このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2013年7月4日 13:54 | |
| 11 | 9 | 2013年6月29日 00:56 | |
| 126 | 48 | 2013年7月29日 06:43 | |
| 12 | 6 | 2012年9月4日 00:12 | |
| 1 | 3 | 2012年7月13日 04:39 | |
| 8 | 6 | 2012年5月11日 17:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A720 IS
日曜に箱根の「あじさい電車(箱根登山鉄道)」に乗ってきました。
カメラは2台<A720IS>は広角寄りのスナップ中心に
中〜望遠は<α7ーD>で花をメインに撮りました。
天気も良く、あじさいも見頃で、登りの電車は満員でした。
4点
あれっ!? 満員電車にカメラ2台も持って乗ったのですね?
書込番号:16324128
1点
じじかめさんこんにちは。
ご指摘ありがとうございます。
「α7D」は車内ではバックの中に入れ、「A720is」は手に持っていました。
山に登る電車はほぼ満員(つり革も全部持たれている位)
下りの電車は席はほぼ埋まって、数人立っている位でした。
2往復したので、下りの電車で数枚撮りました。
書込番号:16325471
1点
ご説明ありがとうございます。撮影を楽しめて良かったですね。
書込番号:16328135
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A720 IS
こんにちは!
綺麗にとれてますね!
自分も、2000年式のキャノンCOOLPIX880を持っていますが、
先日、いきなり、カメラがおかしくなり、動かなくなりました!
買い替えを検討しています!
PowerShot A720 IS 大事に使用してください!
書込番号:16297634
0点
>2000年式のキャノンCOOLPIX880を持っていますが
キヤノンとニコンの華麗なる融合?
書込番号:16297932
1点
まだ現役として、充分使えますね。撮影をお楽しみください。
書込番号:16297950
1点
>クッキーマウスさん
こんにちは、新しいスレ立てありがとうございます。
先週リサイクルショップで偶然みつけて購入しました。コンデジ&デジイチ多数持っていますが、
使った感じは「好感触」です。エボルタ2本で十分撮影できるし、画質もなかなか。
これ一台でもかなり守備範囲は広いです。
日曜にまた持ち出したいと思います。
>じじかめさん
単3、SDメモリ、必要十分な800万画素・・で物理的に壊れなければ長く付き合えますね。
書込番号:16299756
2点
手軽に撮影にはとても助かっています。
結構、夜でも三脚しようしてますが、カメラ自体の性能は良いですね。
先日、テレコンレンズとアダプタ−買いました。(^.^)
書込番号:16299904
0点
おはようございます!
Frank.Flanker さん
間違えました! ニコンCOOLPIX 880です!
ご指摘ありがとうございました!
今、薄くて、良いデジカメを思案中です!
種類が多すぎて悩みます!
書込番号:16300136
0点
>クッキーマウスさん
これ以上の望遠が必要なら「HS30」を使います。
ボケが必要ならデジイチ使います。
でも「A720」1台ウエストバックに入れておけば大抵のものは
撮れます。切れのいい画像が多いです。
>アイアコスUさん
この板ではスレ違いですが、私は先月パナソニックの「FP7」買いました。
アマゾンで9980円新品です。スライドカバースイッチでスナップ用です。
私の良く行く「縁側」ではオリンパス「TG625」が評判いいです。
これは防塵&防水で雨の日も安心です。
書込番号:16303141
1点
こんにちは!
もとばん様
情報ありがとうございます!
参考にさせてもらいます!
しかし、自分は、オリンパスのXZ-10、リコー CX-6、キャノン SX-280HS が、気になっています!
