
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 41 | 2007年10月6日 09:12 |
![]() |
35 | 58 | 2007年10月4日 22:16 |
![]() |
3 | 12 | 2007年10月1日 09:22 |
![]() |
1 | 6 | 2007年9月29日 07:11 |
![]() |
1 | 2 | 2007年9月27日 11:04 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月25日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
このカメラが気になり、今日キタムラに発注しようとしたら出荷中止との回答。
Canonのカスタマーサービスに確認したら、本当のようです。
カスタマーサービスからは;
・昨日(27日)に問題が発覚した。
・問題は「特殊な条件での撮影に不具合あり」(どんな問題なのか回答もらえず)
・現在、対応検討段階であり、販売再開の日程に就いては回答できない。
・既に出荷済みの製品についての対応もこれから検討する。
・問題発覚直後なのでホームページへの掲載は間に合っていない。
との事でした。
大き目のCCD、バリアングルLCDと結構ナイスなコンデジ、一日も早く販売再開して
欲しいものですネ。
6点

まさしくこの下のスレッドに昨日書きこみましたが、昨夕 某量販店でデモ機を見ようと思ったら、店頭になく確認したら【回収】とのこと。
ただ、その段階では全く状況が分からず販売員の方も理由が分からなかった状況です。
今日明日位で最終的にこの機種にするか否か決定し、購入しようと考えている状況なので
どうしようか、考えなければいけませんね。。。
既に販売してしまっているものについてはリコール対象となると思いますが それを狙って現状在庫を購入してしまうという手もありかな? と考えています
書込番号:6808155
2点

ショックですね〜.A650ISかG9かで悩んでいたところなんです.
バリアングルvs両吊り,どちらを選ぶか迷います.旅行にいくのですが,
まだ日にちがあるので,A650ISの再開を待ってきめようと
思っています.早く戻るといいですねぇ.
書込番号:6808175
1点

私はA650IS・SX100IS・IXY2000・F50fdで悩んでいたところです。
ギリギリ10/10に販売再開できれば買えるんだけどなあ。。。
SX100がそれまでに発売になれば そちらに と言うこともありかもしれないですねえ。。
Canonさん 頑張ってください!!!
書込番号:6808285
1点

だから店頭からデモ機が消えてたんですね。
ちょっと触ってみようと思ってたところだったのに・・・。
書込番号:6808329
1点

残念ですね〜。
今はG9購入に傾いていますが、未だにA650 ISにも未練があったので
何ヶ月先には底値になったら買おうかなんて思っていました。
このまま再販無しなんて事にならないでしょうか?
A650と共通部品が多そうなG9の方には問題がなければいいですが。
もしあるのなら来週にも購入予定なので早めに発表して欲しいですね。
書込番号:6808474
1点

>このまま再販無しなんて事にならないでしょうか?
それだけは避けて欲しいところですねえ。。。
>早めに発表して欲しいですね。
そういうことです。時間がかかるなら在庫があるところに注文だけ先に出そうかな。。。
書込番号:6808549
0点

販売再開を望んでいる人、結構多いようですね。
もし、販売中止なんて事になってしまったら
今後のPSAシリーズにも影響出てしまう様な気がします。
(特に欧米ユーザーがガッカリするかも。。。)
それにしても、ホームページには未だに掲載されてませんよね。
よほど深刻な問題??
もし、ファームアップで治るものであれば販売継続のスタンスでも
良いような。。。だとしたら、すぐにでも買っちゃいます。
皆さん、そう思いませんか?
(この辺はGX100に見習ってほしい・・。フォーカス合わなくても
販売中止にしなかった。。ある意味、楽しませてもらいましたが)
本当にCanonには頑張ってほしいですね。
このシリーズの進化を期待しています。
書込番号:6809003
0点

>この辺はGX100に見習ってほしい・・
全く見習って欲しくない部分。GX100やGR-Dのファームアップ失敗における責任って、Ricohはメーカーが負担すると告知していたんですか?ユーザーではないから知らないけど。
普通、ファームアップデートで起きるトラブル、起動不能で要!基盤交換状態はユーザー負担ですよ。バッテリーエラーなど起こらないとトラブルにならないとしても、100%ではないので出来たらファームアップはしたくないところです。
ソフトウェアのアップデートと違ってリスク大きいんですよ。Windows機のBIOSアップデートと同じことなんです。
でも、既に購入された人もいるのなら、今回の回収騒動に関して何らかの説明が欲しいところですね、G9購入を検討してるものとしてはちょっと不安材料。
書込番号:6809351
0点

>時間がかかるなら在庫があるところに注文だけ先に出そうかな。。。
そうですね。通常の撮影に支障がないのならそれも有りかもしれませんね。
でも後でトラブルが出てからメーカーとすったもんだするのも面倒そう。
G9と同じ共通部品の所の関連のトラブルなら今頃G9の方も調査が入っている
かもしれませんね。なら暫く様子見でもう少し先延ばししようかな(紅葉の時期までに
間に合えばいいし)
PowerShot Aシリーズは安価で見た目が安っぽい割りには中身は真面目な作りで
気に入っているのでキヤノンには頑張って欲しいですね
書込番号:6809503
0点

