PowerShot A720 IS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:140枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 PowerShot A720 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot A720 ISの価格比較
  • PowerShot A720 ISの中古価格比較
  • PowerShot A720 ISの買取価格
  • PowerShot A720 ISのスペック・仕様
  • PowerShot A720 ISのレビュー
  • PowerShot A720 ISのクチコミ
  • PowerShot A720 ISの画像・動画
  • PowerShot A720 ISのピックアップリスト
  • PowerShot A720 ISのオークション

PowerShot A720 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月13日

  • PowerShot A720 ISの価格比較
  • PowerShot A720 ISの中古価格比較
  • PowerShot A720 ISの買取価格
  • PowerShot A720 ISのスペック・仕様
  • PowerShot A720 ISのレビュー
  • PowerShot A720 ISのクチコミ
  • PowerShot A720 ISの画像・動画
  • PowerShot A720 ISのピックアップリスト
  • PowerShot A720 ISのオークション

PowerShot A720 IS のクチコミ掲示板

(726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot A720 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot A720 ISを新規書き込みPowerShot A720 ISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

販売店を探しています

2009/03/21 17:39(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A720 IS

クチコミ投稿数:22件

このモデルを新品状態で販売している店がありましたら、知らせてください。

書込番号:9281531

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/03/21 17:56(1年以上前)

価格comに1台ありますが・・・

http://kakaku.com/item/00500211166/

書込番号:9281610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/03/21 18:07(1年以上前)

m-yano さん、
ありがとうございます。
ケーズデンキのホームページから商品はもう消えているそうです。

書込番号:9281664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2009/03/21 18:37(1年以上前)

高いと思いますが・・・

http://store.shopping.yahoo.co.jp/wsm-store/canon-powershot-a720-is.html

書込番号:9281814

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/03/21 18:43(1年以上前)

>ケーズデンキのホームページから商品はもう消えているそうです

あらら、そうでしたか。
そこまで確認していませんでした(反省)

書込番号:9281843

ナイスクチコミ!0


ゼオさん
クチコミ投稿数:1件

2009/04/20 21:25(1年以上前)

どちらにお住まいか分かりませんが…

4月24日(金)
ヤマダ電機LAVI千里にて17800円で10台限り。

書込番号:9423430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

画素数とは、何ですか?

2008/11/30 11:45(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A720 IS

クチコミ投稿数:361件
当機種
当機種

曇りの日です

晴れの日です

使い始めて半年ですが、晴れた日や曇りの日に外でとることが多いのですが、今ひとつ画質が良い様に思えません。
設定は 画素数は「L」、圧縮率は「スーパーファイン」、モードは「AUTO」か「風景」でとることが多いです。
画素数を「L」にすると800万画素(8M)となるはずですが、付属のソフトでPCにダウンロードしてみるとファイルの容量が3M〜4Mとなっています。
どうして、このように少なくなってしまうのでしょうか、画質が悪いのはそのせいでしょうか。また、同じ設定で撮影してもファイル容量が異なるのは何故なのでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8711868

ナイスクチコミ!0


返信する
saku88さん
クチコミ投稿数:471件

2008/11/30 11:54(1年以上前)

画素数は画像のサイズ(大きさ)です。○○ピクセル×○○ピクセルとかでも表せます。
ファイルサイズとは別物なので、8Mの設定で撮ったからと言ってファイルサイズが同じになるわけではないです。

同じ設定で撮ってもファイルサイズが違うのは、その撮影画像が同じではないからです。たとえ設定が同じでも、鮮やかな色がたくさんあるものを撮ればファイルサイズは大きくなるし、逆に真っ黒なものを一面に撮るとファイルサイズは小さくなります。

書込番号:8711912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/30 12:00(1年以上前)

 Jpegの仕組みは難しくてよく分かりませんが・・・
すっごくおおざっぱに言うと、近隣のピクセル同士が
一緒の色だったりすると圧縮効率が上がるんではないかと。

 たとえば星空なんかを撮影した場合、星の部分以外は
ほぼ全面一色って感じになりますが、びっくりするほど
小さいファイルサイズになりますよ。

書込番号:8711934

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/30 15:14(1年以上前)

800万画素は8MPで、ファイルの大きさ(容量)は3〜4MBですからそれでいいと思います。
(同じメガでも、ピクセルとバイトは違います。)

書込番号:8712641

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/30 16:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

