PowerShot A720 IS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:830万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:140枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 PowerShot A720 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot A720 ISの価格比較
  • PowerShot A720 ISの中古価格比較
  • PowerShot A720 ISの買取価格
  • PowerShot A720 ISのスペック・仕様
  • PowerShot A720 ISのレビュー
  • PowerShot A720 ISのクチコミ
  • PowerShot A720 ISの画像・動画
  • PowerShot A720 ISのピックアップリスト
  • PowerShot A720 ISのオークション

PowerShot A720 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月13日

  • PowerShot A720 ISの価格比較
  • PowerShot A720 ISの中古価格比較
  • PowerShot A720 ISの買取価格
  • PowerShot A720 ISのスペック・仕様
  • PowerShot A720 ISのレビュー
  • PowerShot A720 ISのクチコミ
  • PowerShot A720 ISの画像・動画
  • PowerShot A720 ISのピックアップリスト
  • PowerShot A720 ISのオークション

PowerShot A720 IS のクチコミ掲示板

(726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot A720 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot A720 ISを新規書き込みPowerShot A720 ISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

寒冷地の電池はもちが悪い?

2008/01/27 01:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A720 IS

スレ主 ISSAくんさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

下調べに下調べを重ね、2/3の子供とスキーに行くまでに購入しなきゃと、本日A720ISをBカメラ(有楽町)に買い物に行ったら店員さんから「単三型は、専用バッテリー型のデジタルカメラと比較したら、寒い時期は夏場の半分ももたないんですよ」って初耳情報が・・・
結局本日の購入はやめてしまいました。

そこでA720IS購入者の皆様に質問があります。
自分は、SANYOエネループを使用するのですがスキー場で50枚程度撮影する予定なのですが電池のもちはいかがですか?
経験談をください。よろしくお願い致します。

書込番号:7299310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/01/27 01:09(1年以上前)

エネループも低温時にはパワーDOWNが結構あるようです。
残念ながら720iSは単三型リチウム電池が仕様上に上がっていませんので、ポケットカイロ等で温めながらエネループと言うのが最善策かと・・・。

書込番号:7299362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2008/01/27 08:25(1年以上前)

使わないときは、ポケットに入れ、使うときだけ取り出せば
問題有りません。
カイロを入れるのは水蒸気が出るので露結するので使っては
いけません。
もし、湿気が多い場所に入るときは
ポリエチ袋に入れることをすればOKです。

書込番号:7300136

ナイスクチコミ!2


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/01/27 09:33(1年以上前)

電池がダウンした時のために、予備電池を一組持っていれば安心かと思います。

予備電池も体に近いポッケに入れて、温度低下を防いでおいた方が良いかと思います。

電池も問題ですけど、スキー場となるとデッカイ手袋はめているかと思うので、思うような操作が出来るか心配です。まさか雪のスキー場で手袋外しての撮影は大変でしょうし・・・。

事前に購入して、手袋しての操作に慣れておいた方が良いかと思います。

本機の場合、電源やモード切替が手袋してるとやり難そう。

書込番号:7300350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/01/27 10:13(1年以上前)

この機種を持ってはいませんが・・・
単三x2なのでエネループを2、3セット用意すれば何とかなるのではないかと。
吹雪いたらこのカメラは使えなさそうですが・・・
レンズに雪が付くと大変そうです ^^;
水滴が付くとその箇所はぼやけますよ。

書込番号:7300473

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/27 11:29(1年以上前)

どちらのスキー場かは分かりませんが、新潟や長野のスキー場で、猛烈な寒さの中でなければ、撮影者が立ち止まっての撮影なら、手袋を外し、素手の撮影も可能ではないでしょうか。
自ら滑りながらの撮影では、万一転倒したときのことを考えると、素手では危険ですが…。

電池の低温劣化対策は、予備電池を1〜2セット、内ポケットに持っておき、交換しながら撮影すれば、何とかなるのでは?と思います。

それより、水濡れ対策や結露対策に気を配りたいものです。

書込番号:7300787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件 IXY 10でマクロ撮影+浜辺 

