このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2010年2月20日 23:51 | |
| 0 | 3 | 2009年3月21日 18:14 | |
| 0 | 5 | 2008年11月23日 22:58 | |
| 0 | 13 | 2008年11月13日 23:38 | |
| 1 | 4 | 2008年10月29日 08:52 | |
| 0 | 5 | 2008年10月5日 17:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A590 IS
どなたかの目に入ることを期待してスレを立てさせていただきます。
最近、このカメラを中古で入手しました。
ファインダーを覗くと近景、遠景にかかわらずピンボケのような感じです。
目の位置をファインダーから離して(遠くに)いくとピントが合うような感じが出てきます。
レンズ等が汚れているわけではありません。
このカメラは元からこんな感じなのでしょうか?
A1100ISも所有していますがこちらは特に問題なくクリアに見えます。
初心者ですがよろしくお願いします。
0点
senri-esaka さんこんばんは。
ファインダーを覗いての印象でしょうか?
ピンボケといえどもカメラがどこかにピントを合わせようとしていると思います。
何か作例はありませんか?
書込番号:10972532
0点
VallVillさん、お返事ありがとうございます。
ファインダーを覗いての印象です。
液晶を通してみる画像、記録される画像にはまったく問題ありません。
書込番号:10972612
0点
実像式ズームファインダーですよね。
ピントを確認するためのものではなく、写る範囲を大まかに確認するためのものですから気になさらないのが良いのではないでしょうか。
でも気分悪いですよね。
書込番号:10972709
![]()
0点
みなさんありがとうございます。
正直、今更レスなど付かないと思っていました。
A590 ISは愛されているカメラなのですね(^^)
言われてみれば遠景、高倍率ではさほど気にならなくなってきました。
遠視気味(正直、少々老眼が入っているので)なのでこんなものかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:10972918
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A590 IS
まだ新品在庫があるみたいですネ。
http://www.amazon.com/Canon-PowerShot-Digital-Optical-Stabilized/dp/B0011ZCDKS/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=photo&qid=1237625759&sr=1-1
書込番号:9281619
0点
カルロスゴンさん
ありがとうございます。
この間注文しようとしましたが、日本には発送出来ないらしいです。(本は数回注文したことはありますが、電化製品は駄目でしょうね)
書込番号:9281684
0点
お店によっては国際発送の対応をしていない店もあるみたいですね。
円高なので今がチャンス?
書込番号:9281699
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A590 IS
NikonのP60と悩んでいます。 レンズ手振れ補正のISのA590かEVFのP60か。PowershotA20の視野率85%でパララクスに悩まされたので、どの程度改善されているのかで判断したいのですが。
0点
一眼レフ以外の光学ファインダーは80%程度が多いようです。
ライカM6でも86%です。
書込番号:8669521
0点
視野率を考えれば絶対EVFが有利です、P60は100%ですね。
私は過去に光学ファインダー付のコンデジを使用した事がありますが、ほとんど使わなかったですね〜
書込番号:8669721
0点
皆さん回答ありがとうございます。
やはりレンジファインダは完全に入るように設計されていて昼間に液晶が使いづらい時ぐらいにしか使えないことが分かりました。ちゃんと寄っても寄りきれていなかった時のもどかしさはちょ口惜しい気分になります。
手振れ防止はやはりISのレンズ補正の方がセンサ補正より効きは良いのでしょか? SSで何段ぐらいの差がありそうでしょうか?
