はじめまして。本機ユーザーで、すんちんさんのスレッド等にコメントを寄せている jef55winです。
今お持ちの機種は分かりませんが、仮にIXY DIGITALからの買い換えとして、もっと気軽にデジタル一眼並みの撮影を楽しみたい、あるいはいずれデジタル一眼へステップアップをお考えでしたら、本機はまさにうってつけだと思います。初心者にこそもっと使ってみて欲しいと言いたいです。
本機は旅先での撮影に最も威力を発揮してくれます。10倍ズームらしからぬ機動力の良さと、被写体の遠近を選ばない撮影の幅広さ、そして何より単3電池対応なのでバッテリー残量を気にせず撮影できます。(別売り充電池は「エネループ」をお勧めします)
本機を使って南房総で撮影した作品を「イメージゲートウェイ」にて公開中です。本機の魅力が少しでも分かって頂けると思います。私のスレッドからアクセスしてみて下さい。
もちろん「顔認識AF」を搭載してますから、スナップ撮影もこなせてしまいます。ただ広角側が36ミリと若干弱いので、集合写真では多少引き気味の距離が必要です。
書込番号:7366898
3点

アレン01さん
こんばんわ。
他の方からも御意見いただいていますが。。。
その重さ、操作性からくる取り扱いやすさから、
初級コンデジからのステップアップにはうってつけだと思います。
・この軽さで10倍ズームも非常に便利です。
・引き側ははっきり言って弱いです。
30人ですと、かなり幅広になりますよね。
室内では画角内に収まらないかもしれません。
これを重要視するなら、あまりお勧めできません。
・風景、スナップなんかは非常に良いと思います。
この掲示板で参加されている方にも、画像をUPされている方が何人か
いらっしゃいますので、参考にされると良いと思います。
・フルオートから、ちょっといじりたいPモード、各優先モード、フルマニュアルまで、
勉強しながらステップアップもできます。
ステップアップへのエントリー機として最適だと思います。
以上、御参考になれば幸いです。
書込番号:7367418
1点

サラリーさん、jef55winさん、guongさん、レスありがとうございます。
この機種で大丈夫であろうということが分かり安心しました。
ただ、みなさんがご指摘されている広角側についてはちょっと心配です。
集合写真は屋内で撮る機会もあります。
35mと28mではどのぐらいの差があるものなのでしょうか。
抽象的な質問で申し訳ありません。
この連休中に店頭で比べてみたいと思いますので、
SX100ISと、同程度の機種で広角側が強い機種を教えていただければ助かります。
質問攻めですいませんが、よろしくお願いします。
書込番号:7368619
0点

本機のライバルになり得る新製品が、つい先日パナソニックから発売されました。それがLUMIX DMC-LZ10(以下LZ10)です。
本機が光学10倍ズーム(36〜360ミリ)に対し、LZ10では「ライカレンズ」広角30ミリの5倍ズーム(30〜150ミリ)になっていますが、驚くことに本機よりも高精細な1/2.33型・1010万画素のCCDを搭載、プログラムAEを含むマニュアル撮影が可能で、バッテリーは単3電池対応という、本機と比較対象にされやすい仕様。ホームページ上の情報で、店頭で見たわけではないが少し気になる存在ではあります。
広角側の5ミリの違いは同じ位置で撮った場合、より広い範囲の撮影が可能であることは言えます。特に狭い室内での集合写真では有効でしょう。
しかし本機でなくとも広い範囲を撮りたければ、その分引き気味の距離をとるだけなので本機の撮影で不満を感じたシーンは少なかったと思います。
それでも広角を重視したいのであれば、あなたの考え方次第です。後は店頭で実際に手に取ってじっくり検討を重ねて下さい。ただ私は個人的にパワーショット(あるいはキヤノンブランド)の方が好きなもので。
書込番号:7373119
1点