2008/01/27 13:39(1年以上前)

スキー場ならオリンパスのμのSWシリーズをおススメしたいですが。。。
あまり寒いところ(0度以下など)だとカメラが動作しないこともあると思います。

720ISなら電池の予備を購入しておき、皆様のおっしゃるとおりポケットやカイロで暖めておく方法が最善かな、と。

また、早めにカメラを購入しておいて操作や機能に慣れておくのも大切です。

なにはともあれ、お子さんたちとのスキーを楽しむのが一番ですよ(^^)

書込番号:7301302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2008/01/27 14:37(1年以上前)

「単三型は、専用バッテリー型のデジタルカメラと比較したら、寒い時期は夏場の半分ももたないんですよ」
この文章、よく読むと変です。・・・とツッコミはアッチに置いといて

A720ISのユーザーではありませんが・・・
CanonのWebページの製品仕様を見ると

液晶モニタ−表示時:
単3形アルカリ電池使用の場合約140枚
単3形ニッケル水素電池NB4-300[別売]の場合約400枚

ですから、ニッケル水素電池で400枚、これは好条件でのこと。普通の条件ちょっと容量の少ないエネループなら200枚として、寒くて更に半分で100枚とみると、50枚の撮影はできそうに思います。確かめたわけじゃないですよ、念のため。

デジカメや予備の電池をポケットで温めておけば、限界の寒さにさらさずともすみそうです。


それよりもみなさんご指摘、結露が気になります。カメラ内部の温度が変わると内部の空気も膨張収縮、息をしますし、電源ON/OFFやズーム操作でレンズ鏡筒が伸び縮みしても、カメラ内に空気が侵入しそうです。

ありそうな悪いパターンを想像すると・・・屋外で冷えたカメラを、室内に入る直前、ケースやビニール袋に入れてポケットに収めます。そこそこ時間も経ってポケットの中や室内のテープルに置いてほどほどに暖まったかなってところで取り出して電源オン。ビュンーンと伸びたレンズ鏡筒の体積の分、シューッって暖かい湿った空気がカメラの中に入って、まだ冷たいカメラの中で結露・・・。ご愁傷さま。

つまり、そこそこに時間が経って温度も馴染んだかなって思っても、ほんとうにそうなのか知る方法はないって事。

ここは適材適所、デジカメはあきらめて「写るんです」を活用、現像・プリントの時にフジカラーCDサービスを頼めば、大きな店ならあまり時間をかけずにCD-RにJPEGファイルを書き込んでくれます。

あるいは、デジカメ撮影にこだわるなら、デジカメ2台で屋外用・室内用を使い分けるとか、デジカメは室内、屋外は「写るんです」とか。

デジカメも消耗品と割り切れれば何でもありですが、自分はそうは思えないので。

書込番号:7301530

ナイスクチコミ!1


スレ主 ISSAくんさん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/28 00:33(1年以上前)

皆様のアドバイス、大変参考になりました。ありがとうございます。
A720 ISを購入することに致しました。
本日、新潟方面のスキー場へ行ってきましたが雪の為にデジカメを使用している人はほとんど見受けられませんでした。
撮影も大変!結露や雪で壊すのも嫌ですもんね。

書込番号:7304632

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/01/28 09:27(1年以上前)

>結露や雪で壊すのも嫌ですもんね。

こんなのもあります。

http://www.dicapac.jp/index.html

でも、デカグローブをした手には更に操作性が悪くなりそうなので、かなりの熟練が必要になるような気がします。

書込番号:7305468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/01/28 10:47(1年以上前)

今日から始めるデジカメ撮影術:第89回 雪と寒さとまぶしさの関係
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/24/news011.html

スキー場でのカメラの扱い方や、雪景色の中での露出/ホワイトバランス
の設定、スキーやソリで遊ぶ子供を撮るときのコツなどがざっと書かれて
います。

書込番号:7305660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

モノクロモードは?

