
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年9月3日 15:07 |
![]() |
35 | 58 | 2007年10月4日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
「PowerShot A650 IS」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
パワーショット600番台は海外での評価は高く、高機能・高画質・低価格と三拍子揃った優秀なカメラだと思いますが、日本では何故かあまり話題にも人気にもなりませんね。
今回の新機種ラッシュの中でも、誰も注目していないのか、いまだに口コミ”0”です。
しかーし、今回の A650IS はレンズはG9と同じようですし、ISもついたし、バリアングルも2.5インチで17万画素と実用上十分な画素数になりました。
http://cweb.canon.jp/camera/digital/comparison/spec.html?spec_null=000&spec_null=000&spec_null=000&spec_df=110&spec_df=114&x=36&y=10
バリアングルがある分、こちらの方が”G”シリーズの後継機って感じがするというか、プアマンズ”G”とういか・・・。
もっと注目されても良いと思うのですが、どうでしょう皆さん。
4点

おっしゃるとおり、このシリーズは国内では人気がないですね… 好きなシリーズなんですけどね! なぜ売れないんでしょうかねぇ… 個人的にはG9より魅力を感じてます!バリアングルモニターはやっぱり使いやすいですし、レンズもCCDもG9と同じだし、絶対お買い得ですよね!
書込番号:6663616
1点

私は好きですけど(A610持ちです)……
普通の方は、デカい、ダサい、重いと感じて、
選択肢に入らないのでしょう
ちょっと興味を持つ方は、
どうせ買うならNDフィルターやRAW付きのG9に流れると思います
しかし……今回も広角はナシでしたね
私はS70があるので構いませんが……
RAW対応で28(出来れば24〜)だったらとは思いましたね
でも、バリアン+ISを出してくれたので
次に期待もしています。少しずつ出してくるキヤノンの事ですから………
どうせならIS付きのPRO1後継機!
さすがにこれはないか……
(^^;;
書込番号:6663635
1点

今回の新製品の中では1番惹かれているんですけど,人気でないかしら.
PowershotA95とPowershotS2ISを使用していますが,
今回のPowershotoSX100ISが28mmからだったらやられていたでしょう.
でもそうではないので,どちらかというとすっきりしているA650ISに
興味があります.
書込番号:6663639
1点

こんにちは。
A620を使っているので少しは注目してます。2チャンネル( http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187586767 )に紹介してあった英語版Canon BeBit( http://web.canon.jp/imaging/c0506-sam-e.html )のサンプル写真に見入ってしまいました。
「Sample Image 5」の手前のビーチや、「Sample Image 9」の塔の下を見ていると、ピクセル等倍鑑賞が楽しくなってしまいます。1,200万画素だから隅から隅までスクロールさせるのは大変ですが。
気に止まったのはメーカーWebサイト(日本語)の実写サンプルと同じ「Sample Image 1」のポートレート。モデルの左腕、背景が白い机の部分は、産毛のもやもやを思わせるみたいな曖昧な輪郭。一方、背景が黒い所は、輪郭強調がくっくり効いてます。コントラストの強い部分はくっきり輪郭強調、あるレベルより低い部分は輪郭強調がまったく効かない設定は、A620と同じようです。
同じリンクからたどれるG9のサンプルを見ると、さらに仰天、もっと素晴らしいです。全く同じシーンはないので厳密には比べられないのですが、G9とA650ISはレンズが違うのかも。G9はレンズの解像度が優れているぶん輪郭強調処理を控え目にしてもくっきりすっきりしているのかも。それにA650ISの方が色収差がわずか目立つような。
しかし欲を言うと、本来滑らかであるハズの青空にわずかなノイズっぽいのを感じるのはちょっと残念。A620もそうでした。500万画素のA610と1,200万画素のA650ISで同じ被写体を撮り比べすればおもしろいかも。さらに「くっきりカラー」で青空のグラデーションを撮ってもらえると。
それに価格が高くなりましたね。これが一番の問題かも。
書込番号:6663647
2点

わたしもこのカメラはもっと注目されても良いと思います。
G7にバリアングルとグリップがないので買わなかった人には最適のカメラなのではないでしょうか。
書込番号:6663670
1点

個人的にはPowershotAシリーズでGシリーズとほぼ同じスペックの物を待っておりましたので、PowerShot A650 ISには非常に興味を持っております。こちらの方がGシリーズより値段も安いし(値下がりも早い)スペックもほぼ同じ。NDフィルターやRAWはコンデジでは余り使わないのでいりませんし実用主義なので見た目もどうでも良いです。それに今のGシリーズに欲しいバリアングルが搭載なので言うことありません。GシリーズとPowershotAシリーズの上位機種の写りに関しては、少し前のGシリーズとAシリーズを撮り較べ比較している人がいて余り差はないという話を聞いたことがあるのですが最近の物はそんなに差があるんでしょうか?
書込番号:6663728
1点

