
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2009年4月12日 09:43 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2009年3月22日 22:13 |
![]() |
0 | 7 | 2009年2月13日 20:54 |
![]() |
1 | 5 | 2009年2月2日 19:00 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年1月23日 19:04 |
![]() |
2 | 6 | 2009年2月2日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
1年半程前のカメラだから仕方ないのかもしれませんが、本当に良いカメラなのに、この板さびしいですよね。
と、言うことで私の写した桜 を観てください。
約2ヶ月程前、買ってまだ4ヶ月のこのカメラをレンズが出たまま落下してしまい、ショックが大きくて、その後この出来事、このカメラの存在を努めて忘れようとし、以前から欲しいと思っていたキヤノン5DU、リコーR10・GX100を立て続けに買い、これらで楽しんできました (・・;;
5日の日曜日は花見だったのでGX100ですべて写すつもりでしたが、このA650isのを思い出し、写りが正常かどうか確認しようと思って持ち出して写してきました。
今その写真を整理しているのですが・・、結果、写りから見て落下の後遺症はなさそうです、・・・・・と、思います・・・・。
何か、光が見えたみたいで 嬉しいです。 V(^^)V
私見ですが、リコーのカメラの色合いがとても好きなのですが、キヤノンの写りもリコーとはまた別のつややかさがあり、良いですよね。
これからは広角はGX100、望遠はA650isで行こうと思います。
1点

こんばんは。A650ISは持ってませんが・・・
3枚目、足元ギリギリのフレーミングにしびれました。
[9336790]にA620で撮った「こってり色」の桜があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=9336790/
書込番号:9366965
1点

こんばんは
綺麗ですねー。
(^^)
先日花見がてら桜を撮影したのですが……
あいにく手にしていたのはPowerShotPRO1……
A650ISはお留守番でした(泣)
あと数日は桜も咲いていそうなので仕事帰りに夜桜でも撮影しようと思います。
ほんと……目立たないけどいいカメラですね。
広角はともかくRAW対応ならば、ほぼ理想的なのですが……
ロシアンファーム?は尻込みしてまして……
(^_^;)…
書込番号:9367030
0点

スッ転コロリンさん、こんばんは。
写真拝見しました。 3番の写真が特に気に入りました。
色合いから見てほんとにコッテリですね。桜風景、というより梅・桃・桜が一緒のような色合いで不思議な感じで好きです。また、35mmとは思えない広がりを感じ、素敵です。
私もA620を持っていたのですがA650ISを購入したので知人に譲りました。これもいいいカメラでした。「ポジフィルムカラー」モードで写すのも楽しかったです。青空が偏光フィルターをう〜んっと効かせた感じが好きでした。
PS−G6も持っているのですが(今でも現役)A620はレンズが1段暗いだけでほとんどG6と同じで、コンパクトなので気に入っていました。良い写りしますよね。
パワーショットつながり、という事でこれからもよろしくお願いします。
2年前のA620の桜をアップします。
書込番号:9367315
0点

すえるじおおりばさん、こんばんは。
>あいにく手にしていたのはPowerShotPRO1……
PRO1・・・、欲しかったカメラです。ただ値段が高くて、それで私、PSーG6にいったような・・・・。
A650 本当に良いカメラですよね。なんで人気ないのだろう? なんて思いますが、このカメラ、「外見がダサイ、大っきい」 だからなのでしょうね。
でも良い写りしますよね。
このPA−Aシリーズはマニュアル操作が出来て、乾電池対応で、本当に好きです。
A650ISの後継機が出て欲しいです。
書込番号:9367532
0点

こちらも板がさみしく廉価機のA570ISですが、同じAシリーズのよしみでアップさせて下さい。
2枚目はワイコン使用です。
>このPA−Aシリーズはマニュアル操作が出来て、乾電池対応で、本当に好きです。
>A650ISの後継機が出て欲しいです。
私にはA570ISで充分遊べているので(価格を考えれば)満足していますが、A650ISは予算が許せばとても欲しかったカメラです。
私もマニュアル対応のAシリーズの復活を望んでます。
SX200ISのレンズがもっと明るければ、これでも良いんですけどネ・・・。
書込番号:9369604
1点

