
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2010年3月19日 17:00 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月5日 23:17 |
![]() |
4 | 5 | 2009年11月22日 15:08 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2009年10月6日 22:20 |
![]() |
1 | 5 | 2009年6月18日 19:04 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月29日 05:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
すでに過去のシリーズになりましたが・・・・
乾電池駆動でバリアングル、マニュアル撮影可能と機能も充実した廉価機種の雄?
A600シリーズが復活してほしいと願うものです。
G11やS90、Aシリーズのラインナップを見ると、望み薄ですが
いつかGやSのように復活してほしいものです。
A600シリーズ、カムバック!
3点

時たまいつまでも買い替えない古い2機種を引っ張り出してきちゃ〜あスレ立ててますが、
そろそろ時代の変化を認めてS90でも買うたら(^^;…
書込番号:11096341
2点

スレと関係ないことで恐縮ですが、撮影情報では「A650IS]と表示されるのに
画像にポインターを当てると「他機種」と表示されますね?
書込番号:11098437
0点

訂正
「他機種」ではなく、「機種不明」でした。
書込番号:11098443
0点

すえるじおおりばさん こんばんは。
>A600シリーズ、カムバック!
A620はリトルG6、A640はリトルG7、A650ISはリトルG9と思っていました。
その後、G10、G11が出てもA6xxは出てきませんでしたね。私も残念でした。
でもSシリーズのS90が久しぶりに出てきましたし、G6の後にG7が出てくるまでも
長かったので、A6xx(または後継機)も出てくる可能性があるんじゃないかと期待は
しています。
それまでA650ISは大事に使うつもりです(後釜がないですからね)
書込番号:11105653
3点

こんばんは。A650ISではなくてA620ですがA600シリーズと言うことで・・・
1)危うい(色効果:くっきりカラー)
こんな写真が予期せず撮れると慌てます、原因不明です。早く後継機を出してくれないと・・・。
これだけじゃなんなんで、同じ時に撮ったモノを3枚。
4)は[11095464]のフォトレタッチ済み写真の元JPEG画像、リサイズのみ・レタッチ無しです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089556/SortID=11089646/#11095464
これが今年始めての黄砂の舞う空とは思えないでしょう。恐るべしマイカラー。
書込番号:11105940
0点

こんにちは。
大好正宗さん
そうですね、いつかはA600系が名前は変わっても復活する可能性は・・・
あるものと信じて待っていたいと思ってます。
機能的な縛りはあるものの、Gと遜色ないですからね。
スッ転コロリンさん
A620、使い倒されてますね。一枚目はCCDが原因でしょうか?
当方のA610も健在です。
くっきりカラーはお遊びで使いますが、普段は使いません。
ちょっと?色が強すぎに感じてしまうんです。
時々カスタムで色の濃さをちょっとプラスするくらいで、
後はほとんどノーマル設定です。
それにしてもマイカラーは黄砂とは感じさせないですね。
とりあえず・・・A600系ということで、A650とA610の画像、貼っておきます。
それでは。
m(__)m
書込番号:11109021
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
私は数年前にPowerShot A620を購入後、主にヤフオクの物撮り使用しています。
ここ数年いろんな機種が出て欲しくなったりしていますね。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが
仮に今所有しているPowerShot A6*0シリーズが
壊れたら次はどの機種を買われますか?
私が今買うと仮定して下記に書きます。
PowerShot G11
私にはモードダイヤル類が回しにくいので対象外。
これがなければ、専用バッテリーという点を目つむってもよかったんですけどね・・・
色々弄れて面白いカメラだと思うんですけどね・・・残念です・・・
POWER SHOOT SX20IS
ボタン類が若干A620と異なるので最初は戸惑うと思いますが慣れてくれば問題ないと思います。
あとモードダイヤルなども問題なし。
充電式単3電池を流用できバッテリー持ちが、かなりよい。
ただPOWER SHOOT A620と比較して重量が倍近くなり重くなるのが難点かな。
PowerShot A620 235g
PowerShot SX20IS 560g
どっちもあっち立てばあっち立たずという感じですね。
あえて選ぶとしたら、PowerShot SX20ISですかね。
重量が倍近くなるのは目をつむるとして。
その他の機種はバリアングルがないのとIXYもどきでグリップ感が悪いので対象外ですね。
PowerShot SX1ISはSX20ISがあるのでパス。
一番すんなり移行できるのが中古PowerShot A650ISを買うです・・・
さて、皆さんは如何でしょうか?
0点