2008/01/26 16:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A720 IS

クチコミ投稿数:5件

この機種に傾きかけていますが、モノクロモードはあるのでしようか。
無ければ、ニコンCOOLPIX P5100 に変更かなぁ などと思っています。

書込番号:7296650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2008/01/26 17:04(1年以上前)

今のデジカメには・・
ほとんど・・モノクロやセピアなど付いてると思いますよ。

A720 ISにも付いています。

このHPの中ほどにて・・
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a720is/feature04.html

書込番号:7296719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/26 18:45(1年以上前)

早速のコメントを頂戴し有難うございます。
これで、購入に向けて一歩前進です。

コンデジの限界と言うか、過大に期待しないで楽しむつもりです。

書込番号:7297188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

動画の取り込みに失敗する

2008/01/15 17:27(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A720 IS

クチコミ投稿数:5件

このたびはお世話になります。

A720ISで、撮影した動画をPCに取り込む際、1G以上の動画を取り込もうとすると失敗します。
USB接続し、WINDOWS XPのWIA経由でコピーすると、該当の動画のファイルサイズが0byteになってしまいます。

使用環境ですが、
OS: WINDOWS XP HOME Ver2002 SP2
メモリカード: HDSDカード 8G (Transcend CLASS6 型番:TS8GSDHC6)

この現象の回避方法をご存知のかた、御教示ください(^^)

宜しくお願いします。

加古川の人

書込番号:7250606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/01/15 18:14(1年以上前)

自己解決しました。

上記の取り込み方をした場合の制限事項の記載が説明書に、
「動画は、ファイルサイズやお使いのソフトウェアによっては正しく取り込めない場合があります」
とありました。現在 他の取り込み方法を探り中です。

加古川の人

書込番号:7250750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/01/15 23:55(1年以上前)

こちらのスレをご覧になってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7219114/

キヤノン機(S3IS)の WIA接続では、ご指摘の不具合が非常にしばしば発生します。
またその他にも、「コピーは出来ているが、エクスプローラーで見える動画ファイルのサムネイルが、他の動画ファイルのサムネイルになっている」という不具合もありました(サムネイルと全然違う動画が再生されるのでびっくりしてしまいます)。

私は「キヤノン機の USB接続は使い物にならない」との認識を持ちました。
Windows側の不具合なのか、カメラの USB制御の問題なのかわかりませんが、とにかくキヤノン機のこの機能は使うべきではないと思います。はっきり言ってこれは酷い不具合です(惑わされるユーザーが存在するから)。

書込番号:7252459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/01/16 15:00(1年以上前)

京都のおっさん様 返信ありがとうございます。
スレ内容を参考にカードリーダー経由で取り込みを試してみたいと思います。

加古川の人

書込番号:7254356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入しました

2008/01/12 22:17(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A720 IS

クチコミ投稿数:361件

ここの情報を参考にして、一昨日購入しました。

ヨドバシAkibaで¥26,800+ポイント11%(eLioカードのため)
ポイントを換算すると、価格.comで事前に調べた最安値と
余り変わりませんでしたし、現金でなくカードで買えるので
決断しました。
ちなみに、店員さんの話ではお正月に値が崩れたため、正月明けから
すこしずつ値が戻ってきているということでした。

まだ、使い込んでいませんが、以前のもの(FinePixA310)に比べれば
オートフォーカスも早いですし、マクロ撮影もかなり接近して撮れます。
光学ズームが6倍と言うところも気に入った点ですが、まだ使っていません。

最近の技術の進歩はすごいですね。フェイスキャッチテクノロジーには
驚きです。ところで、複数の人が前後に離れている場合にはどこに
焦点をあわせてくれるのでしょうか。大勢の中の特定の人に
焦点を合わせる場合はこの機能はオフにしないといけないのでしょうか。

書込番号:7238522

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/01/12 22:37(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>ポイントを換算すると、価格.comで事前に調べた最安値と余り変わりませんでした
良い買い物をされましたね、私のG7よりも今のフェイスキャッチテクノロジーの方が精度が良さそうですね。

書込番号:7238638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/01/12 22:52(1年以上前)

>正月明けから
すこしずつ値が戻ってきているということでした。

困るじゃん、2万円割れが遠のく(笑)