北の曇天

南西の空

日陰の風景

陽が当たる木々

>画素数を「L」にすると800万画素(8M)となるはずですが、付属のソフトでPCにダウンロードしてみるとファイルの容量が3M〜4Mとなっています。

画素数の8Mは800万画素(8メガピクセル)、ファイル容量の3〜4Mは3〜4MB(メガバイト)。
全く違うものは比較できません。

なお、スーパーファインとかファインというのは圧縮率のことです。
JPEG圧縮は同じ圧縮率と言っても、画像の内容で、実際の圧縮率は変わります。(他の方が言われている通りです。)
紅葉の風景を撮ると、圧縮率は余り上がらず、ファイル容量は大きくなります。
画面いっぱいの青空ですと、ファイル容量は小さくなります。

先ほど、北の曇り空、南西の青空+α、日陰になる風景、陽が当たる木々を写してみました。
IXY 700で710万画素のラージ(L)・ファインです。
曇天の0.99MB〜日が当たる木々の3.49MBまで、変化しています。
(JPEG圧縮の説明のためで、一部焦点距離は違いますし、手ブレがあるのはご容赦を。)

>使い始めて半年ですが、晴れた日や曇りの日に外でとることが多いのですが、今ひとつ画質が良い様に思えません。

私もそう感じました。
アップされた2枚の写真、ISO感度、絞り値、シャッタ速度など、皆同一ですね。
曇天と晴天では、露出に差が出ても良いと思うのですが…。

風景以外、接写などでは問題はないのでしょうか?
狙ったところに、キチンとピントが合うのでしょうか?
カメラブレをしないよう、三脚かテーブルなどに載せて写して下さい。
撮影条件はマクロモード、露出はプログラムモード、ISO感度は100程度が良いでしょう。

今日\100ショップ・ダイソーに行ったら、\100で10cmくらいのミニ三脚がありました。
買わずに帰りましたが、話のネタに買っておけば良かったと、今思っています。

書込番号:8712859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2008/11/30 21:26(1年以上前)

saku88さん、カメラマンライダーさん、じじかめさん、影美庵さん
早速の回答ありがとうございます。
私が誤解していたようです。ピクセルとバイトの違いと言うこと認識しました。

影美庵さん
>風景以外、接写などでは問題はないのでしょうか?
>狙ったところに、キチンとピントが合うのでしょうか?
>カメラブレをしないよう、三脚かテーブルなどに載せて写して下さい。
>撮影条件はマクロモード、露出はプログラムモード、ISO感度は100程度が良いで
>しょう。
確かに、風景や接写(手持ち)でもピントが合っていない感じがします。
今度の週末に100円ショップに行ってミニ三脚買って来て試してみようと
思いますので、撮影したら画像UPします。
ところで、これを試すと何が分かるのでしょうか。

ついでで申し訳ないですが、調べていると「RAWデータ」と言う言葉に
ぶつかりました。
http://www.aquageographic.com/sato/dslr/theory_raw.html
この機種ではRAWデータとして撮影することが出来るかどうか
ご存知ですか。もちろんこの後自分でも調べてみますが、ご存知でしたら
教えてください。

書込番号:8714542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/30 21:32(1年以上前)

 RAWでは撮れないみたいですよ。RAWが使えるのは、
高級なコンパクトデジカメと殆どのデジタル一眼レフですね。

書込番号:8714600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2008/11/30 22:03(1年以上前)

カメラマンライダーさん
早速ありがとうございました。
私も調べましたらなにやら怪しげなサイトにぶつかりました。
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK
英語なので少し時間をかけて読み込んでみようと思います。

書込番号:8714818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2008/11/30 22:13(1年以上前)

CHDKはロシアンファームとも呼ばれるものですね。

こちらもご参考に
http://wiki.nothing.sh/page/CANON%A1%A1CHDK%20firmware

http://ja.chdk.wikia.com/wiki/CHDK_wiki

書込番号:8714874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2008/12/03 23:12(1年以上前)

優々写楽さん
返信遅れてすみません。
なにやら楽しげなサイトのご紹介ありがとうございました。
この週末にでもじっくりと拝見させていただきます。

書込番号:8730330

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/12/04 08:41(1年以上前)

返信が遅れてすみません。

>ところで、これを試すと何が分かるのでしょうか。

ピントの精度というか、カメラが合っていると認識したものに、実際にピントが合っているか否かが分かります。
本来なら、サンプル画像の距離が望ましいのですが…。

ピントを合わせたつもりでも、実際は前ピンや後ピン(前後に合って合ってしまうこと)になることがあります。
サンプル写真を見た時、ピンずれかな?とも感じましたので…。