私はこのシリーズは好きです。A620とA640を使っています。解像力もありとても使いやすいカメラです。人気はあまりないかもしれませんが、他人の評価は気になりません。だって、自分で使っていて現実に良く写るし、写真にするとさらに実力がわかりますから。
例えは適切でないかもしれませんが、平凡であまり目立たない女の子のようです。でもその内面の良さがわかるから付き合う。そういう気持ちで接すると、女の子も私のことを理解してくれる人と思って反応してくれる。そういう感じです(笑)。
レンズはG9とA650ISは同じようです。以前、デジタルキャパ(今はデジキャパ)で見た写真ではG7もA640も写りは同じような印象をうけました。解説もそのようなことを書いていたと思います。
私は、画質評価は目隠しテストの結果しか信用しません。私が以前、機種名を言って評価してもらうとなぜか値段の高い機種の写真を画質がいいと言う人が多かったです。ところが、機種名を言わずに評価してもらうと全く反対になったこともありました。それ以来、ばかばかしくなったので他人に評価してもらうときは、機種名は言わないことにしました。本当に実力があれば、目隠しテストでもその機種の評価は高い筈です。
A650IS期待しています。
書込番号:6664261
4点

スッ転コロリンさん、サンプル画像頁のご紹介ありがとうございます。
そうですねぇ、G9の方が僅かにスッキリ・クッキリしているようにも感じます。でも、気のせいのような気もするし・・・。
G9とA650ISのレンズに関しては、スペックも一緒だし鏡胴の見た目も同じ、わざわざ別のレンズを作って生産性を下げるより、同じ物を共用してコストを下げる方を選ぶ方が合理的だと思いますので、多分同じ物だと思います。
それでも吐き出す画が少し違って見えるとすれば、画像処理回路のセッティングの違いが少しあるのではないでしょうか。
それより、ご紹介頂いたサンプル画像頁のIXY2000ISの写真、スゴク良くないですか。どうもG9やA650ISよりも解像感が高いように見えるのですが。
この同じ1/1.7インチ1200万画素CCDを使った3兄弟の中ではIXY2000ISが一番高画質かも知れないと思ったりし始めました。
書込番号:6664606
0点

しろうと101さん,大変参考になる意見ありがとうございました。
安心してPowerShot A650 ISを購入できそうです(価格が下がってから買います^^)
画質評価は個人的な感覚もありますし、カメラの個体差によっても多少画質に差が出てくるのかもしれません。それに、上位機種で価格が高い=画質が良いというイメージがある人は暗示に掛かってしまい、同じレンズ同じ画像処理回路をつかっていても価格の高い上位機種の方が画質が良く見えてしまうのかもしれません。
書込番号:6664931
0点

A95.A620.A640と使ってきてます。回転系はほとんど手を出してます。
値頃感が出たら行きます。
「人気がない」これは私には幸いしてます。同じカメラ持った人に出くわしたくないからねぇ。
どこへ行っても同じカメラがイッパイ。そんな人たちに会いたいとは思わないし、ホントは誰も使っていないようなカメラで撮りたいんですよ。
書込番号:6665114
2点

こんばんは、586RAさん、みなさま。
う〜ん、同じと言う情報がどこから出ているのか? A650ISとG9のレンズ、メーカーWebの製品仕様には、ズーム焦点距離や構成枚数は同じですが、「A650IS:非球面レンズ1枚、G9:両面非球面レンズ1枚」と違う表記になっています。
正面からの外観写真をよ〜く見ると、レンズコーティングの色合いが違います。G7ではナンタラ言うコンパクトデジカメで初めての特別なコーティングを売りにしていたと思います。それを継承しているかも。
7群9枚の基本的な設計は同じでも、その中の非球面レンズ1枚だけが違うのかも。あるいは、先の表記の違いには意味がなくて全く同じでも、組み立てたレンズユニットから出来の良い物を選んでG9に使うとか。何かしら違いがなければ、G9を選んだ人が納得しないような。撮れた写真の違いは先の表記の違いほどなくても。
と、言うものの、G9は専用電池と充電器付、一方のA650ISは動作確認用のアルカリ乾電池だけですから、純粋な本体の価格差は販売価格差よりもはるかに少ないと思います。
ところで、A620ですが、バリアングルモニターを開いて撮っていると、「それ、ビデオですか?」って聞かれた事が2度あります。デジカメには見えないようです、このシリーズ。このあたりも不人気のひとつかも。
書込番号:6665281
3点

どもサバランです★
G7ユーザーのオイラとしては、後継機のG9よりA650の存在が気になるッス!
G7→G9の進化
高画素化(1000万画素→1200万画素)
液晶の大型化(2.5型→3.0型)
RAW対応(但し撮影間隔は2.8秒)
G7→A650の進化
高画素化(1000万画素→1200万画素)※同じ
液晶のバリアングル化※大画面化より魅力っス!
バッテリーのスタミナ化(220枚→500枚)
※キャノンのカメラは、なぜか残りバッテリーの表示が出来ないッス!
おまけに警告が出てすぐに切れるのでスタミナは重要ッス!
…てな具合です〜!
でもG7(G9)のデザインはお気に入りッス〜★
書込番号:6665624
1点