こんにちは。
それと、日本では発売されるか、解りませんが、TZ4とTZ5もあるようです。
HPを参照してください。
http://www.dpreview.com/news/0801/08012917panasonictz4tz5.asp
ただ、未だユーザではありませんが、来月辺りに「PowerShot SX100 IS」を
購入しようと考えています。下記のページには10倍機の比較検討もあり、
参考になります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/11/29/7487.html
以上、参考まで。
書込番号:7378438
1点

SX100ISユーザーです。私もこのカメラの主な用途は、2歳と5歳の子ども&家族などのスナップ中心です。
自分の趣味用には、A650ISを買いました。前機種はG3です。なのでかなりCANON派です。
でも10倍ズーム機を選ぶときに、かなりLUMIX DMC-TZ3と迷いました。ていうかSX100ISが出るまでは
ほとんどTZ3を買うつもりでした。TZ3の良さは、なんといっても小さいので携帯がしやすいこと。
それと、大きいのは広角端が28mm相当あるという事です。これは上のレスでも言われていますが
30人とかの集合写真や狭い室内(特に子どもがたくさんいる状態など)でかなり威力を発揮しますし
風景写真でも、かなり広く入るので画面に広がりが出ます。このコンパクトさで10倍ズームで広角28o相当は、かなり魅力です。
でもだいぶ前に出た機種なので顔認識機能がついてないんですね。SX100の顔認識はけっこう優秀なので
人物スナップでは、ピント合わせが早いし顔がたしかに綺麗に撮れます。それとレンズが大きいので明るく撮れますね。
TZ3スレでは、レンズが暗いので、望遠側が暗く撮れてしまうというようなレスがありました。
とかなんとか比較しつつ、やはりCANON慣れしてるし操作性良さそうだし適度なサイズでホールド感良さそうだし黒いデザインも好きだし…って感じでSX100ISを選択しました。
結果、大満足です。非常に使いやすいです。妻も普通に撮れてるし。オートで十分綺麗です。
僕はPモードで適度に設定をイジリながら撮ってます。ボタン類がわかりやすいので、設定変更がとてもしやすいです。
あ、素人向けには難点が。やはりフラッシュの手動上げは面倒ですね。僕はほとんどフラッシュ使わないので気にならないのですが、妻には不評です。
という事で結論はつけにくいですが、携帯性と広角28oを重視するならTZ3。その他のバランス・トータル機能ならSX100ISといった所ですかね。
書込番号:7382701
1点

先日レポートしたLUMIXの新製品、LZ10をヨドバシ店頭で実際に触ってきました。その結果、本機の比較対象には当たらないと判断しました。理由は以下の3点。
1.ボディの大きさ・重さが同社FXシリーズに近く、本機に慣れた私には軽すぎてグリップが
小さく安定しない。
2.レンズの口径が本機よりも小さく、本機のテレ側360mm/F4.3に対して、LZ10のテレ側150mm/F5.9とスペック的に弱い。(ズーム撮影はF値が小さいこと、つまりレンズの明るさで
画質が決まる)
3.ボディ背面にある機能設定のボタンが小さいうえに、右手で構えた時に親指がかかりやすい
ので、本機より操作性が良くない。
以上の点でLZ10の比較対象はむしろ、POWERSHOT A590IS(A570ISの後継機で今月下旬発売)
あるいはニコンCOOLPIX P60になりそうです。
よって本機は性能・機能面と価格とのバランスが絶妙なので、どなたにもお勧めできるわけです。
来月までの決算期がまさに買い時でしょう。
書込番号:7388187
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX100 IS
購入後1週間が経ちました。
仕事でまだ休みがなく、室内以外に撮影をしていないのですが、グリップ感などは期待通りです。
銀塩保有者ですので、ファインダーがないことに最初は戸惑いもありましたが、デジタルビデオカメラを使用して、子供の運動会、発表会を撮影している人にとってはすぐなれます。
問題はありません。
しっかり使い倒してみようと思います。
ところで 皆さんこのカメラの「ケース」はどうされていますか?
メーカーの専用のケースでしょうか?
汎用のものを見てもなかなかサイズがあいません。
良いのもがあれば教えてください。
0点