室内撮り専用ならPowerShotに枠決めする理由がわかりません。
それより2万円台で買える新品デジイチのLkitを買って感度アップを図るのが利口です。
書込番号:10723919
0点

こんばんは。お正月の与太バナシとして・・・
先のスレッドにも書きましたが、程度が良くて安くてコンバージョンレンズアダプターが入手可能ならA650ISもありです。
そうでなければ・・・
RAW撮りやフィルターやテレコン、クローズアップレンズなどが使えてとなると・・・
PanasonicのFZ38あたりかな。
バリアングルモニターは、便利さは十分に理解しているつもりだけど、上の要望とハカリにかけると悩ましいな。
残念ながら、Canonの現行機種にはあまり惹かれません。
書込番号:10724118
0点

バリアングル希望なら、パナG1もSX20と同じくらいの重さです。(価格も)
書込番号:10725159
0点

A650is、いいですよ。
私は、A70からの買換えです。
A650isを昨年11月に、ヤクオフでたまたま、新古機を購入することができました。
販売終了から1年以上?経過しているので、貴殿の購入予定価格と程度の妥協ができて、
納得する中古があれば...。
書込番号:10732519
0点

レスが遅くなり申し訳ございません。
色々ありがとうございます。
デジ一は使いこなせる自信がないのもありますが
何より、恐いのがレンズ地獄ですね。(笑)
金を湯水のように使いそうなのでパスですね(^^;)
他メーカーのデジカメにはあまり手を出したくないですね・・・
A60→A620と使用してきている関係で慣れがあるので
操作感が、どうしても変わってきますからね。
>BUZZLIGHT-BEERさん
A70からA650ISなら、かなり満足度が高いでしょうね。
私がA60からA620へ乗り換えた時は、かなり満足でしたから。
A650ISいいですか・・・中古屋に、なかなか置いていないですからね。
数ヶ月前に置いていましたが25,000円と高いのでスルーしました。
>スッ転コロリンさん
確かに今のCanonのラインナップは昔より魅力が落ちていますね。
イクシーもどきが数個PowerShootブランドとして出ているのは
首を傾げざるを得ないですね。
逆にいえばカメラに詳しくないユーザーの割合が
昔より増えているという事なんでしょうね。
私自身こんな事言える程の腕ではありませんが(笑)
では、この辺で。
書込番号:10739026
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
サンディスクとトランセドで調べましたが対応しているようです。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_174049.html
サンディスク→赤字が対応
書込番号:10459050
1点

GREEN HOUSEも対応してます。
http://www.green-house.co.jp/taiou/flashmemory/sd_sdhc_all.html#canon
書込番号:10459082
1点

32GBなら最大画素数・最高画質で約6000枚撮影できますね。
あまり溜めすぎないように気をつけましょう(^^ゞ
書込番号:10459243
2点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
動画も撮るので、大容量のカードが使えればと、思っていました。
中古機の購入に踏み切れそうです。
書込番号:10469586
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
一ヶ月ほど前、このカメラを入手しました。生涯初カメラです。
はるか昔(中一ぐらい?)出始めたばかりのAF一眼を友人が入手、喜々として写真趣味に没頭するのを羨ましく眺めつつ、あまりにもお金がかかるのに呆れてもいました。
時は流れ、このカメラを入手、撮れた絵を見て驚愕!!!!
こんなに簡単に、こんなに便利に、こんなにキレイに撮れるなんて・・・しかも自分で絵を加工、現像までできるなんて!!
(・・・要するに、時代にとことん乗り遅れていただけですが)
銀塩写真時代の不自由さと限界のイメージから、ようやく抜け出せました。
調子に乗って、先週F100fdを入手。
極楽デジカメライフを満喫するぞ!!
と、思っていたんですが・・・
これが、評判から想像したほど良くない。
何をどう撮っても、A650ISに負ける。
小ささ・軽さと広角、あと画質に目をつぶっての超高感度、それ以外にメリットを見つけられない。
むこうで聞いてケンカ売ってると思われるのが怖いんで(小心者)、あえてこちらでお聞きします。
このカメラが画質よすぎただけだったんでしょうか?
それとも、F100fdはもっと使いこなせるんでしょうか?
ちなみに、6M-FサイズのM-AUTOとAUTOで主に使い、状況に応じて各モードを併用しています。A650ISはいわゆるクリエイティブゾーンを主に使い各モード併用です。
コンデジ・マスターの諸兄、超初心者に御指南をお願いいたします。
(できれば、お手柔らかに・・・)
2点

F100fdを使えてないだけでしょ。
使いこなすなんておこがましいこと・・・。
書込番号:10255091
2点

両機のISO感度を800や1600に固定して室内でフラッシュを発光禁止にして撮り比べてみて下さい。
高感度撮影がF100fdのセールスポイントの1つなので、多分ノイズの少なさでF100fdの方が画質が良いと思います。
書込番号:10256235
1点

おはようございます
フジはF31、パワーショットはA650isを所有してます。
フジのデジカメの特徴として、オートに設定しておくと
やたらと…必要ないくらい高感度で撮影します。室内などはISO800が当たり前って感じです。
逆にA650isはオートだとISO200以上にあがりません
このあたりが原因かも知れませんね。
書込番号:10256473
1点

m-yanoさん
レスありがとうございます。テストしてみたのですが、画質傾向が違う(好みの問題?)&解像感で、F100fd有利とはいえないと感じています。もう少し試してみます。
すえるじおおりばさん
レスありがとうございます。
実はファンです!レスいただいて嬉しいです。クチコミと作例に心を動かされて本機を購入、
入手してさらに感動!!本当に感謝しています。
ご指摘の傾向にはかなり対処に苦慮しました・・・結局、M-AUTOでとことん設定をいじっています。
ご参考にと思い、今日撮ってきた画像をUPさせていただきます。玉置神社駐車場からの眺望です。
ISOも画角も違うため、性能テストではなく、限られた時間の中で撮れる画質傾向を大まかに見比べるための、あくまで参考としてご覧ください。
今日いろいろ撮影してみて、比べさえしなければ決して不満の出るようなものではなく、素直に買って良かったと思いました。画像をUPする過程で、画質に対するデータの小ささという利点にも気づかせていただきました。
すえるじおおりばさん、F31をお持ちとのこと、参考までにお聞かせいただきたいんですが、今新たにF31を手に入れるメリットはあると思いますか?
書込番号:10260421
0点

bokoboさん
こんばんは。
ファンだなんて・・・恐縮です。
m(__)m 汗
写真へのコメントもありがとうございます。
ところで・・・F31の件ですが・・・あくまで私の意見として読んでいただければ。
A650ISとF100を所有されているとのこと、私が同じ立場であれば「買いません」です。
数多いカメラの中からA650とF100を選ばれたことから、かなり機種選びを
吟味され、口コミも熟読されていることがうかがわれます。
ですから私が説明するまでもないかとは思います。
確かにF31もいいカメラと思いますが、この時期にあえて高いお金を払ってまで
購入する必要はあまり感じません。
いつ充電したか忘れるほどの長持ちバッテリー、ISO800以上の画質はいまだにトップクラスと
思いますが、トータルで見て、余程の思い入れがない限り、あえて冒険は必要ないかと思います。
生意気言いました・・・
昨日近所をA650で撮影してきましたので溜飲を・・・
書込番号:10264174
1点

すえるじおおりばさん
A650ISの美点がよく伝わる写真、ありがとうございます!
アドバイスもありがとうございます、かなり迷っていたのですが、これで納得できました。
2ndカメラとして、「比べて小さい・軽い、室内や暗いところに強い」ものを探し、DSC−WX1やF200EXRも含め検討していましたが、WX1は作例が総じてやや不自然に見え、F200EXRはやや青みが強いのと扱いが難しそうなところで、最終的にF100に落ち着きました。(ファームウェアアップで、青みはやや改善されたようですね)
しかし、実際に撮影してみると、A650ISはバリアングル液晶が飛び道具に!液晶部分を持って撮影すると、本体重量と強力な補正とが相まって手ブレが激減、SS1/4でもブレのない写真が撮れました。これは驚きです!被写体ブレが気にならない限り、室内でもA650ISの出番となりそうです。
とはいえ、小ささによる機動性と、高感度(→高SS)が使えることによる記録ツールとしての総合的な性能にはまだまだ期待していますし、もっと使いこなせるように、努力は続けていきたいと思います。
その上で。
標題:(A650ISの)画質よすぎ?」については、
「(少ない労力で撮れる絵の)画質よすぎ!」という認識で締めたいと思います。
F100fdの使いこなしテクニック等ありましたら、まだ御指南をいただけたらありがたいです。
最後っ屁的に、今まで撮れた“お気に写真”をUPします。UPするためのトリミング以外は無加工です。
(お目汚し失礼・・・)
F100fdでも、こんな“お気に写真”をとれるようになりたいものです。
書込番号:10270327
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
夜景の基本は低感度でのスローシャッター、当然三脚必須・・・
しかしながら場所柄、どうしても三脚がつかえない(使用禁止)の場所があります。
そのひとつが東京ディズニー・・・
ちょっと古くて昨年ですが、東京ディズニーシーに行ったとき、三脚禁止でどの程度撮れるかな?
と半ば実験を兼ねて撮影してきたものをアップします。
結論から言うと・・これくらいの明るさがあれば拘らない限り気合と根性?でどうにか
なりそうです。
また、キヤノンのISの効きのよさを実感しました。
左側の2枚はPオート
右側の2枚はシャッター優先で撮影してみました。
全て手持ち撮影です。
高感度で優秀なカメラではISO400くらいの比較的早いシャッタースピードでも
大丈夫かもしれませんが右から2枚目のようにある程度水の流れを止めないように
撮影するにはやっぱり手ぶれ補正が必要だと感じます。
目立たないけれどもポテンシャルはG9譲り?のこのA650IS
当分手放せそうもありません。
1点

訂正です
一番右はシャッター優先ではなくPモードでした。
m(_ _)m
コンデジにしてはデカくて重くてゴツいボディが
ホールド感を増してブレ防止に一役かっているようです。
質実剛健、A600シリーズの復活を望みます。
書込番号:9714806
0点

場所によっては三脚は三脚でもミニ三脚を適当な所に乗せて撮る、と言うのはできそうな。
書込番号:9714898
0点

ずいぶん頑張りましたね。すごいと思います。
書込番号:9715300
0点

こんばんは。
楽しそうですね。
それがイチバン!
書込番号:9715587
0点

こんばんは
ぼくちゃん.さん
ミニ三脚、考えたんですが、
「ボ撮るんです」もダメみたいな噂をきいていたので
持って行きませんでした。
(-"-;)
じじかめさん
ちょっと頑張りました。
コンデジで夜景というと普段フジF31を使うんですが
動きモノでない限りA650ISで大丈夫ですね。
スッ転コロリンさん
A620使い倒されてますね。
例のファームには尻込みして試してません。
(^^;;
しかし……純正でRAW対応したら
Gとの差別化が云々あるのかもしれないですね。
書込番号:9719834
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