自分も620使いですけど、バリアングル機を出してくれる
キヤノンはありがたいです^^
他社はほとんど出してませんもんね…
あと6倍になったのはありがたい^^
ポートレート撮影には便利^^
できれば全域F2.8だったらもっといいんですけど…^^;
自分も欲しいですけど、TX1の後継機も出て来たら欲しいし
新しいMacも欲しいし…^^;
書込番号:6665759
1点

確かにスッ転コロリンさんのおっしゃる通り、レンズ仕様をもう一度調べたら、G9は両面非球面レンズ1枚に対しA650ISは非球面レンズ1枚になっていますね。鋭い。私はそこは見落としていました。失礼しました。これは何を意味するのでしょうか。いろいろ想像できますが。
さて、G9、A650、IXY2000のサンプルをA4写真用紙に印刷してみました。私は主に風景を撮るので同じような海岸の町です。赤い屋根が多いのでイタリア辺りの地中海でしょうか。撮影時間が少し違いますが。ファイルサイズはG9は約10MB、A650とIXY2000は6MB台でした。さすがに解像感は恐るべきものというのが、率直な印象です。綺麗です。一眼はいらないという気もします。この3枚の写真の画質の差は今のところ私にはわかりません。
1000万画素機はIXY1000、A640、P5000などを持っていますが、明らかに
1200万画素機の方に解像感を感じます。欲しいです。ただ、問題はお金の工面ですが(笑)。
書込番号:6666036
2点

なるほど。さすが鋭い、スッ転コロリンさん。
使われているレンズやコーティングが違うのですね。納得。
それに、バッテリーと充電器がついているG9とA650ISの価格差がヨドカメで1万円と言うのは微妙ですね。レンズの細部やあれだけの作りの差を考えると、G9の方が安いのかも知れません。でも、A650ISの方はすぐ価格が軟調になってくるでしょうから、実勢価格の差は半年もしない内にもっと開くでしょうね。
書込番号:6666290
1点

確かにレンズ仕様が違いますよね。
G9は両面非球面、コーティング、A650は非球面と差をつけてありますね。
ただ問題はレンズ仕様もそうですが、実際にカメラから吐き出される写真の差ですよね。
目を凝らして見たり等倍拡大しないと、その差が分からない、差があったとしても僅かな差では
高いお金を出してまでG9を買うかは微妙なところです。差が分からないならなおさらですね。
ぱっと見た目で画質に明らかな差があれば高くても私もG9を買うかもしれません。
まあG、Aシリーズの差は画質のみではないと思いますので結論を出すのは早いのかもしれません。
Gシリーズにせよ、Aシリーズにせよ、その人が納得して買うのが一番なのでしょう。
書込番号:6666391
1点

レンズはG9と同じでしょう。 そうでなかったら黒なんてアンバランスな色は使わないでしょう。
G9のレンズを使ったので仕方なくパンダになってしまったというのが実状でしょう。
かといってカメラ全体を黒にするとますますG9と見分けがつかなくなるのでパンダにしたということだと思います。
書込番号:6666887
0点

さすがに皆さん冷静な大人ですね。このレンズ仕様も実際写りに関係があるのか。私にはわかりません。両面非球面とただの非球面。考えようによっては非球面とだけ記しているので両面かもしれないし。写真ではレンズのコーティングの色も少し違うように見えます。
私は妄想するのが好きですが、実際の写りは変わらないけれど、G9とA650を差別化するためのような気もします。付加価値を付けて少しでも高く売ろうとする。経営者なら考えるかもしれません。高い物が多く売れれば利益も増えますし。カメラは趣味性の高いものですから、本人が納得してそれに価値を認めればそれでいいと思います。
ただ、一般論として何でも高いものが価値があるとも思いません。値段の付け方の背景は千差万別ですから。
アンデルセンの童話に「裸の王様」というのがありますが、仕立て屋が極めて高い服を売ろうとして、一計を案じる。愚かなものや正直でないものには服が見えないという情報を流す。
で、大人はそれにはまる。ところが、先入観や偏見をもっていない子供が本質を見抜く。
これは、アンデルセンが痛烈に大人社会の世間体や見栄を批判していると思いますが、現代も本質は変わっていないと思います。
書込番号:6667359
3点

スッ転コロリンさん
>組み立てたレンズユニットから出来の良い物を選んでG9に使うとか。
G7のときに、やれガタつくとか音がするとかの声があがってたので、
まさかと思いながら、この思いつきにはドキッとさせられます。
あと、S5ISと同じで、電池とメディアの場所が同じということで、メディア交換時に
電池がこぼれ落ちないか、ちょっと気になるところです。
で、G7は買わなかったので、G9に魅力を感じながらも、なぜかA650も気になるんだよなぁ。
持ってて自慢できる機種じゃないかもしれないけど、何かスゴク使い安そうな感じがする。
書込番号:6668947
0点

非球面レンズと言ってもモールドレンズですから対してコストはかかっていません。
一枚レンズを変えると量産メリットがなくなるでしょう。
それ以上に大きくコストを変えているのは、メモリのスピードかCPUのスピードです。
連写スピードを見るとわかります。
実際G9と迷う点は連写スピードと連写性能の差です。
書込番号:6670666
0点