豆ロケット2さん、おはようございます。
PS−Aシリーズって地味だけど良いカメラですよね。Sシリーズも良かったけどこれも無くなって残念です。
>SX200ISのレンズがもっと明るければ、これでも良いんですけどネ・・・。
このカメラ気になっています。安くなったら買うかも・・・
豆ロケット2さんのワイコンを使用して写した写真、大木の感じが出て良いですね。わたしもG6用にワイコンを持っているのでこれをA650に使用しようと思っています。
菜の花と橋が写っている写真、きれいですね。この場所、聞いて良いですか?
近くだったら言ってみたいです。
今日は休みなのでこれから嵐山(京都)へ桜を撮りに行ってきます。当地は桜がもう散り始めているので今週末が最後の花見になりそうです。
書込番号:9373469
0点

大好正宗さん、おはようございます。
撮影場所は、岐阜県各務原市の新境川堤 “百十郎桜” です。
一応、日本さくら名所100選にも選ばれているみたいです。
3枚目の橋は、『あの空をおぼえてる』という映画で、ほんの1シーンだと思いますがロケ地として使われたらしいです。
リコーのGX200板の[9307921]のスレ主さんの画像も、この桜並木です。(さすがにGX200板にA570の画像でお邪魔する勇気はなかったです・・・・)
こちらもそろそろ散り始める頃だと思いますが、桜吹雪や川面に浮かぶ花びらも情緒があって良さそうですね。
書込番号:9373559
0点

すみません。
上のレスはmoonplant2009ではなく、豆ロケット2からの投稿です。????
書込番号:9373572
0点

豆ロケット2さん 、こんばんは。
>撮影場所は、岐阜県各務原市の新境川堤 “百十郎桜” です。
どうもありがとうございます。
私の住んでる大阪からだと日帰り でけしませんので、1泊を考えながら行ってみたいと思います。
今日は嵐山(京都)とその奥、清滝 ゆう所に行ってきました。暑かったです。A650+GX100+5DUで写真を沢山撮ってきました。
私にとって今年の桜は今日で終わりです。今日は思いっきり写真を撮ってきたので満足しています。
・・と、言うことで最後の桜、4枚載せます。
書込番号:9376076
0点

おはようございます。
先日、自宅近くの夜桜を撮影してきましたので・・・
大好正宗さん
どれもいいですが・・清滝・・・素晴らしいですね!
こういった画像、私のドツボです。
貼り付けた画像はA650isとA720is・・あとPRO1です。
A720isは「マニュアルできる最後?の単三モデル」ということで衝動買い・・
下克上A650isとともにプアマンズ?ミニG7として可愛がっていこうと思います。
パワーショット・・特にA600〜のバリアングルは是非復活してほしいですね。
書込番号:9382190
1点