なおなおゆきさん、はじめまして。
私の板↓の[6983682]をご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211164/SortID=6954162/
他にもいろいろな情報を掲載しておりますので、ぜひ私の板へのコメントをお願い致します。
書込番号:7321651
0点


すんちんさん、半蔵屋さん、ご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。
明日、明後日 店頭で見比べてみます。
実際の感触で決めたいと思います。
書込番号:7324755
0点

はじめまして。すんちんさんのスレッドにコメントを寄せている jef55winです。
ところで、すんちんさんのスレッドはもうご覧になりましたか?
本機に関することから、カメラ全般の情報まで載っている篤いスレッドになっていますので是非アクセスしてみて下さい。
以前当のスレッドでも紹介していますが、私の場合カメラケースは
ハクバ製「ピクスギアツインパックM」を使用しています。縦型に収納するタイプでサイズがピッタリで、メディアやバッテリー等が収まるツインポケット構造になっていて大変使いやすいものです。
メーカー純正だと大抵3000円前後しますが、このケースなら980円(ヨドバシカメラにて)で手頃ですし、余ったお金でIXY DIGITAL用のストラップが買えてしまいます。
CYBER SHOTのロゴよりも、IXY DIGITALのロゴの方がこのカメラには合っていると思います。
このケースのおかげで、誤って軽自動車のタイヤに轢かれても大事に至らなかったという、
「幸運のケース」でもあります。この幸運さにあやかって今でも愛用しています。
つい先日本機を使って南房総で撮影した作品を「イメージゲートウェイ」にて公開中です。
私のスレッドからアクセスお願いします。
書込番号:7332491
0点

私も購入から1ヶ月ほど。高倍率コンデジは初めてなので色々撮影を楽しんでいます。
まあ、子どもの写真が多いのですが、遠くで遊ぶ姿とか大きく撮れるので良いなあと思っています。
ケースはオススメのハクバのピクスギアツインパックMの紺色です。たしかに計ったように
ぴったりでサブポケットも重宝しています。
だいたい満足なんですが、同時に使用しているFinePixF30に比べて室内撮りは綺麗とは言えませんね。
やはりノンフラッシュの高感度摂りはFinePixの方がノイズも少なく綺麗に撮れます。
SX100でISO800とかだとノイズが気になるので、ISO200ぐらいで頑張ってノンフラッシュで
撮るんですが、なんか非常に暗い色合いになってしまいます。
以前使っていたG3ではこんな感じじゃなかったんですが。
皆さんは室内でノンフラッシュで撮るときはどんな設定でしていますか?
書込番号:7333811
0点

tabibito4962n さんへ
室内でのノンフラッシュ撮影について、
「暗い色合いになる」ということは、露出不足なのでは? 露出補正で2〜3段階プラスして、
手振れ補正「撮影時」に設定すればISO200、あるいはAUTOでも十分いけると思います。
私と同じケースを愛用していることですが、すんちんさんのスレッドをご覧になったのでしょうか?
書込番号:7339338
0点

jef55winさん
アドバイスありがとうございます。たしかに露出補正を+2段階上げると、
明るく見た目通りに撮れました。
「市場価格について」のスレを見て、カメラケースは参考にさせていただきました。
ほんとうにピッタリで助かっています。ありがとうございました。
書込番号:7339868
0点