書込番号:16304839
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A720 IS
本当に今更の投稿ですが…
1年ほど前に本機を中古で購入し、2ヶ月ほど使ってあっさりと
手放してしまいましたが、最近その時の画像を改めて見てみたら
結構きれいな写りでちょっと後悔しています。
最近の物は試していませんが、この頃のAシリーズは良い物が
多いですね。コンパクトで軽いので、また程度の良い中古品を
見つけたら買い直したいと思っています。
4点
kyo-ta041さん
今回も貼って頂いた花の名前を一応調べました。
1枚目のムラサキカタバミ(多分)を拝見して思い出した事が。
子供の頃ですが、この葉っぱを軸ごと1本摘んで、葉の根元から
軸を折って斜めに引くと結構丈夫な糸状の繊維が現れ、
軸を取り去ると「糸」の先に葉がぶら下がった状態になります。
友達と競い合ってなるべく「糸」が太くて強そうなものを用意し、
1対1でぶら下げた葉を絡めて引っ張り合い、切れた方が負け、
という遊びが有りました。幼稚園ぐらいの頃だったと思いますが…。
何か急に思い出して懐かしくなってしまいました。
2枚目は良く見掛けるような気がしますが最初全く判らず、
お手上げ状態でしたが、今日道端で見掛けたヒルザキツキミソウに
大きさはともかく花の形が似ていると思い調べたところ、
どうやらユウゲショウ(アカバナユウゲショウ)のようです。
艶っぽい名前ですが、夜のお店からのわずかな光でも綺麗に
写っていますね。これもピント合わせが大変だったのでは…
私の今回の写真は、廃業したらしくシャッターが閉じたままの
お店の前に毎年咲くムシトリナデシコです。
人の出入りが無いから咲けるのかとちょっと物悲しく
感じていましたが、花が終わると根元から刈り取られたり、
耐寒性1年草(越年草)なので秋に種を蒔かないと
生えないので、案外こちらにお住まいの方が大事に
しているのかもしれません。
書込番号:16074464
2点
るっさんさん、kyo-ta041さん、こんばんは。
お二人ともマメに写真をアップされて、日々積極的にA720ISを活用されているのですね!
僕は訳あって所有コンデジの中で一番大事にしている機種なのでたま〜にしか使ってません(^_^ゞ
日頃はA720ISより少し年代の新しいキヤノンのコンデジをメモ撮影用として持ち歩いており、
雨が降ろうが雪が降ろうがお構いなしで撮っています。
ですが、やはり撮影画像の発色はA720ISの方が好きですね♪
それにサイズや画素数は小さいですがA720ISの液晶モニターの方が色再現性が高く撮りやすいです!
それでは久しぶりに写真をアップしたいと思います。
1枚目:道端に咲き乱れる菜の花を代表してパチリ!
2枚目:GW中とあってたんぽぽも渋滞中です。
3枚目:水門開閉機の番人の雄姿です。
4枚目:チューリップの中を覗いてみました。
書込番号:16094628
2点
森のピカリンさん
このタンポポのひしめきぶりは凄いですね。周りには
結構ゆとりが有りそうなのに何故?と言う感じですが、
雨や風で種子が集まりやすいポイントなのでしょうか。
水の番人の番人、SOLの刻印が格好いいですね。
(思わずメーカーを調べてしまいました)何とも頼もしい姿です。
このスレはのんびりと気長に続けますので、お手持ちの
A720ISをいたわりつつ、また撮影されたらぜひご投稿下さい。
私はGW後半は何かとバタバタしてあまり撮りに
行けませんでしたが、5日は府中大国魂神社の
お祭りに出掛けました。
境内の多くの露店の奥に、以前は見世物小屋も並んで
出ましたが最近はお化け屋敷だけが出ています。
(見世物小屋は、新宿花園神社の酉の市には去年も
出ていました)
ところで最近べっこうあめやカルメ焼きの屋台を
見掛けませんが、まだ有るのでしょうか。私の中では
絶滅危惧種になっています。
書込番号:16108458
3点
るっさんさん、森のピカリンさん、こんにちは。
るっさんさん
ムラサキカタバミとユウゲショウのご教授、ありがとうございます。
子供の頃には生活の中にあった小さな花を知らぬ間に忘れていました。
カメラを持ち歩く生活になり、とても意識するようになりました。
マクロで撮ったりすると肉眼では見ていなかった特長や姿が見えますね。
ムシトリナデシコのお写真、家の主との関係まで考えてしまう楽しさがあります。
ツバメなどもフンで汚れるのでも、やはり毎年戻ってきて欲しいものですよね。
お祭りのお写真はこんなに色とりどりな世界だったのかと楽しくなりました。
2枚目のお写真は、子供の頃の宝物の世界です。
るっさんさんの着目や構図の妙が栄えますね。
森のピカリンさん
菜の花の季節到来ですか。
先日の霜のお写真を拝見しておりますので、気持ちが軽くなる季節ですね。
PS A720ISはほぼ常時腰に着けております。
特に光に恵まれた場では、とてもよい色の写真を残してくれます。
実はA720ISの先代のA700(600万画素)も有ったりします(^^;)
今回はGW中の出勤日の出張の写真を貼らせて下さい。
書込番号:16110030
2点
るっさんさん、kyo-ta041さん、こんばんは。
アップする写真が無いのでとりあえず言葉だけ・・・(^o^ゞ
るっさんさん
色鮮やかさとメリハリ感が気持ち良い作品ですね!
