
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年9月3日 15:07 |
![]() |
35 | 58 | 2007年10月4日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
「PowerShot A650 IS」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
パワーショット600番台は海外での評価は高く、高機能・高画質・低価格と三拍子揃った優秀なカメラだと思いますが、日本では何故かあまり話題にも人気にもなりませんね。
今回の新機種ラッシュの中でも、誰も注目していないのか、いまだに口コミ”0”です。
しかーし、今回の A650IS はレンズはG9と同じようですし、ISもついたし、バリアングルも2.5インチで17万画素と実用上十分な画素数になりました。
http://cweb.canon.jp/camera/digital/comparison/spec.html?spec_null=000&spec_null=000&spec_null=000&spec_df=110&spec_df=114&x=36&y=10
バリアングルがある分、こちらの方が”G”シリーズの後継機って感じがするというか、プアマンズ”G”とういか・・・。
もっと注目されても良いと思うのですが、どうでしょう皆さん。
4点

細かな点を除いて……
G9と遜色ないカタログスペック(あくまで…数字です)
IXY2000よりも、サイズは別として機能性がある(主観ですから……あくまで)……
IXY700に対するA620のような、下克上を感じます
いつも周回遅れ?のAシリーズが……
最新のCCD、DIGICV等のスペックできましたね
バリアングル、IS……出し惜しみのキヤノン?らしからぬ製品…………
しかしながら今回は、単三対応のエントリー機種、
という概念からちょっと離れた価格……
欲しいものの……S3ISをオシャカにして、
「高いお酒控える(キャバレー、スナック行かない)から、
一眼欲しいなんて(しばらく)言わないから」
とジタバタしてフジS6000を買ったばかりなので、大蔵大臣が……
(ノ-"-)ノ~┻━┻
今夜は自宅で大D郎……
書込番号:6732407
0点

素朴な疑問なのですが..
A640からズームがのびてCCDが少しだけ大きくなったくらいで
これほど大きくなってしまうものなのでしょうか?
スペックをみると随分おおきくなった印象なのです.
やはりISのせいでしょうか?
書込番号:6734609
0点

どの方の意見も参考になりますね。私もこの種のカメラが出てくるのを、待ち望んでいた1人です。
現在、G3とS3ISを使ってますが、昨年6月にはCCDが小さいので随分悩んだものの、孫の運動会にズームが大きいのと、バリアングル付と単三電池式に拘りS3ISを買いました。
しかし当初は兎も角、段々画質に物足りなさを覚え、せめてCCDが1/1.7〜1.8、ズームが〜200mm位、バリアングル、単三電池式(旅先でG3のバッテリーが経年劣化でダウンし懲りたのと、今のニッケル水素は長保ちするため)で、且つ手ブレ補正付をとメーカーにユーザーとしての意見を出して2ケ月後にA650ISが発表され、我が意を得たりと言う気持ちになりました。
今、どうしようとカタログ見てると、横で女房が「また買うの?」と、・・・・・私「イイヤ」と言ったものの、腹の中では・・・少し安くなったら・・・へへへ・・・と。
G7・G9に魅力を感じないことはないけれど、バリアングルなしとリチューム電池式なので、買う気にはなりにくい・・・。スペックを見てもA650ISで充分かナ・・・と。使った方がいたら、感想を聞きたいものです。
書込番号:6734742
0点

すえるじおおりばさん こんばんわ。 唐突にすみません。
>いつも周回遅れ?のAシリーズが……
本当ですね この650ISはいまのCanonの最新装備満載で
「やっと今までの殻がやぶれたか」って感じです。
まだ、お尻の方に28mmという殻がついたままですが・・・
これは、後継の楽しみにします。
>ジタバタしてフジS6000を買ったばかりなので
おもわず、吹き出してしまいました。当、乾の風も
「もう、BARのはしごはしないから、とか
新しいノートほしいとか言わないから」などと 殊勝なことは
いっさい言わずに黙ってS6000fdを買ったばかりなので、勘定奉行が・・・
☆Σ (;゜ο`;≡;´ο`;);:☆ バキッ!・・・駄レス失礼いたしました。
カップ酒が1本残ってたよな・・たしか・・・・
書込番号:6735646
0点

bijouさん、こんにちは。
そうなんですよね。今度のA650ISは旧型と較べると大分大きくなりました。G9より大きいくらいです。
http://cweb.canon.jp/camera/digital/comparison/spec.html?spec_null=000&spec_null=000&spec_null=000&spec_df=110&spec_df=114&spec_df=150&x=30&y=12
やっぱり6倍ズームで奥行きが増え、バリアングルなのでG9などより更に奥行きが必要なのでしょうね。でも、重さも随分増しているし・・・。
どうしてこんなに大きくなったのでしょうね。いや、海外での販売数の多いパワーショットAシリーズ、これくらい大きくないと海外の手のデカイユーザーには好評価が貰えないのかも知れません。
書込番号:6737654
0点

