このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2008年9月23日 00:09 | |
| 0 | 5 | 2008年9月16日 20:40 | |
| 3 | 4 | 2008年9月7日 19:15 | |
| 2 | 10 | 2008年9月2日 23:32 | |
| 2 | 3 | 2008年8月24日 18:54 | |
| 2 | 4 | 2008年8月20日 21:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A590 IS
この機種、絞り優先AEモードがあって購入検討してるのですが、カタログを見てもHPの仕様を見ても「AFロック」ができなそうなので驚いています。
でもそんなことってあるでしょうか?実際のところはどうなんでしょう。普通シャッターボタンを半押しするとAFロックかかると思うのですが・・・
0点
>カタログを見てもHPの仕様を見ても「AFロック」ができなそうなので
各メーカーのサポートページで、ほとんどの機種の取扱説明書のダウンロードが可能です。
HPやカタログで分からない時は取扱説明書を読むのが一番詳しいですね。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/
二段シャッターになっているのでAFロック可能です。
と言うより、パンフォーカス専用機以外でAFロック出来ない機種はないと思います。
しかし2万円以内でフルマニュアル・光学式手ブレ補正機能付きなんて良い時代になりましたね〜(^^♪
書込番号:8392354
0点
いたって普通のカメラですので、AFロックは普通に可能です。
最近のカメラは進歩しすぎて普通のことができなくなって来てますからね。
画質はともかくいろいろいじって遊ぶには楽しいカメラですよ。CCDが小さいので絞り開放にしてもボケはあまり期待できませんが・・・
書込番号:8394677
1点
皆様、ご返信どうもありがとうございます。
そうですよね。やっぱりありますよね。安心いたしました。
マニュアルがDLできること知りませんでした。
こちらもありがとうございました。
書込番号:8396448
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A590 IS
PowerShotの新機種が発売されましたが、A590ISにある、マニュアル、シャッタースピード優先、絞り優先の撮影モードがついていません。
そこで質問なのですが、今後のPowerShotにはこれらの撮影モードがつかないのでしょうか?
皆様が考える今後のPowerShotの傾向をお聞かせください。
0点
勝手な憶測です。
Gシリーズ → 継続
A600番シリーズ → 継続
A700番、A500番、A400番シリーズ → 統合されてA1000ISとA2000ISへ
S5IS → 継続
SX100IS → SX110IS
TX1 → 廃止
ではないでしょうか?
もしかしたらA600番はGに吸収されるかも?
書込番号:8359276
0点
まず、IXYとPSの方向性
IXYはいままで、Auto専用機種だったけど、一機種ぐらいはP・Av・Tvが使える機種が出てくるかも。
焦点距離のラインナップは、これまで通り35mm〜の3〜4倍ズームが中心で、900系統だけ28〜かも
こちらも、この秋から大きくモデルチェンジする予感
PSのバリエーションは、E1の様にユーザーに合わせての仕様へと変化するかも
これまでは、IXYより安価なイメージ・マニュアル操作が出来て低価格・ユーザーニーズに応える機種 こんな感じで幅が広くわかりにくい面もあったとおもうけど モデル番号を大きく変更してきたのは、明確化して選びやすくするためだと思います。
そのなかで、統合される機種も出てくる可能性はあるかもしれないけど、より幅広く販売出来るようにするため、逆にライナップが1〜2機種増える可能性もあります。
TX1は多分後継機種がよういされるでしょうし、S5ISの上位機種登場の可能性もあるのではないかと思うけど、、Pro00?