書込番号:8673052
0点
レンズを動かすかセンサーを動かすかの違いであって、方法としての優劣は余り無いようですよ。
ただメーカーや機種によっての多少の性能差はあるようですね。(気にするほどの差は無いという書き込みもあります)
レンズ等たぶん同じA570ISですが、私の技量の場合は望遠端で2〜3段分でした。
広角端では手ブレ補正のON/OFFの差は見られませんでしたが、ss1/6〜1/8位からブレが目立ってくる感じでした。
A570ISのファインダーの視野率はだいたい80%程度のようです。たぶんA590ISも同じかと。
書込番号:8673151
0点
豆ロケットさん、回答ありがとうございます。
レンズ補正の方が効きが良いと聞いたことがあるのですが、そんなに差はないと言うことですね。P60も既に生産中止が決まっているようなので、もう少し悩んで年末商戦には買う予定です。
書込番号:8681512
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A590 IS
>レンズ外形
・鏡筒の外径でしょうか?。
沈胴1段目が37.5mmくらい、
2段目(先の方)が31.5mmくらい、
です。
書込番号:8634681
0点
ありがとうございます!
ちなみに電源ON⇔OFFにより、
・フラッシュ設定
・マクロ設定
は変わらないで撮影できるのでしょうか?
書込番号:8635395
0点
フラッシュ設定は保持されますが、マクロ設定はOFFの都度解除されます。
書込番号:8635435
0点
すみません、
・電源OFFしてもマクロ設定とフラッシュ禁止設定が変わらない
これはHP上では知るすべがないのでしょうか?
上記条件を満たし、更に
・単3電池仕様のもの
・出来れば鏡筒外形33mm以内(これに関してはなるべくで)
を満たすカメラを探しているのですが・・・
実際に店頭で調べたらいいのですが、店舗営業時間内になかなか時間が取れなくて・・・
書込番号:8635496
0点
機能については、目ぼしい機種の取説をDLして調べられるかと思います。
鏡筒の太さは無理っぽいですね。
乾電池仕様自体が少ないので難しいかも知れません。
ペンタE60など穴かな?。
ニコンP60も・・・。
リコーGX200(GX100)は専用電池式ですが、単4型も使えるそうです。
書込番号:8635551
0点
E60(ペンタックス)とS6000(ニコン)の取り説をダウンロードし、確認したところ
カスタムセッティング(みたいな名前)ができるようです。
が、キャノンに電話して聞いたところ、単3仕様のものではSX100isしかないようです。
(古いものでは650isもカスタムセッティングができるようです)
SX100は鏡筒が太く、リングライトが使えないので…
E60、S6000は鏡筒の大きさしだいで使えそうですが、
できたら1000ISの色(ブラウン)・デザインがよかったのです…(590の掲示板ですが)
590ISはマニュアル設定ができ、価格もいい感じなので機能のみで考えたらこれが1番の候補でした。
書込番号:8635864
0点
間違えました、
S6000ではなくS60でした。
調べたらカスタムセッティングがありません…
なので、この場合E60(PENTAX)しかないようで。
書込番号:8635903
0点
S600やS60は専用電池式ですよね。
P60もダメでしたか?。
書込番号:8636605
0点
すみません、またまた間違えました。
P60を調べたら、ダメでした。
ニコンのページを見ていたらP50が復活していました。16800円。
これも調べましたが、やはりP60と同じく、ダメそうです。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/coolpix/P50_(10)02.pdf
27ページではフラッシュは電源オフ→オンでオートになるし、
36ページではクローズアップモードではフラッシュオートが初期設定…
書込番号:8636748
0点
P50!。
思わずポチりそうになりましたが、かろうじて踏みとどまりました。
アブナイ アブナイ。
R7の2の舞いを踏むところでした。
書込番号:8636866
0点
ですよね、
フラッシュやマクロの設定、鏡筒の外形など関係なしで買っちゃおっかなー?って…
LEDタイプのリングライトをつけていたら
フラッシュオートでも発光しないのかな?って思いますがどうでしょう?