みなさん
こんばんわ。
昨年から引っ張りに引っ張り、ようやくこのカメラが入る、
カメラケースの調査結果をまとめました。
御参考までに。。。
なお、ピックアップしているケースは、全て実物を中に入れ、
入る、ふたが閉まることを確認しています。
・ハクバ製「ピクスギアツインパックM」
既に皆様から御報告いただいていますので、省略させていただきます。
・tamrac製 5208(T8とも呼ばれている)
ピクスギアツインパックMと同様、ぴったり過ぎるほどぴったりです。
ちょっときついかもしれません。5218も使えると思います。(未確認)
・DELSEY製 GO PIX25
上記二つよりも、少し余裕あります。デルセーシリーズは、他のメーカーよりも、
布地が柔らかめなのが特徴ですね。
・DELSEY製 GO PIX10
今回紹介したケースの中では、唯一の横型です。私の候補の一つです。
大きさはぴったりです。
・ベネトン製 ポーチ181
少し余裕があります。中に巾着口がついてます。
なお、ベネトンシリーズでは、以前、ネオプレーンタイプのケースもあったのですが、
今回、試してみることができませんでした。
このほかにも、上記に挙げた各メーカーの型番で、間に当たるもの、
例えば、DELSEY GO PIX20などは、SX100が入るものも多いと思います。
値段は、売値で1000円〜3000円弱ぐらいまでのものです。
なお、詳しくはHPなどでお調べください。
Yodobashi.comでも、全部ではないですが、結構載っています。
写真程度は見れると思います。
皆様の御参考になれば。。。
書込番号:7343102
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX100 IS
SX100 ISを購入して1ヶ月の初心者ですが、皆さんはプリンターによって印刷結果の違いを感じたことはあるのでしょうか?
当方、デジカメ購入は今回が初めてで、(それまでは懸賞で当たったPSA60を4〜5年使ってました)プリンターはEPSON PM-A900を使用しています。
今までは、懸賞商品ということもあってか、「写真が撮れればいいや」ぐらいで、あまり画質など気にしたことがなかったのですが、今回の購入を機に、趣味にしようとあれこれ勉強!?(笑)をしています。
質問内容からズレますが、最近のデジカメってすごいんですね!
ヒストグラムとかISOとか、こんな機能がついててこの値段で買えるのか!とビックリです。
最新機種に搭載された<モーションテクノロジー>が、この機種に間に合わなかったのが残念で仕方ないのですが…
話しを戻しますと、印刷結果の差にソフトの違いとかもあるんでしょうか?
A60とSX100 ISで、そんなに差異を感じているわけでもないのですが、PCに表示されている画像より少し濃いめというか暗めというか…印刷してみて感じたのです。
今までA60印刷時には、PM-A900に同梱されていたソフト「かんたんプリント写真」を使用していたのですが、SX100 ISではブラウザEXで印刷しています。
専ら生後10ヶ月の子供を中心に、室内撮影がいまのところメインなので、文字挿入ができるブラウザEXでの印刷が主となってます。(外に出てP.Av.Tvを試しながら風景など写したいと思っていますが、子供中心の生活の為なかなか叶いません。ToT 印刷する時間をつくるのも一苦労です)
複合機としては当時のハイエンド機を購入したつもりなので、PM-A900の情報もからめて(ほぼ板がしぼんでますので)御意見をいただけたらと思っています。
0点

デジカメによって若干撮れる明るさも違いますし、新型はExifPrint機能が新しいので、
ソフトによっては違いが出るのかもしれません。
エプソンでは、用紙設定などするドライバーソフト内で、
お勧めではなく自分で設定を変えられると思いますので、試してみてはいかがでしょうか…
書込番号:7294630
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX100 IS
銀塩カメラ「EOS Kiss」のみを保有しています。(デジタルカメラは持っていません)
昨年末まではデジタル一眼レフカメラの購入のみに絞って考えてましたが、考えを一新。
まずは妻でも簡単に扱えるコンデジを購入することに。
メーカーはキャノンのみに絞ってはいるのですが、sx100にしようかG9にしようか非常に悩ましいところです。
将来的には一眼レフを購入予定なのでコストの面とコンパクトさを考えればsx100で決まりそうですが、G9の書き込みなどを見ていると心が揺らぎます。
両者の違いなど教えてもらえたろと思います。
(ただ単に背中を押してほしいだけなのですが(笑) )
0点