そして、パワーショットの需要の中で 「マニュアル操作が出来て低価格」 というのは、世界市場では非常に大きなウェイトを占めているので、A590の後継機が抹消されてしまうことは無いでしょうし
たぶん正月明けぐらいに、A2000の姉妹機で登場するのかな?って思います。A580なら A1000/2000に統合と見ても良いかもね
これからのPSは、デザインと焦点距離に注目して行きたいところですね。キャノンはデジタル技術により歪曲補正を行っていないかんじだから、デジタル技術漬けのカメラか画像処理機か判らないようなのは持ちたくないので、シンプルで高性能でオシャレなのが欲しいです。
書込番号:8359458
0点
>A590の後継機が抹消されてしまうことは無いでしょうし
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/08/26/9040.html
こちらではA1000ISの紹介で【「PowerShot A590 IS」の後継機種】とありますし、メーカーHPのサイズダウンの比較画像ではA590ISと比較されています。(A2000ISはA720ISと比較)
ただ、ぐるぐるまきまきさんが言われるように「マニュアル操作が出来て低価格」はAシリーズの特徴だと思うので、ぜひ作り続けて欲しいですね。
TX1は現行ラインナップから外れたので↑で廃止と予想しましたが、動画系コンパクトデジカメの開発に期待はしています。個人的にすごく欲しいので。
今までは一見似たような機種が多かったので、今回のEシリーズを手始めに、外観のデザインも含めて、幅広いバリエーションが展開されると、面白いかもしれないですね。
書込番号:8359545
0点
Aはごちゃごちゃしてるので、整理中なんだと思います。
たぶん、別枠が新設されて ズーム倍率 焦点距離 素子の大きさ が分けられると思います。
アルファベットは、使い手・カメラのグレード・使い方を分ける感じかなぁ
使うシチュエーションの切り分けは今までどおり、IXYとPSで
PSはよりカジュアルな方向性を模索してるかも
TX1の後継機は、CanonがCMOSをデジタルコンパクト機に使うことを検討してると発言した時点で、CMOS搭載機として予定されてると思います。
おそらく、S5IS後継機と同じCMOSが搭載される可能性が大きいけど、11月までには何かある?かもね。。
書込番号:8359660
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A590 IS
先日、秋葉原のお店で、PowerShot A590 ISを購入しました。
カメラに傷を付けるのを出来る限り避けるために、カメラケースと液晶保護フィルムの購入を検討しています。
この機種を使用している皆様は、どのようなカメラケースと液晶保護フィルムを利用しているのでしょうか?
もし宜しければ、教えていただけると幸いです。
0点
保護フィルムを貼るときは、汚れを取って、ゴミがはいらないように気をつけてくださいね。
あとから、気がついても、取り難いので。
キレイに拭いたあと、ブロアーでゴミを飛ばしてから、装着すると良いですy
拭くときは、メガネ拭きが良いですね。ティッシュですと、クズがついてしまいます。
保護フィルムは、エツミ、ケンコー、ハクバあたりから出ていると思います。
書込番号:8302052
1点
カメラケースは、まず100円ショップで探し、次はカメラ量販店でサードパーティ製カメラケースを探します。それでも希望するものがなければ純正品かな?
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/option.cgi?pr=psa590is#op2
液晶保護フィルムは専用品が大きさ・形ともピッタリなのでお勧めかな!?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171_32753395/83633429.html
書込番号:8302502
1点
多数のアドバイスありがとうございます!
>>パーシモン1wさん
フィルムを貼る際のアドバイスと、オススメのフィルムを教えてくださり、ありがとうございます!
やはり保護フィルムを貼るときは、念入りに汚れやゴミの付着を確認したほうが良いですよね。
パーシモン1wさんの仰るとおり、メガネ拭きでキレイに拭いたあと、ブロアーでゴミを飛ばしてから装着します^^
保護フィルムはエツミ、ケンコー、ハクバのフィルムがオススメなのですね。
買う際にお店で、その3社のフィルムを中心に探してみます!
>>m-yanoさん
URLまで添付してくださりありがとうございます!
カメラケースは、100円ショップにもあるのですね。
100円ショップを一度見て、その後にカメラ量販店でもサードパーティ製のカメラケースを探してみます!!
純正品は比較的高めのようなので、最終手段として考えて見ます^^
保護フィルムは専用品がお勧めなのですね。
参考にさせていただきます!
>>花とオジさん
おすすめフィルムとケース写真をありがとうございます!
中々使い勝手の良さそうなケースですね。
ネットで探してみます^^
花とオジさんも、エレコムやハクバのフィルムがオススメなのですね。
探す際の参考にしたいと思います!!
書込番号:8314730
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A590 IS
昨日近くのキタムラで14,800円で購入しました。
A530からの買い増しです。
明るい部分と暗い部分がある場面でディスプレイ上に
縦に薄く白いラインが出ます。
室内から窓越しに屋外にカメラを向けると
窓のある部分だけ窓の幅分の薄く白いラインがでます。
(添付画像の窓の下)
屋外で、左が建物、右上が空、右下が地上の場合も
空の幅だけ右下の地上に薄く白いラインが出ます。
A530で同じ事をしても異常は無いようなのですが、初期不良でしょうか?
0点
こんにちは。
多分、メーカに問い合わせても仕様ですといわれそうです。
CMOSじゃなく、CCDセンサーの特性でしょうか。詳しく分かりませんが、撮影した画像にも
写りこみますか?
書込番号:8280490
0点
manamonさん、こんにちは
回答ありがとうございます。
撮影した画像には特に問題はありません。
撮影前にディスプレーに出ているだけのようです。
A10 A70 A530とPowerShotシリーズを使ってきて始めて出た現象でした。
書込番号:8280587
0点
CCDセンサーの高画素化による影響なのか、カメラの特性なのか分かりませんが、撮影画像が正常なら問題ないはずです。
りょう@さんとしては気持ちが良くないでしょうから、一応メーカーや販売店に問い合わせを入れてみてはどうでしょう。
書込番号:8280629
0点
「スミア」と呼ばれる現象で、たぶん不良ではないです。
他の機種・他メーカーのコンパクトデジカメでも普通に出ることが多いです。
高画素化の影響でスミアが出やすくなっているという話もあります。
僕の経験上でも、確かに何年か前の機種より最近の機種の方が出やすくなってる印象があります。
A530でも、もっと強い光(太陽光とか)が撮影範囲に入ったらスミアが出ると思います。
書込番号:8280669
0点
みなさん、ありがとうございます。
スミアですか
さっきのよりもっとわかりやすい画像が撮れたのでUPしてみます。
撮影された画像は正常です(ディスプレイ表示だけです)
A530もかなり明るい方向を向けると若干出ました。
とりあえずキャノンの問い合わせにメールしてみます。
書込番号:8280972
0点
先代A570IS(おそらく同じ液晶モニター)ですがスミア大量発生しています。
多かれ少なかれ発生する現象でしょうし撮影画像には影響が無いので、今まではそれほど気にもしませんでしたが、かなり酷いのでしょうかねぇ。
画像1は窓下(室内)でピント、露出を合わせた後、構図を移動しています。
画像2は窓(屋外)でピント、露出を合わせています。スミアはかなり軽減されました。(液晶モニターを斜めから見ると若干のスミアが発生しています)
画像3はA540で窓下(室内)でピント、露出を合わせた後、構図を移動しています。A570IS程ではありませんが発生しています。
また何故かわかりませんが、窓上(室内)でピント、露出を合わせるとスミアはかなり軽減されました。
ところで本題から外れますが、A570ISとA540で同じ設定で撮り比べるとA570ISの方が明るく写るのですが(EV+1/3〜+2/3程度)、りょう@さんのA590ISとA540では如何でしょうか?
書込番号:8284702
1点
キャノンのサポートから返信メールがきました。
やっぱりスミア現象で故障では無いそうです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お問合せ頂きましたディスプレイ上のラインについて、
以下にご案内申し上げます。
画像を拝見させて頂きました。ご指摘頂きました現象につきましては、
「スミア」である事が考えられます。
デジタルカメラやビデオカメラといったCCDカメラで、極端に明るい
被写体(一部に高輝度な部分を含む被写体)を撮影すると、「スミア」
と呼ばれるご指摘のような現象(画面上に明るい帯が発生する)が
発生してしまう場合がございます。
スミアは、シャッター処理をCCDのスイッチングで行う機種にみられる
現象で、CCDへの露光をOFFにした後でも強烈な光源によってCCDが
発電してしまうことによって、発生いたします。
動画の場合は赤い線が記録されますが、静止画には記録されません。
この現象はカメラの故障ではなく、CCDの仕様となりますので、何卒
宜しくご理解をいただければ、幸いでございます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
豆ロケット2さん参考写真ありがとうございました。
A530とA590ISの明るさの比較は昼間に撮影してまたUPします。
主に鉄道写真を撮っているのですが、A530では、いつもEV-1/3で撮影しています。
書込番号:8292463
1点
こんばんは
りょう@さん、カメラの故障じゃなくて良かったですね。これからは、じゃんじゃん撮影を楽しんじゃってください!(^^)
あっ、言われなくても.. ですね^^;
書込番号:8292605
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A590 IS
こんにちは。
今もっているデジカメが壊れてしまったので、新しい物を購入したいと考えています。
デジカメに関しては、写真を撮るだけの初心者です。
クチコミなどを色々と参考にさせていただいて、以下の2つに絞りました。
PowerShot A590 IS と PowerShot A720 IS です。
スペックのところをみても、具体的に撮影において何が違うのかが分かりません・・・
撮るのは、旅行先の風景や人です。
特に重視している点は、遠くのものが綺麗に撮れて、夜景もブレにくいことです。
ご意見をいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点
キヤノンは使わないので?ですが。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211221.00500211166
PowerShot A720 ISの方がマクロ1cm〜
望遠も35mm〜210mm(後ろの数字が多いほど遠くが撮影できます)210mmです。
レンズの明るさは遠い撮影ならA720が上ですF2.8〜F4.8
後ろの数字が明るいほど良いですこの場合F4.8
総合的に遠くならA720が有利ですよ。
書込番号:8244631
1点
機能差はA590ISとA720ISだと、ズーム倍率だけと見ていいと思います。
細かく見ればなんですが…
ですが夜景となると、比較するカメラにもよりますが優劣が出てくる
と思います。
出来れば三脚を使うようにすれば、静止物(景色)などは綺麗に撮影
出来るのですが、動いてる物はどうしてもブレてしまいます。
この辺は、ISO感度を変えて撮影して、自分の許せる画質の許容範囲を
事前に調べておく事をしておく必要もあります。
静止物は三脚を使って、感度も100で撮影すれば、非常に綺麗に撮影
出来ますが、手持ちで手軽に撮影ですと、それなりになってしまいます…
とりあえず、おすすめの三脚をあげておきます。
http://www.joby.com/jp/
購入は安い所を探すか、近所の量販店で…
あと電池はエネループをおすすめします^^
書込番号:8244986
1点
ご意見をありがとうございました。
ソストンピースさん
とても見やすいページを教えていただき、ありがとうございました!!
比較する時は、2つのページを見比べていたので不便でした。
望遠の数字の見方も教えていただけたので、撮影においての違いがよく分かりました。
Victoryさん
夜景は静止画ではないと、ぶれてしまうのはしかたがなかったんですね。
三脚についてのページもおしえていただき、ありがとうございました。
持ち物をなるべく少なくしたいので、三脚は今は考えていませんが、ISO感度を変えたりする事をまったくしらなかったので、新しいカメラで挑戦してみたいと思います。
電池はエネループを持っているので、これからも使っていこうと思います!!
書込番号:8247665
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A590 IS
2003年秋に購入したミノルタDiMAGE X20の三脚穴/電池蓋にヒビ/欠けが発生し、次の候補の一つにA590を検討しています。
フィルターは重視している訳ではないのですが、ちょと気になったのでご存知でしたら教えてください。
ほとんどのコンパクトデジカメと同様、この機種も直接フィルターを装着することは出来ませんよね。
オプションの「コンバージョンレンズアダプター LA-DC52G」には「クローズアップレンズ 250D 52mm」が装着可能ですが、
もしかしてこのアダプター、クローズアップレンズの代わりに52m径のフィルターを装着できませんか?
つまり「カメラ+アダプタ+フィルター」という構成が可能か?ということです。
0点
52m径のフィルターは勿論 52mm径のフードや ステップアップリングも使用可能です♪
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/Hhood.htm
私は PowerShot S5 IS 所有ですが「カメラ+アダプタ+フィルター」という構成は可能ですよ〜!
http://review.kakaku.com/review/00500211145/ReviewCD=133435/
書込番号:8229083
1点
私はこの機種は持ってないので、分かりませんが、
レンズアダプタ+フィルタの場合、ワイド端でケラレは出ないでしょうか?
この点は購入前に確認しておいて下さい。
私が使っている高倍率ズーム機(SP550UZ)では、ズームの中ほどからケラレます。
書込番号:8230465
0点
LIQUIGASさん、花とオジさん、ありがとうございます。
やはり「カメラ+アダプタ+フィルター」という構成でOKですか。
影美庵さん
フィルターを重視しているわけじゃないのであまり気にしませんが、もしアダプタとフィルターまで購入したらレポートします。
福岡のキタムラで1万4千円台、BICで1万6千円台(+POINT10%)。値段的にはもう十分お買い得だと思います。
が、今使ってるDiMAGE X20は地元球団が日本一になった際の優勝セールで当時の相場より5000円安く買ったので…柳の下で待ってみましょうか・・・
書込番号:8231491
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














