
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年12月20日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月19日 20:44 |
![]() |
2 | 5 | 2007年12月8日 16:25 |
![]() |
5 | 7 | 2007年12月6日 11:53 |
![]() |
0 | 6 | 2007年12月4日 22:16 |
![]() |
1 | 7 | 2007年12月3日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A720 IS
現在、小学校の運動会などで、望遠が欲しくて、パナソニックLUMIX DMC-FZ7を持っています。
しかし、普段持ち歩いてスナップ写真を撮るには、大きくかさばる為、コンパクトなデジカメが欲しいです。
2万円台前半で、
パナソニック:LUMIX DMC-FX33
ニコン:COOLPIX S510
を考えていました。
しかし、買ってしまうと、LUMIX DMC-FZ7を殆ど使わなくなる可能性があるので、
LUMIX DMC-FZ7を売ってしまい、
CANON:PowerShot A720 IS
購入すれば、1台で全て賄えるかな?
と考えました。
PowerShot A720 ISは、FX33・S510より画質もよさそうなのですが、
コンパクトで、望遠も賄える機種でしょうか?
0点

望遠側210oじゃあ運動会は厳しいかも知れませんね。
FZ7を持って置かれて使い分ける方が良いかも。
書込番号:7136346
0点

望遠側が210oのA720ISにFZ7並の望遠性能を求めるのは酷でしょう。
純正のテレコンを装着しても367.5o相当でFZ7にはまだまだ及びません。
FZ7は望遠用のカメラとして残しておき…普段の持ち歩き用に広角に強いカメラを購入されるのがよろしいかと思います。
書込番号:7136353
0点

乱ちゃん(男です)さん
⇒さん
早々に回答有難う御座います。
やはり2台を使い分けた方がよさそうですね。
少し悩んでいたのですが、踏ん切りがつきました。
有難う御座います。
書込番号:7136382
0点

高倍率ズームでコンパクト…28〜280mmをカバーするパナのTZ3という選択肢もあります。
http://panasonic.jp/dc/tz3/index.html
FZ7の36〜432mmと比べると望遠側は及びませんが、280mm相当までカバーしてると運動会でもある程度有効だと思うのですが。また、使わない時は前面がフラットに近い感じになるので収納時にあまりかさばらないと思います。
TZ3の口コミ掲示板、貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911107/
書込番号:7137710
0点

ZZガンダムさん
回答有難う御座います。
お店でTZ3も見てこようと思います。
有難う御座いました。
書込番号:7138490
0点

FZ7は運動会用にして、FX33又はS510を普段用に追加購入すればいいのではないでしょうか?
書込番号:7138622
0点

じじかめさん
回答ありがとうございます
やはりFZ7の12倍ズームは、運動会には必要と思いますので、
今回は、FX33・S510を追加購入しようと思います。
※今のところFX33に傾いています。
※お金に余裕ができたら、FZ7をデジタル一眼にステップアップしたいです。
ありがとうございました。
書込番号:7140646
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A720 IS
山歩きの際、野山の花の写真を撮る機会が多いのですが、こんなときのA720ISの接写の実力を教えてください。現在Pの6倍ズームLZ2を使っています。携帯性、山の景色、仲間の写真等はまあまあですが、接写の際ぼける場合がままあります。買い替えを検討中ですのでよろしく御願い致します。
0点

接写でボケるのは殆どの場合、
体の前後ゆれによるピントズレ。
風による草花のゆれ。(被写体ブレ)
手ブレ。
だと思います。
これらについては、カメラの買い替えでは解決しないと思います。
三脚、2秒セルフタイマー、草花のゆれを支える工夫などが必要でしょう。
個人好みですが、草花の接写はパナよりキャノンの方が鮮やかでキレイだと思います。
書込番号:7073489
1点

花とオジさん、早速のお教えありがとうございました。
やはり体のゆれや被写体のゆれが原因のピンとずれが多いのですね。
ただ、マクロモードでの撮影時時になかなかピントが合わなくて
イライラする場合が多いのですが、高倍率ズームカメラの機能としては
どうしてもこうなってしまうのでしょうか。
高倍率ズームとマクロ撮影は両立が難しいのでしょうか?
花とオジさんのHP、チョット覗かしていただきました。素晴らしい写り
で感服いたしました。
書込番号:7074354
0点

ピシッと決まった接写は高倍率でない方がいいと思いますが、12倍のFzでもそこそこ撮れていますので、A720iSでも問題ないと思います。
廉価版のA570iSでも撮れてますし・・・。
一眼でマクロレンズを使う時は、最終的に微妙に体を前に傾けながらファインダーでピントの山を掴みますが、コンデジのファインダーや液晶ではそこまで見えないので、ヘタな鉄砲も数打ちゃ式です。^^;
書込番号:7076775
1点

接写する時にAFを中央固定かアクティブにしてフォーカスフレームを小に設定すればピントは正確です。
あと、光量が充分な場所でしたらAEを速度優先で設定してワイド端で撮れば手持ちでもいけますよ。
A720ISは入門デジ1並の機能があるんで自分に合った撮影方法を工夫すれば良いと思います。
書込番号:7083605
0点

ましゃるさん、情報ありがとうございました。
いろいろ工夫出来そうですね。
書込番号:7086473
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A720 IS
現在 料理の撮影にデジカメ(500万画素)を使っていますが手ぶれがあったり、ハレーションが出たり、色合いが納得できるのがありません。私なりにはPowerShot A720 ISがいいと思うのですが撮影に詳しいかた、3万円以下で良い機種ありましたら教えて下さい。
(レストラン経営)
0点

高画素化が進んだ今のデジカメのダイナミックレンジは、一昔前のデジカメと比べて劣化しています。つまりハレーションに関しては改悪しています。ダイナミックレンジの広い機種は絶版のフジF700やF710、ワイドレンジショットのできるサンヨーMZ3などです。プリントサイズがA5くらいまでなら2〜300万画素機の方が有利かもしれません。現行コンパクトでダイナミックレンジの広い機種は皆無なので、中古を探すか予算オーバーでもデジイチへ乗り換えるしかないと思います。
書込番号:7071587
1点

料理の撮影でしたら、三脚は必須だと思います。
現在、手持ち撮影をされておられる様ですので
まず 三脚を購入された方が良いように思います。
また、照明によっても結構変わってきたりすると思いますので
そちらも考えてみられては如何でしょうか?
それから、色合いは 好みの問題だと思いますので
購入の際は、候補機種のサンプル画像等を御覧になられて決まられた方が良いと思いますよ。
※ もし、中古でも良いと言う事でしたら ご参考までに。
http://www.net-chuko.com/guest/
【F700】
http://www.net-chuko.com/guest/list/search.do?c1=d&mc=0001&gn=F700&lc=30&ob=ud&asc=0&sp=30000d&gf=S&gl=C&x=0&y=0
【F710】
http://www.net-chuko.com/guest/list/search.do?c1=d&mc=0001&gn=F710&lc=30&ob=ud&asc=0&sp=30000d&gf=S&gl=C&x=0&y=0
書込番号:7071634
1点

A720ISでいいと思いますが,デジカメよりも撮影方法によるところが
大きいかと思います.
シャッター速度が手ぶれ限界より遅い場合は三脚使うなどしてください.
ハレーションはライティングを考えてください.ハレ切りしてください.
色合いはホワイトバランスとレタッチを考えてみてください.
書込番号:7071829
1点

商品撮影ではカメラより、照明が大切と思います。
薄暗い中では、三脚を使っても、今一です。
店内はムードを出すため、それなりの照明でしょうが、撮影する場所は別に確保して、思い切り明るくしてください。
使用するライトでは、撮影用蛍光灯なるものも有ります。
美術館用と同じ、「平均演色評価数 Ra」が90以上の、1Aグループ(90以上〜100まで)の製品ですが、40Wの直管です。
東芝:FL40S・R・D−SDL・CP 昼光色
松下:FL40S・N−EDL 昼光色
ここまでしないなら、東芝では演色改善形蛍光ランプ(ネオラインデラックス)というのがあります。(これもRa=90の1Aグループ品です。)
この中では、20WのFL20S・N-SDL か、FL20S・N-SDL・NU(紫外線カット形)をお勧めします。
http://www.cextension.jp/tlt_webcat/C2775/0153.pdf
これに近いもので、東芝メロウZクリアがあります。これにはサークル管もあります。
FCL○○EX-N(○○には30とか32とかの数字が入る)は、色温度=5200K、Ra=88(1Bグループになります。) です。
http://www3.toshiba.co.jp/tlt/new/lamp/mellow/mellow.htm
Ra=84だと、各社のいろいろな製品があります。
84、88、90、それ以上でどの様に違うのかは、私も良くは分かりません。
書込番号:7071998
1点

スポット測光でハレーションの起こりそうなところでフォーカスロック、露出補正をマイナスにする(段階はいくつか代えて撮る)とかなりいけると思います。
カスタムカラーで色の濃さも選べますから発色もかなり期待していいと思います。
720isは液晶がチ−プなのでこれでの確認は不満ですがパソコンに取り込んでの確認ではかなり満足できると思いますよ。色々設定を代えることが出来ますからもっと良くなるかも。
手振れ補正はトップレベルですし720isはコストパフォーマンスはトップクラスだと思います。他のメーカーの高級(高い)コンパクト2機種と比較の結果です。評論家先生のお言葉を信じて購入した2機種でしたので720isの方が私にはよい結果が出るのには複雑な気持ちです。カメラはいい写真が撮れてなんぼですから見かけや値段を気にしなければとてもいい選択だと思いますよ。
惜しげなく車にいつも放り込んでおけるカメラとして購入しましたが動機が不純だったことを720isに詫びる今日この頃です。
書込番号:7073535
1点

書き込みはじめてなので失礼しました。
アナログJさん、詳しい説明ありがとうございます。
書込番号:7075733
0点

それから 御周知とは思いますが
広角端ではどうしても樽型のひずみが出ますからちょこっとズームアップしたほうがいいですよ、四角いお皿を画面いっぱいに入れるとき気になるかもしれませんから。
ライティングは大切ですが出来たてをお店の雰囲気で見えたように撮るのでしたら出来るだけ明るくしてしっかり構えれば500万画素の現在のカメラのほうが良いかも?
書込番号:7076867
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A720 IS
度々失礼致します。
単三、高感度でこの3機種に絞りました。単三はかなりほしいです。
PowerShot A720 IS、FinePix S8000fdとPowerShot S5 IS、FinePix S8000fd、
安い、コンパクトというところで今A720 ISのほうに傾いています。
室内の子供の撮影はA720 ISは他の2機種に負けていないでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。
0点

lemontreejpjpさんこんにちは。
室内での子供さんで、単3使用ならS8000fd、できればS6000fdにされるといいですよ。
コンパクトさは全く有りませんが。
たとえばS5ISとS6000fdの夜景撮り比べがカメラのキタムラさんにあります。
室内で動くお子さんは高感度撮影になりますので、参考になると思います。
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/06/PowershotS5ISvsFinePixS6000_231019.html
A720ISのマイナーチェンジ前A710IS持ってますが、S5ISに似た感じですね。
書込番号:7063691
0点

みっちゃんさん ありがとうございます。
S8000fdとS6000fdはやはり重いですね。室内撮影に大きな差がなければ、ちょっと引きます。
書込番号:7063935
0点

こんにちは。
子供撮りですと、発色が人気の富士が有利な気がします。
あと、広角も広いですし、オールマイティーに使えていいと思います。
S5ISは、S8000fdより、重いと聞いたので、ちょっと、大きいけど重さ的には、
S8000fdですね。S5ISも、その重さがしっくりきて、いいと思いますけど。
僕的には、富士のほうがお勧めです。
書込番号:7064481
0点

パルsimizuさん ありがとうございます。
うん、富士の発色は私も好きです、迷っちゃいますね。
書込番号:7067656
0点

キヤノンS3ISを以前使い、今はフジS6000を使ってます。
どちらも長所短所がありますが、いいカメラです。
私見ですが、室内(特にフラッシュ使用、あるいはちょっと暗くてもノンフラッシュ)
で、カメラ任せの人物ならば、フジS6000がいいと思っています。
(ただし光源によっては、少々赤みが強く出ます)
逆に屋外で十分明るいならば、またちょっと違ってきますけど……
コンパクトで単三ならばA720は良い選択だと思いますよ。
写りに不満が出てきたら、露出やフラッシュ発光量を調節したりてきますし。
書込番号:7070146
0点

すえるじおおりばさん ありがとうございます。
A720でほぼ決まりですが、広角機能だけちょっと足りないですね。
書込番号:7070368
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A720 IS
カメラの素人ですみません。今 IXY DIGITAL 50を持っておりますが、やはり飲み会や動いている赤ちゃんがうまく撮れません。
このカメラ1歳ぐらいの子供撮影や夜の飲み会に向いていますか?IXY DIGITAL 50よりだいぶ改善されますでしょうか?お昼の室内でノーフラッシュでの撮影の場合、子供が動いていれば、被写体ブレになるとやはりだめでしょうか?
このような目的でやはり富士の高感度のカメラのほうがいいでしょうか?
それとも一眼デジのほうがずいぶんいいでしょうか?
予算はデジカメなら3万円以内、一眼デジなら、レンズを含めて6万以内で考えております。
しかし、一眼デジは飲み会に向いてないような気がしますが。また、使い方ややこしいと思います。重くて、旅行の時も持ちにくいと思います。
どなたがお勧めのカメラやアドバイスをどうぞお願いいたします。
0点

> ・・・、やはり飲み会や動いている赤ちゃんがうまく撮れません。
これは、ノイズ絡みなのでしょうか?
例えば、被写体ブレを抑えようと感度を上げるとノイズが増えてしまい
ノイズを抑えようとすると被写体ブレを起こしてしまう。とか?
でしたら、高感度に強い機種を選ぶべきでしょうね。
コンデジで選ぶなら、フジのF40fd(入手可能なら)かF50fd辺りが良いと思います。
>しかし、一眼デジは飲み会に向いていないような気がしますが。
また、使い方ややこしいと思います。重くて、旅行の時も持ちにくいと思います。
使い方は 特別難しい事はないと思いますし、
画質(ノイズ等)を考えれば、明らかにコンデジよりデジイチ(一眼デジ)でしょう。
問題は、サイズですね。
確かにお酒の入る飲み会(当然ですが)上での取り扱いの心配や
旅行では嵩張るでしょうし。
その辺りを考慮の上、サイズ的に許容出来るかどうか次第になると思います。
気軽に使う事を考えれば、コンデジの方が良いかも知れませんし 難しい所ですね。
まず、使用用途から サイズ的に許容出来るかどうかを考えられた方が良いと思います。
書込番号:7048239
0点

lemontreejpjpさんこんばんは。
PowerShot A720ISやA710ISは、単3使えて6倍ズーム、フルマニュアル撮影可能な中で一番コンパクトと、今一番の旅行カメラです。
ですが、高感度画質となると「普通」なんですよね。
室内で動くお子さんをシャッタースピード上げて撮ると、結構ザラザラになっちゃいますね。
6万の予算あるのでしたら、デジ一のレンズセット行かれるのがいいです。
デジ一でもオートなら使い方難しくは無いですよ。
大きさが気になると言われるなら、コンデジですけど、
今ちょうど高感度画質の良いカメラ、お勧めあまり無いんですよ。
フジのF30、31fdあたりが見つかれば、それに越したことは無いですけど。
現行商品で強いてあげるなら、10倍ズームと高感度画質、手ブレ軽減に顔認識付でサイズも思うより小さいサイバーショットH3あたりでしょうか。
手ブレ軽減はありませんが、中身がほぼF31fdのS6000fdも高感度画質はいいですよ。デジ一と大きさ変わりませんが。
書込番号:7048248
1点

皆さん、お返事ありがとうございました。大変参考になりました。
ちょっとこちらも見てしまったのですあ。富士フイルムのFinePix S8000fdとこちらはどう違うでしょうか?
撮影感度 ISO64〜6400 と これのISO80〜1600感度はどっちが強いですか?
高感度って数値が大きいほど有利でしょうか?
この目的で予算はデジカメでも5万円前後で考えるとどの機種がよろしいでしょうか?
やはりデジ一のほうはぜんぜん違いますか?デジ一はもっと普及すると値段も下がるでしょうね。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:7050554
0点

ISOに関しては、仕様で出来る(上げられる)と言う事と撮った画が使い物になるかは別なので余り気にしないで宜しいかと思います。
予算で頑張れるなら一眼にされてキヤノンのKISS DXレンズキット辺りを検討されては如何でしょうか。
一眼は、やはり全然違います。
ニコンユーザーなのでD40レンズキットと言いたいのですがレンズを買い増したくなった時の選択肢が少ない(しかも高い)ので残念ながら勧めづらいのが辛い所です。
書込番号:7050578
0点

飲み会にわざわざ一眼というのもなんだかなー、という感じですね。
fujiのF30,F31がコンデジでは一番向いていますが、手に入れにくい
上に、手に入っても高いということになってしまいました。
f50fdにiフッラシュを使えば、問題なさそうですが。
フラッシュを使ってもかなり自然に撮れますよ。
動く子どもさんを撮るにはやはり高感度にして、シャッタースピード
をあげて、被写体ぶれを防ぐしかありませんからフラッシュを使える
ものならなるべく使った方がぶれないですみます。
あと高感度に強いところでは同じくfujiのf40か、思い切って超安値
ですがA800という手もありかも。
このA800は、いまとなっては高感度に強い機種としてお勧めになりま
した。使い勝手は今ひとつですが、iフラッシュが使えるので画質は
室内向きといえます。
私も飲み会など室内でよく写真を撮る機会が多いのですが、一度fuji
の機種を使ってしまうと、こと室内や夜景では他のカメラは使う気に
なれなくなります。
主に室外がA710is、室内でfuji機と使い分けています。
まあ、だからといって、どちらも室内外ともきれいに撮れる機種である
ことは間違いないんですが。
L版印刷なら、最近のカメラならどの機種でもそこそこ撮れるような気が
します。
書込番号:7053999
0点

乱ちゃん(男です)さん ありがとうございます。
一眼はやはり高いですね。ちょっと外します。
書込番号:7063561
0点

花酔いさん ありがとうございます。
A800とA900は手ブレ補正と顔認識がないですが、やはりF50fdですね。ちょっと単三が使えないのは残念です。
書込番号:7063570
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