書込番号:8731801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2008/12/06 17:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

接写モード、Pモード、ISO100

マクロモード、Pモード、ISO400

マクロモード、AUTO、AFフレーム中央

マクロモード、AUTO、AFフレーム顔優先

皆様

色々とアドバイスありがとうございます。
本日キヤノンお客様相談センターに電話をして少し話を聞きました。
ピントに関しては、「AFフレーム」を「中央」にしてやってみてくれませんか
と言われました。また、綺麗さに関してはなんとも言えないので
一度修理センターで見させて欲しいと言うことでしたので、保証期間が
来年1月までなので、12月中に入院させようと思います。

三脚はビデオカメラ用のものを持っていましたので、それを使って
室内ですが、条件を変えて撮ってみました。
室内のせいか余り違いは感じられませんが、いかがでしょうか。

明日は、以前の場所にはいけませんが遠景を撮ってみるつもりです。
また、送ります。

ご紹介のあったロシアンファームを入れて撮影もしましたが、ファイルサイズが
5Mを超えてしまったため、UPできません。
こちらも見た目は余り変わりませんでしたので、明日外で試して見ます。
このロシアンファームはどう使いこなすのでしょうか。
こちらも先日ご紹介のあったWikiサイトを見てみますが、ご存知の方が
いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:8743280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2008/12/06 17:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マクロモード、AUTO、AFフレームAiAF

(ロシアンファーム)マクロモード、AUTO、AFフレームAiAF

(ロシアンファーム)マクロモード、AUTO、AFフレーム顔

(ロシアンファーム)マクロモード、AUTO、AFフレーム中央

すぐの自己レスです。
>ファイルサイズが5Mを超えてしまったため、UPできません。
確認ミスでした。5Mを越えたのは午前中に庭を撮影した画像でした。
確かに、振り返ってみてみますと晴れた日に色彩豊かな場所を撮影した
画像は場合によっては6Mを超えていますし、曇りの日で余り色彩の
変化がないところでは2M代でした。こんなに変わるものなのですね。

本日撮影の残りの画像も添付しますね。

書込番号:8743427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2008/12/06 18:02(1年以上前)

こちらに以前試してみたスレがあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211125/SortID=7610067/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%83%82%88%82%84%82%8B

CHDKのFAQ
http://wiki.fyi.jp/%2582e%2582%2560%2582p/
(かなり古いです)

現在のバージョンでは、シャッタースピード、ISO感度の上限、下限を変えられたり、オートブラケットが使えたり進化してます。

RAWも試してみましたが、かえってDIGICの優秀さを思い知らされた感じでした。

現在は、PowerShot A710ISに入れてますが,電池の残量表示くらいしか使ってないですね。

書込番号:8743483

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/12/06 19:32(1年以上前)

こんばんは。

サンプル画像、拝見しました。

正直言って、何処にピントが合っているのか、今一ハッキリしません。
大体中央部に合っているようですが…。
中には、右上?とも思える写真もあります。(AFフレームAiAFや顔優先)
また、全てフラッシュが発光しているようですが、ISO100と400とで、露出が同じなのも疑問です。
PS-A720ISの露出制御/フラッシュ制御がどうなっているのかが分からないため、故障かどうかは何とも言えませんが…。
シャッタ速度と絞りは同じでも、ISO感度が400の時は発光量を下げているのかも知れません。
もしそうなら、正常だと思います。

点検に出される時、この辺りも確認されて下さい。
サンプル画像を見た限り、露出は適正になっているように見えます。

私のIXY 700(ISO感度を指定するため、マニュアルモードにセット)では、先ほど確認したところでは、フラッシュON(強制発光)の場合、シャッタ速度は1/60で同一ですが、絞り値はISO100の時はF2.8、ISO400の時はF7.1でした。(これも感度比と絞りの比が合っていません。何故?…。)
PC机脇のごちゃごちゃしたところを写したため、恥ずかしくてアップできません。ご容赦を。

>一度修理センターで見させて欲しいと言うことでしたので、保証期間が来年1月までなので、12月中に入院させようと思います。

一度キチンと診てもらった方が良いと思います。
お役に立てず、申し訳ありませんでした。

書込番号:8743829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2008/12/06 19:53(1年以上前)

影美庵さん

>全てフラッシュが発光しているようですが、ISO100と400とで、露出が同じなのも疑問です。

露出が同じなのはフラッシュの光量がオートで調整されているためだと思います。
私のA710isでも試してみましたがどの感度でも露出は同じでした。

書込番号:8743930

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/12/06 20:19(1年以上前)