SX100iSはコンパクト&高倍率ズームなので、画質ではG9に水を空けられると思います。
手軽な日常カメラとしてなら十分とは思いますが・・・。
高倍率でファインダー無しと言うのも多少不安がありますね。
書込番号:7291238
0点

早速の書き込みありがとうございます。
そうなんですよね。ファインダーがないという所は気になっていました。
「お手軽コンパクト」という使い方に徹するなら、A720とかA650とか・・・・
また思い切ってG7という線もありますかね?
あくまでもキャノンのパワーショットにこだわったモノの見方ですが。
書込番号:7291386
0点

A720もなかなか高評価されているようですね。
私はもう一つ下のA570を使っていますが、十分応えてくれています。
A650の良さは、なんといってもバリアングル液晶だと思います。
書込番号:7291435
0点

>そうなんですよね。ファインダーがないという所は気になっていました。
コンデジ使い始めた頃は、光学ファインダーにこだわっていましたが、結局使ってみると光学ファインダーを使うことは滅多にありません。暗い所で手ブレを警戒するような場合か極端に明るい屋外で直射日光がLCD画面に差し込むような場合だけです。
滅多にその様なシチュエーションはありません。
で、今では光学ファインダーにこだわる気持ちが失せてしまいました。あれば嬉しいけどなくても問題ない、って感じです。
書込番号:7291501
0点

私の場合は価格の面とポケットに収まることを前提に製品を選んでいました。
そこらへんの詳しい経緯はこの製品のいくつかのスレッドで書いていますので探していただければと思いますが・・・。
私は画質云々については六つ切りとか大きくしなければ、どのカメラを使ってもピントさえ
バシっとあえばいいと思っていますし、画素数が上がっても画質が確実に向上するかといわれれば
完全否定するほうなので、私の場合は画質云々については二の次において
以下の点に絞って製品を選んでいます。
1)乾電池が使用できるか?
2)撮影時のレスポンスは?
3)どれだけ直感的に操作できるか?
この3つで評価しています。
そのため、1)の乾電池が試用できるか否かの段階でG9は消滅。
乾電池は観光地だろうがどこだろうがまぁ、普通の店で売っていない店は無いでしょう。
しかし、バッテリーはいつ電池切れするか分からない上に、一旦電池が切れたら
充電するまでカメラは立派な精密オモリに返信してしまうので。
6万円のオモリなんて買いたくないですよね(爆
多少は言い過ぎましたが、撮影できる時に撮影できない機械は不要。
もし、コンデジで画質にこだわるのであれば新しい機種よりもA710のほうが色設定が若干種類が多いのでそっちをお勧めします。
(意外と使う方は使う「ポジフィルムカラー」がSX100とA720には搭載されていません。)
また、レンズフィルターやテレコン・ワイコンといったオプション機器についてもSX100は
A720との差別化のために装着不可となっているという特徴があります。
非常に迷っている所で、更に迷わせてしまう回答になってしまいましたが
具体的にどのような写真を撮影されるかなど詳しい条件を示していただけると更に適切な回答が出来ると思います。
ただ、もしかしたら・・・SX100のほうが回転ダイヤルを装備している分直感的に操作できるので誰にでも使えると思うのですが。
あとは、A700シリーズもそうですがコンデジでは光学ファインダーは実際に撮影する映像と比べて差が出るので使用する意味がありません。
その代わりに大型液晶画面があるのですから。
書込番号:7293000
0点