>どこか展示しているところはないでしょうか。
明日になれば発売ですから全国のカメラ販売店で見ることが出来ると思いますよ。
どうしても今日の内なら、キヤノンのショールーム等で見て触ることが出来ると思います。
私は先日銀座のショールームで触ってきました。なんか随分デカクなってます。まぁLCDが大きくなったので仕方ないのかも知れませんが、G9より一回りはデカイです。
書込番号:6691737
1点

上でも書いている人がいましたけど、私としては望遠が強化されるより
広角が欲しい・・・・
24ミリ相当なら今すぐ買いに走るのに。
(28なら歩いて行く)
とにかく、単三電池対応でバリアングル液晶のこのラインは
それなりに売れて、後継機出てくれないと困るので
それだけの意味で、もう少し価格が下がったら、買おうかと
思案中。(キャノンの中の人、ココ見てる?)
by640User
書込番号:6692838
0点

ビックカメラで触ってきました。
今使っているA610と比べると、若干(一回り?)大きくなってますね。
図体の大きな私には丁度いいですが。
パンダみたい…と思ってましたが、実物は予想外に高級感が…………
あるような
(^^;;
つくづくブラックボディだったらとは思いますね。
それにしても、高いですねぇ
\49800(ポイント15だったかな?忘れました)でした
書込番号:6696538
0点

PowerShotA6○○シリーズをご愛用の皆様、はじめまして。
乾の風と申します。
かつて、A610使いでした。(手放したことを悔やんでいます。)
本日、私もヤマダ電機で650ISの実機に触れてきました。
シャッターを押すまでのアプローチのサクサク感と見慣れた操作系に
安心感を感じつつ、(逆に言うと新鮮味はちと薄い。)
Canon機らしさを再確認してまいりました。
現在、使用中のA710ISも6倍機であり、
ワンサイズ大きなCCDの創る絵と、バリアングルの利便性の高さが
A710ISをどう凌駕するかが購入のホシかな・・・と思いました。
A610のはきだす絵には非常に満足しながらも、単三電池4本の重さ故に
手振れを気にして、A710ISに替えたのですが、
今回、A6○○シリーズ初のIS導入に気持ちがゆれています。
(たぶん、買うと思います。)
今日の埼玉県内のヤマダ電機では、49,500〜49,800(曖昧ですいません)の
10%ポイント付与だったと記憶しています。
今のところ人気機種ではないようなので、
価格の推移をじっくり見ていこうと思います。 今日の雑感でした。
書込番号:6698330
0点

乾の風さん こんにちは。
>今のところ人気機種ではないようなので、
そうなんですよ。このスレッド名にもあるように、そもそもパワーショットA600番台は、日本では一度も人気機種になったことがありません。私の記憶では。
カメラとしての評価は高いし、海外では人気主力機種なんですけど、どういう訳か日本では人気出ません。多分、機能優先+コスト優先の質実剛健さ(平凡なデザインとプラスチッキーな感触)がうけない原因みたいです。
だから、発売してすぐに国内流通量が極端に減って自然消滅したりします。A610がそうでしたね。なので私はA610を買い損ね、A620になってしまいました。
てな訳で、このシリーズが海外専用モデルとならないように私達数少ないファンが応援しないといけませんね。
でも、今回のA650ISは少し不格好な造形と色使いが気になって、どうも食指が動きません。G9にいってしまうかも知れない・・・。
書込番号:6699201
0点

渋谷のビックカメラでさわってきました.想像よりもかなり大きくて
重いです.これが28mm-200mmなら多少の事には目をつぶるのですが,
一眼のお伴,というには大きすぎるかな?とおもいました.
余談ですが,このお店,現行機のリコーR6やらニコンP5000
やらキャノンG7やらが,売り場になくておどろきました.売りたいものしか
出しておかないのかな.レンズバリヤーのこわれた見本もそのままだったし.
書込番号:6700151
0点

ISの効きはすごく良いですよ。 オフとオンで比較すると格段の違いが解ります。
書込番号:6702395
0点

この機種ですが、液晶を閉じた状態(液晶面を内側にした状態)での撮影は出来ないのでしょうか?
店頭で触ってみたのですが、エラー音のようなものが鳴って、ピントランプは
点灯しませんでした。
それにしても、レンズ根元のピカピカリングは、もう少し考慮できなかったのでしょうか?
黒にしないなら、せめて梨地仕上げかヘアライン仕上げにするとか。
なにか配水管の根元みたいで残念でした。
書込番号:6704644
0点

しろうと101さん、A650 ISがきましたら、またレビュー(使用感想)お願いします。
書込番号:6706190
0点

>>エラー音のようなものが鳴って、ピントランプは点灯しませんでした。
通常撮影では50cm〜∞ですので、近すぎたのでは?
それか手ブレ警告?
書込番号:6706281
0点

