
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2017年3月3日 19:21 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2015年12月6日 01:15 |
![]() |
3 | 9 | 2011年7月2日 10:20 |
![]() |
12 | 7 | 2010年3月19日 17:00 |
![]() |
5 | 11 | 2009年4月12日 09:43 |
![]() |
0 | 7 | 2009年2月13日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS

キヤノン・ニコンは、手ぶれ補正導入が遅かったですね。パナは早かった。
これ、中古見たら、即買いです。
書込番号:20705398
0点

>うさらネットさん
誰も見ていないかなーと思っていました。
返信、ありがとうございます。
私は両親用に、パナのデジカメを買いました。
A620を持っていたので、バリアングル液晶と手ぶれ補正が付いたA650を買おうと思いましたが、値段が高く諦めました。
無理して買っておけばよかったなー。
書込番号:20706727
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
私もA650ISユーザーです。
カメラ好き友人のお薦めで購入しました。バリアングルで乾電池が使えるので何時も持ち歩いています。
ですが、先日友人のA650ISの液晶が壊れ修理に出しましたが、部品が無くて修理は出来ないとの事…
後継機熱望します‼
書込番号:19161489 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大事に使ってるんですね。
自分のは590ISを
一眼レフのサブに購入しました。
値段の割に
トリプル手ブレ補正(他にない)、
単三2本使用(旅行も安心)、
ファインダーあり(これが目的)、
4倍ズーム(35mm〜140mm)、
レンズ性能(広角f2.6)、
低ISO感度(80〜1600)、
デジタルズーム(セーフティーモードあり)、
など
一眼レフより良かった部分もあった
しかし
レンズエラーで故障し、
復帰後(ミラーレスの出現により)
あまり持ち出さなくなりました。
多分、A650ISにくらべ
単三電池ではない、望遠は不足
一部ファインダーがない
けど満足できそうなのは
パワーショットGシリーズなどの
高級コンパクトになるかと思います?
書込番号:19161821
2点

>ドノーマル・カスタムさん
私も最初は一眼(EOS kissV)のザブで使用してました。(^^)
ですが、A650ISの使い勝手の良さからこちらがメインになり、今に至ってます。
私もpowershotを色々調べてみましたが、Gシリーズのゴツゴツ角張ったデザインより大きくてもSXシリーズの方が好みです。SX20ISがどこかにあれば一番良いのですが…(^_^;)
書込番号:19165908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おんでぃなさん
まだ見てらっしゃるでしょうか?
久々にお気に入り製品をチェックしてたら書き込みがあったのでびっくりして覗きに来ました(笑)
A650IS、私の写真に対するスタンスを記録から趣味に引きずり込んでくれた機種です。
今ではもう使うことはほとんどありませんが、思い入れの深い機種なので動態保存しています。
単三原理主義を加速させてくれた機種でもあります(笑)
ながらく後継機を待っていましたが、とうとうまともな単三コンデジ自体を出さなくなってしまい、
非常に残念に思っています。
ご友人の個体が修理不可とのこと、残念ですね。
代替えとして、液晶こそバリアングルではありませんが、SX130IS〜SX160ISなどはいかがでしょうか?
今でもヤフオクなどで中古をちらほら見かけます。
SX160ISは私も所持しています。
キヤノンのP・Tv・Av・Mの各露出モードと絞り羽根を持った「まともな単三コンデジ」では最後の機種です。
画質についてiso200程度までの低感度域こそA650ISに僅差で負けますが、
それ以上の感度ではSX160ISの方が上だと感じました。
また広角端も換算28mmとより広角で撮れるのもポイントです。
何かのご参考になれば幸いです。
書込番号:19374089
1点

>ドノーマル・カスタムさん
お早うございます。
実は先日、ヤフオクでA650ISの現役品とメルカリでジャンク品の2機をゲットしました。o(^o^)o
現役品は母が使用、ジャンクは部品取りにするつもりです。
母もA650ISが気に入った様で旅行のお供にしています。
SX20ISもヤフオクで見掛けるので迷ってますが、A650ISがまたヤフオクで出るかもしれないので楽しみに待っていようと思います(^_^)
書込番号:19374792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スミマセンm(__)m>ドノーマル・カスタムさん
ではなくて>Jamakavaさん
でした。(T0T)
書込番号:19374797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

代替え機と材料入手なさったんですね。おめでとうございます。
本機を旅行にお持ちになるとは、豪快な母上ですね。
私の母は重いだとデカいだの言って避けてました(^^;
ハンドルネームの取り違えはお気になさらないで下さい。
私も良くやります(^^;
書込番号:19379464
0点