優々写楽さん こんばんは。

>露出が同じなのはフラッシュの光量がオートで調整されているためだと思います。
>私のA710isでも試してみましたがどの感度でも露出は同じでした。

情報ありがとうございます。
IXY 700とPS-A710/720IS とは、フラッシュの調光方式が違うようですね。

IXYはオート専門機、PSはマニュアルも可能な機種のため、その辺りの差かも知れません。
何れにせよ、1つ疑問が解けました。

書込番号:8744075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2008/12/07 17:42(1年以上前)

優々写楽さん、影美庵さん

返信ありがとうございます。

まず、「ロシアンファーム」の件ですが

優々写楽さん
>RAWも試してみましたが、かえってDIGICの優秀さを思い知らされた感じでした。
とありますが、これは「ロシアンファーム」よりノーマルの方が良いと言うことですか。でも、電池の残量が分かるのは良いですね。

話は変わりますが、「ロシアンファーム」を使うためにはSDカードのLOCKをかけなければならないのですが、データは書き込めてしまうのですね。これも「ロシアンファーム」のなせる業ですか。「ロシアンファーム」恐るべし。

次にピントの件ですが、
>中には、右上?とも思える写真もあります。(AFフレームAiAFや顔優先)
とありますが、具体的にはどの写真でしょうか。入院させるときにそのデータを入れて置こうと思います。

AFフレームを「顔」や「AiAF」にするとファインダーの中に緑の枠が複数出てきます。そのときはどこにピントを合わせるロジックになっているのでしょうか。パーティーなどの複数人がいる状況で位置関係が前後に離れた場合、どこまで顔認識をしてピントを合わせるのか分からないですね。

本日外で風景を撮ってきましたので、添付いたします。
やはりなんとなくピントが合っていないように見えます。
確認いただき、おかしいので見てもらったほうがいいという写真がありましたら今回は番号を振りますので、その番号をお知らせください。
と思って添付しようとしたらサイズが4Mを超えていて添付できませんでした。(残念)
別の方法を考えてお知らせいたします。

書込番号:8748705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2008/12/08 00:28(1年以上前)

本日撮影したファイルをオンラインで共有できるところを借りました。
初めてやることですので、手違いがありましたらお知らせください。

http://www.filebank.co.jp/guest
*このサイトはIEでないと見られないようです。

ゲスト設定場所 フリープラン
ログインID gojigoji0314
フォルダ名 a720is
パスワード canona720is

ファイル一覧が出てきますので、チェックボックスにチェックをして
左上の「ダウンロードアイコン」から各駅ダウンロードを選択して
出てきたウインドウの右下にあるダウンロードボタンをクリックすると
ダウンロードが始ります。
*上にある「環境設定アイコン」からアップダウンマネージャーモードを選択すると一括してDLできるようです。

撮影条件はファイル名についている番号で説明します
69:Pモード、ISO100、AFフレーム中央、AFサイズ標準
70:Pモード、ISO400、AFフレーム中央、AFサイズ標準
71:AUTOモード、AFフレーム中央
72:AUTOモード、AFフレーム顔
73:AUTOモード、AFフレームAiAF
74:風景モード、AFフレームAiAF
75:風景モード、AFフレーム顔
76:風景モード、AFフレーム中央
77〜84はロシアンファームで撮影で条件は上の順番です。
*お試し期間中ですので、保存期間は13日です。
何か分かりましたらお知らせください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8750982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2008/12/09 00:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

RAW撮って出し

現像時に調整

JPEGマイカラーoff

JPEGくっきりカラー

ゴジラの涙さん

ロシアンファーム(CHDK)は入れたことで画像に変化をもたらすものではないですよ。
RAWで撮ったときには変化がありますが、JPEGで普通にとる場合はノーマルと同じ画像になります。

ロシアンファームは入れることでA720ISにさまざまな拡張機能を追加するものです。
RAW 撮影をする
ライブヒストグラムを出せる(RGB合成、輝度とRGB各チャネル別)
ハイライト部分をブリンクさせる。
DOF(訳注:Depth-of-Field = 被写界深度)計算機
バッテリー残表示
スクリプトによる機能拡張(露出、フォーカス、ブラケッティング、インターバルタイマ等等)
ファイルブラウザ
テキストリーダ
カレンダー
いくつかの面白いツールやゲーム

RAW撮りした画像を見つけましたので参考にしてください。

書込番号:8755696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

動体撮影は無理?