書込番号:7238738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 PowerShot A720 ISのオーナーPowerShot A720 ISの満足度5

2008/01/14 01:10(1年以上前)

私もここを参考にして、ヨドバシ、ビッグ、ノジマ、キタムラなどを見て回り 今日ヨドバシ横浜店で購入しました。
下見した中ではキタムラカメラグループが(ネットでも店舗でも)25,800円で一番安かったのですが、還元が1%のTポイントのみだったのと、下見したお店に実機が無かったのでやめました。
ヨドバシ.comでは30,800円でしたが、店頭ではゴジラの涙さんと同じく26,800円の10%還元でした。
ビッグも全く同じ値段だったのですが、ヨドバシはエディが使えるのと 交渉の結果液晶保護シールをサービスして貰えるというので決めました。
それに、頼んだらそのシールも綺麗に貼って頂けました。

ちなみに、この機種と最後までどちらにしようか悩んだIXY DIGITAL 910ISの値段は、店頭では35,800円、ヨドバシ.comで32,900円。
今月中は(30,000円以上のカメラに限り)下取りカメラがあれば3,000円引きなので、交渉したらヨドバシ.com価格の32,900円から3,000円引いてくれるという事でした。
今、大変人気の機種なのでどこもあまり安くしていない中、29,900円(プラス10%還元)はかなり魅力的な値段でしたが、今後色々楽しめそうなこちらの機種に決めました。

明日から色々チャレンジしてみたいと思います。
楽しみです。
ありがとうございました。

書込番号:7244167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 PowerShot A720 ISのオーナーPowerShot A720 ISの満足度5

2008/01/16 00:51(1年以上前)

今日、このカメラで初めて写真をPCに取り込もうと思い 付属のソフトウェアをインストールし、カメラを接続しましたが、PCがカメラを認識しませんでした。
カメラを再生側にして電源を入れると、「Dummy」というダイアログが現れ、「Canon CameraWindowキャノンカメラから画像をダウンロードします」で「OK」をクリックすると「カメラが検出されませんでした。カメラとの接続を確認してから、再度操作してください」となります。

ソフトウェアが正しくインストールされていなかったのかと思い、一度アンインストールしてから再度インストールし直しましたが同じでした。
USBポートを他の箇所と変えても変わりませんでした。

キャノンのサービスに電話し、このPC以外の他のPCで試すなど色々と指示された通りにやってみましたが、キャノンのカメラを認識しないのは同じでした。
結局、カメラ側の初期不良ではないかと言われ キャノンに修理に出すか販売店に交換して貰うかどちらでも良いという事だったので、交換して貰う事になりました。

こういう不良は良くある事なのでしょうか?

ちなみにOSはXPです。
「Dummy」というダイアログにある「スキャナとカメラのウィザード」を使うと、画像をコピーする事は出来ました。

書込番号:7252756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 PowerShot A720 ISのオーナーPowerShot A720 ISの満足度5

2008/01/17 15:48(1年以上前)

今日、新しいカメラが届きました。

早速PCに繋いでみるとちゃんとキャノンのカメラと認識して、取り込みもスムーズに出来ました。
やっぱり初期不良ってあるんですね。
心配していたんですが、あっさり認識してくれてホッとしました。
あんなにあれこれ苦労したのがウソみたいです。

すぐに取り替えて貰えて良かったです。

書込番号:7258253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2008/01/17 20:57(1年以上前)

すずぴょんさん、良かったですね。
天下のキヤノンでも初期不良があるのですね。

最近はソフトも優れもので、付属のソフトで画像を取り込むとき
まだ、取り込んでいない画像を認識して取り込んでくれます。
確かに、枚数が多く取れますので、いちいち取り込んだかどかなんか
覚えていられませんものね。

以前の機種では、取り込んだら画像をすべて消しておりました。
こう言う進化はありがたいですね。

でも、以前の癖が抜けずに、取り込むたびに画像を消去しております。
仕方が無いですね。

*以前キヤノンの社員の方から「キャノン」ではなく「キヤノン」ですと
 教えていただきましたので、お知らせいたします。

書込番号:7259227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 PowerShot A720 ISのオーナーPowerShot A720 ISの満足度5

2008/01/17 22:15(1年以上前)

>*以前キヤノンの社員の方から「キャノン」ではなく「キヤノン」ですと
 教えていただきましたので、お知らせいたします。
そうだったのですか?
どうりで、ヨドバシもビッグも、こちらのサイトも「キヤノン」と書いてある訳ですね。
書き間違いではなかったんですね。
教えていただいてありがとうございました。

でも、話す時には皆「キャノン」って言ってますよね?