>Jamakavaさん
以前、母は他社の専用電池の物を使っていました。
軽くて楽だけど電池切れや観光地の人混みでの撮影等でイライラしていたようです。(^_^;)
A650ISなら電池切れでも単3電池なら大抵のお店で売ってますし、人混みではバリアングルを使い頭越しから撮影が出来る為、多少重さがあっても便利とお気に入りのようです。 (^_^)
私はデジタル一眼も持っていますが、やはり後継機を出して欲しいです。(^人^;)
書込番号:19379711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
A650isが販売終了し、月日が流れ、最近のコンデジの性能の良さのすごいこと!
私は浮気もすることなく、壊れるまで使い倒すぞ!って感じでしたが...。
機能、性能、文句ありません。
単三電池駆動は充電地を使えば、リーズナブルでグッドです。
中途ハンパな大きさなんで、ある意味目立ちます。
好きで買ったんで、満足してます。
しかし、イチデジに迫る大きさ、重たさ、決して携帯性に優れたとは程遠く、
携帯性の良いサブ機を購入したくなりました。
650の性能、機能とほぼ同等で、キャノン製で、専用電池で、
コンデジを買うとすれば、皆さんはどれを選択します?
0点

G12が良い感じかも知れないですね〜。
書込番号:13119476
2点

こんばんは。
携帯性の良いという意味ではS95がよいです。
しかし、ズームが足りません。
現行ラインナップでは35mm〜210mm 相当がありません。
SX30 ISが近いかも。写りがどうかは使ったことがないので?です。
書込番号:13119518
0点

早速、回答いただきありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
重量、大きさから選択すれば、G95かな?
携帯性が良さそうですね。
最近のショップは、展示品を置かない店が多いので、
カタログだけで判断できないことが多いから、
選ぶのが難しいですよね。
あせらず、探してみます。
書込番号:13119589
0点

こんにちは。
望遠210mm相当以上で検索してみました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139456.K0000089579.K0000139451.00500211165
SX130 ISの場合、A650 ISとあまり大きさが変わらないので、コンパクト重視ですとこの中ではIXYあたりかと。
ただ、IXYだとPSの様なマニュアル露出は無理ですね。
あと、バリアングルはこの3機種にはないので、その点ご注意を。
書込番号:13120102
1点

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?p=ixy31s
IXYでも一部機種は、絞り優先やシャッター優先は使えます。(完全なマニュアルは出来ませんが)
書込番号:13123260
0点

じじかめさん、
IXY 50Sのことですよ(^_^)
IXY 30S、31Sは使えますね。
書込番号:13124391
0点

みなさん、回答ありがとうございます。
今日、家電量販店をハシゴしてきました。
(こちら、山口県は、実物の展示品が少なく...)
SX230、SX210、小さくて携帯性も良さそうで、いいですね。
バリアングルは、あえてなくてもいいかな。って思ってます。
しかし、東日本大震災の影響で、デジタル家電が売れないから、西日本に流通し、
夏モデル(もうでてる?)の計画販売も、西日本で販売し、価格が下がってますから、
今が買い時ですって。
こっちは、まだ購入する気なので、店員の話が長いこと...。
話がそれましたが、小遣いで買うことを考えると、SX210かな...。
650より性能?ってか機能が充実したコンデジ多く、
なかなか絞りきれないですね。
書込番号:13124480
0点

悩めばなやむほど、答えが出ないですね。
選考のポイントは、予算2万円以下で再考して、
SX210にしました。
いろいろありがとうございました。
書込番号:13204178
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
すでに過去のシリーズになりましたが・・・・
乾電池駆動でバリアングル、マニュアル撮影可能と機能も充実した廉価機種の雄?
A600シリーズが復活してほしいと願うものです。
G11やS90、Aシリーズのラインナップを見ると、望み薄ですが
いつかGやSのように復活してほしいものです。
A600シリーズ、カムバック!
3点

時たまいつまでも買い替えない古い2機種を引っ張り出してきちゃ〜あスレ立ててますが、
そろそろ時代の変化を認めてS90でも買うたら(^^;…
書込番号:11096341
2点

スレと関係ないことで恐縮ですが、撮影情報では「A650IS]と表示されるのに
画像にポインターを当てると「他機種」と表示されますね?
書込番号:11098437
0点

訂正
「他機種」ではなく、「機種不明」でした。
書込番号:11098443
0点

すえるじおおりばさん こんばんは。
>A600シリーズ、カムバック!
A620はリトルG6、A640はリトルG7、A650ISはリトルG9と思っていました。
その後、G10、G11が出てもA6xxは出てきませんでしたね。私も残念でした。
でもSシリーズのS90が久しぶりに出てきましたし、G6の後にG7が出てくるまでも
長かったので、A6xx(または後継機)も出てくる可能性があるんじゃないかと期待は
しています。
それまでA650ISは大事に使うつもりです(後釜がないですからね)
書込番号:11105653
3点