ヤフオクで(検索してみてください)
◆キレイにマクロ(接写)写真が撮れる◆LEDマクロリングライト◆
を落札し、それに合ったカメラを探しています。
乾電池仕様で。
書込番号:8636971
0点
LZ10もダメでしょうね。
パナも結構、余計なお世話が多いですから・・・。
書込番号:8636998
0点
価格的に15000円くらい(電池仕様)で探しています。
用途は、リングライトをつけ、
室内(蛍光灯下)で顔の輪郭、口の中(ここでリングライトが必要)を
何枚か撮るような感じです。
被写体との距離は大体50センチ以内(口の中だと10センチくらい)です。
オートでも蛍光灯下でフラッシュが発光しなければクローズアップモード(ニコン)
でいいのですが。
デザイン(色)はA1000ISやIXY20IS(ともにブラウン)が気に入っているのですが、
これでは設定が…
パナソニックも考えましたが、LZ10だと予算オーバー、LS80ではマクロがダメ(15センチ〜なので)なんです。
なのでペンタックスのE60が現時点で第一候補になってしまいます。
せっかく買うので、仕事での使用とはいえデザインも重視したいし。
P50は以前実機を店頭で見て、なかなかカメラっぽくていいなぁと思いましたが、
テレビでおなじみの通販業者が大量買い込み(?)したらしく(?)市場からなくなってしまったみたいですから・・・
書込番号:8637103
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A590 IS
PowerShotシリーズはアダプターをつけて広角や、望遠のコンバーターを
つけることができますが、
アダプターをつければ、一眼レフのフィルターをつけることができますか?
実物を見たことがないので、返答お願いします。
1点
>アダプターをつければ、一眼レフのフィルターをつけることができますか?
その通りです。
但し、フィルターには色々なサイズがあります。
装着可能なフィルターは58mm径の品です。
(口径変換リングを使えば、違うサイズも装着は可能ですが、別の問題が生じるかも知れません。)
書込番号:8565851
0点
52o径ですよ〜。
A570ISですがワイコン、C-PL、クローズアップNo.3を使ってます。
今はテレコン欲しいです。
書込番号:8567045
0点
影美庵さん、豆ロケット2さん
返信ありがとうございます。
僕もPLフィルター52oを買おうと思います。
書込番号:8567648
0点
>52o径ですよ〜。
失礼しました。
PS Gシリーズと同じと、思っていました。
訂正ありがとうございました。
書込番号:8567895
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A590 IS
皆様はじめまして。
先日、ネット通販でこのカメラを購入しました。
少々、気になる点がありまして質問させてください。
レンズ部最外周の5〜6ミリのリング状の所がグラつくのですが。
手で触るとモチロン、本体を軽く揺すってもカタカタと鳴るのです。
店頭で別機体を触ってみましたが、微かに動くかなといった感じでした。
これって初期不良ですかね?
皆様のお持ちのはいかがでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
0点
単に緩んでいるだけでは。
外周部のリングはテレコンなどを付けられるように取り外しができたかと思いますが、
(外した状態だとかっこ悪いため飾りのリングをつけている)
どちらかに回して、カッチリはまらないでしょうか。
書込番号:8454001
0点
f5katoさん、返信ありがとうございます。
今、構造を理解しました、外れるんですねコレ(汗
付け直して一応、カチっとロックする音がしましたが、
相変わらず少し動きますね。
f5katoさんのお持ちのはまったく動かなくなるんですか?
書込番号:8454109
0点
analogtechさんの機種とちょっと違い、A570ですが、多少の遊びがあります。
問題ないと思います。
書込番号:8454550
0点
>手で触るとモチロン、本体を軽く揺すってもカタカタと鳴るのです。
私もA570ISですが、鳴りますよ〜。
実際の撮影では問題ないと思います。
こんなに機能が充実してて、この価格帯のカメラなので、外装などは気にしてはダメですよ。(苦笑)
書込番号:8455047
0点
f5katoさん、豆ロケット2さんありがとうございます。
安心して使い込んでいきたいと思います。
>こんなに機能が充実してて、この価格帯のカメラなので、外装などは気にしてはダメですよ。
ココでの評価+プラスチック感が購入の決め手ですので、全て気に入っております(笑
書込番号:8459023
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