まさにA720ISはこのような光景を切り取るのにピッタリなカメラだと思います。
人によっては「如何にもコンデジ的」と評するかもしれませんが、
僕はその場の第一印象を写し取ってくれる記憶色的描写だと感じています。
これが僅か800万画素のカメラで得られるのですから立派なものです!
kyo-ta041さん
常時持ち歩いているとはkyo-ta041さんもかなり気に入っておられるのですね♪
となるとA700はA720ISのサブ的な役割を担っているのでしょうか。
僕は以前旅行で酒田へ行き山居倉庫・土門拳記念館・日和山公園など見て回りましたが、
kyo-ta041さんの作品を拝見し、あえてA720ISを携えながらまた巡ってみたいと思いました。
旅行中不意のバッテリー切れでもコンビニで電池が買えるメリットは大きいですね。
書込番号:16111150
1点
るっさんさん、kyo-ta041さん、A720ISユーザーさん、こんばんは。
久々にA720ISで撮った写真をアップしたいと思います。
1.裏磐梯
福島県は磐梯山の北部、いわゆる裏磐梯方面へ出掛けて来ました。
2.八重の桜
ラーメンと蔵の街・喜多方市へ下る途中で八重桜に出逢いました。今旬のネタですね。
3.たんぽぽの横顔_01
たんぽぽのあまり見掛けない姿に出逢いました。綿毛が丸く開く途中のようです。
4.たんぽぽの横顔_02
こちらは微細な朝露をびっしりと纏っています。
書込番号:16152101
2点
るっさんさん、森のピカリンさん、こんにちは。
森のピカリンさん
酒田は雨と風でしたので私も土門拳記念館に行きました。
昭和の初期から中期の子供の表情がなんともいえない感情を呼び起こしました。
まるで座敷童達の国だったように感じます。
裏磐梯の直線の道を行く車と山のお写真、良いですね。
朝露のタンポポの綿毛も美しい。
私達は良い国に住んでいるんだなと感じます。
今回は明治神宮外苑と京都で撮ったものを貼りますね。
では。
書込番号:16162938
3点
kyo-ta041さん、るっさんさん、A720ISユーザーの皆さん、こんばんは。
kyo-ta041さん
裏磐梯方面はGW明けということもあり、渋滞なく順調に巡ることが出来ました。
喜多方市へ下りてお約束(?)の喜多方ラーメンを食べましたが、
やはりクコチコで高評価の店はGW明けでも結構混んでますね。
外苑と京都のお写真拝見しました。
どれも瑞々しく良い色合いに撮れてますね!
個人的には特に鈴なりの白い花のボケ方や光の雰囲気がとても良い感じです。
春の花が終わり、これから更に色んな花が見られる季節になりますので、
A720ISを持ち出してレンズと撮像センサーにその美しさを見せてやろうと思います(笑)
書込番号:16171970
1点
kyo-ta041さん、るっさんさん、A720ISユーザーの皆さん、こんばんは。
何だかんだ言ってA720ISを持ち出す機会が増えまして、
拙作ながら最近撮った写真をアップしたいと思います。
1.幼きアカツメクサ。ムラサキツメクサとも言いますね。
2.ヘラオオバコと言うそうです。背丈が50cmぐらいありました。
3.僕の中の悪魔が「葉を揺らせ」と囁くも天使が勝ちました。
4.ピントを合わせ構図を調整している間にドンドン逃げて行きます。
書込番号:16212202
3点
るっさんさん、森のピカリンさん、こんにちは。
少し書き込みに間が空いてしまいました。
季節は梅雨と言うのに、どう見ても夏になってますよね。
私はと言うと日常・出張で相変わらずA720ISをキビ団子代わりに腰につけております。
森のピカリンさん
水と植物のお写真、美しいですね!
私もA720ISはマクロも強く、チョッとした合間に撮れるところが気に入っています。
色合いも自然なままがいいですが、白トビに少し気を使いますよね。
移動の合間や出歩いた際の写真を貼りますね。
では。
書込番号:16232380
3点
kyo-ta041さん、るっさんさん、A720ISユーザーの皆さん、こんばんは。
kyo-ta041さん
水滴を帯びた赤い薔薇、水滴を手渡しているかのような葉、
ドウダンツツジの背景の玉ボケはまるで水滴のよう・・・ある意味水滴つながり?(なんちゃって)
そして、富士山を臨む絶景は圧巻の美しさです!
まさにキビ団子代わりに携えた甲斐があったというものですね(^^)
いつも同じような被写体で恐縮ですが僕も少しアップしたいと思います。
1.kyo-ta041さんから水滴つながりでスギナです。
2.ちょっと面白ヘラオオバコです。
書込番号:16241476
3点
みなさんはじめまして。この掲示板はまだまだ活発ですね。
カメラはデジイチ初め、コンデジ、ネオイチいろいろ持ってます。
先週の土曜日にリサイクルショップでこのカメラが目に止まりこの掲示板を確認。
評価の高さと作例のシャープさに惹かれ、買ってしまいました。
日曜にいきなり鎌倉近辺で試写。このカメラはサイズ、レンズの焦点距離、単3、
光学ファインダー、手ブレ補正、SDメモリ・・と自分のツボを押さえたスペックです。
みなさんの作例をみると低感度を使われいるようですね。
その辺がコツなのでしょうか?
自分の写真はメリハリが足らないような気がしますが、あえて撮って出しで貼ってみます。
またチャレンジしてみます。
書込番号:16265901
5点
もとぱんさん、こんにちは。
お仲間が増えてうれしいです!
イルカのジャンプシーンでは良いタイミングで撮れましたね!
本機の可能性を再認識させていただきました。
紫陽花作品も瑞々しくてメリハリが足りない印象はないですよ♪
個人的にはこのぐらいの画像サイズで見る分にはISO200でも
あまり劣化を意識せずに鑑賞出来ると感じています。
僕はISO設定はAUTOにしています。
本機は多少暗くてもISO200で粘ってくれるようなので変化を気にせず撮ってます。
ただ、ISO200を超えると劣化が著しいのでAUTOで超えてしまう場合は
手動でISO200以下に設定した上でより手振れに注意しながら撮ってます。
書込番号:16267474
2点
るっさんさん、森のピカリンさん、もとぱんさん、こんにちは。
蒸し暑さのみで梅雨らしくない梅雨が続いておりますね。
私もどうも体調が今ひとつ。
皆さんもご自愛下さい。
るっさんさん
お忙しいみたいですね。
八王子のこの季節はやはり暑いかと思います。
行った事はないのですが、確か高幡不動尊のあじさいの祭りがあったかと思います。
もし行かれたならどんな感じか教えて下さい。
森のピカリンさん
スギナの水滴、素敵ですね。
春先から梅雨は植物にとっては最高の季節だなと感じました。
カメラを持つまで水滴の美しさは知らなかったです。
もとぱんさん
初めまして。
数ある中古の中、A720ISをお選びになったのはお目が高い!
このカメラ、少し設定に手間取りますがフォーカスポイントやマニュアルフォーカスも出来、良いカメラだと思います。
生まれた時代からCCD機の弱点である高感度には強くありませんが、その分感度は80〜200で使っています。
森のピカリンさんも仰ってますがイルカのジャンプのお写真、良いタイミングで撮ってらっしゃいますね。
これからも宜しくお願いします。
こちらに余り書き込めなかったので少し前の写真から順で貼らせて下さい。
ではまた。
書込番号:16268225
3点
>森のピカリンさん
こんにちは。
「江ノ島水族館」は近いのと年間パスを持っているので、ときどき出かけます。
この日はステージが逆光ぎみでそのまま撮ったら暗くなりました。
夏はもう少し明るくとれると思います。
感度も80?100位を中心にまた試写します。
このカメラは設定のバックアップ電池も自分で交換できるんですね。
この辺にキャノンの良心を感じます。
物理的に壊れなければ長く使えますね。
>kyo-ta041さん
こんにちは。
3枚目の写真はファンタジックな仕上がりですね。全体が青いですが、こういう時は
ホワイトバランスはオートですか?晴れ設定ですか?
見た目より、奥の深いカメラの様です。
日曜に400枚位撮りましたが、エボルタでもバッテリー残量の警告は出ませんでした。
書込番号:16270061
5点
A720ISユーザーの皆さん、こんばんは。
kyo-ta041さん
kyo-ta041さんのA720ISは海外遠征もしてるんですね!
落ち着いた色合いの風景と原色のアヒルとが合成写真のような面白さを感じさせますね(^^)
紫陽花でもビビッドな描写からやわらかな描写までホント良い仕事をしてくれるカメラだと思います。
風景ではもう少し広角が欲しくなる場面もありますが個人的には電源ONで換算35mmスタートは大変使いやすいです。
もとぱんさん
へぇ〜、この時期の紫陽花の名所にはこんなに大勢の人が訪れるのですね!
紫陽花を見に来たのか、人を見に来たのか分からなくなりそう・・・(^^;
改めて拝見してもISO200なら許容範囲の画質ではないでしょうか。
だって黒猫作品もとても良い感じに写ってますよ♪
僕はA720ISを所有して5年以上経ちますがバックアップ電池は交換したことがありません。
長期間使用しない場合は何ヶ月も単三充電池を抜いた状態で置いときますが、
それでも日時設定は消えずに残ってますね。
という訳で僕も少々貼らせていただきますが、いつも同じような写真でスミマセン。
1.土手の所々に黄色い集団が居ました。金鶏菊(キンケイギク)というそうです。
2.A720ISの描写はなかなか良いキレと発色なのでついこのような切り取りが多くなります。
書込番号:16274614
3点
>>森のピカリンさん
こんにちは。水滴の写真は光の当たり方にコツがあるようですね。
時間も早朝の方がよさそうですね。勉強になります。
5年たってもバックアップ電池を替えていないということは、いま使っている方は
ほとんど交換していないと言うこと?けっこう持ちますね。
ということでもう少し貼ってみます。スナップ写真が多いです。
書込番号:16277304
3点
A720isユーザーのみなさん、こんにちは。
1ヶ月空いてしまいましたが、先日岩手の田舎(祖母さん家)にいったので、
散歩がてら何枚か撮ってきました。
「IXY L」「TZ30」「A720is」の3台体制で旅行に行きました。
それぞれ特徴があって好きなのですが、
花や風景はA720の結果が一番好みでした。
書込番号:16380964
3点
A720ISユーザーの皆さん、こんにちは。
もとぱんさん
花や瑞々しい緑の色合いなど、最近の機種に劣らずきれいに撮れてますね!
A720ISはセンサーサイズに対して比較的画素数が抑えられているせいか、
メリハリがあってなかなか良い発色をしますよね!
気軽な機種の割に記憶色や期待色を程よく再現してくれる気がします。
僕の場合、複数所有しているコンデジの中ではスペックや画質を度外視して最も大事にしている分
A720ISの出番は少ないのですがまた何か面白いのが撮れたらアップしたいと思います。
書込番号:16411188
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A720 IS
拙者は散歩して接写しました・・・・
暑過ぎで爆発しそうですね、毎日。
思わず、道路に油引いて 目玉焼きが作りたくなるこの頃です。 汗
暑いけど散歩のお供に持参して撮影しました。
皆さんも体調、気を付けてくださいね
4点
こんにちは
大胆な逆光の取り入れで素敵な画像になりましたね。暑さ爆裂!
北アフリカの炎暑下で戦車の装甲上で目玉焼きができた話と失敗した話の両方がありますね。
黒い車があればひょっとしてとも思うのですが、鉄板が薄いのでそこだけ冷えてうまくいかないかもしれません。
戦車の排気管の熱で焼き芋ができたと言う話は本当のようです。(これなら戦車でなくてもいい?)
書込番号:14891569
1点
ぷっちょでデブっちょさん、こんばんは。
灼熱のお散歩、お疲れ様です。
昨日ほどではないですが、今日も暑かったですね。
ぷっちょでデブっちょさんが書き込まれていた頃、折りしも私は神保町でカレーにトライしておりました。
もちろんA720ISも持ち歩きながら・・・。
では。
書込番号:14891768
2点
毎日暑いですね。熱心に接写するのもいいのですが、熱射病にご注意ください。
書込番号:14891859
1点
写画楽さん・kyo-ta041さん・じじかめさん おはようございます
殺人的な暑さですね・・・・(T.T)
みなさんも気を付けてくださいね
あまりの暑さに歩いている人もみんな苦しそうな顔です (^.^;a
熱中症の患者さん凄い数だそうです・・・
早く秋にならないかなって (^.^;a
金魚・・・いいですね、かわいいです。
ぷかぷかと泳いで気持ちよさそうです。
カツカレ−大好きです。
美味しそう、た、食べたいっ (>_<)/
書込番号:14893751
2点
お盆なのでサイクリング行ってきました
もちろん、720持参で。
野球の試合で撮影させてもらいました、
ついでにお盆は運休なのかな?
機関車綺麗に連結されて並んでました。
こういう停車の形、初めて見ました・・・笑
お弁当食べていると 鳩が横目で欲しそうに。。。。(^.^)>
少し怪我しているようだったので、ご飯とダシまき あげました
餌付けはいけないんでしょうけど (^.^;a
書込番号:14925759
2点
ぷっちょでデブっちょさん、こんばんは。
少し暑さも緩んできました。
サイクリングには良い季節がもう少しで来そうですね。
腰に720isが常時あるので8月中と末の写真を貼らせて下さいね。
では。
書込番号:15019329
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A720 IS
こんばんは。
先日オークションでこのカメラを落札・購入しました。
届いたカメラを操作したところ、
1)カメラを被写体に向けるとガタガタっと異音がする。
銅鏡から出ている音なのかもっと内部なのか不明。
2)カメラを被写体に向けると、一瞬だが画像が左右にずれることがある。
今のところ撮影画像に不具合はないようですが、このような状態のカメラは初めてで、いつ壊れるか不安です。
皆さんのA720IS、このような状態になる場合はありますか?
0点
牛乳大好きさん、こんばんは。
今も腰に付け、毎日お供してくれています。
仰るような現象を感じたことは有りません。
手ブレ補正が故障しかかりかもしてませんね。
判断の理想はキヤノンSCで見てもらう事と思います。
書込番号:14795800
0点
kyo-ta041さん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
使いながらもう少し様子を見てみます。
書込番号:14799630
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A720 IS
懐かしい!
この頃のキヤノンはいい絵を描いてましたもんねぇ!この頃カメラは幸せ者だ。
書込番号:14545362
1点
すごいですね!
このカメラより1年早く発売されたSONYのDSC-N2を使ってましたが、
3年くらい前にお亡くなりになりましたΩ\ζ°)チーン
仲間内ではソ○ータイマー作動!などと揶揄されましたが^^;
使い捨て・大量消費のこの時代、長持ちするのはいいことですね^^
書込番号:14545800
1点
2015年までアフタ−サ−ビスあるとのことですので、
それまでにはボディ−とCCDセンサ−とか交換して
延命するつもりです (^.^)v
書込番号:14545899
1点
液晶は少し・・・ですが光学ファインダーもありますし、電池はニッスイを使えば
永く楽しめそうですね。
書込番号:14548966
1点
そうですね、最新式に比べると劣る所ばかりですが・・・。
散歩用カメラとしては十分ですね
結構、いい味だしてますのでコンデジはメ−カ−アフタ−が
終わるまでは部品交換して延命して買い替え予定は全く無しです。
壊れたら仕方ないですが・・・(^.^)>
書込番号:14548983
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








































































