書込番号:7259669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

雨の日の撮影について

2008/01/10 19:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A720 IS

スレ主 caernaさん
クチコミ投稿数:9件

競馬のパドックを中心に撮影してるのですが、雨の日は色々試してみてもまともに撮れないんです。
一応取説も読みましたが、全くの素人の上、購入してまだ1ヶ月ほどなので使いこなせていません。
晴れの日はそれなりのものが撮れるんですが、雨のときの撮影方法があれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:7229149

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/01/10 19:23(1年以上前)

雨の日だと結構暗くなってシャッタースピードが上げられずブレてしまうのでしょうかね。
ISがあっても手振れが起こるコトもありますし…シャッタースピードが遅いため被写体ブレが起こってる可能性もあります。
もしそうであれば…ノイズは増えちゃいますがISO感度を上げてブレない程度までシャッタースピードを稼ぐようにしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:7229192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2008/01/10 20:26(1年以上前)

こんばんは。

「色々試してみても」の「色々」を推測してまだ試してなさそうな事を推測するしかないのですが・・・

暗いのでシャッター速度が遅くなって、換算210mmでしたか望遠側で撮っていてぶれている・・・ISO感度を高くする、カメラをしっかり構える。馬が動いてぶれているのなら、表示が時間遅れする液晶モニタでなくて光学ファインダで止まった瞬間を狙う。

パドックがどんなに所かは知りませんが、背景が雨のどんよりした空、背景に比べてさらに著しく暗い濡れた馬の毛並みが、べたっとした真っ黒にしか写らない・・・P(プログラムモード)で露出補正を+1ぐらいする。フラッシュが許されれば使う。ただしフラッシュ時の撮影距離を説明書で確認のこと。

色にめりはりがない・・・「くっきりカラー」ってのがあれば使う。

「色々」を推測してもきりがないので、試したまともでない画像を公開されれば、答えやすいかも。

ココ価格.comに画像公開にあたってファイルサイズに制約があります。写真全部を見せる時は「1024×768」の大きさにリサイズします。ぶれやピンボケを示したい時は顕著な部分を「1024×1024」の領域でトリミングします。どちらも付属の「ZoomBrowserEX」で処理できます。初心者と自負される方には荷が重いかもしれませんが、知っていて損のない技術(?)です。

書込番号:7229423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/01/10 20:29(1年以上前)

この機種は持っていませんが・・・

・極力ズームは使わずに前の方へ陣取る。
ズームをするとその分シャッタースピードが遅くなるので。
また広角の方が小さく写りますが、ブレは目立たなくなります。

・マニュアルフォーカスを試してみる。
薄暗いとフォーカスが遅かったりします。その間にも馬は周回していきます。
その都度フォーカスするよりは、一度合わせておいてからマニュアルフォーカスに
切り替えて固定してもよいかもしれませんね。(できるのかな?)
それなら同じ位置に来たら撮る、来たら撮るとできます。
AFが迷ったり、遅くピンボケが連発するならこの方法もありです。

他では無限遠にセットが可能なら、無限遠を使った方が楽です。

・感度を上げる。
多少のノイズは覚悟するしかないですね。
手ぶれ・被写体ぶれで全く撮れない失敗よりはマシです。
あとからノイズのソフト処理やL版程度なら案外目立たないことも?