うーん、今週、ここの最安値店の通販で買ったばかりでしたよ(^_^;
ファームアップ程度で治る不具合なら良いのですが〜
書込番号:6811020
0点

今日近所のヨドバシ行ったら商品があり、回収の話は一切聞いていないとのこと。
キャノンの販売員もいたため確認しましたが 知りませんでした。
一体どうなっているのでしょうかね
書込番号:6812166
1点

私も、前日展示品が消えていたヤマダ電機に行ってみるとまた展示されていました(昨日の事)。
店員には何も聞いていないので詳細は知りません。
書込番号:6812671
0点

ヨドバシ.COMでも販売中止になっていますね。
書込番号:6812850
1点

富山県高岡市に住んでますが、今月20日にはリコールの話を地元のヤマダ電器で知りました。
28日には富山市のコジマで聞いた話によると、いったん回収し、順次正常品を出荷してるとは聞きました。どちらの店でも「不具合」とだけ言われましたね。
コジマの並びにあるヤマダ電器では展示品があり、実際に触ってきましたが、やはり取り寄せと言われました。ちなみにポイント無しの4万円でした。
書込番号:6813953
1点

スレ主のNi-Elmarさんやその他の方、いい情報(本当は悪い?)ありがとうございます。実は、私もA650isには相当食指が動いていて、近々にも買おうかなと思っていたところでした。早まらなくて良かったなと、思ったりしています。しかし、このまま販売が再開されないなんてことになると・・・ショックかな!!!。
旅行などに持って行くには丁度良いスペックだな、他のメーカーには真似のできない仕様だなと、とても気に入っていたのですがネ・・・。是非ともcanonには頑張っていただいて手直しのうえ、一日も早い販売再開に漕ぎつけて欲しいものです。
余談ですが、この位のカメラになるとリストストラップではなく、ネックストラップ仕様にして欲しかったと思うのですが・・・。皆さんは、如何な物でしょうか?。
書込番号:6815478
0点

>茂太郎さま
両吊りに一票!実はG9とこの機と自分にとって一番の迷いどころが
両づりできない事なのです.やはりぶら下げておくと肩の
荷物の重量分散にもいいし,大きめで重めなカメラには
両側に穴をつけてほしいですね.両方あいてれば,
ハンドストラップの方がいい人は片方につければいいし.
書込番号:6815664
0点

僕も両吊りに1票です。
A6XXシリーズに待望のISがついたので量販店に見に行ったのですが
あまりの大きさにA610からの買い替えに踏み込めませんでした。
もともと大きめのシリーズなのでこれくらいの大きさでもいいのですが、
さすがにこのサイズとなるとG9のような両吊りタイプがいいですよね。
なおかつ両吊りしてもカッコいいようなボディの色(デザイン)だとなおいいんですが・・・。
でもきっとまた店頭に並び始めたら欲しくてウズウズしてしまいそうです(^_^;
書込番号:6815968
0点

子供と一緒に秋の京都に旅行に11月に行きます。
IXY910ISは購入したのですが、以前からズームの倍率が高いのが欲しくて、
もう一台購入しやすい価格の物を探していました。
PowerShot S5 ISかPowerShot A650 ISか迷っていました。
被写体は、子供(学校の行事の使いたい)風景です。
カメラには全然詳しくないので教えて下さい。
この口コミで販売中止を知りました、まだ旅行までは時間があるので大丈夫なのですが・・
こちらで、ネット販売が掲載されているのは改良されたものではないんでしょうか?
改良品が販売されてた、どこで分かるのでしょうか?
書込番号:6816913
0点

ストラップの話ですが、私は片吊りで、ネックストラップ派です。
ネックストラップにケースもカラビナとかで付けて、ケースに入れたまま首から下げて持ち歩き、撮影するときだけケースを外して、撮ります。
ですので、650ISを安心して付けられるしっかりしたネックストラップが欲しいです。
こんな使い方ですので、両吊りの場合にはケースに困ってしまうのですが、両吊り派の方は、どういうケースをお使いなんでしょうか?
あと、バリアングル使うときに両吊りって左側のストラップが邪魔になりません?
私の使い方がまずいのかなぁ...
※ところで本題のリコール?の件ですが、G9等は問題になっていないってことは、レンズでもエンジンでもないでしょうから、もしかしてバリアングル液晶に何かあるのでしょうか?
それでしたら、スレ主さんのご報告の「特殊な条件での撮影に不具合あり」も納得かも。
でも、年末までには買いたいと思っていたので、解決してくれるといいなぁ。
書込番号:6816935
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
パワーショット600番台は海外での評価は高く、高機能・高画質・低価格と三拍子揃った優秀なカメラだと思いますが、日本では何故かあまり話題にも人気にもなりませんね。
今回の新機種ラッシュの中でも、誰も注目していないのか、いまだに口コミ”0”です。
しかーし、今回の A650IS はレンズはG9と同じようですし、ISもついたし、バリアングルも2.5インチで17万画素と実用上十分な画素数になりました。
http://cweb.canon.jp/camera/digital/comparison/spec.html?spec_null=000&spec_null=000&spec_null=000&spec_df=110&spec_df=114&x=36&y=10
バリアングルがある分、こちらの方が”G”シリーズの後継機って感じがするというか、プアマンズ”G”とういか・・・。
もっと注目されても良いと思うのですが、どうでしょう皆さん。
4点