2008/11/30 01:21(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A720 IS

来月、小学生の息子が市主催の短距離マラソンに出場します。
このカメラで走っているところを撮ろうと思うんですが、
コツってありますか?やっぱりコンデジだと無理ですかね?

書込番号:8710524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/11/30 03:25(1年以上前)

お子さんまでの距離や他のランナーとの密集具合などにも拠ると思いますし、ピタッと動きを止めたような写真を撮りたいのか、逆にわざと被写体ブレを起こさせてスピード感のある写真を撮りたいのかでも違ってくると思います。

恐らく日中での撮影でしょうから、前者ならオートやプログラムモードでもある程度撮れると思いますし、「キッズ&ペット」モードや連写も有効かも知れません。
後者なら「絞り優先モード」や「シャッター速度優先モード」などでシャッター速度を遅くして、さらに流し撮りが出来れば、ちょっと凝った写真になるかも知れません。

シャッター速度を速くするには
1.ズームは使わない。
2.F値を下げる。(絞り優先モードはF値を自由に設定できるモードです)
3.ISOを上げる。(上げるにつれノイズが増え、画質が低下するので事前にご自身の許容できるISOを確認)
4.露出補正で少しマイナス側にする。(下げすぎると画像が暗くなりすぎます)

シャッター速度を遅くするには上記の反対の設定にします。

曇天の場合は晴天に比べてシャッター速度が遅くなるので注意が必要ですし、出来れば事前にお子さんに走ってもらって撮影(設定)の練習をしておくと失敗は減るでしょう。
さらに当日、他のお子さんを撮ってみてどんな写真が撮れるか確認できると尚良いと思います。(もし1番で走ってきたら練習出来ないですが・・・)

シャッターチャンスが何度もあるなら色々出来ますが、チャンスがもし1回だけなら私なら連写するか、動画で撮るかします。
連写の場合は事前に他の子で練習はします。(うちの子は1番なんて事はまずありませんので・・・)

書込番号:8710794

ナイスクチコミ!0


ぎしほさん
クチコミ投稿数:140件 PHOTOHITO 

2008/11/30 08:10(1年以上前)

置きピンの練習はされた方がよろしいかと…(ヒューガルデン・ホワイトさん、初めまして)。あとは、連写でしょうか…?(月並みな意見で済みません)。

書込番号:8711082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/11/30 10:13(1年以上前)

豆ロケット2さん、大変詳しく有難うございます。

豆ロケット2さんのお子さんは陸上をされているのでしょうか?
うちの子は地域の少年野球をやってて、
そこの友達が出場するというので誘われたみたいです。
足は速い方ではないので1番で来るというのは有り得ないです。

スピード感のある写真なんて贅沢は言いません。
枠の中にちゃんと入ってて、ピントと露出が合ってれば大満足です。
昨日の昼間に、家の前の道路で、子供を走らせて
何枚か撮ってみたんですけど、ボケボケ写真ばっかり。
「絞り優先モード」で、絞りを一番開いた状態で撮りました。
連射はひたすらシャッターを切り続ければ良いのでしょうか?

動画の方は、家内がビデオで撮影する予定です。
でも、できれば写真盾ででも飾れる写真が撮れれば良いのですが。


ぎしほさん、初めまして。
「置きピン」というのはどのようにすれば良いのでしょうか?
ピント合わせをマニュアルでするってことでしょうか?

書込番号:8711498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/11/30 12:24(1年以上前)

距離にもよりますが、マニュアルフォーカスか、
お子さんか走ってくるであろう(急に曲がったりしませんよね?)
場所にカメラを向けて、シャッター半押し(ピント合わせ)して待ち
エリア内に入ったらシャッター全押しで撮影……でどうですか。
走って向かってくるお子さんにピントを合わせるのは、
コンデジでは難しいと思いますよ。

書込番号:8712036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/11/30 12:33(1年以上前)

付け足しです

ご存知とは思いますが、AFはAiAFではなく、中央固定がよろしいかと思います。

書込番号:8712067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/11/30 14:27(1年以上前)

ヒューガルデン・ホワイトさん、こんにちは。

>何枚か撮ってみたんですけど、ボケボケ写真ばっかり。

ボケボケ写真の理由が「ピンボケ」なのか「被写体ブレ」(もしくは手ブレ)なのかで対処法は違ってくるのですが・・・
「ピンボケ」が理由でしたら、すえるじおおりばさんのアドバイスのようにAF枠を「中央固定」にしてみて下さい。
常に中央の四角いAF枠でピント合わせをするので、意図しない場所にピントが合ってしまう失敗はしないと思います。
ただ、ピント合わせ時と実撮影時の間にお子さんとカメラの距離が大きく変わってしまうとピンボケになる事もあると思います。
例えば、お子さんがカメラの数メートル前を右から左に通り過ぎるような場合は、さほど距離の変化は無いと思いますが、カメラに向かって近付いてくるような撮り方だと距離は大きく変化すると思います。