みなさん ありがとうございました。
@(そう遠くない)将来的に中堅D一眼レフを購入する予定
A今現在 銀塩一眼レフを持っている
B妻でも比較的、簡単に操作できる
Cとはいっても低スペックではない
といった総合的な判断でsx100の購入を決めました。
本当にありがとうございました。
書込番号:7293364
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX100 IS
超x∞カメラど素人の私が、FinePix1200以来のデジカメSX100ISを買いました。
最近、"写るんです"では無理を感じ、色々、店を回って、一目で気に入り、家に帰ってから調査。似た機種パナ、ソニーとの比較をしましたが、家電扱いの私にとっての更なる決めては、乾電池が使える事とシャッターカバーでした。
コンパクトデジカメは、何故か手振れするし、3倍とかになると、更に手振れでまともに見えたものではありません。店頭で試していた時に。誰かに写真を頼まれては、シャッターを押す度に、失敗していた自分の記憶がよみがえり、コンパクトはダメだ。他は無いのと見ていたら、1200の様な大きさのデジカメが色々、並んでいるではないですか、早速試すと、私でも失敗しないし、望遠10倍が私の表情をゆるめます。
持ち運びもFinePix1200では、苦にならなかった記憶があるので、多分、これも大丈夫。
主に、旅行に行った時に使いますが、7泊のケースもあるので、乾電池は助かります。
同時に、サンヨー2700mAニッケル水素と急速充電器。この充電器100V-240V対応なので、海外でも使えます。これは便利。但し、国によっては、変換プラグいります。
と、2GBのSDカードSanDisk。ケーズ・デンキで延長保証3年。久々の思い切った買いでした。
0点

ご購入おめでとうございます。
10倍ズームは便利ですね、単三乾電池も嬉しい仕様です。
私もA80は旅行に持って行きます、勿論サンヨーの充電器も一緒ですよ。
バリバリと使ってください。
書込番号:7271859
1点

早速の返信ありがとうございます。
ガンガンに使い倒し、1200の時の様に塗装が剥げる位まで、長く付き合います。
また、乾電池の話ですが、本当にキャノンさん、ありがとうございます。乾電池による本体が大きくなる、専用電池と比べると能力が落ちる欠点が気にならなければ、長く家電と付き合う人間にとって、これ程、気が効いたものはありません。
専用電池は劣化してきた時に、買い換えるのに躊躇する値段でもあり、量販店に在庫が無いケース、受注期間の長さや手間も、購買意欲を無くす一因になります。これらが原因で、駆動時間が短いのを、無理矢理、自分を納得させて、機器を動かしている事は少なからずあると思います。
これが無く、簡単に買い換えれる乾電池、本当に助かります。
書込番号:7272790
0点

こんばんは。
サンヨーの容量が2700mAhのニッケル水素充電池、大容量ですが、自然放電も大きいです。
撮影の前日に充電をして下さい。
おそらく、1週間使わずにいたら、半分くらいの容量になっているのではないでしょうか?
私はサンヨーのエネループに替えました。
充電後1〜2ヶ月使わなくてもほとんど減りません。
2700mAh品と比べると、これは2000mAhで容量は少ないですが、私の使い方だと問題有りません。
今は楽しくて毎日撮影されるでしょうが、仕事の都合とかで、撮影できない日が続いた時は、前回充電して一度も撮影してなくても、メモリー効果に気を付けて再充電して下さい。
書込番号:7273014
1点

影美庵さん、おはようございます。
2700mAhの放電のお話、びっくりしました!。
こまめに電池の状態を気にする事は、まずしないと思うので、2700mAhで実体験して、考えます。
書込番号:7273984
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX100 IS
昨日1月15日に届いて、取説読みながら設定やら操作を試して、一、二枚撮ったしたら、もう電池マークが出て点滅。しばらくして「パワーきれました」表示。パナソニックの同梱アルカリ電池は真新しいのに。急いでコンビニに行って新しい電池買いました。20分ほど快適に機能のレッスン。寝る時間になりました。さて本日、夜帰宅して、レッスンの仕上げをしようとパワーオンして、半シャッターでフォーカス合わせを数回していたら、またもや電池マークが点滅、やがて「パワーきれました」表示。この間10〜15分。買ってから3枚とっただけで、新品電池4本とは。メーカーさん、どうかまともな製品をこしらえてください。PowerShot A530/A540にもバッテリーホールダーの不具合ですぐ電池切れる問題があったそうですが。キャノンは一流企業としては、やや品質管理に問題あるんじゃないかしら。優れた競合メーカーがひしめいて、あせっているんじゃないノン。ともかくがかりでした。販売店には今日メール連絡しましたが、どうなることでしょう。
0点