おっしゃるとおり、このシリーズは国内では人気がないですね… 好きなシリーズなんですけどね! なぜ売れないんでしょうかねぇ… 個人的にはG9より魅力を感じてます!バリアングルモニターはやっぱり使いやすいですし、レンズもCCDもG9と同じだし、絶対お買い得ですよね!
書込番号:6663616
1点

私は好きですけど(A610持ちです)……
普通の方は、デカい、ダサい、重いと感じて、
選択肢に入らないのでしょう
ちょっと興味を持つ方は、
どうせ買うならNDフィルターやRAW付きのG9に流れると思います
しかし……今回も広角はナシでしたね
私はS70があるので構いませんが……
RAW対応で28(出来れば24〜)だったらとは思いましたね
でも、バリアン+ISを出してくれたので
次に期待もしています。少しずつ出してくるキヤノンの事ですから………
どうせならIS付きのPRO1後継機!
さすがにこれはないか……
(^^;;
書込番号:6663635
1点

今回の新製品の中では1番惹かれているんですけど,人気でないかしら.
PowershotA95とPowershotS2ISを使用していますが,
今回のPowershotoSX100ISが28mmからだったらやられていたでしょう.
でもそうではないので,どちらかというとすっきりしているA650ISに
興味があります.
書込番号:6663639
1点

こんにちは。
A620を使っているので少しは注目してます。2チャンネル( http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187586767 )に紹介してあった英語版Canon BeBit( http://web.canon.jp/imaging/c0506-sam-e.html )のサンプル写真に見入ってしまいました。
「Sample Image 5」の手前のビーチや、「Sample Image 9」の塔の下を見ていると、ピクセル等倍鑑賞が楽しくなってしまいます。1,200万画素だから隅から隅までスクロールさせるのは大変ですが。
気に止まったのはメーカーWebサイト(日本語)の実写サンプルと同じ「Sample Image 1」のポートレート。モデルの左腕、背景が白い机の部分は、産毛のもやもやを思わせるみたいな曖昧な輪郭。一方、背景が黒い所は、輪郭強調がくっくり効いてます。コントラストの強い部分はくっきり輪郭強調、あるレベルより低い部分は輪郭強調がまったく効かない設定は、A620と同じようです。
同じリンクからたどれるG9のサンプルを見ると、さらに仰天、もっと素晴らしいです。全く同じシーンはないので厳密には比べられないのですが、G9とA650ISはレンズが違うのかも。G9はレンズの解像度が優れているぶん輪郭強調処理を控え目にしてもくっきりすっきりしているのかも。それにA650ISの方が色収差がわずか目立つような。
しかし欲を言うと、本来滑らかであるハズの青空にわずかなノイズっぽいのを感じるのはちょっと残念。A620もそうでした。500万画素のA610と1,200万画素のA650ISで同じ被写体を撮り比べすればおもしろいかも。さらに「くっきりカラー」で青空のグラデーションを撮ってもらえると。
それに価格が高くなりましたね。これが一番の問題かも。
書込番号:6663647
2点

わたしもこのカメラはもっと注目されても良いと思います。
G7にバリアングルとグリップがないので買わなかった人には最適のカメラなのではないでしょうか。
書込番号:6663670
1点

個人的にはPowershotAシリーズでGシリーズとほぼ同じスペックの物を待っておりましたので、PowerShot A650 ISには非常に興味を持っております。こちらの方がGシリーズより値段も安いし(値下がりも早い)スペックもほぼ同じ。NDフィルターやRAWはコンデジでは余り使わないのでいりませんし実用主義なので見た目もどうでも良いです。それに今のGシリーズに欲しいバリアングルが搭載なので言うことありません。GシリーズとPowershotAシリーズの上位機種の写りに関しては、少し前のGシリーズとAシリーズを撮り較べ比較している人がいて余り差はないという話を聞いたことがあるのですが最近の物はそんなに差があるんでしょうか?
書込番号:6663728
1点

私はこのシリーズは好きです。A620とA640を使っています。解像力もありとても使いやすいカメラです。人気はあまりないかもしれませんが、他人の評価は気になりません。だって、自分で使っていて現実に良く写るし、写真にするとさらに実力がわかりますから。
例えは適切でないかもしれませんが、平凡であまり目立たない女の子のようです。でもその内面の良さがわかるから付き合う。そういう気持ちで接すると、女の子も私のことを理解してくれる人と思って反応してくれる。そういう感じです(笑)。
レンズはG9とA650ISは同じようです。以前、デジタルキャパ(今はデジキャパ)で見た写真ではG7もA640も写りは同じような印象をうけました。解説もそのようなことを書いていたと思います。
私は、画質評価は目隠しテストの結果しか信用しません。私が以前、機種名を言って評価してもらうとなぜか値段の高い機種の写真を画質がいいと言う人が多かったです。ところが、機種名を言わずに評価してもらうと全く反対になったこともありました。それ以来、ばかばかしくなったので他人に評価してもらうときは、機種名は言わないことにしました。本当に実力があれば、目隠しテストでもその機種の評価は高い筈です。
A650IS期待しています。
書込番号:6664261
4点

スッ転コロリンさん、サンプル画像頁のご紹介ありがとうございます。
そうですねぇ、G9の方が僅かにスッキリ・クッキリしているようにも感じます。でも、気のせいのような気もするし・・・。
G9とA650ISのレンズに関しては、スペックも一緒だし鏡胴の見た目も同じ、わざわざ別のレンズを作って生産性を下げるより、同じ物を共用してコストを下げる方を選ぶ方が合理的だと思いますので、多分同じ物だと思います。
それでも吐き出す画が少し違って見えるとすれば、画像処理回路のセッティングの違いが少しあるのではないでしょうか。
それより、ご紹介頂いたサンプル画像頁のIXY2000ISの写真、スゴク良くないですか。どうもG9やA650ISよりも解像感が高いように見えるのですが。
この同じ1/1.7インチ1200万画素CCDを使った3兄弟の中ではIXY2000ISが一番高画質かも知れないと思ったりし始めました。
書込番号:6664606
0点

しろうと101さん,大変参考になる意見ありがとうございました。
安心してPowerShot A650 ISを購入できそうです(価格が下がってから買います^^)
画質評価は個人的な感覚もありますし、カメラの個体差によっても多少画質に差が出てくるのかもしれません。それに、上位機種で価格が高い=画質が良いというイメージがある人は暗示に掛かってしまい、同じレンズ同じ画像処理回路をつかっていても価格の高い上位機種の方が画質が良く見えてしまうのかもしれません。
書込番号:6664931
0点

A95.A620.A640と使ってきてます。回転系はほとんど手を出してます。
値頃感が出たら行きます。
「人気がない」これは私には幸いしてます。同じカメラ持った人に出くわしたくないからねぇ。
どこへ行っても同じカメラがイッパイ。そんな人たちに会いたいとは思わないし、ホントは誰も使っていないようなカメラで撮りたいんですよ。
書込番号:6665114
2点

こんばんは、586RAさん、みなさま。
う〜ん、同じと言う情報がどこから出ているのか? A650ISとG9のレンズ、メーカーWebの製品仕様には、ズーム焦点距離や構成枚数は同じですが、「A650IS:非球面レンズ1枚、G9:両面非球面レンズ1枚」と違う表記になっています。
正面からの外観写真をよ〜く見ると、レンズコーティングの色合いが違います。G7ではナンタラ言うコンパクトデジカメで初めての特別なコーティングを売りにしていたと思います。それを継承しているかも。
7群9枚の基本的な設計は同じでも、その中の非球面レンズ1枚だけが違うのかも。あるいは、先の表記の違いには意味がなくて全く同じでも、組み立てたレンズユニットから出来の良い物を選んでG9に使うとか。何かしら違いがなければ、G9を選んだ人が納得しないような。撮れた写真の違いは先の表記の違いほどなくても。
と、言うものの、G9は専用電池と充電器付、一方のA650ISは動作確認用のアルカリ乾電池だけですから、純粋な本体の価格差は販売価格差よりもはるかに少ないと思います。
ところで、A620ですが、バリアングルモニターを開いて撮っていると、「それ、ビデオですか?」って聞かれた事が2度あります。デジカメには見えないようです、このシリーズ。このあたりも不人気のひとつかも。
書込番号:6665281
3点

どもサバランです★
G7ユーザーのオイラとしては、後継機のG9よりA650の存在が気になるッス!
G7→G9の進化
高画素化(1000万画素→1200万画素)
液晶の大型化(2.5型→3.0型)
RAW対応(但し撮影間隔は2.8秒)
G7→A650の進化
高画素化(1000万画素→1200万画素)※同じ
液晶のバリアングル化※大画面化より魅力っス!
バッテリーのスタミナ化(220枚→500枚)
※キャノンのカメラは、なぜか残りバッテリーの表示が出来ないッス!
おまけに警告が出てすぐに切れるのでスタミナは重要ッス!
…てな具合です〜!
でもG7(G9)のデザインはお気に入りッス〜★
書込番号:6665624
1点

自分も620使いですけど、バリアングル機を出してくれる
キヤノンはありがたいです^^
他社はほとんど出してませんもんね…
あと6倍になったのはありがたい^^
ポートレート撮影には便利^^
できれば全域F2.8だったらもっといいんですけど…^^;
自分も欲しいですけど、TX1の後継機も出て来たら欲しいし
新しいMacも欲しいし…^^;
書込番号:6665759
1点

確かにスッ転コロリンさんのおっしゃる通り、レンズ仕様をもう一度調べたら、G9は両面非球面レンズ1枚に対しA650ISは非球面レンズ1枚になっていますね。鋭い。私はそこは見落としていました。失礼しました。これは何を意味するのでしょうか。いろいろ想像できますが。
さて、G9、A650、IXY2000のサンプルをA4写真用紙に印刷してみました。私は主に風景を撮るので同じような海岸の町です。赤い屋根が多いのでイタリア辺りの地中海でしょうか。撮影時間が少し違いますが。ファイルサイズはG9は約10MB、A650とIXY2000は6MB台でした。さすがに解像感は恐るべきものというのが、率直な印象です。綺麗です。一眼はいらないという気もします。この3枚の写真の画質の差は今のところ私にはわかりません。
1000万画素機はIXY1000、A640、P5000などを持っていますが、明らかに
1200万画素機の方に解像感を感じます。欲しいです。ただ、問題はお金の工面ですが(笑)。
書込番号:6666036
2点

なるほど。さすが鋭い、スッ転コロリンさん。
使われているレンズやコーティングが違うのですね。納得。
それに、バッテリーと充電器がついているG9とA650ISの価格差がヨドカメで1万円と言うのは微妙ですね。レンズの細部やあれだけの作りの差を考えると、G9の方が安いのかも知れません。でも、A650ISの方はすぐ価格が軟調になってくるでしょうから、実勢価格の差は半年もしない内にもっと開くでしょうね。
書込番号:6666290
1点

確かにレンズ仕様が違いますよね。
G9は両面非球面、コーティング、A650は非球面と差をつけてありますね。
ただ問題はレンズ仕様もそうですが、実際にカメラから吐き出される写真の差ですよね。
目を凝らして見たり等倍拡大しないと、その差が分からない、差があったとしても僅かな差では
高いお金を出してまでG9を買うかは微妙なところです。差が分からないならなおさらですね。
ぱっと見た目で画質に明らかな差があれば高くても私もG9を買うかもしれません。
まあG、Aシリーズの差は画質のみではないと思いますので結論を出すのは早いのかもしれません。
Gシリーズにせよ、Aシリーズにせよ、その人が納得して買うのが一番なのでしょう。
書込番号:6666391
1点

レンズはG9と同じでしょう。 そうでなかったら黒なんてアンバランスな色は使わないでしょう。
G9のレンズを使ったので仕方なくパンダになってしまったというのが実状でしょう。
かといってカメラ全体を黒にするとますますG9と見分けがつかなくなるのでパンダにしたということだと思います。
書込番号:6666887
0点

さすがに皆さん冷静な大人ですね。このレンズ仕様も実際写りに関係があるのか。私にはわかりません。両面非球面とただの非球面。考えようによっては非球面とだけ記しているので両面かもしれないし。写真ではレンズのコーティングの色も少し違うように見えます。
私は妄想するのが好きですが、実際の写りは変わらないけれど、G9とA650を差別化するためのような気もします。付加価値を付けて少しでも高く売ろうとする。経営者なら考えるかもしれません。高い物が多く売れれば利益も増えますし。カメラは趣味性の高いものですから、本人が納得してそれに価値を認めればそれでいいと思います。
ただ、一般論として何でも高いものが価値があるとも思いません。値段の付け方の背景は千差万別ですから。
アンデルセンの童話に「裸の王様」というのがありますが、仕立て屋が極めて高い服を売ろうとして、一計を案じる。愚かなものや正直でないものには服が見えないという情報を流す。
で、大人はそれにはまる。ところが、先入観や偏見をもっていない子供が本質を見抜く。
これは、アンデルセンが痛烈に大人社会の世間体や見栄を批判していると思いますが、現代も本質は変わっていないと思います。
書込番号:6667359
3点

スッ転コロリンさん
>組み立てたレンズユニットから出来の良い物を選んでG9に使うとか。
G7のときに、やれガタつくとか音がするとかの声があがってたので、
まさかと思いながら、この思いつきにはドキッとさせられます。
あと、S5ISと同じで、電池とメディアの場所が同じということで、メディア交換時に
電池がこぼれ落ちないか、ちょっと気になるところです。
で、G7は買わなかったので、G9に魅力を感じながらも、なぜかA650も気になるんだよなぁ。
持ってて自慢できる機種じゃないかもしれないけど、何かスゴク使い安そうな感じがする。
書込番号:6668947
0点

非球面レンズと言ってもモールドレンズですから対してコストはかかっていません。
一枚レンズを変えると量産メリットがなくなるでしょう。
それ以上に大きくコストを変えているのは、メモリのスピードかCPUのスピードです。
連写スピードを見るとわかります。
実際G9と迷う点は連写スピードと連写性能の差です。
書込番号:6670666
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
はじめまして どなたか教えてください。
約3年程使用したデジコン(Ricoh Caplio R1V)が突然壊れてしまい(フォーカスが全く合わず、ボケボケ画像しか撮影できない)、デジカメを新しく購入することにしました。
そこでいろいろ悩んでいる中で今残っているのが上記の機種です。
ここで皆さんにアドバイス頂ければと思います。
使用する条件は以下の状況を考えております。
・主に子供を撮影
・場所は室内はもちろんだが運動会や学芸会も考慮し、それなりのズームが
効く機種が欲しい
・カメラ自体は日常的には妻が使うため、一眼、あるいはそれに類するコンデジ
の大きさはNG(S5・DMC-FZ18・F8000fd等)
・夜景撮影はそれなりには行うが必須ではない(と思う。。)
・プリントは主にL版(PIXUS MP960使用)。別にCanonには拘ってはいないんですけど。。
という状況です。
個人的には多少重いものの現状はA650を第一候補としていますが、他の機種も
一長一短ありそうでなかなか決められない状況です。
・F50fd:画像は奇麗だがズームが物足りないなあ。。。
・IXY2000:やっぱりズームが。。。それとまだ高いし。。。
・SX100:10月下旬発売?(一部には上旬との噂が...)だと運動会に間に合わない。。。
すいません。長々となってしまいましたが アドヴァイスお願いできますでしょうか?
一応、キタムラ某店の機種別高感度撮影サンプル等も見ながら悩み中です。
よろしくお願いします。
0点

まだ出て無い機種は置いといて、日常的に使うならIXY2000ISがいいかもしれないですね〜。
運動会や学芸会などはビデオカメラの方がいいかも?
書込番号:6803491
0点

からんからん堂さん
早速のレスありがとうございます。
そうなんですよねえ。。。 普段使いならIXY2000かなと思います。
ただ、様々なサンプル見るとやはりF50fdの人物の写りの良さは捨てがたいしなあ。。。
と またまた悩んでしまいます。
ビデオですが、なかなかメインでは使わない状況となってしまいますね。
デジカメの動画でもそれなりに撮れてしまうようになってきていますし。。。
何といっても重さは多少あるもののIXYと比較してバリアングルがある点・価格が比較的こなれてきている点でA650ISに惹かれています。
ただ、この機種のサンプルがメーカーHP以外はなかなか見つかりません。
どなたかサンプルありますでしょうか?
まだまだ悩み中です。。。。
書込番号:6804287
0点

>ただ、この機種のサンプルがメーカーHP以外はなかなか見つかりません。
どなたかサンプルありますでしょうか?
この機種のサンプル、G9と同じではないでしょうか?
カメラ自体のスペックは、細かいところがいろいろと違いますが、撮れた絵はG9と同じと思っています。
したがって、G9のサンプルをご覧になったらいかがでしょう。
レンズ、CCD、映像エンジンの3つが同じであれば、撮る過程は違っても、出来上がる映像には差は出ないと思います。
(スペック表に現れない差が有れば別ですが…。)
書込番号:6804412
0点

値段と機能と性能と電池の持ちと撮影しやすさ(持ちやすさ)でA650ISに1票です。
少し大きめだけど、持ちやすいグリップで撮影しやすいと思います。
書込番号:6804738
0点

こんばんは。
確かに、ズームは欲しいですよね。
それだったら、TX1はどうでしょう、最近影が薄くなっていますが、
コンパクトで、光学10倍ズームはいいと思います。
だけど、画面がチョット小さい・・。
ってことで、僕もA650に、一票!!周りは、プラスチックで、安っぽそうですが、
G9より、お買い得だと思います。あと、アングルモニターは、人が大勢のときはいいですし、
2000ISだと、セーフティーズームを使うと、汚くなっちゃうし。
運動会などは、2000ISは、とてもきついと思いますよ。
あと、FINEPIX Z100fdなんてどうでしょう。光学、5倍ズームだし、
コンパクト(結構薄い。)まあ、結局、2000ISと同じかもしれませんけど、
2000ISを買うんだったら、F50fdの方が、綺麗に取れると思いますよ。
F50fdは、リアルフォトエンジンUといって、ノイズを徹底して、低減してくれますから、
画素数が上がってノイズが気になっても、安心できると思います。
書込番号:6805380
0点

影美庵さん
そういえばそうですね(*^_^*)。忘れてました。G9のサンプル見てみます。
采麟.さん
現状 まったく同意見です。コンデジとデジイチの中間的存在として結構バランスがいいのでは?と考えています。
パルsimizuさん
TX1は最初考えたんですが、量販店で触ってみて今一つ使い勝手がいいと思えない。液晶が小さい。Xactyのほうが同様のカメラとしては良くできている(?)と言う感想でしたので一旦外しました。
FINEPIX Z100fdはホールド感・操作性がが今一つだなあ と言う感じでした。
F50fdは色々言われていますが、触ってみた限りでは操作性もそんなに悪くはないと感じました(IXY200もですが)。また画質についてもサンプルを見ている限りではL判なら大きな問題もなさそうだという感触です。
結局
A650IS>(SX100??)>IXY2000 or F50fd と言う感じかなあと考えています。
ただ、本日夕刻、某ビ○○カメラに立ち寄り、実機をもう一度確認しようと思いましたが、
デモ機が店頭から消えてい待っていました。
調べてもらったら【回収】とのこと。
どうも何か不具合が発生したらしくリコール(?)のようです。
ただCanonのHPには何にも出ていないんですけど。。。。
さてさてどうしましょうかねえ。。。
書込番号:6806660
0点

gesuiさん
失礼な方ですねえ。こういう方はこのサイトに来なくて結構です。
それにしても販売中止はイタイ。。。。
書込番号:6809749
0点

>gesuiさん
失礼な方ですねえ。こういう方はこのサイトに来なくて結構です。
何が失礼なんですか?
書込番号:6810641
1点

デモ機が戻ったら、どうか触って撮影方法をイメージしてくださいね。
バリアングル液晶は、使っていくうちに価値がわかってきます。
撮影のし易さでは一番です。
A80でバリアングルに魅せられた私はこれに買い換えようと思っていたのですが・・・
掲示板ルール&マナー集を読む限り、
gesuiさんは別に失礼なことは言ってないと思いますよ。
書込番号:6813281
1点

今はトラブルで先行きが何とも言えませんが運動会までに間に合えば
個人的にはA650が良いでしょうか。
デジタルズームを使っても高画質ですし(9.3倍325mm相当で500万画素)
運動会で場所取りがうまくできなくて後ろ側になってしまった場合でも
バリアングルがあればデジカメを上に上げて撮ることも出来る。
ただデジタル一眼レフに較べればAFが遅いですから、運動会などでは
置きピンなどの方法を利用して撮る必要な場合があるかもしれませんね。
ほんとならデジタル一眼レフをお勧めしたいところですが大きさでNG
なら致し方ないですね(デジタル一眼レフを買っておけばコンデジみたいに
買った後で機能とか性能で悩むことが余りないのでいいんですが)
文章は人によって捉え方が違いますから難しいところですね。
ネットは顔が見えないせいか結構失礼な言い方をする人が多いですね。
もう少し相手のことを考えて書いて欲しいと思う人が多いです。
(gesuiさんの事を書いているわけではないので御容赦を)
価格COMにくる方は常識的な人が多いですから、そんな心配は余り
ないですが・・
書込番号:6816038
0点

皆さん 色々とご指導ありがとうございます。
結果としてA650を購入しようと決めました。。。が、今回の発売中止騒ぎ。。。
上のスレッドに書きますがとりあえず一旦予約をしました。
やっぱり色々見るとデジイチを考えなければバランスが取れている商品だと思います。
あと最終候補としてはSX100ですかね。
どちらかを購入する予定です。
ありがとうございました。
書込番号:6818965
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
バリアングル搭載のA80が壊れかけで買い替えを考えております。
基本、風景や花を撮るのでバリアングルを使って地面すれすれからあおったり(下記URL参照)が今のマイブームです
http://www.flickr.com/photos/akira_o/1374834799/
http://www.flickr.com/photos/akira_o/1027832412/
バリアングルのA650か、バリアングルは我慢して(無ければ無いでなんとかなる)G9かと。。
ただどちらももう少し広角だったら、と悩ましいところです。
同じくらいのクラスでバリアングルかつ広角のモデルなんてありますでしょうか?
現在山暮らしでお店で情報収集ができないもので。。お願いします。
0点

G7ですが・・
手持ち? ミニ三脚?
地上30センチくらいなら、なんとかなりそうですが(腰がいたそう)
それ以下なら寝そべって撮ることになるんでないですか?
>同じくらいのクラスでバリアングルかつ広角のモデルなんてありますでしょうか?
ほんと、もう少し寄れるといいんですが・・
書込番号:6796876
0点

実用性というとバリアングルがいいと思います。花など撮影していると太陽の位置の関係で、
体が陰を作る時があります。そういう時、手を横に伸ばしてカメラを花に向け可動モニターを操作すれば、花に陰を作らず撮影できます。それに、G9より安いです。
私は現在、A640、A650、Pro1を使っていますが、いずれもバリアングルです。
G9もいいカメラですが、バリアングルではないので却下しました。
ただ、カメラは趣味性の強いものですから、デザイン、質感など重要な要素です。店頭で、両方触られて比べられたら良いと思います。私は店頭でG9に触った時、デザインはなぜか好みでないと思いました。A650はデザインが好みです。
とにかく、気に入ったカメラでないと長く使えないと思います。
後、バリアングルというと富士のファインピクスS9100というのがあるようです。
これも候補に入れられたらいかがでしょうか。
書込番号:6798055
0点

ありがとうございます。
Finepixですか。スペック的には良さそうなのですが、うむむ、でかい;
バリアングル役に立つこともあるのですが、A80の段階では液晶の質がまだ低く、よく見えないこともままあったりします。ありなし、どちらにするにせよ液晶の質しだいでどうにでもなるな、と先ほど思いました。。。やはり現物見なきゃつらいですね。
検討いたします。
書込番号:6800995
0点

似たような機構でスイベルがありますが良いですよ。
コンパクトですね。
最近ニコンのスイバル機S10を買いましたが、快適です。
広角でなく、望遠よりの高倍率機ですが・・・。
書込番号:6801064
0点

G9は、バリアングルはないのですが、視野角が広い上に晴天時もよく見えますし。
体積も小さく、バッテリーも軽いので、携帯性はG9がいいですな。
35mmバカちょんカメラサイズのG9をお奨めします。
書込番号:6807374
1点

S10はちょっと欲しいところと違いそうです。ありがとうございます。
G9視野角広いですか。
山をやるので携帯性重視したいところです。ありがとうございます。
書込番号:6810725
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
現在ニコンのP3を使用しています。
オークションに出品するためにマクロ撮影すると必ず周辺部が球面ブラウン管のようにゆがんで映ります。レンズが非球面ではないせいだと思うのですが。街中のビルを写しても直線には映りません。
今回この機種に買い換えようと思っていますがこの機種ではそんなことはありませんか。
0点

歪みがわりと少なくなるズーム位置はあるような感じですね〜。
書込番号:6803218
1点

>オークションに出品するためにマクロ撮影すると必ず周辺部が球面ブラウン管のようにゆがんで映ります。
ワイド端で撮影していませんか?
からんからん堂さん も言われていますが、ズームの中ほど〜テレ端で撮影してみてください。
湾曲は改善されると思います。
広角レンズ(ズームの広角側)では、どうしても湾曲が出易くなります。
ソフトで補正も出来るようですが、ソフトに関しては別の方に譲ります。
書込番号:6804247
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A650 IS
いつもこのクチコミで勉強させてもらっています。当方コニカミノルタのディマージュA200を所有しています。主に花、風景をよく撮ります。A650ISはバリアングル液晶で、CCDもちょっと大き目の1/1.7型なので大いに期待しています。カタログを見ますとマクロ撮影はワイド側しか数値が載っていないのですが、テレ側の撮影は出来ないのでしょうか?
最近のキャノンのカタログを見ますと、S5ISしかりG9もマクロ撮影はワイド側しか数値が載っていません。どなたかご存知の方教えてくださいませ。なおパナソニックのFZ18はCCDは1/2.5型と小さいですが500ミリを超える望遠で、テレマクロは1メーターまで近づけるので、花を撮った場合、思っていたより背景がボケるので好感を持っています。できれば、A200を手放してA650ISかFZ18に買い替えたいと考えています。
0点

A200は良いカメラですから手放さない方が良いと思います。
買い取り額もたいしたこと無いでしょうし・・・
私はA200と似た仕様のミノルタDIMAGE A1を持っていて
以降デジ一眼を含めて色々なカメラを買いましたけど
テレマクロの用途ではこれよりも優れたカメラはありませんでした。
パナのFZ18の前の型のFZ8も持っていましたがテレ端で1mのワーキングディスタンスは
花撮りでは距離が離れすぎていて使いにくく背景のボケ方も思ったほどではなかったですし
色味が派手で花の色が不自然な感じがしてすぐに手放してしまいました。
FZ18とA650のどちらもA200の代わりにはならないと思いますが
どちらかを選ぶならワイド端がA200と同じ28ミリスタートのFZ18の方が良いように思います。
書込番号:6793387
0点

The March Hareさん、早速返信いただき、ありがとうございます。
私と同じ系列のA1をお持ちなんですね。私も以前A1を持っていたのですが、ある日突然CCDに横シマが入ったため、修理に出し、CCDを取り換えてもらったといういきさつがあります。そんなこともあり、たまたま懇意にしているカメラ屋に中古ですが美麗品のA200がありましたので、A1を下取りしてもらってA200を購入したいきさつがあります。前置きが長くなりましたが、やはりA200は手元において置いた方がよろしいみたいですね。少しでもコンパクトで、かつ軽量なデジカメで背景がボケてくれるものはないか、あれこれ検討しているのですが、なかなかありそうでないですね。A200を使い続けたいと思います。
書込番号:6793448
0点

>カタログを見ますとマクロ撮影はワイド側しか数値が載っていないのですが、テレ側の撮影は出来ないのでしょうか?
キヤノンのマニュアルフォーカスが可能な機種(一部オートのみも)にはテレマクロの記載がないですね。
持っていないし、店頭で触ったこともないですが、マニュアルフォーカスの項を見ると、T側では50cm〜∞となっています。
おそらく同じ値ではないでしょうか?
A200を手放して…の件、私もThe March Hareさん同様、手元に残した方がよいと思います。
現在は各メーカーとも、2/3型CCD機は無くなりました。デジ一ほどではないにせよ、大型CCDが作り出す映像は良いものがあります。
書込番号:6794205
0点

隠居人さん こんばんは A650ISユーザーガイドによるとテレ端(6倍)で50cmから撮影できます。
部屋の蛍光灯のペンダントスイッチを撮影してみました。ワイド端なら1cmまで寄れます。
2倍3倍ならかなり近づけます。背景のぼけ具合ですが、コンデジとしてはまあ行けるのではないでしょうか。そんな印象でした。
書込番号:6794282
0点

影美庵さん、しろうと101さん。返信ありがとうございます。
やはり、テレ端(6倍)で50センチ〜なんですね。わかりました。私もカタログを見て、マニュアルフォーカスが50センチ〜となっていますので、そうじゃないかなーとは思っていたのですが。やはりそうなんですね。
A650ISは6倍ズームなので、テレ端ではそこそこ背景がボケるみたいですね。広角側が28ミリだと風景を撮る場合、重宝するのですが、画質の点で35ミリにしたのでしょうね。さすがキャノンだと思います。ただ、1/7型の約1200万画素CCDなので、望遠側はトリミングしたら、そんなに画質を落とさなくても高倍率の画像が作れると思うのですが、広角側を更に広角にしようと思ってもどうしょうも出来ないですね。従って私的には28ミリからの6倍ズームにして欲しかったと思います。次機種に期待したいと思います。
書込番号:6796004
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