すえるじおおりばさん おはようございます。
夜桜、バックが真っ黒の桜のアップ 良いですね。幻想的です。
PRO1はやはり良い写りですよね。・・欲しい・・・。中古がたまにでますので今度見つけたら買ってしまうかも。
A720ISは1/2.5型CCDですが画質が良いと評判のカメラですよね。
私もパワーショットは色々と使ってきましたが今手もとに残しているのがA650ISとG6です。私もこれらを大事に使っていこうと思います。
>パワーショット・・特にA600〜のバリアングルは是非復活してほしいですね。
私も同じ感想です。時期バリアングル機が出たら即買い増しですね。
書込番号:9382567
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
ボディもでかい・・・重い・・何せ単三電池4本・・
グリップが出っ張るけど・・だからこそホールドしやすくブレに強い。
G10をコンデジと言えないサイズ・・という方もいますが
このA650見た目はそれ以上・・
でもいいじゃないですか。図体でかい私にゃちょうどいい・・。
ここから本題です。
高画素・・つまりは一部で無駄とも言われているコンデジの高画素化・・
このA650も1200万画素・・・
高画素化の弊害云々は今更言いません・・
その分、トリミング耐性等のメリットもあるのもまた事実。
セーフティーズームやデジタルテrコンなどは高画素化の恩恵のひとつと思います。
で・・・そのトリミング耐性ですが・・・先日、花火を撮影してきました。
ワイド(35ミリ角で12M)で撮影したものは見れたもんじゃないですが、
トリミングしたものはそこそこ見れるものになりました。
L版印刷ならば十分ですね。
普段愛用している3Mのカメラではこうはいきません。
花火モードである程度対応できるというものの、花火という特殊な撮影状況では
やっぱりマニュアル露出ができるというのはありがたいdす。
写真は山梨県河口湖冬花火、湖上の舞
(2月21、22、23日にも午後8時から30分間開催です)
出してください・・・A600番代後継機種・・
すみません・・ちょっと酩酊してます。
0点

こんばんは。
御意。
ところで、初心者マークは・・・。
書込番号:9128125
1点

スッ転コロリンさん
こんばんは
初心者マーク……
(°∇°)???
何でついたんだろう?
泥酔して書き込みしちゃいけませんね…
ところでSみたいなメーカー純正のRAWファーム出ないですかね〜
キヤノンの意地悪(でも好き)
書込番号:9128206
0点

>初心者マーク…… (°∇°)??? 何でついたんだろう?
初心者書込みでない普通の書込みを使っても、送信する時にまた「初心者書込み」にするかの
確認が出ますので、まぎらわしいですね?(以前、私も間違えました。)
書込番号:9129763
0点

仕事で共有していたカメラが壊れた為、会社の方から写真好きの私に、
「乾電池が使えるカメラを買ってきて欲しい」
との指示があり、選んできたカメラがコレでした
同僚からは大きさと重量の面では不評ですが、バリアングル液晶etc…は好評で現在に至っています
画質等は散々言われ尽くしているので、今更私如きが述べるまでもないですが、兎に角シーンを選らず優等生で使えるのは良いですね
このタイプで後継機が出るなら、プライベート用で一台欲しいですね
乾電池が使える高性能コンデジは、リコーのGRを筆頭に需要はあると思います
書込番号:9133219
1点

仲井 昌5さん
こんにちは。
このAシリーズ、特にA600〜はいいですよね。
A620なんかは、評価の高かったIXY700、A650はG9・・・
これらのフラッグシップ機種への「下克上」みたいに感じます。
途絶えたGがG7で復活したように、いつかA660IS?とか言って出てこないかと
あらぬ期待をしています。
最近のAシリーズは私の嗜好に合いません・・・
手元のA610、A650ISを大事に使っていこうと思います。
やっぱりバリアングル、単三電池駆動はいいですね。
書込番号:9137159
0点

こんばんは。
今回キヤノンからA650ISの後継機が出ませんでしたね。
残念に思います。
私は Aシリーズは A70、A80、A620そしてA650ISと
使用してきましたがどれも良かったです。
A620はリトルG6と思っていました。
もうこの手の物は出ないのでしょうか?
書込番号:9137399
0点

大好正宗さん
こんばんは
レス遅くなりました
m(_ _)m
A650の後継機種、出ないですかね…
このまま途絶えるのは非常に勿体無いですね。
キヤノンとしてはSXやGシリーズをどうぞ、という事なんでしょうか…?
書込番号:9143303
0点

もんのすごい遅レスですが・・・・。
先日Canonにメールで訴えました。
「Aシリーズバリアングルモデルを絶やさないで欲しい・・ニューモデルは3年に一度でいいから、モデルを継続して!!」という内容です。
「謹んで拝聴致しました。関係各部にもこのメールを見せておきます。」
というような、丁寧な返信がありました。
だからどうした・・・というわけではありませんが、A650ISバンザイ!!
書込番号:9288979
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
お城の梅林の開花宣言が、土曜日のニュースでやっていたので
今日、久々に梅林に行ってみました。
早咲きの梅は三分程の咲きで、たくさんの人が皆さん楽しそう
にいろいろなカメラで写真を撮っていました。
私も持っていったA650ISや携帯カメラでたくさん写真を撮って
きました。
帰り、自宅近くの天神さんの前で写真を写し、お参りしようと
階段を上りかけた時、足が躓いて・・手に持っていたカメを・・
レンズ出たまま コンクリート地面に落としてもうた・・・・・、
頭 真っ白になってもうた・・・・・。
背面左上と液晶のある部分の左に傷が付きました。
レンズ部分は見た目、何ともありません。
すぐに写りを確かめけたけど、何ともないのでひとまず安心。
でもチョッと心配なのでメンテに出そうと思うけど、補償内
で収まったらいいなぁ。
皆さんも落下には気をつけて、気持ちも落下しますから。
0点

ステキなお写真拝見しました、ありがとうございます。
水没じゃなくてよかった^^;っと考えれば
気持ちも少しは楽になるかもしれませんね。
かすりキズで済む事をお祈りします...
この手(スペック)のカメラはもう出てこない
気がしますので、是非大事にお使い下さい(^^)
書込番号:9062660
0点

本当にお気の毒さまです。
私の場合は、カメラを落とした時のことを考慮して、2台のデジカメを使い分けています。持っているデジカメは富士フィルムのF100fdとパナソニックのFX37です。
F100fd:富士フィルムブランドでキレイに仕上げたい内容
FX37:単に写真があれば構わない内容
特にF100fdについては、絶対にカメラを落とさないように気配りしています(撮影内容も限定している)。FX37は混雑するイベント類にも使いますが、やはりカメラを落とさないように心掛けています(万一カメラを落としてもクヨクヨしない点がF100fdと異なる)。
私が今回の内容を撮影するとしたら、FX37で十分です。
書込番号:9067138
0点

スレ主さんへ
去年の9月の東照宮の写真です。日光の観光地をキレイに撮影したいので、F100fdを用いて撮影しています。
東照宮は階段が急なので、デジカメを手に持っての移動はしません。移動の際は、必ずデジカメをカバンに入れています。
書込番号:9067247
0点

見覚えのある大阪城公園の梅林ですね!! 開花の程度がよく分かりました。例年だと私は3月になってから行っています。
カメラの落下ですが、私も買ったばかりのコンデジを落下させたことがあります。動作が異常になりましたので、修理費が高くつくことを知り、タダ同然のような引き取り価格で手放しました。
カメラは落とさないように、持ち運びも撮影も必ずストラップを腕に巻き付けてから行うのですが、アシナガバチの巣を至近距離(10cmくらい)から撮影していたら襲われ(蜂はカメラのような黒いものを狙ってきます)、カメラ伝いに手まで登ってきたので激しく振り払ったら、ストラップごとカメラが遠くにすっ飛んでしまった次第です。
人の撮らない危ないもの、やばいもの、特殊なものを撮る好みが、まさに命取りになりました。
書込番号:9067328
0点

こんばんは。
ご愁傷さまでした。
小生もA620を滑って転んで落としかけたことがあります。それがハンドルネームの由来です。
その後読んだ、価格コムのどの口コミだったか、どなただったか、「手(掌)がぎりぎり通る長さでハンドストラップに結び目を作って、手首に通しておくと、不用意に手が滑っても落下を避けられる」みたいな書き込み。
今はその通り実践しています。そのどなたさまか、ありがとうございます。この場を借りて。
書込番号:9067398
0点

isoworldさんへ
ハチの巣は危ないので、最初から撮影する気になれません。特に至近距離からの撮影は非常に危険です。
私がハチの巣を撮影するとしたら、F100fdを使わずにFX37で撮影します(ハチ以外でも昆虫の撮影はFX37が基本だけど)。更に安全性を強めたいのであれば、TZ7かFZ28で撮影します(年末購入予定)。
書込番号:9067484
0点

ご返信くださいました皆様、どうもありがとうございます。
本日電話で キヤノンSC(梅田)にメンテ費用を伺いました。
A650ISは購入(新品\30,000)してまだ4ヶ月ほどで、メーカ保障期間内
なのですが、落下は保障外、とのことでした。
部品交換なしの点検(たとえばピントチェック)などは無料だそうです。
部品交換を伴う場合は¥9,975(税込)との事でした。
この¥9,975の値段、やはり私の壊れているニコンCOOLPIX-P5000の光学
ファインダーの修理より安いですね。P5000の場合、部品交換で\12,000程
と言われましたから。
添付の写真は落下後の写真ですが、写りに異常は無いように思われるのですが、
まあ、時間が出来たらSCに点検に出しまひょ。
書込番号:9088629
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
ちょっと前の話ですが、三脚使用禁止の東京ディズニーリゾートで三脚なしの
夜景撮影を行ってきました。
非常に効きのよいISと、でかくて重くてごついボディが逆に
ホールド感を向上させて、ブレ軽減に役立ったようです。
また、室内での撮影でも、セルフタイマー撮影しているにしても
約140ミリ相当で、1/10というシャッタースピードにもかかわらず、
しっかりと描写されており
AWBの安定度の高さと相まって、1200万画素の描写を実感できmした。
後継機種は諦めましたが・・・いつか途絶えたGが復活したように
単三、バリアングルのこのシリーズの復活をのぞみます。
写真は、12Mのスーパーファインで撮影したものを
ズームブラウザーで1800×1350にリサイズしています。
(一番右のものだけ、元画像からの1024×768のトリミングです)
0点

すえるじおおりばさん
こんにちは。
後継って続ける難しさ有るんでしょうね。
手持ちでここまで行けるならバリアングルはあきらめたくないです。
書込番号:9018238
0点

すえるじおおりばさん こんにちは。
ディズニーリゾートの2枚の写真は手持撮影ですか?
だとしたら、ISの効き、と言うよりも「すえるじおおりばさん」
の素晴らしい技術ですね。
私もこのA650ISを持っていますが、まだスローシャッター
で撮影した事・機会がなかったので今度挑戦してみます。
書込番号:9018296
0点

最近ではAシリーズもプログラムAE機に移行しているようですね。
Sシリーズは無くなるし、せめてGシリーズでもバリアングル液晶にしてほしいと思います。
(アスペクト比3:2も)
書込番号:9018420
0点

goodideaさん
こんにちは。
後継機・・・無理っぽいですね・・・残念です。
出たら出たで「欲しい欲しい病」が出て、悩みまくると思いますが。
大好正宗さん
こんにちは。
ディズニー他、今回アップした画像も全て手持ち撮影です。
ただし、2秒セルフタイマー、それに両脇をしっかり締めて深呼吸して息を止めての
撮影でした。
ディズニーは三脚禁止なので無理やり手持ち撮影しましたが、普段は三脚使用しています。
あと・・・経験おありだと思いますが、オヘソの前あたりでカメラをがっちり固定して
ノーファインダーで撮影、という方法がありますよね。
少しでもブレを減らすということで。
このA650なら、そういった使い方をしてもバリアングルのおかげでしっかりと
構図を確認しながら撮影できますね。
今度ディズニーに行ったときは、そういった使い方もしてみようかと思ってます。
写真、素敵ですね。
特に夕暮れ・・・こんな写真撮りたいです。
書込番号:9023511
1点

すえるじおおりばさん こんばんは。
>2秒セルフタイマー、それに両脇をしっかり締めて深呼吸して息を止めての
撮影でした。
>あと・・・経験おありだと思いますが、オヘソの前あたりでカメラをがっちり固定して
ノーファインダーで撮影、という方法がありますよね。
練習してみました。すえるじおおりばさん みたいなスローシャッターはまだ無理ですが
1/4sまで何とか出来る様になりました。
もっと練習してみます。ありがとうございました。
書込番号:9030263
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
まったくカメラについてはわかりません。今持っているデジカメだと子供の写真を撮る時どうしてもシャッターチャンスを逃してしまいもどかしい思いをしています。
たまたまこの製品が処分価格で出ていて興味を持ったのでこちらで勉強してと思いましたが専門用語が多くてよくわかりませんでした。 液晶画面を通すとタイムラグが生じるのはしょうがないというのはわかったのですが、こちらは光学ファインダーが付いているようですが、私の考えてるタイムラグは解消されるのでしょうか?こんな私が一眼レフを買っても宝の持ち腐れになるかと・・・あと処分品は展示品だったようなのですが、こういう精密機器の場合は避けたほうがよいのでしょうか・・。汚れくらいならしょうがないかなとは思っていますが。
0点

タイムラグに関しては一眼レフにするのが最善の選択な気はしますね〜。
むしろコンパクトタイプでなんとかしようとする方が持ち腐れになってしまうかも?
書込番号:8970911
0点

>処分品は展示品だったようなのですが、こういう精密機器の場合は避けたほうがよいのでしょうか
展示方法が重要ですね。
ショーケースに入って誰も触れない展示品ならOKですが、誰でも気軽に触れる展示品はどんなに安くても私は絶対買いません。
書込番号:8971122
0点

コンデジの場合はAFの時間もタイムラグに大きな割合を占めます。
合焦してからのタイムラグ(レリーズタイムラグ)は、一眼より速いものもありますが・・・。
コンデジの光学ファインダーは単なる穴と言った感じで、撮影情報などの表示が無く撮り辛いものですが、タイムラグの軽減には効果があると思います。
又、MFやスナップモードなどで適当な距離にピントを固定しておく事ができる機種も、タイムラグ圧縮に効果的です。
パワーショット系以外では、ソニーのW170などもセミマニュアルフォーカスモードでピント固定ができます。
書込番号:8971445
0点

見た時はショーケースに入っていても、それ以前はわかりません。盗難防止タグ跡なども確認せねば。
しかし、粘着テープ跡をせっせと拭いているのを目撃した事もあります。
外見上のキズや汚れが我慢できて値段に納得して買った場合・・・ですが。
保証書に必ず日付と店印を押してもらいます。そして1週間ほど使った後に、不具合が無くてもサービスセンターに持ち込み点検を依頼します。
戻ってくればその後は不安無く使えるようになります。
書込番号:8971580
0点

確かに光学ファインダありますが基本的にただの覗き穴ですから
被写体との距離が近かったりズームすると見えている範囲と写る範囲の誤差が
大きくなりますのであまり実用的ではないかと・・・
ズームしない状態ならある程度参考にはなりますがそれでも誤差はありますし
ズームしない状態ならファインダ覗かずに肉眼で被写体を見て
そちらにカメラを向けてシャッターを切ってもちょっとした慣れで
画面の中に人を収めるぐらいはできると思います。
展示処分品はガラスケースに入っていなかったものは私も買いたくありませんね・・・
在庫の処分価格の3割以下の価格とかなら遊びで買うかもしれませんが
そこまで安いということはあり得ませんし。
一眼レフだって入門機ならオートやシーンモードもあり基本的な使い方は
コンデジとほとんど変わらないですのでデジ一眼にされるの手だと思います。
背景のボケをコントロールしたりレンズ毎の写りの違いを楽しんだりといった
事は使っていって慣れてからでも遅くはないですしね。
書込番号:8971617
0点

こんばんは。A650ISは持ってませんが・・・
「子供の写真を撮る時どうしてもシャッターチャンスを逃してしまい・・・」とのこと、光学ファインダーを覗いて撮れば液晶モニターの表示遅れが原因でシャッターチャンスを逃して撮り損なうことはありません。
光学ファインダーは100%正確に写る範囲を示すわけではなく、実際の写る範囲より狭い範囲が見えています。
つまり、子供が光学ファインダーいっぱいになるように構図を決めると、実際に写るのはさらに少し広い範囲ということで、このことは実用上何も問題にはなりません、ご心配なく。余分な周囲が気になるなら、プリントする時に余分に写っている周囲を除いて(トリミングと言います)印刷すればイイのです。
(厳密に言うなら、コンデジ画面の縦横比とプリンタ用紙のソレは違いますから、普通に"縁無し印刷"する時は、上下は必ずトリミングされています。光学フィンダーでなく液晶モニターで画面一杯の構図で撮ると印刷できない領域があると言う事です。こちらの方がホントは問題です。)
光学ファインダーは冗談で言われているような素通しの穴ではありません。ズームに応じて見える範囲が変わります。最小限の情報、「オートフォーカスが合焦した、ピントが合いにくい、オートでストロボが光る、手ブレの懸念があるので注意」などは光学ファインダーを覗いていてもわかるようになっています。
シャッターチャンスを逃す原因は「液晶モニターの表示遅れ」だけではないことも既にご存じかと思います。「あっ」と思ってシャッターボタンを押すまでの人間の反射神経、デジカメのオートフォーカスに要する時間などがあります。これらは最新のコンデジ他機種でも劇的に改善されているわけではないと思っています。A650ISだから優れているとか、劣るとかはありません、たぶん。これらには子供の表情の変化を予想して、「イイ瞬間」のコンマ何秒か早めにシャッターボタンを押すしかありません。(デジカメの説明書にある"シャッターボタンの半押し"と呼ぶ操作を十分理解してください)
(厳密には他に「シャッタータイムラグ」と呼ぶオートフォーカスが決まった後、実際に撮れるまでの時間、撮影者や明るさに関係なくデジカメだけの性能として評価されるスペック値がありますが、数年前のデジカメでも0.1秒以下と、上のふたつの時間に比べるとはるかに短い時間で気にすることはありません。)
A650ISはレンズのズーム範囲(焦点距離の範囲)においては、現時点ではスペック的には見劣りしますが、大きめのCCD(撮像素子/フィルムに相当)を採用している事だけでも、十分に高画質を期待できます。他にもいろいろくすぐられるおいしい機能もあります。
展示品とのこと、よほどひどい扱いをされているのでなければ、メーカー保証(購入後1年間)やお店独自の保証があって、そして価格がお手ごろであれば、悪い選択ではないと思います。
初期出荷のA650ISは、リコール問題(メーカー無償修理対応)がありました。もし購入されたら、Canonのホームページで該当機種でないかを確認して対処してください。
長くなりましたが、思いつくまま・・・。
書込番号:8973354
1点

こんばんは。
昨晩[8973354]の書き込み、思い違いがありました。
「シャッタータイムラグ」うんぬんのトコ、他のスレッドで気づいたのですが「レリーズタイムラグ」と呼ぶようです。「明るさに関係なくデジカメだけの性能として評価される」と書きましたが、「被写体、撮影条件などにより変わります。」との注意書きがCanonのWebページにありました。
(A650ISではなく)A620のレリーズタイムラグについて
http://web.canon.jp/imaging/psa620/202-j.html
Canonデジタルカメラのレリーズタイムラグの公表値
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=051508
コンデジの多くが0.1秒以下となっている一方、一眼レフには0.1秒を越える機種もあります。実用上、気にする値ではないのでしょう、たぶん。
書込番号:8978006
0点

みなさん丁寧に回答してくださってありがとうございました。
商品は手垢が付いてたので明らかに外に出していたものと思います。私がみたところで状態がどうなのかはわからないとは思いますが、納得して買えるものであるか見極めてみます。
色々勉強になりました!
書込番号:8978125
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
こちらでは始めまして
一昨日 B級品のA650ISを購入しました。メーカーの再生品で
箱にUsed というシールが貼られ取説などは未開封でした。
価格は\19,800 大変満足しています。
Power Shot G7,G9を所有していますが絵そのものはそれほど
違わないようです。操作性、設定項目などは当然Gシリーズ
とは比較になりませんがメーカー再生品ですから安心でした。
液晶バネルはやはり残念ながら180度は開きませんでした。
G10が4万円を切った今このようなモデルが消えていくのは
残念です。それにこの1200万画素のモデルは画素数に比べて
解像度が低いようで横の解像度が画素数の半分までいっていない
ようです。G10はかなり良いようですが
個人的にはいつもメーカー再生のB級品を購入しているのですが
新品を購入するより不良率は低いように思います。
1点

ご購入おめでとうございます。 バリアングル液晶は便利だと思います。
G10も採用すればいいと思うのですが・・・
書込番号:8922508
0点

>個人的にはいつもメーカー再生のB級品を購入しているのですが
>新品を購入するより不良率は低いように思います。
私も、HDDレコーダーはメーカー再整備品です。
東芝の600GB(だったかな)ですが、価格.comの最安値より、はるかに安く買えました。
もっとも、TVに繋いではあるものの、未だかって、一度も使ったことはありませんが…。
(TVを録画しようとする気持ちは全くなく、市販やレンタルの映像ソフトも、利用したことは一度も有りません。)
なぜ購入したのか?って言われると、『行きつけのお店の売上に貢献するため』でしょうか。
このほか、購入したものの未使用品は30万円余りのアマチュア無線機(KENWOOD TS2000(50W改)・3年前)とか、いくつもあります。
無駄遣いではありますが、”お付き合い”という面もあり、デジカメのコレクションと同次元かな?と、個人的には思っています。
書込番号:8922716
0点

W_melon_Jさんこんにちは。
知りませんでした、そんな商品があるんですね!?
メーカー再生B級品というのは量販店など普通の
お店で買えるのでしょうか?
お店で見かけたことがなかったので・・・
書込番号:8922821
0点

W_melon_Jさん、こんにちは。
W_melon_Jさんもこの機種を購入されたんですね。
しかし19800円とは安いですね。(^ ^)
僕の場合は、仕事で使うのにどうしてもバリアングル液晶が必要で、コンパクトで不意のバッテリー切れにも困らない電池駆動というのが、まさに要求通りのカメラで、非常に重宝しております。
画質に関しても、主にWEB使用やどんなに大きくてもA4プリントまでなので特に不満を感じてはおりません。
欲を言えばもう少し広角寄りのレンズだったらというのはありますが、もうこんな機種は出ないんでしょうか・・・
マイナーかもしれませんが、非常に使いやすいカメラなだけにこれが最後になるのは寂しいですね。
デザインをもっとかっこ良くしたら売れるんでしょうか?
(G11あたりでバリアングル液晶が採用されたらうれしいんですが。)
書込番号:9017184
0点

じじかめさん 影美庵さん OBぼぼさん トラーオさん
レスをいただいた皆さんありがとうございます。
某国の田舎に20日ほど行っていましたので返事か書けません
でした。
このB級品はPC-DEPOで購入しました。あそこはプリンターの
再生品もありますからcanonと何か関係があるのでしょう。
電池の持ちは良いようです。
このモデルですがG7に比べると起動時間が短いようで
起動後すぐにズームが動きますがG7はすぐには
動きません。このクラスのモデルは体積に対する画質が
良いように思います。当方メインがビデオ撮影なので
片手で撮れるこういったモデルは貴重です。
G10のAタイプが出ればと思います。
書込番号:9030931
1点

こちらこそ、情報ありがとうございます。
なるほど、PC-DEPOTでしたか・・・
週末の散歩コースに入れたいと思います(^^)
書込番号:9031331
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