こんばんは。A650ISではなくてA620ですがA600シリーズと言うことで・・・
1)危うい(色効果:くっきりカラー)
こんな写真が予期せず撮れると慌てます、原因不明です。早く後継機を出してくれないと・・・。
これだけじゃなんなんで、同じ時に撮ったモノを3枚。
4)は[11095464]のフォトレタッチ済み写真の元JPEG画像、リサイズのみ・レタッチ無しです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089556/SortID=11089646/#11095464
これが今年始めての黄砂の舞う空とは思えないでしょう。恐るべしマイカラー。
書込番号:11105940
0点

こんにちは。
大好正宗さん
そうですね、いつかはA600系が名前は変わっても復活する可能性は・・・
あるものと信じて待っていたいと思ってます。
機能的な縛りはあるものの、Gと遜色ないですからね。
スッ転コロリンさん
A620、使い倒されてますね。一枚目はCCDが原因でしょうか?
当方のA610も健在です。
くっきりカラーはお遊びで使いますが、普段は使いません。
ちょっと?色が強すぎに感じてしまうんです。
時々カスタムで色の濃さをちょっとプラスするくらいで、
後はほとんどノーマル設定です。
それにしてもマイカラーは黄砂とは感じさせないですね。
とりあえず・・・A600系ということで、A650とA610の画像、貼っておきます。
それでは。
m(__)m
書込番号:11109021
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
1年半程前のカメラだから仕方ないのかもしれませんが、本当に良いカメラなのに、この板さびしいですよね。
と、言うことで私の写した桜 を観てください。
約2ヶ月程前、買ってまだ4ヶ月のこのカメラをレンズが出たまま落下してしまい、ショックが大きくて、その後この出来事、このカメラの存在を努めて忘れようとし、以前から欲しいと思っていたキヤノン5DU、リコーR10・GX100を立て続けに買い、これらで楽しんできました (・・;;
5日の日曜日は花見だったのでGX100ですべて写すつもりでしたが、このA650isのを思い出し、写りが正常かどうか確認しようと思って持ち出して写してきました。
今その写真を整理しているのですが・・、結果、写りから見て落下の後遺症はなさそうです、・・・・・と、思います・・・・。
何か、光が見えたみたいで 嬉しいです。 V(^^)V
私見ですが、リコーのカメラの色合いがとても好きなのですが、キヤノンの写りもリコーとはまた別のつややかさがあり、良いですよね。
これからは広角はGX100、望遠はA650isで行こうと思います。
1点

こんばんは。A650ISは持ってませんが・・・
3枚目、足元ギリギリのフレーミングにしびれました。
[9336790]にA620で撮った「こってり色」の桜があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=9336790/
書込番号:9366965
1点

こんばんは
綺麗ですねー。
(^^)
先日花見がてら桜を撮影したのですが……
あいにく手にしていたのはPowerShotPRO1……
A650ISはお留守番でした(泣)
あと数日は桜も咲いていそうなので仕事帰りに夜桜でも撮影しようと思います。
ほんと……目立たないけどいいカメラですね。
広角はともかくRAW対応ならば、ほぼ理想的なのですが……
ロシアンファーム?は尻込みしてまして……
(^_^;)…
書込番号:9367030
0点

スッ転コロリンさん、こんばんは。
写真拝見しました。 3番の写真が特に気に入りました。
色合いから見てほんとにコッテリですね。桜風景、というより梅・桃・桜が一緒のような色合いで不思議な感じで好きです。また、35mmとは思えない広がりを感じ、素敵です。
私もA620を持っていたのですがA650ISを購入したので知人に譲りました。これもいいいカメラでした。「ポジフィルムカラー」モードで写すのも楽しかったです。青空が偏光フィルターをう〜んっと効かせた感じが好きでした。
PS−G6も持っているのですが(今でも現役)A620はレンズが1段暗いだけでほとんどG6と同じで、コンパクトなので気に入っていました。良い写りしますよね。
パワーショットつながり、という事でこれからもよろしくお願いします。
2年前のA620の桜をアップします。
書込番号:9367315
0点

すえるじおおりばさん、こんばんは。
>あいにく手にしていたのはPowerShotPRO1……
PRO1・・・、欲しかったカメラです。ただ値段が高くて、それで私、PSーG6にいったような・・・・。
A650 本当に良いカメラですよね。なんで人気ないのだろう? なんて思いますが、このカメラ、「外見がダサイ、大っきい」 だからなのでしょうね。
でも良い写りしますよね。
このPA−Aシリーズはマニュアル操作が出来て、乾電池対応で、本当に好きです。
A650ISの後継機が出て欲しいです。
書込番号:9367532
0点

こちらも板がさみしく廉価機のA570ISですが、同じAシリーズのよしみでアップさせて下さい。
2枚目はワイコン使用です。
>このPA−Aシリーズはマニュアル操作が出来て、乾電池対応で、本当に好きです。
>A650ISの後継機が出て欲しいです。
私にはA570ISで充分遊べているので(価格を考えれば)満足していますが、A650ISは予算が許せばとても欲しかったカメラです。
私もマニュアル対応のAシリーズの復活を望んでます。
SX200ISのレンズがもっと明るければ、これでも良いんですけどネ・・・。
書込番号:9369604
1点

豆ロケット2さん、おはようございます。
PS−Aシリーズって地味だけど良いカメラですよね。Sシリーズも良かったけどこれも無くなって残念です。
>SX200ISのレンズがもっと明るければ、これでも良いんですけどネ・・・。
このカメラ気になっています。安くなったら買うかも・・・
豆ロケット2さんのワイコンを使用して写した写真、大木の感じが出て良いですね。わたしもG6用にワイコンを持っているのでこれをA650に使用しようと思っています。
菜の花と橋が写っている写真、きれいですね。この場所、聞いて良いですか?
近くだったら言ってみたいです。
今日は休みなのでこれから嵐山(京都)へ桜を撮りに行ってきます。当地は桜がもう散り始めているので今週末が最後の花見になりそうです。
書込番号:9373469
0点

大好正宗さん、おはようございます。
撮影場所は、岐阜県各務原市の新境川堤 “百十郎桜” です。
一応、日本さくら名所100選にも選ばれているみたいです。
3枚目の橋は、『あの空をおぼえてる』という映画で、ほんの1シーンだと思いますがロケ地として使われたらしいです。
リコーのGX200板の[9307921]のスレ主さんの画像も、この桜並木です。(さすがにGX200板にA570の画像でお邪魔する勇気はなかったです・・・・)
こちらもそろそろ散り始める頃だと思いますが、桜吹雪や川面に浮かぶ花びらも情緒があって良さそうですね。
書込番号:9373559
0点

すみません。
上のレスはmoonplant2009ではなく、豆ロケット2からの投稿です。????
書込番号:9373572
0点

豆ロケット2さん 、こんばんは。
>撮影場所は、岐阜県各務原市の新境川堤 “百十郎桜” です。
どうもありがとうございます。
私の住んでる大阪からだと日帰り でけしませんので、1泊を考えながら行ってみたいと思います。
今日は嵐山(京都)とその奥、清滝 ゆう所に行ってきました。暑かったです。A650+GX100+5DUで写真を沢山撮ってきました。
私にとって今年の桜は今日で終わりです。今日は思いっきり写真を撮ってきたので満足しています。
・・と、言うことで最後の桜、4枚載せます。
書込番号:9376076
0点

おはようございます。
先日、自宅近くの夜桜を撮影してきましたので・・・
大好正宗さん
どれもいいですが・・清滝・・・素晴らしいですね!
こういった画像、私のドツボです。
貼り付けた画像はA650isとA720is・・あとPRO1です。
A720isは「マニュアルできる最後?の単三モデル」ということで衝動買い・・
下克上A650isとともにプアマンズ?ミニG7として可愛がっていこうと思います。
パワーショット・・特にA600〜のバリアングルは是非復活してほしいですね。
書込番号:9382190
1点

すえるじおおりばさん おはようございます。
夜桜、バックが真っ黒の桜のアップ 良いですね。幻想的です。
PRO1はやはり良い写りですよね。・・欲しい・・・。中古がたまにでますので今度見つけたら買ってしまうかも。
A720ISは1/2.5型CCDですが画質が良いと評判のカメラですよね。
私もパワーショットは色々と使ってきましたが今手もとに残しているのがA650ISとG6です。私もこれらを大事に使っていこうと思います。
>パワーショット・・特にA600〜のバリアングルは是非復活してほしいですね。
私も同じ感想です。時期バリアングル機が出たら即買い増しですね。
書込番号:9382567
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
お城の梅林の開花宣言が、土曜日のニュースでやっていたので
今日、久々に梅林に行ってみました。
早咲きの梅は三分程の咲きで、たくさんの人が皆さん楽しそう
にいろいろなカメラで写真を撮っていました。
私も持っていったA650ISや携帯カメラでたくさん写真を撮って
きました。
帰り、自宅近くの天神さんの前で写真を写し、お参りしようと
階段を上りかけた時、足が躓いて・・手に持っていたカメを・・
レンズ出たまま コンクリート地面に落としてもうた・・・・・、
頭 真っ白になってもうた・・・・・。
背面左上と液晶のある部分の左に傷が付きました。
レンズ部分は見た目、何ともありません。
すぐに写りを確かめけたけど、何ともないのでひとまず安心。
でもチョッと心配なのでメンテに出そうと思うけど、補償内
で収まったらいいなぁ。
皆さんも落下には気をつけて、気持ちも落下しますから。
0点

ステキなお写真拝見しました、ありがとうございます。
水没じゃなくてよかった^^;っと考えれば
気持ちも少しは楽になるかもしれませんね。
かすりキズで済む事をお祈りします...
この手(スペック)のカメラはもう出てこない
気がしますので、是非大事にお使い下さい(^^)
書込番号:9062660
0点

本当にお気の毒さまです。
私の場合は、カメラを落とした時のことを考慮して、2台のデジカメを使い分けています。持っているデジカメは富士フィルムのF100fdとパナソニックのFX37です。
F100fd:富士フィルムブランドでキレイに仕上げたい内容
FX37:単に写真があれば構わない内容
特にF100fdについては、絶対にカメラを落とさないように気配りしています(撮影内容も限定している)。FX37は混雑するイベント類にも使いますが、やはりカメラを落とさないように心掛けています(万一カメラを落としてもクヨクヨしない点がF100fdと異なる)。
私が今回の内容を撮影するとしたら、FX37で十分です。
書込番号:9067138
0点

スレ主さんへ
去年の9月の東照宮の写真です。日光の観光地をキレイに撮影したいので、F100fdを用いて撮影しています。
東照宮は階段が急なので、デジカメを手に持っての移動はしません。移動の際は、必ずデジカメをカバンに入れています。
書込番号:9067247
0点

見覚えのある大阪城公園の梅林ですね!! 開花の程度がよく分かりました。例年だと私は3月になってから行っています。
カメラの落下ですが、私も買ったばかりのコンデジを落下させたことがあります。動作が異常になりましたので、修理費が高くつくことを知り、タダ同然のような引き取り価格で手放しました。
カメラは落とさないように、持ち運びも撮影も必ずストラップを腕に巻き付けてから行うのですが、アシナガバチの巣を至近距離(10cmくらい)から撮影していたら襲われ(蜂はカメラのような黒いものを狙ってきます)、カメラ伝いに手まで登ってきたので激しく振り払ったら、ストラップごとカメラが遠くにすっ飛んでしまった次第です。
人の撮らない危ないもの、やばいもの、特殊なものを撮る好みが、まさに命取りになりました。
書込番号:9067328
0点

こんばんは。
ご愁傷さまでした。
小生もA620を滑って転んで落としかけたことがあります。それがハンドルネームの由来です。
その後読んだ、価格コムのどの口コミだったか、どなただったか、「手(掌)がぎりぎり通る長さでハンドストラップに結び目を作って、手首に通しておくと、不用意に手が滑っても落下を避けられる」みたいな書き込み。
今はその通り実践しています。そのどなたさまか、ありがとうございます。この場を借りて。
書込番号:9067398
0点

isoworldさんへ
ハチの巣は危ないので、最初から撮影する気になれません。特に至近距離からの撮影は非常に危険です。
私がハチの巣を撮影するとしたら、F100fdを使わずにFX37で撮影します(ハチ以外でも昆虫の撮影はFX37が基本だけど)。更に安全性を強めたいのであれば、TZ7かFZ28で撮影します(年末購入予定)。
書込番号:9067484
0点

ご返信くださいました皆様、どうもありがとうございます。
本日電話で キヤノンSC(梅田)にメンテ費用を伺いました。
A650ISは購入(新品\30,000)してまだ4ヶ月ほどで、メーカ保障期間内
なのですが、落下は保障外、とのことでした。
部品交換なしの点検(たとえばピントチェック)などは無料だそうです。
部品交換を伴う場合は¥9,975(税込)との事でした。
この¥9,975の値段、やはり私の壊れているニコンCOOLPIX-P5000の光学
ファインダーの修理より安いですね。P5000の場合、部品交換で\12,000程
と言われましたから。
添付の写真は落下後の写真ですが、写りに異常は無いように思われるのですが、
まあ、時間が出来たらSCに点検に出しまひょ。
書込番号:9088629
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