馬権さん カメラを手に入れるのは今度の土日になりそうです。勤務先とカメラ店が反対の方角なので、帰りに寄れません。だから、土日に受け取りに行くと思います。
私はこのカメラに多くは望みません。A620もA640も使っているので、良さはわかっているつもりです。解像感はあります。もともとキヤノンのカメラは解像力はあると思います。
だれも書かれていないと思いますが、ひとつ心配なことがあります。どういうことかと言いますと、A4印刷して気がついたのですが、遠くの山の木々の葉っぱの間や、屋根の瓦のつなぎ目などが、極めて小さな黒つぶれのようになることです。
実はニコンのP5000と風景を撮り比べてわかりました。
同じ風景を撮り、A4印刷してみました。そこで、P5000にはなかった極めて小さい黒つぶれ(?)に気がついたという次第です。
普通なら、気にする程のことではないのですが。この黒つぶれ(?)のようなものがないほうが、上品な絵になります。これはいつもというわけではありませんが、風景などでたまに出ることもあります。
書込番号:6709150
0点

しろうと101さん,ご丁寧なお返事有り難うございます。
私も一眼レフのサブとして使うのでA650 ISには多くは望んではいません。
今までG2,3とメインで使い、今はG6を一眼レフのサブとして使っています。
G7が出て手ぶれ補正、ズーム比が4倍から6倍になったのはいいのですが肝心のバリアングルが廃止になったので購入を見送りました。それにメインとして使うならともかくサブとして使うにはGシリーズは、ちょっとお値段が高い気がしていたのでAシリーズでほぼG9と同じ機能でバリアングル付きのA650 ISの登場は私にとっては願ったり叶ったりです。
それとA4印刷で黒つぶれが目立つ事があるとの事ですが画(写真)全体に影響を与えるような黒つぶれでも無い限り多分個人的にはOKだと思います。私自身写真全体を見て一つの絵として鑑賞する方で等倍拡大して鑑賞したり写真の隅々を粗探しして鑑賞する(しろうと101さんの事ではありませんので^^)趣味はありませんので多少の黒つぶれなら大丈夫だと思います。
A650 ISの感想は、お気が向いたらという事で(強要はしませんので^^)
たぶんA650 ISの購入は底値になってからの話ですから当分後の話です。が人の買うのを見ていると釣られて買っちゃいそうになりますね^^
書込番号:6715910
0点

黒つぶれの件ですけど、全く問題はないです。
今日改めて、A640とIXY1000とP5000で撮った写真(A4)を比べてみました。絵全体としては全く問題はないです。
では、なぜそのことに気がついたかというとこの3枚の写真でどれが一番良いか調べてみようと思ったからです。それで目を皿のようにして写真を見ました。比べるということは極めて近くでていねいに見ます。その時あれっと思ったからです。ばかなことをしますね。
さすがに1000万画素機だけにどれも解像感は素晴らしかったです。画質も甲乙つけ難しでした。こうなれば、後は好みの問題かもしれません。
敢えて解像感を言うとA640がほんの少し抜きん出ているような印象をもちました。
書込番号:6716507
0点

黒つぶれの件はA640で問題ないなら後継機のA650でも問題無いと見て良さそうですね。
私も粗探しというのではないですが、複数の候補の中からデジカメを買うときに各メーカーの写真を比較対象するということはあります。
鑑賞の仕方は人それぞれで自由ですからね^^
キヤノンの画質は元々好みなので多分問題ないと思います。
しろうと101さん有り難うございました。
書込番号:6716875
0点

細かな点を除いて……
G9と遜色ないカタログスペック(あくまで…数字です)
IXY2000よりも、サイズは別として機能性がある(主観ですから……あくまで)……
IXY700に対するA620のような、下克上を感じます
いつも周回遅れ?のAシリーズが……
最新のCCD、DIGICV等のスペックできましたね
バリアングル、IS……出し惜しみのキヤノン?らしからぬ製品…………
しかしながら今回は、単三対応のエントリー機種、
という概念からちょっと離れた価格……
欲しいものの……S3ISをオシャカにして、
「高いお酒控える(キャバレー、スナック行かない)から、
一眼欲しいなんて(しばらく)言わないから」
とジタバタしてフジS6000を買ったばかりなので、大蔵大臣が……
(ノ-"-)ノ~┻━┻
今夜は自宅で大D郎……
書込番号:6732407
0点

素朴な疑問なのですが..
A640からズームがのびてCCDが少しだけ大きくなったくらいで
これほど大きくなってしまうものなのでしょうか?
スペックをみると随分おおきくなった印象なのです.
やはりISのせいでしょうか?
書込番号:6734609
0点