>586RAさん
なるほど〜.昔,ちいさなマックでないかなぁ〜持ち運びやすいやつで,
メールとネットだけできればいいから,と友人にいったら,外国のデカ手の人が
使いにくいからでないよ,って言われた事を思いだします.
でも最近は携帯とかPDAなども結構こまごまとしているので
小さいものも出てきてほしいです.
でもこのA650IS,まだあきらめきれません.後半の機種の発売待ちです.
書込番号:6737957
0点

大きさに対する基準って人それぞれですね。
私自身の大きさに対する基準は、IXY位の大きさなら持ち歩くときの大きさに拘りますが
、A650 ISやG9位の大きさになってしまえば、どのみち持ち歩きには不向きなんだからと割
り切って機能性能優先で大きさ自体には拘りは持たないようにしますね。
G2,3,6と使ってきた私にとっては、G7が出て実物を見たときはコンパクト
になったのは良いけど、持ってみて、ちょっとしっくりこないなと言うのが第一印象でした。
個人的には大きいけど一番持ちやすく安定もしていて構えやすかったのはG2,3ですね。
G2,3に比べればA650 ISはコンパクトだなあと、私自身思いました。まあG9に比べれば
大きいですが、持ってみた感じはG9より大きい分構えもしやすく安定していて良いのでは
と、個人的には思います(ちょっと店でさわっただけの感想なので参考にはなりませんが)。
書込番号:6739514
0点

先日、A650ISを購入したので感想を述べさせていただきます。
1 外観 A640に比べて一回り大きく感じます。特に厚みが大きく感じます。筐体はプラスチックですが、思ったより高級感があり悪くないデザインだと思います。
意外に飽きのこないデザインのような気がします。
2 液晶 A640より解像度も高くなり満足しています。IXY1000の液晶のように明るく鮮やかです。
3 画質 A640より解像感を感じます。色味は良く似ていますが、A650の方が少し鮮やかに感じます。モニターでは分かりにくいですが、A4写真用紙に印刷すると
とても綺麗です。パッと見はA640もA650も変わらないように見えますが、よく見ると
遠くの寺の石垣などを良く解像しているのがわかります。B3印刷だと更に差がよく分かります。絵に余裕を感じます。風景なんか撮るのに適していると思います。
4 手ぶれ補正 かなり効くようです。1/4秒でも撮れました。
総合的にみてよくできたカメラだと思います。
書込番号:6740028
2点

追伸 唯一の不満は、ファインダーにあった中抜きの十字の線がなくなったことです。
私はファインダー撮影が多いのですが、あれで、水平や垂直を合わしました。モニターにはグリッドライン(格子の線)が出るので、それに合わせれば問題ないのですが、やはりファインダー重視の人間としては残念です。
特に、ファインダーがよく見えるようになっただけに、残念です。
書込番号:6740155
0点

こんばんは。買う気も無いのに出てきて恐縮です。
Webカタログで見ると、高さが A620/A640は66mm、A650ISは67.8mmで、わずか1.7mmですけど増えてます。CCDの外形サイズが大きくなったのかとも思ったのですが、G7とG9は共に71.9mmで変わっていないのでそうではないような。
他にはと思い巡らすと、4倍ズームから6倍になったズーム連動の光学ファインダーが大きくなったのかも。
で、わずか1.7mmですけど、自分としては大きな違いに思えます。この高さの余裕(?)で、シャッターボタンを前に傾けることができたようです。数年前、A620を手にして最初に感じた違和感、シャッターボタンを押す人差し指。今はもう慣れちゃいましたけど、その時は「煮詰め方がイマイチだな」ってひとりぼやいてました。
そこまで配慮できるのに、例の電池・メモリーカード共用の蓋なのは不思議です。
光学ファインダーの「中心の目安の中抜き十字マーク」、なくなっちゃいましたか。修理調整前のA620ではかなり、修理調整後でも「なんとか許せるかな」程のずれが望遠140mm側でありました。A650ISの210mmだと、ズレも目立ちやすくて調整もシビアになりそうだから、いっそ無くしちゃったのかも。
書込番号:6740921
0点

さすがにスッ転コロリンさん 鋭い。私はあの中抜きの十字に合わせて、水平、垂直をとっていましたが、そこまで厳密に調べたことはありませんでした。これからは合わせるときはモニターのグリッドラインを使います。ISO感度800までなら、L判印刷なら可です。
解像感も素晴らしく、総合的に見てよくできたカメラだと思います。いかがですか。
書込番号:6741276
0点

ipod−nanoさん 確かめてみました。予想では入らないと思っていましたが、後ろポケットに入りました。ジーンズのポケットは大きいですね。ちなみに、確かめたジーンズはリーバイスです。ついでに、前ポケットも試してみました。余裕で入りました。
いずれもダイソーで買った105円のパッチワークのカメラケースに入れてジーンズのポケットに入れました。
このカメラ、日本人の感覚では大きいかもしれませんが、アメリカなどでは売れるような気がします。私は大柄で手も大きい方ですが、持った感じではしっくりとして良いです。
デザインも写真では今ひとつでしたが、実物は良いです。丸みを帯びていて、結構高級感もあります。A640より寧ろ良いです。ひょっとしたら、欧米人を意識したデザインではないでしょうか。欧米では売れそうな予感がします。
書込番号:6743391
1点

しろうと101さん、レビューありがとう御座います。
1
私も店頭でA650 ISを触ったときに、写真で見るより高級感あるよなって思いました。G9程
の高級感はないものの、Aシリーズ特有の安っぽさが余りなく持っていても恥ずかしくない
(私は気にしませんが)のでは無いかと思いました。
2
今回一番気になっていた部分ですがIXY1000の液晶のように明るく鮮やかと言うことは
晴天時の屋外でも比較的見やすい方なんでしょうか?
IXY900ISも所有していてますが、晴天時の屋外でも場合によっては見にくい場合もありま
すが構図の確認には全然問題ないと思っています。たぶんIXY1000と同じぐらいだと思う
のですが。去年PowerShot A540を買ったのですが撮れる写真は綺麗なんですが、晴天時
の屋外では背面の液晶だと殆ど見えない事があり、そのため構図の確認も出来ない事も
あります。それが原因で最近では殆ど使わなくなりました。それでPowerShotAシリーズっ
て皆液晶が見にくいのかなって、その事が今回の一番の心配事でした。
3
画質については全然心配していませんでしたね。G7A640の時でもすばらしい画質でG7
+A640が合体した物が出ない物がと思っていたらA650の登場。こんなに願いが早く叶
うとは思っていませんでした^^
4
手ぶれ補正についてもIXY900ISで体験済、キヤノンの手ぶれ補正は中々優秀ではないか
と。A650の場合本体が大きく安定した構えが出来るので、手ぶれの心配がコンパクトより更
に軽減されるのではないかと思います。
最後にファインダーについてですが、私もファインダーはよく使う方です。先ほど言ったように
晴天時の屋外だと背面の液晶では構図の確認が困難な場合があり写真のイメージもしにくい
ですね。その時のファインダーを使うのですがファインダーだと被写体はそのまま見えるし、ど
のような構図だと、どのような写真になるかと写真のイメージもしやすいからです。勿論コンパ
クトカメラのファインダーはパララックスによるずれがありますから、ファインダーで構図の確認を
してから液晶でファインダーと同じ構図に合わせて撮ります。
>追伸 唯一の不満は、ファインダーにあった中抜きの十字の線がなくなったことです。
私もファインダーの中抜きの十字の線が無いのは困りますね^^
勘が鈍いのか、水平に写真を撮ったつもりでも、帰ってからPCのモニターで確認すると傾いて
いることが多いです。まあ最後に液晶で確認して撮るのですから液晶のグリットラインに合わせ
て撮れば良いことですけどね。
しかしA650 ISの値下がり早いですね^^
底値になるまで待てないかも。もう欲しいぐらいです。三万円台前半になったら買おうかな^^
書込番号:6743892
0点

液晶は晴天の屋外でも見えたと思います。日曜日に撮影しました。私は液晶にとても敏感になっています。
ペンタックスのA20を使っていました。この機種はファインダーがないのですが、液晶が高反射型で、昼間の屋外では顔が映って全く撮影できないことがありました。勘でしか写せないことがありました。
今までいろいろなカメラを使いましたが、ファインダーがなくてこれ程見づらいカメラは知りません。例えばF30はファインダーが無いですが、晴天の屋外でも液晶は見えます。それが当たり前だと思います。A20を開発した人は晴天の昼間、屋外で撮影したことがあるのかと思いました。
で、結局A650を購入する時、キタムラが一万円で下取りをしてくれました。
そのようなことがあったので、液晶にはとても敏感になっています。日曜日に撮影した時、何も感じなかったということは液晶はちゃんと見えたと思います。
それからA650になってから、ISO感度がパソコンに表示されるようになりました。キヤノンのカメラはISO感度だけはパソコンには表示されていなかったように記憶しています。
書込番号:6744476
0点

しろうと101さんありがとうございました。後ろポケットにはいると俄然ほしくなりました。
言われるようにこの大きさは欧米人にはちょうど良いと思います。彼らと握手しますととにかく手が大きいですね。そして指の長いこと。
書込番号:6744870
0点

しろうと101さん,ありがとうございます。
しろうと101さんは液晶の見え具合には気を遣っているという事で、A650の晴天時の液晶の見え
具合は問題なさそうですね。勿論高い機種に採用されているような液晶の見え具合までは期待は
しませんので実用上問題なければ大丈夫です。他の部分は全然問題無かったのですが液晶部分だ
けどうも不安が残っていたので、一抹の不安が消えたようで助かりました。此で心置きなくA65
0が購入できそうです。
A20は私も持っています。1000万画素機種では一番最初に購入した物です。確かにA20の液晶の
見え具合は良いとは言えませんよね。ただ私の場合A20は、お手軽1000万画素でスナップ用に適当
にパシャパシャ撮るだけの機種なので液晶も何とか見えれば良いので液晶については問題に
してませんね。ただ本気で撮る機種という点では確かに液晶は使い物にはならないかもしれま
せん。
最近デジカメって最新機種でも下取りに出すと二足三文って事が多いですから、何万も出して買った
のに売るのが馬鹿馬鹿しくなってしまい最近では殆ど下に出して売ってません。そのかわりデジ
カメがどんどん貯まってしまいますが。
書込番号:6745260
0点

馬権さん 晴天の屋外の太陽光の下で液晶が見えるかどうか、今朝A650で確かめました。全く大丈夫でした。ご安心ください。
A20、個性的なカメラでした。1000万画素機にしては小さくてポケットによく入れていました。唯一の欠点が、太陽光の下では顔が映り対象物が全く見えないことがありました。ニコンのP5000も液晶に顔が映りました。ただ、これはファインダーがありました。
コンデジではファインダーがないのが多いのですが、キヤノンは多いです。キヤノンは写すことにこだわりを持っていると思いますし、ある意味凄みのあるメーカーだと思います。
私の欠点は飽きやすいことです。カメラを購入すると、次のカメラのことが気になります。
愚かな男ですねえ(笑)。そんな毎日です。
書込番号:6747823
0点

>馬権さん 晴天の屋外の太陽光の下で液晶が見えるかどうか、今朝A650で確かめました。全く大丈夫でした。ご安心ください。
しろうと101さんありがとうございます(しろうと101さんって良い方ですね。^^)。
液晶の見え具合の不安については完全になくまりました。
キヤノンのファインダーを極力残そうとする姿勢はカメラメーカーとして立派だと私も思って
います。ただ最近のキヤノンの一部の機種の画質には(売るのが優先なのか)多少の疑問
を感じる事があります。
>私の欠点は飽きやすいことです。カメラを購入すると、次のカメラのことが気になります。
>愚かな男ですねえ(笑)。そんな毎日です。
私も同じく愚かな人間です(笑)
ここ3ヶ月〜4ヶ月の間に、DSC-W80、LUMIX DMC-FS1、 CAMEDIA SP-550UZ、E510と
レンズと買い、今度はA650 が欲しくなり・・・でももう資金が尽きました(苦笑)
E510用のレンズかA650か迷いましたが、もうレンズは注文した後でキャンセルは出来たの
ですが、レンズが欲しい気持ちの方が少し強かったので、A650は後回しになった次第です。
A650が出ると分かっていれば・・・DSC-W80、LUMIX DMC-FS1は止めておけば良かった
書込番号:6748665
0点

こんばんは。
[6665281]の補足です。ひょっとして皆さんご存じかもしれないけど、知ってて知らんぷりしているのも心苦しいので。
最近のCanonのWebの製品仕様では「両面非球面レンズ1枚」と、G9と同じレンズ構成になってます。製品が変わったのか、仕様書の表記だけが変わったのかは知りません。
書込番号:6831604
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