ニッケル水素電池やエネループならまた少し別と思いますが、
付属品として同包のアルカリや通常の単3電池で、20〜30分モニター使いっぱなしで、
ズームやフォーカスチェックしてたら、無理もないと思いますが……
書込番号:7256306
0点

アルカリ電池では しょうないんでは。
多分、CANONだけじゃなく、
他の会社のカメラもアルカリ電池ならそうですよ。
書込番号:7256334
0点

そんなものなんですですか。デジカメ初めてなもので知りませんでした。ただ瞬く間に電池切れたので、唖然としてしまいました。それにしても、ストロボもおちおちたけないなんて。。。ゆっくり構図を考えながら撮影もできませんね。アフリカのキリンみたいにライオンに襲われるのを心配して、走りながらおしっこするみたいですよ。ああ、電池なくなりやせんかと。せわしない時代。
ともかく販売店の返事を待ってみます。その後でニッケル水素電池など試してみます。情報お寄せくださったお二人ともありがとうございました。
書込番号:7256667
0点

ちょっと高いですけど、メーカ推奨であれば、エネループお勧めですかね。
アルカリ電池が使えるとはいえ、デジカメにおいてアルカリ電池は
[緊急用」と思っていた方が良いですよ。
書込番号:7256671
1点

参考になりました。ありがとうございます。
こんなサイトもありました。(蛇足ながら、ご参考まで)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hakuzou/camera.htm
書込番号:7257570
0点

これ普通じゃないでしょう!
自分はこのSX100ISではないが、今月の17日にS8000買ったんですけど付属の電池で
カメラ設定して家の中で1時間程遊んで、それで今日100枚程写したが電池はまだ平気です。
メーカは違うけどTotoro@homeさんのカメラ不良品かもしれません、一度はサービスセンター
に確認してはいかがでしょうか?
書込番号:7272139
0点

S8000ってFinePixのS8000fdですか?
S8000fdは単三乾電池四本使用でしょう。
単三電池二本使用の本機と四本使用のs8000の電池のもちを比較するのはどうかと思いますが。
書込番号:7276606
0点

singleさん。そうなんです、20分くらい、電源入れっぱなしではなく、on/offを適度に繰り返し、ズームもニ、三回試しただけですからね。アルカリの寿命が短いといっても、やはり異常だったんだと思います。通販でしたが、メールで説明したら、販売店も即座に交換に応じてくれました。今度は教えていただいたエネループ使って実に快適です。ありがとうございました。
書込番号:7276805
0点

今回は不運でしたね・・・。
バッテリが30分持たないということは撮影枚数自体も30枚程度とかでしょうか。
確かSX100は単三乾電池でメーカーの試験条件上では100枚程度撮影可能(フラッシュを使用するなど電池の消費が激しいモードで)だったはずなので・・・。
販売店に交換を求めて交換されたようなのでいまさらという感じではありますが・・・。
私もこのカメラを買ったあとにバルブ撮影から連射などかなり遊びましたが100枚以上は撮影できたのでやはり初期不良だったのだと思います。
あと、他の方も話されていますが結構単三乾電池だと無駄になることが多いのでエネループとか充電地を使ったほうがいいですね。
ちなみに、たくさん写真を撮影する場合はソニーで15分で充電が可能な充電器と充電池セットが発売されています。
価格も7000円程度と若干値は張りますが普通の充電器が2時間とかかかる充電が15分で出来るのは本当に便利です。
参考になれば幸いです。
書込番号:7293024
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