どの方の意見も参考になりますね。私もこの種のカメラが出てくるのを、待ち望んでいた1人です。
現在、G3とS3ISを使ってますが、昨年6月にはCCDが小さいので随分悩んだものの、孫の運動会にズームが大きいのと、バリアングル付と単三電池式に拘りS3ISを買いました。
しかし当初は兎も角、段々画質に物足りなさを覚え、せめてCCDが1/1.7〜1.8、ズームが〜200mm位、バリアングル、単三電池式(旅先でG3のバッテリーが経年劣化でダウンし懲りたのと、今のニッケル水素は長保ちするため)で、且つ手ブレ補正付をとメーカーにユーザーとしての意見を出して2ケ月後にA650ISが発表され、我が意を得たりと言う気持ちになりました。
今、どうしようとカタログ見てると、横で女房が「また買うの?」と、・・・・・私「イイヤ」と言ったものの、腹の中では・・・少し安くなったら・・・へへへ・・・と。
G7・G9に魅力を感じないことはないけれど、バリアングルなしとリチューム電池式なので、買う気にはなりにくい・・・。スペックを見てもA650ISで充分かナ・・・と。使った方がいたら、感想を聞きたいものです。
書込番号:6734742
0点

すえるじおおりばさん こんばんわ。 唐突にすみません。
>いつも周回遅れ?のAシリーズが……
本当ですね この650ISはいまのCanonの最新装備満載で
「やっと今までの殻がやぶれたか」って感じです。
まだ、お尻の方に28mmという殻がついたままですが・・・
これは、後継の楽しみにします。
>ジタバタしてフジS6000を買ったばかりなので
おもわず、吹き出してしまいました。当、乾の風も
「もう、BARのはしごはしないから、とか
新しいノートほしいとか言わないから」などと 殊勝なことは
いっさい言わずに黙ってS6000fdを買ったばかりなので、勘定奉行が・・・
☆Σ (;゜ο`;≡;´ο`;);:☆ バキッ!・・・駄レス失礼いたしました。
カップ酒が1本残ってたよな・・たしか・・・・
書込番号:6735646
0点

bijouさん、こんにちは。
そうなんですよね。今度のA650ISは旧型と較べると大分大きくなりました。G9より大きいくらいです。
http://cweb.canon.jp/camera/digital/comparison/spec.html?spec_null=000&spec_null=000&spec_null=000&spec_df=110&spec_df=114&spec_df=150&x=30&y=12
やっぱり6倍ズームで奥行きが増え、バリアングルなのでG9などより更に奥行きが必要なのでしょうね。でも、重さも随分増しているし・・・。
どうしてこんなに大きくなったのでしょうね。いや、海外での販売数の多いパワーショットAシリーズ、これくらい大きくないと海外の手のデカイユーザーには好評価が貰えないのかも知れません。
書込番号:6737654
0点

>586RAさん
なるほど〜.昔,ちいさなマックでないかなぁ〜持ち運びやすいやつで,
メールとネットだけできればいいから,と友人にいったら,外国のデカ手の人が
使いにくいからでないよ,って言われた事を思いだします.
でも最近は携帯とかPDAなども結構こまごまとしているので
小さいものも出てきてほしいです.
でもこのA650IS,まだあきらめきれません.後半の機種の発売待ちです.
書込番号:6737957
0点

大きさに対する基準って人それぞれですね。
私自身の大きさに対する基準は、IXY位の大きさなら持ち歩くときの大きさに拘りますが
、A650 ISやG9位の大きさになってしまえば、どのみち持ち歩きには不向きなんだからと割
り切って機能性能優先で大きさ自体には拘りは持たないようにしますね。
G2,3,6と使ってきた私にとっては、G7が出て実物を見たときはコンパクト
になったのは良いけど、持ってみて、ちょっとしっくりこないなと言うのが第一印象でした。
個人的には大きいけど一番持ちやすく安定もしていて構えやすかったのはG2,3ですね。
G2,3に比べればA650 ISはコンパクトだなあと、私自身思いました。まあG9に比べれば
大きいですが、持ってみた感じはG9より大きい分構えもしやすく安定していて良いのでは
と、個人的には思います(ちょっと店でさわっただけの感想なので参考にはなりませんが)。
書込番号:6739514
0点

先日、A650ISを購入したので感想を述べさせていただきます。
1 外観 A640に比べて一回り大きく感じます。特に厚みが大きく感じます。筐体はプラスチックですが、思ったより高級感があり悪くないデザインだと思います。
意外に飽きのこないデザインのような気がします。
2 液晶 A640より解像度も高くなり満足しています。IXY1000の液晶のように明るく鮮やかです。
3 画質 A640より解像感を感じます。色味は良く似ていますが、A650の方が少し鮮やかに感じます。モニターでは分かりにくいですが、A4写真用紙に印刷すると
とても綺麗です。パッと見はA640もA650も変わらないように見えますが、よく見ると
遠くの寺の石垣などを良く解像しているのがわかります。B3印刷だと更に差がよく分かります。絵に余裕を感じます。風景なんか撮るのに適していると思います。
4 手ぶれ補正 かなり効くようです。1/4秒でも撮れました。
総合的にみてよくできたカメラだと思います。
書込番号:6740028
2点

追伸 唯一の不満は、ファインダーにあった中抜きの十字の線がなくなったことです。
私はファインダー撮影が多いのですが、あれで、水平や垂直を合わしました。モニターにはグリッドライン(格子の線)が出るので、それに合わせれば問題ないのですが、やはりファインダー重視の人間としては残念です。
特に、ファインダーがよく見えるようになっただけに、残念です。
書込番号:6740155
0点

こんばんは。買う気も無いのに出てきて恐縮です。
Webカタログで見ると、高さが A620/A640は66mm、A650ISは67.8mmで、わずか1.7mmですけど増えてます。CCDの外形サイズが大きくなったのかとも思ったのですが、G7とG9は共に71.9mmで変わっていないのでそうではないような。
他にはと思い巡らすと、4倍ズームから6倍になったズーム連動の光学ファインダーが大きくなったのかも。
で、わずか1.7mmですけど、自分としては大きな違いに思えます。この高さの余裕(?)で、シャッターボタンを前に傾けることができたようです。数年前、A620を手にして最初に感じた違和感、シャッターボタンを押す人差し指。今はもう慣れちゃいましたけど、その時は「煮詰め方がイマイチだな」ってひとりぼやいてました。
そこまで配慮できるのに、例の電池・メモリーカード共用の蓋なのは不思議です。
光学ファインダーの「中心の目安の中抜き十字マーク」、なくなっちゃいましたか。修理調整前のA620ではかなり、修理調整後でも「なんとか許せるかな」程のずれが望遠140mm側でありました。A650ISの210mmだと、ズレも目立ちやすくて調整もシビアになりそうだから、いっそ無くしちゃったのかも。
書込番号:6740921
0点

さすがにスッ転コロリンさん 鋭い。私はあの中抜きの十字に合わせて、水平、垂直をとっていましたが、そこまで厳密に調べたことはありませんでした。これからは合わせるときはモニターのグリッドラインを使います。ISO感度800までなら、L判印刷なら可です。
解像感も素晴らしく、総合的に見てよくできたカメラだと思います。いかがですか。
書込番号:6741276
0点

ipod−nanoさん 確かめてみました。予想では入らないと思っていましたが、後ろポケットに入りました。ジーンズのポケットは大きいですね。ちなみに、確かめたジーンズはリーバイスです。ついでに、前ポケットも試してみました。余裕で入りました。
いずれもダイソーで買った105円のパッチワークのカメラケースに入れてジーンズのポケットに入れました。
このカメラ、日本人の感覚では大きいかもしれませんが、アメリカなどでは売れるような気がします。私は大柄で手も大きい方ですが、持った感じではしっくりとして良いです。
デザインも写真では今ひとつでしたが、実物は良いです。丸みを帯びていて、結構高級感もあります。A640より寧ろ良いです。ひょっとしたら、欧米人を意識したデザインではないでしょうか。欧米では売れそうな予感がします。
書込番号:6743391
1点

しろうと101さん、レビューありがとう御座います。
1
私も店頭でA650 ISを触ったときに、写真で見るより高級感あるよなって思いました。G9程
の高級感はないものの、Aシリーズ特有の安っぽさが余りなく持っていても恥ずかしくない
(私は気にしませんが)のでは無いかと思いました。
2
今回一番気になっていた部分ですがIXY1000の液晶のように明るく鮮やかと言うことは
晴天時の屋外でも比較的見やすい方なんでしょうか?
IXY900ISも所有していてますが、晴天時の屋外でも場合によっては見にくい場合もありま
すが構図の確認には全然問題ないと思っています。たぶんIXY1000と同じぐらいだと思う
のですが。去年PowerShot A540を買ったのですが撮れる写真は綺麗なんですが、晴天時
の屋外では背面の液晶だと殆ど見えない事があり、そのため構図の確認も出来ない事も
あります。それが原因で最近では殆ど使わなくなりました。それでPowerShotAシリーズっ
て皆液晶が見にくいのかなって、その事が今回の一番の心配事でした。
3
画質については全然心配していませんでしたね。G7A640の時でもすばらしい画質でG7
+A640が合体した物が出ない物がと思っていたらA650の登場。こんなに願いが早く叶
うとは思っていませんでした^^
4
手ぶれ補正についてもIXY900ISで体験済、キヤノンの手ぶれ補正は中々優秀ではないか
と。A650の場合本体が大きく安定した構えが出来るので、手ぶれの心配がコンパクトより更
に軽減されるのではないかと思います。
最後にファインダーについてですが、私もファインダーはよく使う方です。先ほど言ったように
晴天時の屋外だと背面の液晶では構図の確認が困難な場合があり写真のイメージもしにくい
ですね。その時のファインダーを使うのですがファインダーだと被写体はそのまま見えるし、ど
のような構図だと、どのような写真になるかと写真のイメージもしやすいからです。勿論コンパ
クトカメラのファインダーはパララックスによるずれがありますから、ファインダーで構図の確認を
してから液晶でファインダーと同じ構図に合わせて撮ります。
>追伸 唯一の不満は、ファインダーにあった中抜きの十字の線がなくなったことです。
私もファインダーの中抜きの十字の線が無いのは困りますね^^
勘が鈍いのか、水平に写真を撮ったつもりでも、帰ってからPCのモニターで確認すると傾いて
いることが多いです。まあ最後に液晶で確認して撮るのですから液晶のグリットラインに合わせ
て撮れば良いことですけどね。
しかしA650 ISの値下がり早いですね^^
底値になるまで待てないかも。もう欲しいぐらいです。三万円台前半になったら買おうかな^^
書込番号:6743892
0点

液晶は晴天の屋外でも見えたと思います。日曜日に撮影しました。私は液晶にとても敏感になっています。
ペンタックスのA20を使っていました。この機種はファインダーがないのですが、液晶が高反射型で、昼間の屋外では顔が映って全く撮影できないことがありました。勘でしか写せないことがありました。
今までいろいろなカメラを使いましたが、ファインダーがなくてこれ程見づらいカメラは知りません。例えばF30はファインダーが無いですが、晴天の屋外でも液晶は見えます。それが当たり前だと思います。A20を開発した人は晴天の昼間、屋外で撮影したことがあるのかと思いました。
で、結局A650を購入する時、キタムラが一万円で下取りをしてくれました。
そのようなことがあったので、液晶にはとても敏感になっています。日曜日に撮影した時、何も感じなかったということは液晶はちゃんと見えたと思います。
それからA650になってから、ISO感度がパソコンに表示されるようになりました。キヤノンのカメラはISO感度だけはパソコンには表示されていなかったように記憶しています。
書込番号:6744476
0点

しろうと101さんありがとうございました。後ろポケットにはいると俄然ほしくなりました。
言われるようにこの大きさは欧米人にはちょうど良いと思います。彼らと握手しますととにかく手が大きいですね。そして指の長いこと。
書込番号:6744870
0点

しろうと101さん,ありがとうございます。
しろうと101さんは液晶の見え具合には気を遣っているという事で、A650の晴天時の液晶の見え
具合は問題なさそうですね。勿論高い機種に採用されているような液晶の見え具合までは期待は
しませんので実用上問題なければ大丈夫です。他の部分は全然問題無かったのですが液晶部分だ
けどうも不安が残っていたので、一抹の不安が消えたようで助かりました。此で心置きなくA65
0が購入できそうです。
A20は私も持っています。1000万画素機種では一番最初に購入した物です。確かにA20の液晶の
見え具合は良いとは言えませんよね。ただ私の場合A20は、お手軽1000万画素でスナップ用に適当
にパシャパシャ撮るだけの機種なので液晶も何とか見えれば良いので液晶については問題に
してませんね。ただ本気で撮る機種という点では確かに液晶は使い物にはならないかもしれま
せん。
最近デジカメって最新機種でも下取りに出すと二足三文って事が多いですから、何万も出して買った
のに売るのが馬鹿馬鹿しくなってしまい最近では殆ど下に出して売ってません。そのかわりデジ
カメがどんどん貯まってしまいますが。
書込番号:6745260
0点

馬権さん 晴天の屋外の太陽光の下で液晶が見えるかどうか、今朝A650で確かめました。全く大丈夫でした。ご安心ください。
A20、個性的なカメラでした。1000万画素機にしては小さくてポケットによく入れていました。唯一の欠点が、太陽光の下では顔が映り対象物が全く見えないことがありました。ニコンのP5000も液晶に顔が映りました。ただ、これはファインダーがありました。
コンデジではファインダーがないのが多いのですが、キヤノンは多いです。キヤノンは写すことにこだわりを持っていると思いますし、ある意味凄みのあるメーカーだと思います。
私の欠点は飽きやすいことです。カメラを購入すると、次のカメラのことが気になります。
愚かな男ですねえ(笑)。そんな毎日です。
書込番号:6747823
0点

>馬権さん 晴天の屋外の太陽光の下で液晶が見えるかどうか、今朝A650で確かめました。全く大丈夫でした。ご安心ください。
しろうと101さんありがとうございます(しろうと101さんって良い方ですね。^^)。
液晶の見え具合の不安については完全になくまりました。
キヤノンのファインダーを極力残そうとする姿勢はカメラメーカーとして立派だと私も思って
います。ただ最近のキヤノンの一部の機種の画質には(売るのが優先なのか)多少の疑問
を感じる事があります。
>私の欠点は飽きやすいことです。カメラを購入すると、次のカメラのことが気になります。
>愚かな男ですねえ(笑)。そんな毎日です。
私も同じく愚かな人間です(笑)
ここ3ヶ月〜4ヶ月の間に、DSC-W80、LUMIX DMC-FS1、 CAMEDIA SP-550UZ、E510と
レンズと買い、今度はA650 が欲しくなり・・・でももう資金が尽きました(苦笑)
E510用のレンズかA650か迷いましたが、もうレンズは注文した後でキャンセルは出来たの
ですが、レンズが欲しい気持ちの方が少し強かったので、A650は後回しになった次第です。
A650が出ると分かっていれば・・・DSC-W80、LUMIX DMC-FS1は止めておけば良かった
書込番号:6748665
0点

こんばんは。
[6665281]の補足です。ひょっとして皆さんご存じかもしれないけど、知ってて知らんぷりしているのも心苦しいので。
最近のCanonのWebの製品仕様では「両面非球面レンズ1枚」と、G9と同じレンズ構成になってます。製品が変わったのか、仕様書の表記だけが変わったのかは知りません。
書込番号:6831604
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