書込番号:7229431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2008/01/10 22:28(1年以上前)

スレ主さんは、お分かりだとは思いますが一応念のため・・・
パドックを含め、競馬場で競走馬に向けてのフラッシュ撮影は厳禁です。

書込番号:7230071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/01/11 00:49(1年以上前)

液晶で撮影せず、ファインダで撮影すれば手ブレは
少しだけ改善出来るでしょうから、おすすめします。

ところで「色々」って何をしたんでしょう?

書込番号:7230828

ナイスクチコミ!1


スレ主 caernaさん
クチコミ投稿数:9件

2008/01/11 01:32(1年以上前)

当機種

みなさま、レスありがとうございます。
色々、とは、モードを変えたり、お天気を曇にしたりISOを上げ下げしたりという、液晶に書いてある、わかりやすいことをしただけです。
腕はバーにしっかり固定し、半押しで前の馬にピントを合わせてお目当ての馬を撮る、という感じで撮っていました。望遠もこりゃいかん、と普通(?)にして撮っていましたが、まれにピントが合ったもの以外がブレまくってて、ある意味アーティスティックなものが撮れたりしてました。

雨の日は、慣れた方でも難しいものでしょうか?
明日、レスくださったことを歩道で歩いている人に向けて試してみます。
一応、写真をUPしてみました。

書込番号:7230980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/01/11 02:47(1年以上前)

被写体ブレですから、やはり感度を上げてシャッタースピードを
上げるしかなさそうですね…
後は露出補正をして、出来るだけシャッタースピードを稼ぐか…
後は流し撮りを使えば、お馬さんの馬体は止める事が出来るかも。
足はブレるでしょうが…
流し撮りですと、三脚などに乗せて露台で回転させれば、綺麗に
流し撮り出来ると思います。
三脚を足を閉じて、一脚みたいに使ってもいいと思います。

書込番号:7231158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2008/01/11 11:03(1年以上前)

ピント合わせの件ですが、褐色の馬はピントが合いにくい被写体だと
思います。馬が周回する場所と同じくらいの距離のものにピントを
合わせて「AFロック」をかけると撮影が楽になるかも。
やり方はシャッター半押ししながら「MFボタン」を押すだけです。

以降、AFロックを解除するまでピント合わせを省略して撮影できます。
シャッターを押すことに集中できてよろしいかと。マニュアル応用編
89ページに操作法が載っています。

シャッタースピードを上げる件ですが、「ISO感度を上げる」「マイナスの
露出補正をする」以外の方法として・・・

褐色の馬を大写しで狙うとカメラは「暗い場面だ」と判断し、明るく
撮るためにシャッタースピードを遅くする可能性があります(特に
中央部重点評価測光やスポット測光の場合)。

よって明るい場所を狙ってAEロックをかけると速いスピードでシャッターが
切れるかも。やり方はシャッター半押ししながら「+/-」ボタンを押すだけ。
AEロックの説明はマニュアル応用編92ページです。

混同しやすいかもしれませんが、ピントの話で出てきたのはA「F」ロック、
今話しているのはA「E」ロックです。

AEロックをかけた場所と馬が通る場所の明暗の差が大きすぎると、できあがった
写真は暗すぎるものになってしまいますので、この方法には経験とカンが求めら
れるむずかしさと、PC上での補正の必要があったりしますが・・・

以上はPモードでできることです。このカメラにはTv/Av/Mモードというさらなる
深みが待っているのですが写真の基本となる考え方は同じ、やり方が異なる
だけですので、焦らず少しずつ試してみるのもよろしいかと。

書込番号:7231777

ナイスクチコミ!2


スレ主 caernaさん
クチコミ投稿数:9件

2008/01/11 12:57(1年以上前)

レスありがとうございます。
ひとまず試しに、ISOを1600にし、露出を+2に、シャッタースピードを1/1000にしてAVモードで、飼っている灰色の猫のグルーミングを撮ってみたところ、いつもブレるんですが、ブレずに撮れました。至近距離だったのも良かったんでしょうか。
いつもAVモードで撮るんですが、マニュアルで絞りとシャッタースピードを指定して曇の風景を撮ったら、すごくきれいに撮れました。
これで歩いている馬を撮ったら、それなりに撮れるのかなと思いました。
でもその時に応じて変えないといけないということですよね。