被写体ブレが理由でしたら、一度ボケボケ写真のシャッター速度を確認してみてください。
小学生のお子さんが走る場合だと1/200sかもっと速い速度が必要だと思います。(←具体的な数値は自信が無いです・・すんません)


「置きピン」は、すえるじおおりばさんが説明しているように、予め他のものでピントを合わせておいて、その場所に被写体が来たらシャッターボタンを全押しして撮影する方法です。

ブレないシャッター速度(事前に確認)+AF中央固定+置きピン+連写が良さそうですねぇ。
連写のときは液晶モニターではなくファインダーをのぞいて撮った方が、フレーミングが楽だと思いますよ。

書込番号:8712476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2008/11/30 15:45(1年以上前)

こんにちは。A720ISは使ってませんが・・・。

[8711498]「ピントと露出が合ってれば大満足です。」・・・「ピント」、これが一番難しいです、たぶん。

カメラがピント位置と判断した瞬間と実際に写真が撮れる瞬間に時間差があります(理屈は省略)、その間にランナーが動いて距離が変わってしまいます。ピンぼけになって当然です。

対策は・・・

撮りたい瞬間の距離を予想する・・・置きピンなど。

ピントの合う範囲を広くする・・・望遠は避けて広角で撮る。絞り優先AE(Avモード)絞り値を大きくする(被写界深度)。離れて撮る。

時間差が少なくなるようにする・・・後述。

難しいなかでも容易なのは「キッズ&ペット」モードでしょうか。A620で試したところ、時間差が少なくなります。絞り値が大きくなる傾向があります。AF枠が中央に固定されます。デメリットは、感度が高くなって画質が荒れる事があります。シャッタースピードが遅くなってブレやすくなります。

こだわるなら、ISO感度を400、絞り優先AE(Avモード)で絞り値F8、オートホワイトバランスでしょうか。画質の荒れが気になるなら「プリントしたいお気に入りの一枚」だけでも、パソコン用のNeatimage(無料版あり)などのノイズ低減ソフトで処理して見た目を良くします。

さらに、AF枠アクティブにして、顔が来ると予想する所、たぶん中央ではなくて上の方になるかと、そこにAF枠を移動してAFすると、人物構図のバランスが良くなるかと。

・・・といろいろあっても、シャッターチャンスはその場所で一回限りかも。どうしたらいいのでしょう? いろいろ設定をいじっていて慌てて気が動転、写ったのは走り去る後ろ姿だけなんて。

連写は1枚目でピントが固定されますから、近付いたり離れて行くランナーには、特に望遠側では不適です、たぶん。(広角側であれば、なんとか使えるかも)

書込番号:8712765

ナイスクチコミ!0


ぎしほさん
クチコミ投稿数:140件 PHOTOHITO 

2008/11/30 16:49(1年以上前)

返信が遅れて済みません(ちょっと出かけてまして…・詫)。

皆様が説明して下さったので(絞りは、開けないと…?)、自分が補足する事は無いと思います。置きピンの場合、撮りたい対象がフレームの中に飛び込んで来るのを待つ事になりますので…。

レリーズタイムラグ(実際にシャッターボタンを押してから、撮影が行われるまでの差、ですね)はあらかじめ確認される事をお奨めします。高速シャッターの定義は150分の1秒以上ですが(シャッタースピードの話です)、これはあくまで目安ですので…(出来るだけ早い方が…?)。

あんまり「停まり」過ぎるのも問題ですが…(苦笑)。本番は一度きりですので(ISO感度は400ぐらいに。AFは一点の方が良いと思いますね、自分も)。あとはシャッターを切るタイミング、感覚を養う事でしょうか(済みません、こればっかりは…)。

カメラによって差がありますので…(デジイチなら、動体予測なり、何なり出来るのですが…)。実際にお子さんに走っていただいて、練習されるのが一番よろしいかと(マラソンですから、全力疾走! とは行かないと思いますが…)。

新味の無い意見で済みません(実はポケバイレースの撮りに行っていたのですが…500分の1でも停まらないものが…・苦笑)。

書込番号:8713054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/11/30 23:03(1年以上前)

すみません、私も外出していました。

こんなに多くの方に返信いただいて、本当に感謝です。
「一眼レフくらい買えよ」って言われそうなところですが、
皆さん、親身になって教えていただいて本当に有難うございます。

試し撮りですけど、一応、中央部の1点で撮りました。
ピンボケか被写体ブレか見分けが難しいですが、
ピンボケの方がひどいような感じがします。
シャッタースピードは160〜250でした。
正面の少し斜めから撮ったので、ピントを合わせてから
シャッターを切るまでに、距離が近くなったみたいです。

先ほど、家の中で色々と試してみました。
「キッズ&ペット」モード(こういうモードがあるとは
知りませんでした)ですが、
AFフレームが勝手に選択されてしまうみたいで
撮りたいものにAFを合わせるのは難しい感じがしました。
それに室内だったためかストロボも勝手に発光しました。

また、連写の練習もしてみたんですが、
このカメラって、AFフレームが緑色に変らなくても、
シャッターが切れるんですね。
シャッター半押しして、AFフレームが緑色か黄色に
ならないとシャッターが切れないのかと思ってました。
買ってから半年以上経ちますが、新しい発見でした。

置きピンですが、精度的には一番良さそうなのですが、
一発勝負みたいでちょっと怖いです。
タイミングを逃してしまうと、その後はパニックになって
撮り直す自信がありません。

それで、色々と教えていただいた中で、
下手な鉄砲、数打ちゃ当たるかなってことで、連写で行こうかと
思っています。

それと、子供には私と家内のいるところを教えておくつもりですが
その辺りにきたら、少しゆっくり走ってもらうことにしました。
順位にはこだわらないので、最後まで完走してくれれば嬉しいです。

皆さん、本当に有難うございました。

書込番号:8715188

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問ですが?

2008/11/24 15:27(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A720 IS

クチコミ投稿数:18件

キャノンのデジカメに詳しい方に質問ですが、A720IS、9995円と、SX100IS、14995円はどちらがお買得だと思いますか?

書込番号:8684436

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/11/24 15:47(1年以上前)

ズーム比の違いと液晶モニタの画素数の違いで、私なら5000円高くてもSX100 ISですね。

書込番号:8684517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2008/11/24 16:29(1年以上前)

レンズアダプターなどの拡張性のあるA720ISがオススメかな〜

書込番号:8684669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2008/11/24 16:54(1年以上前)

あとアクティブフレームコントロールはマクロ撮影時に便利です。
A710ISにはありますがSX100ISには付いていません。

書込番号:8684781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

720IS

2008/10/16 00:41(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A720 IS

クチコミ投稿数:20件

こちらの商品を先日購入したのですが、皆さんのはMADE IN JAPANでしょうか?私のはCHAINAでした2年前にA710ISを購入した時はMADE IN JAPANだったのですが・・・

それと購入時 液晶部分に保護シールというかセロハンみたいのが貼ってなかったのですが、今時のものは貼ってないのが普通なのでしょうか?

どなたか教えてください

書込番号:8506826

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:17件 PowerShot A720 ISのオーナーPowerShot A720 ISの満足度5

2008/10/16 00:57(1年以上前)

当方、妻に取られたA720ISを含め、自分のA720IS。
それとA710IS、A640、SX100ISとキャノン機は、5台持っていますが、
日本製は、A710ISのみです。
あとの全ては、中国製です。

ちなみに上記、5台のうち、一番写りが良いのは(当方の主観ですが)、
A720ISとA640だと思いました。

この位の大きさのデジカメですと、個体のバラツキが出にくいような気がします。
A720ISのような、マニュアル撮影可能で、乾電池仕様のコストパフォーマンスの良い機種は、もう出てこないかもしれませんね〜。

書込番号:8506883

ナイスクチコミ!0


zardozさん
クチコミ投稿数:11件

2008/10/16 01:30(1年以上前)

昨日ソフマップで買った中古品(一万三千円)も中国製でした。
価格比較での最安値が二万三千円ほど。
中国生産が普通ではないでしょうか。

普段気軽に持ち歩いて使うには最高だと思い購入しました。十分な機能とホールディングのしやすさ。コストパフォーマンスは高いと思います。

あと、決め手となったのは、ヴューファインダと単三形の充電池が使えること

書込番号:8507029

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/16 06:47(1年以上前)

>私のはCHAINAでした

中国製のようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/111974-7136-5-2.html

書込番号:8507416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:30件 PowerShot A720 ISのオーナーPowerShot A720 ISの満足度5

2008/10/16 20:51(1年以上前)

私のA720ISも中国製で液晶保護シールもついていませんでした。
実寸は汎用の2.5型液晶保護シールよりもかなりワイドなので購入時には要注意です。

とてもバランスの良い機種で、
しっかりホールド出来るので手ぶれも少なく、マニュアル機能も満喫出来ます。総合的にはとても満足です。

ただアルカリ電池だと電池持ちがかなり悪いのと、
高感度撮影の画質が良くない(ISO400でもノイズとディテール劣化が目立ってくる)のが残念です。

書込番号:8509792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/10/16 20:56(1年以上前)

皆さん素早い回答ありがとうございます。やはり中国製のようですね
両親へのプレゼントだったものですから少し気にしてしまいました
でも良い機種のようでホッとしています

書込番号:8509815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

A720ISとSX100ISでまよってます。

2008/08/02 15:37(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A720 IS

スレ主 sunglassさん
クチコミ投稿数:10件

タイトルのとおり二つの機種でどちらにしようか迷ってます。
値段差も1000円ほどしか変わらなく、発売時期も1ヶ月ほどしかかわらないためこの両者の違いがあまりわかりません。
お勧めなのはどちらでしょうか?

また、電池で使用できるところが良いと思うのですが。
充電池と、アルカリ電池では電圧が0.2ボルトほど違う気がするのですが
電圧の低いエネループなどを使用し続けても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:8158953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/08/02 16:36(1年以上前)

大きな違いはズームの倍率と、大きさ・重さですね。
また、SX100ISはファインダーが無く、コンバージョンレンズに対応していません。

A720ISは何度もモデルチェンジしてきたAシリーズの中堅モデル。
SX100ISは高倍率×コンパクトをねらった新規シリーズ。(後継機種が出るかは不明?。ライバルのTZ5が売れているようなので、個人的には出て欲しいですが。)

>お勧めなのはどちらでしょうか?
何を撮るかによってお勧めは変わってくると思います。
望遠撮影が多いなら、必然的にSX100ISになるでしょうし、そうでないならA720ISが良いと思います。

電池はエネループで問題ないと思いますよ。
撮影枚数、経済性の観点からも、お勧めします。

書込番号:8159141

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/02 17:00(1年以上前)

>両者の違いがあまりわかりません。

豆ロケット2さんが言われている事に加え、液晶の精細度も違いますね。
A720ISは光学ファインダがありますから、粗くても大きな問題になりませんが、SX100の、2.5型TFTカラー液晶(約17.2万ドット)は少し粗いのでではないでしょうか。
比較表です。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=psa720is&p2=pssx100is

私なら、拡張性(テレコンなど)でA720ISですが、この機種、昨年9月の発売です。
まもなく、新機種(A730IS ? )が出るのではないでしょうか。
主な変更内容は、CCDと液晶モニタの画素数アップです。(だったら、嬉しいな。)
IXY 25/820IS等に積まれている、1/2.3型1000万画素CCDと、2.5型23万画素液晶モニターをそのまま搭載……ではないかと思っています。
ただ、この場合、レンズのイメージサークルが不足するかも知れません。
そうなると、レンズも一新…となるかも知れません。是非、そうして欲しいです。


アルカリ電池とニッケル水素充電池の差は、別のカメラに対する私のレスですが、こちらをご覧下さい。(後半です。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011086/SortID=8139889/

充電池なら、サンヨーのエネループ4本セットをお薦めします。
2本はカメラの中、残り2本は予備電池です。

書込番号:8159204

ナイスクチコミ!0


スレ主 sunglassさん
クチコミ投稿数:10件

2008/08/02 22:08(1年以上前)

情報ありがとうございます。
望遠あまり使わないのでA720のほうがいいかなと思ってます。
新しい機種が出るとのことで、もう少し待てばもっと安くなるでしょうかね。
悩みどころです。

電池についてよくわかりました。
エネループは安定した電力供給ができるのですね。
素人だから、マンガン、アルカリ電池の方が適してると思ってました。
勉強になった。
ありがとう。

書込番号:8160230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/08/10 01:17(1年以上前)

土曜日 ヨドバシに見に行ったのですが
在庫なし、生産中止、次回入荷予定なし だそうです。
次世代機もそろそろのようですね。

書込番号:8189135

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot A720 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot A720 ISを新規書き込みPowerShot A720 ISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot A720 IS
CANON

PowerShot A720 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月13日

PowerShot A720 ISをお気に入り製品に追加する <123

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング