
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2008年6月14日 20:15 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月12日 09:10 |
![]() |
1 | 11 | 2008年5月27日 23:17 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月12日 19:18 |
![]() |
0 | 6 | 2008年5月6日 10:09 |
![]() |
2 | 5 | 2008年5月7日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
ネットショップで出品したりする際に良いカメラを探しています。
接写が得意で、オートで案外キレイに取れるもの。
室内で使う場合が多いです。
機械オンチなので、マニュアルで色々使いこなすのは不得意です。
できれば 液晶部分が動かせるものが良いので
このカメラがいいかなと思いましたが、他にいいものあれば教えてください。
ちなみにオリンパスのe-330を購入してしまいましたが
使いこなせず。。。
外で取ったり、蛍光灯の下、電球の下で撮ったりしますので
ホワイトバランス的なものを簡単に操作できるのがいいです。
前はソニーのサイバーショット dsc-f717はとっても使い心地良かったです
壊れてしまい 修理に3万以上かかるといわれ他を探している次第です。
おすすめあれば是非教えていただきたいです、よろしくお願いします。
0点

バリアングル液晶のコンデジはこれとS5iSくらいしか無く、ピッタリ選択かと思います。
キャノンはWBの安定性でも定評がありますし・・・。
書込番号:7930975
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/10/19/2522.html
E-330でもこれでホワイトバランスを合わせると簡単だったりするかもしれません。
デジカメで撮るだけでならホワイトバランスが割といいA650ISやS5ISでもいいかもしれません。
ただどのデジカメでも、照明や撮り方がややホワイトバランスに影響すると思います。
他に、ホワイトバランスが割といいF50fdやA40など、ISOや絞り優先など設定を少し操作できるなら楽な感じもします。
トリミングすればいいですし、ISOを低くし三脚で夜景を撮るイメージで撮ればいいかもしれません。
ホワイトバランスがどこまでいいか分かりませんが、ホワイトバランスを4つ比較して液晶で確認できるオリンパスμ1020などは、
その辺は便利な気がします…
書込番号:7930989
1点

>ソニーのDSC−F717 はとっても使い心地よかったです
>オリンパスの eー330(??FEー330)は使いこなせず
>できれば 液晶部分が動かせるものがよいので
>ホワイトバランス的なものが簡単に操作できるのがいいです
* カメラのめんどうな操作はやりたくないが、ホワイトバランスの調整くらいならやってもよい
* モニターの液晶部分は、可動式のものが良い
ということからすれば、花とおじさん と同じ意見です。
Canon PowerShot A650 IS がぴったりではないでしょうか。
モニターの液晶部分が可動式のもので、このカメラより良いのは、他に無い、と言ったらいいすぎかな。
ホワイトバランスは、オートの設定が出来ますし、個別に設定するのも、簡単な操作で、できます。
書込番号:7932017
1点

みなさんありがとうございます。
このカメラを購入してみようかと思います。
購入したらまた感想を書きこみます!
書込番号:7939866
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
A610〜A650はロシアファームで使い倒すのがベストですね
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175750766
RAW撮の出来具合はあまり良くない感じだけど
とにかくこの機種のカメラが楽しくなる
0点

スレ主さん、お一人で楽しんでおられるようですが、今ひとつ、分からない。
A650ISでは、映像エンジンはDIGICVで、もともとRAWのデータをJPEGに変換して出力していますが、
スレ主さんの楽しみとは、JPEGデータではなく、直接RAWデータを取り出してしまおう、ということなのでしょうか。
で、それのテクニックが書かれていると思われる引用文が外国語なので、私には読むのが辛いです。
もっと、簡単に解説してくれませんでしょうか。
書込番号:7929795
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
約1ヶ月程前に買い増しという形で購入しました。
まだまだ手探り状態と言ったところですが、
これまでのメイン愛用機がオリンパスのSP-550UZ、パナのTZ3という、
ともに広角端が28mmの機種で慣れてしまっていたと言うこともあって、
画質などには満足しているものの、
この機種の広角端35mmには物足りなさを感じています。
(7mmの差って大きいんですね…。)
そこでみなさんに質問です。
A650ISに純正ワイコンをつけて使用されている方はいらっしゃいませんか?
電卓を弾いてみたところ、0.7倍なので28mm域もカバー出来るんだなぁと
漠然と夢見ているのですが、メリット・デメリットなど、
実使用のご意見や感想などを是非お聞かせいただけたらと思います。
実写画像が置いてあるサイト等の情報もお待ちしております。
どうぞ宜しくお願いいたします。 <(__)>
0点

ワイコン使用のデメリットと言えば…ガサばるコトや画質の劣化でしょう。
その辺りが気にならないのであればワイコンのメリットを享受出来ると思います。
書込番号:7852501
0点

ワイコンは、結構重たいので、広角機を1台買い増しという
手もあります。
書込番号:7852518
0点

TZ3が健在なら、ワイコンなんて買わないで、
2台体制で行かれては如何ですか?
550UZにつけるのなら大きさも我慢できるでしょうが
650ISには、大きさ、持ち運び共 不便かと。
書込番号:7852575
0点

純正ワイコンは巨大ですよ。とても持ち歩く気にはなれないと思います。
広角機を1台。
書込番号:7852738
0点

みなさん、早速のレスありがとうございます。 <(__)>
やっぱり画質の劣化と機動性等の点で犠牲は避けられませんか…。
う〜ん。。。
肝心なことを書き忘れたので追記です。
私がこの機種で広角端に物足りなさを感じている点ですが、
せっかくのこの機種の最大の特徴(?)である、
1,200万画素クラス機のバリアングルを使って、
超ローアングルからの撮影をしてみたいと思ったからです。
(三脚を使用することを前提に考えています。)
バリアングルをもっと有効的に活用しないと、
私にとっては画素数のみのグレードアップ感が強くなってしまい、
この機種を買った意味が薄くなってしまうように思うんです…。
書込番号:7852815
0点

純正のワイコンだから、心配ないかも知れませんが
ワイコンを使うと周辺のピントが甘くなることが
あるので、注意が必要です。
それと歪曲かな。
書込番号:7852908
0点

当方は、純正ワイコン良いと思いますよ。
当方キヤノン機は、A710IS、A640を所有しています(妻がA720IS)が、
A710ISにアダプターリングを付けてワイコン撮影を楽しんだりしています。
(A640はボディの色が違うので妻にバレてしまうのでまだ使用してません>汗)
確かにレンズが大きいので多少かさばりますが、
アダプターリングと純正ワイコンをヤフオクで5000円程度で落札したものなので、
ちょっと遊ぶには良いかなと思いました。
またアダプタリングがあれば、NDフィルターを付けてスローシャッターを利用したり、
PLフィルターを使ったりもできるので、特にアダプタリングはお薦めです。
それから純正ワイコン、純正テレコンも格安のものが結構出品されたりしているので、
そういったものを狙えば、出費も最低限で済むので、もう一台広角機を購入するよりも、安く済むので良いんじゃないでしょうか?
そういう当方も、次にヤフオクで純正テレコンを狙っています。
テスト撮影した時の画像を貼っておきますので、検討してみてください。
書込番号:7853044
1点

A620とA640に純正ワイコン付けたら、取り付けのガタが著しく、画質を期待できる状態ではありませんでした。お店で他のも確認してもらいましたが「多分、仕様」と相成りました。
取り付けの構造の問題と考えられます。アダプターを付けた段階でガタが発生しています。
このガタが無ければ使えると思いますが。
もし、純正を買われるのなら、その辺りを確認できるお店で買われる方が良いと思います。
書込番号:7853113
0点

ワイコンは基本的にワイド側でしか使わないものですし、
テレコンはテレ側でしか使いません(ケラレて使えない)。
また、ゴーストは出やすくなります。
デメリットが多数あるのに嵩張りますから、
ワイコンを持ち歩くならコンデジじゃなく、いっそのこと一眼が良いように思います。
「画質や使い勝手を犠牲にしても、このカメラでこの画角がほしい」
と思われるならアリだと思いますが、
最近の広角搭載コンデジの価格を考えると
皆さん仰るように「2台体制が良いのでは?」と思います。
書込番号:7853395
0点

折角、純正でワイコンがあるのですから、ここはぜひ購入して、「ローアングル」からの、「バリアングルの醍醐味」を満喫するのがよろしいですよ。
私も、2000年に、はじめてコンデジを購入した際、半年後にはワイコンを買って、楽しみました。カメラも「バリアングル」でした。
(NIKONでは、当時、「バリアングル」ではなくて、「スイバル」と呼んでいましたが。)
フォトファン、カメラファンとしては、「コンバータレンズがある」と知ったら、欲しくなるのは当然のことです。ここは、まわりの意見に惑わされずに、ぜひ、早速ワイコンを購入して、ご自分の思いを遂げるべきですね。
一眼デジカメでは、Tokinaの「12−24mm、ワイドズームレンズ」など、各社から手ごろなズームレンズが出ています。こんなのを使って、はじめて「ワイドレンズだなあ」という思いがします。28mmぐらいで、「ワイド、どうのこうの」というのは、一時の「ハシカ」のようなもんでしょうね。
書込番号:7861971
0点

G7と9でわいこんつかってまぁーす
ワイコン楽しいですよ。。。
他の広角専用機も買ったけど、ワイコンがいい感じです。
気になる画質の低下も、広角側なら、まぁきにならないレベルです。(テレ端はさすがに、だめっぽいけど)
それと、フレア・ゴーストはでるのは当たり前って感じです。。赤いぼつぼつじゃないので最近では好んで入れてます。
ただぁーし、ワイコン常用し始めてからワイコンに併せてバッグ買い換えました。重さと大きさは・・レイノックすのは若干軽いです。大きさは変わらないけど。
今は、カメラ用とーとばっぐに入れてます。ケースは純正速写ケースの下だけ使用。
書込番号:7863642
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
今週やっと購入しました。本体メタリック部分の色なんですが、ボディー前面と、バリアングルの背面がピンクがかったシルバーで、ボディー後面は普通のシルバー色です。購入済みのみなさん、そうですか?よくみたらこんなだったので気になっています。教えてください。
0点

よく気がつきましたね。
私も、最近手に入れましたが、「メタリック部品」の「色調」と「質感(テクスチャー)」がそれぞれ違っているなあ、と、
手に入れたときから、気がついております。
それぞれの部品は、別工程で製造しているものと推定します。部品を組み合わせると、差異が目立って来るんですね。
メーカーとしては、この程度の「差異」は、「許容範囲である」として、流動しているんですね。
私は、この程度ならば、ま、「ご愛嬌」と思っております。
このカメラ、部分的には気に入らぬところもありますが、
全体としては、なかなか気に入って、欠点を補いながら使っております。
書込番号:7795466
0点

siha32さん、コメントありがとうございます。私も機能に問題なければいいかなとは思いました。まだ買ったばかりで取説読むのもそこそこに撮っていますが、楽しんでいきたいと思います。
書込番号:7798623
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
自作の絵画を撮影してHPに載せたいのですが、この機種は向いているのでしょうか?
絵画の大きさ80×50cmくらい、HPに載せる画像800×500ピクセルくらい
絵画の細部までくっきりと撮影したいです。
正面と斜め横から撮影します。
携帯カメラ200万画素で撮影したら全体的ぼけていて、輪郭も歪んでいる?感じです。
0点

こんにちは。
>HPに載せる画像800×500ピクセルくらい
でしたら、今のデジカメならどれでも問題ないですよ。
>絵画の細部までくっきりと撮影したいです。
どう頑張っても800×500ピクセルで解像できる範囲です。
書込番号:7764878
0点

どんなカメラ買っても、
載せるが増毛チョイ大きくしないと無理かもね。
書込番号:7764924
0点

絵画を撮影される場合、ズームレンズの広角端(35mm相当)では、タル型収差が出て
具合が悪いですから、ズームの中程などで、収差の無いところで撮影されるのがよろしいと思います。
書込番号:7769292
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
約1週間前に、秋葉原で、「Canon PowerShot A650 IS」を、29800円で購入しました。
はじめ、「NIKONの、P5100」 を買う予定で秋葉原へ行き、「価格.com」の最安値段帯のお店を訪ねましたが、あいにく「店頭在庫なし」とのこと。
もう一軒、問い合わせましたが、やっぱり、P5100は在庫無し、とのこと。
そこで、方針を転換して、第2、第3の候補の探索にかかり、さる店で、「未使用品中古価格」と表示のある「Canon PowerShot A650 IS」を見つけました。表示価格は、29000円。
さっそく店員さんと交渉して、カメラ本体、箱、付属品を見せて貰いましたが、確かに未使用品。購入決定。
カメラ本体の他に、「充電器付き充電池(Eneloop)」が2980円、お店の3年間の保証が2000円で、合計、34780円、となりました。
お店からは、Transcendの1GBのSDメモリーカード(1000円ぐらいですかね)と、三洋電機の液晶保護フィルム(650円だったか)が、おまけで付きました。
私としては、良い買い物だったと思っています。
中古品店回りにも、福がありますよ、という事例です。ご参考まで。
1点

発売から8ヶ月が経過して、後継機が気になる人が多いのでしょうか、私はあえてこの「A650IS」を買いました。
気に入っていますし、長く使うつもりですが、幾つか報告します。
1.バッテリー(電池)の「容量/残量」を表示する「アイコン」の常時表示が欲しい。
突然、「電池が切れたぞ!」 と、赤いアイコンが出てきても遅いよ。
2.ズームレンズの広角部分での、「タル型歪曲収差」が大きい。
このモデルだけでなく、他のカメラでも、一眼デジカメのレンズでもよくある特性ではあるが、
建物の正面の写真を撮ってみたところ、ゆがみが大きくて、がっかりしました。写真作品にはならなくなってしまう。
NIKONのP5100やP80では、「ゆがみ補正」機構をカメラに組み込んでいて、カメラ内でゆがみを補正してくれる。
この方式を、他社から特許を買ってでも、採用して欲しい。
3.ファインダーが役に立たない。付けたしにすぎないので、がっかりした。
このカメラで、ファインダーが使えるのは、対象物から2m〜3mくらいの範囲であって、それ以下でもそれ以上の距離でも、
視野範囲が違いすぎる。
「カメラユーザーガイド」でも、この説明が不足している。
いずれ、この機構では改善は無理で、「液晶ファインダー方式」しか対応は無いんでしょうね。
4.シャッタータイムラグが大きい。
「シャッターボタンを押してから、焦点合わせ機構が作動して、合焦して、シャッターが作動する」のでしょう。
それで、0.何秒か時間が掛かる、ということでしょうが、一眼デジカメ並の速度になるといいなあ、と希望します。
5・シャッターボタンが、もう少し「前かがみ」の形状にすれば、シャッターが押しやすくなります。
まだありますが。とりあえず5点、指摘しておきます。
「良い点」は、あえて書きませんでした。
さて、皆さんはいかがですか?
こんな特性ですが、私は、3年くらい使おうと思っています。
書込番号:7751947
0点

siha32さん、今日は。A650IS ご購入おめでとうございます。
私は購入後約半年になりますが、述べておられる感想については、誠にもってそのとおりですネ。
ただ、コンパクトながらこの値段でバリアングルを備えてこのスペックですから、ある程度どこかで妥協する必要はあると思います。
それでも、他社同クラスのものと比べても、使いやすく且つ画質もコンパクトとしては十分で、日常の使用に不満を感じないレベルには仕上がっているのではないでしょか。
1−−−のバッテリー残量の表示
確かにあれば便利ですね。以前のGシリーズではあったのですが、最近のキヤノンは省略しているようです。しかし、サンヨーのエネループ使うととても長保ちしますし、スーパーファインにセットしても、メモリーカード512MBで約90枚、2GBなら約350枚撮れますから、現実にはバッテリーをそれ程心配しなくても使えてます。
2−−−広角のタル型歪曲
自動補正あれば便利で、あるにこしたことはないと思います。私は、どうしても歪曲修正したい時は、レタッチソフトで修正しています。完全とはいきませんが、概ね目立たない程度には可能です。
3−−−のファインダー視野
液晶モニターの映りに比べ、縦横比で30%位は広く写りますね。光学ファインダーなのでパララックスのことを考えると、あまりギリギリにできないのかもしれません。
広目に写るのですから、トリミングで対応すると割り切っては如何でしょう。幸い高画素化のお陰で、余程大きく伸ばさない限り、気になるほどの画質低下はありません。
本当なら、S5ISのようにビューファインダーなら、この問題は解決するのですが・・・。 そうするならば、コスト的に如何なものになるのやら???。
4−−−シャッタータイムラグが大きい
確かに、ピント合わせにやや時間がかかりますね。合ってからシャッターのおりるまではそれ程長いとは思えませんが、要はピント合わせがもう少し早くなればと思います。
それと、被写体の条件によっては、なかなかピントが合いにく場合がありますね。それでも、何台か使ってきての感じとして、以前のものに比べると格段に進歩していると思われます。 キヤノンの現状として、今後の新機種に期待するしかないかと・・・。
5−−−シャッターボタン
同感ですね。S3ISのものなどは仰るとおり「前かがみに」なってますので、して出来ないことはないような気はします。
いずれにしても、これらを完璧に備えるとなると、ハイ・ハイ・コンパクト位のものに仕上がり、価格も高くなる???・・・カモ??。もし、こんなのあったら、多少たかくても買いたいですよね。
書込番号:7764792
1点

追加です。
1−−−バッテリー残量の表示
エネループを満杯に充電すると、約500枚撮影できるので、2GBのメモリーカードでも大丈夫と言う意味でした。チョット寸足らずの書き方で、ゴメンなさい。
書込番号:7765779
0点

茂太郎さん
ご高見、読ませていただきました。私も、使っているうちに、おっしゃるとおり、「日常の使用に不満を感じないレベル」まで使いこなせるかもしれない、と思うようになってきました。
特に、液晶モニターが「バリアングル」ですので、カメラをお腹の辺りの置いて、「二眼レフレックスカメラ」のようなスタイルで撮ることに、新鮮さを感じています。
欠点とおもえるところは、「使い方で克服していく」というのも、道具(カメラ)を使いこなす楽しみだと思えば良い事ですね。
書込番号:7769364
0点

私と同種の顔アイコンを使っているので、似たような年代かなと思ったりしています。
若い頃は一眼レフばかり使ってましたが、孫の誕生以降、PCを暗室代わりに気軽に現像できる魅力に取り憑かれ、以来デジカメばかりになりました。
しかし、若かりし頃のように重たい機械を持ち回る気にもなれず、専らコンデジばかり使ってます。・・・が、画質にはそれなりの拘りがあり、腕の下手なのを棚に上げ、良くないのはカメラのせいにして、新型が出るとついつい手が出てしまうので・・・、下手の横好きデス。
ただ、使い勝手の良さからバリアングル付きに拘っているため、バリアンのないG9は遠慮し、今回もA650ISになりました。
我が家の山の神兼財務省も、諦めたのか最近は何も言わなくなりました。競馬やパチンコで負けることを思えば、数万円の投資で何年も持つのですから、健全且つ安いものです。
お互い、有意義な写真ライフを楽しもうではありませんか。
書込番号:7776945
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