レスいただいた色んな方法で明日撮ってみます。
撮れたものをまたアップさせていただきますので、またご指摘いただければ幸いです。
方法は理解できたんですが、撮ってみないと身につかないですね。

書込番号:7232058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2008/01/11 18:20(1年以上前)

写真、拝見しました。ぱっと見の気付いた点、3点。

(1)お馬さんが動いてぶれている
流し撮りでしょう。自己流勘所、手首や腕を動かして追うのでなく、腰を回します。

具体的には、シャッタータイミングとなる地点を予想してそこが正面になるよう下半身を構えます。左に腰をひねってお馬さんを光学ファインダーで追って、狙ったタイミングの正面に来たらシャッター押し、シャッターは押したまま腰を惰性で右へひねります。

体の安定する正面で撮れるようにあらかじめ下半身を決めること、撮り終えても即動作を中断するのでなくムービーで追いかけているかのようにおだやかに動作を終えること、そして手首や腕を動かして追うのでなく腰で追うことが大事。

横に動くお馬さんの頭がピョコピョコ上下に動いているなら、このぶれをなくすには頭が上または下端の動きの遅い所に来た瞬間を狙います。

既にご指摘のようにあらかじめAFロックや半押し待機しておくと、タイムラグを最小限にできます。連写を試すのもいいかも。手ブレ補正設定の「流し撮り」だったか、お忘れなく。「腕はバーにしっかり固定」はできませんから上下のぶれには注意を。

ISO感度を上げてシャッタースピードを早くしても、ぶれは少なく目立たなくなりますが、本筋はやっぱりコレでしょう。

(2)ピント
一見、背景にピントがきているような。でも手摺りの水滴や手前の花もソコソコ写っているから問題ないかも。このリサイズ画像では判断しかねました。

(3)お馬さんが暗い
お馬さんがいないと想像して写真を見ると、問題ない露出のようです。でもお馬さんは暗いです。奥の茶毛の馬はそれほどでない点に注意。原因は、caernaさんのいる所に屋根があると推測しますが、その屋根が邪魔になってお馬さんのこっち側の面に光が十分に当たっていないことです。

(フラッシュは使えないから)対策は、プラスの露出補正をする。でも、背景や雨に照かった地面が明るくなり過ぎるかも。露出補正と共に[マイカラー/カスタムカラー]のコントラストを下げる(?)と改善するかも(逆にしまりない写真になるかも) SCNのポートレートで撮ると、いくぶんか変わるかも。

撮影後の写真をパソコンでフォトレタッチするのもいいかも。簡単には、ZoomBrowseEX の[編集/色と明るさの調整/レベル補正]でヒストグラムの下、3つの△スライダーの真ん中と右端を左にずらしてみます。難しくは[トーンカーブ補正]をいじります。[名前を付けて保存]で別名で保存することをお忘れなく。

ホワイトバランスは、この状況では[AUTO]でも[曇]でもお好きな方を。毛の微妙な色を追求するのなら[マニュアルホワイトバランス]も有効かも。[マニュアルホワイトバランス]の設定で液晶モニターに表示される中央の小さい枠を、白く明るい部分、背中の銀色の覆いや白い手摺りの照かった所に合わせて設定します。

お馬さんに十分な光の当たっていないこの状況はむずかしそう。小生なら開き直って撮るのはあきらめるかも。手ブレ補正のないA620ですが。

書込番号:7232906

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

dpreview のA720レビュー

2008/01/10 09:33(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A720 IS

クチコミ投稿数:1025件

Canon PowerShot A720 IS Concise Review
http://www.dpreview.com/reviews/canona720is/

Highly Recommended だそうです。
しかも同じく Highly Recommended だったA570 IS を上回る得点で(汗)

先代A710 IS、Nikon CoolPix P50 とのISO 感度別画質比較もあります。

書込番号:7227616

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot A720 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot A720 ISを新規書き込みPowerShot A720 ISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot A720 IS
CANON

PowerShot A720 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月13日

PowerShot A720 ISをお気に入り製品に追加する <123

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング