このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2008年11月17日 17:54 | |
| 0 | 13 | 2008年11月13日 23:38 | |
| 0 | 2 | 2008年11月12日 17:17 | |
| 5 | 8 | 2008年11月7日 09:21 | |
| 0 | 14 | 2008年11月2日 11:41 | |
| 1 | 4 | 2008年10月29日 08:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A590 IS
やってました。
大阪、加島店です。
先日、ネットで買ったばかりなので詳しくは見ていませんので百円台は違うかも知れません。
ポイント対象かどうかも見忘れしました。
在庫処分のようでした。
他に720iSも・・・
別のショーウインドウの中には、A570iS現品限りが¥12,800がありました。
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A590 IS
>レンズ外形
・鏡筒の外径でしょうか?。
沈胴1段目が37.5mmくらい、
2段目(先の方)が31.5mmくらい、
です。
書込番号:8634681
0点
ありがとうございます!
ちなみに電源ON⇔OFFにより、
・フラッシュ設定
・マクロ設定
は変わらないで撮影できるのでしょうか?
書込番号:8635395
0点
フラッシュ設定は保持されますが、マクロ設定はOFFの都度解除されます。
書込番号:8635435
0点
すみません、
・電源OFFしてもマクロ設定とフラッシュ禁止設定が変わらない
これはHP上では知るすべがないのでしょうか?
上記条件を満たし、更に
・単3電池仕様のもの
・出来れば鏡筒外形33mm以内(これに関してはなるべくで)
を満たすカメラを探しているのですが・・・
実際に店頭で調べたらいいのですが、店舗営業時間内になかなか時間が取れなくて・・・
書込番号:8635496
0点
機能については、目ぼしい機種の取説をDLして調べられるかと思います。
鏡筒の太さは無理っぽいですね。
乾電池仕様自体が少ないので難しいかも知れません。
ペンタE60など穴かな?。
ニコンP60も・・・。
リコーGX200(GX100)は専用電池式ですが、単4型も使えるそうです。
書込番号:8635551
0点
E60(ペンタックス)とS6000(ニコン)の取り説をダウンロードし、確認したところ
カスタムセッティング(みたいな名前)ができるようです。
が、キャノンに電話して聞いたところ、単3仕様のものではSX100isしかないようです。
(古いものでは650isもカスタムセッティングができるようです)
SX100は鏡筒が太く、リングライトが使えないので…
E60、S6000は鏡筒の大きさしだいで使えそうですが、
できたら1000ISの色(ブラウン)・デザインがよかったのです…(590の掲示板ですが)
590ISはマニュアル設定ができ、価格もいい感じなので機能のみで考えたらこれが1番の候補でした。
書込番号:8635864
0点
間違えました、
S6000ではなくS60でした。
調べたらカスタムセッティングがありません…
なので、この場合E60(PENTAX)しかないようで。
書込番号:8635903
0点
S600やS60は専用電池式ですよね。
P60もダメでしたか?。
書込番号:8636605
0点
すみません、またまた間違えました。
P60を調べたら、ダメでした。
ニコンのページを見ていたらP50が復活していました。16800円。
これも調べましたが、やはりP60と同じく、ダメそうです。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/coolpix/P50_(10)02.pdf
27ページではフラッシュは電源オフ→オンでオートになるし、
36ページではクローズアップモードではフラッシュオートが初期設定…
書込番号:8636748
0点
P50!。
思わずポチりそうになりましたが、かろうじて踏みとどまりました。
アブナイ アブナイ。
R7の2の舞いを踏むところでした。
書込番号:8636866
0点
ですよね、
フラッシュやマクロの設定、鏡筒の外形など関係なしで買っちゃおっかなー?って…
LEDタイプのリングライトをつけていたら
フラッシュオートでも発光しないのかな?って思いますがどうでしょう?
ヤフオクで(検索してみてください)
◆キレイにマクロ(接写)写真が撮れる◆LEDマクロリングライト◆
を落札し、それに合ったカメラを探しています。
乾電池仕様で。
書込番号:8636971
0点
LZ10もダメでしょうね。
パナも結構、余計なお世話が多いですから・・・。
書込番号:8636998
0点
価格的に15000円くらい(電池仕様)で探しています。
用途は、リングライトをつけ、
室内(蛍光灯下)で顔の輪郭、口の中(ここでリングライトが必要)を
何枚か撮るような感じです。
被写体との距離は大体50センチ以内(口の中だと10センチくらい)です。
オートでも蛍光灯下でフラッシュが発光しなければクローズアップモード(ニコン)
でいいのですが。
デザイン(色)はA1000ISやIXY20IS(ともにブラウン)が気に入っているのですが、
これでは設定が…
パナソニックも考えましたが、LZ10だと予算オーバー、LS80ではマクロがダメ(15センチ〜なので)なんです。
なのでペンタックスのE60が現時点で第一候補になってしまいます。
せっかく買うので、仕事での使用とはいえデザインも重視したいし。
P50は以前実機を店頭で見て、なかなかカメラっぽくていいなぁと思いましたが、
テレビでおなじみの通販業者が大量買い込み(?)したらしく(?)市場からなくなってしまったみたいですから・・・
書込番号:8637103
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A590 IS
昨日の夕刻はまっかっかの夕焼けをW120で撮りましたが、今朝はマッさおな秋空です。
深味もあっていい色ですねぇ・・・。
A590iSでPモード、クッキリカラー使用、−0.3の露出補正です。
中央の遠くに見えるビルでピンを取りましたが、Pモードではやはり近景は甘くなりますね。
もっと近いものでピン取りするとマシになると思います。
風景モードも使ってみましたが、あまり変りはありませんでした。
0点
私はチョイ撮りなのに、そんなにキレイな青空を貼るのは違反ですよ。^^;
70kmのドライブは気持ち爽快だったでしょうね。
書込番号:8631183
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A590 IS
解熱剤がわりにポチッたA590iS。
試写では、どうも570iSよりピシッとしない感じがしたので、環境を合わせて比較撮りして見ました。
結果は案ずる事ナシ!。
若干570よりアンダーなのか寄りな感じです。
AWBもやや青に寄った気がします。
黄色っぽいより青っぽい方が好きではあるのですが、ジックリ見比べると暖かいのもいいですね。
これで570が壊れても一安心です。
590は延長保証をつけてないけど・・・。
3点
レポートありがとうございます。
A570ISがメイン機の小生にとってはA590ISとの比較は興味がある所です。
>若干570よりアンダーなのか寄りな感じです。
A570ISが少し明るすぎるのかも?と思ってます。
A540で撮ったことがあるのですが、A570の方がEV+1/3程度明るかったです。
それもあってA570ではほとんどEV-1/3で撮ってます。
って、あれ? 1,2枚目以外はシャッター速度も絞り一緒なんですねぇ。
>AWBもやや青に寄った気がします。
当方子供撮りがメインなので、「暖かい570」で良かった〜。
といっても、まったくもって許容範囲内ですけど。
A570はA70からの買い替えだったのですが、A70では室内の壁のようなコントラストがない被写体もピントがあってた(はず?)のに、A570ではさっぱりです。IXY50でもさっぱりです。
ちょっと困ってます。
A70と同時期のミノルタDiMAGE Xtではピントがあいます。なぜ?
590ではどうですか? お暇があれば・・・比較をしてもらえると・・・あの〜・・・ありがたいです〜。
書込番号:8602172
0点
>A70と同時期のミノルタDiMAGE Xtではピントがあいます。なぜ?
>590ではどうですか?
A590も同じです。
キャノンは中央1点にすると空や壁などには非常に弱くなるように感じています。
A620でも同じでした。
AiAFが速いだけに残念ですが・・・
書込番号:8603077
1点
別件のレポートです。
A590の持ちやすさはグリップの形状にあります。
グリップの形状が違う事によるものと思われますが、ズームレバーの指掛けポッチの位置も真正面を向いた570から、やや左向きにシフトされています。(写真撮り忘れ)
どちらも操作上は特に問題や違和感はありません。
(と言う事は左向きにシフトしていなければ、違和感が出たのかも・・・)
ボタン類の操作は、少なくとも私には570の方がしやすいです。
ボタンが見えないような暗い環境でも、570は指先の感覚で何を押しているのかが分かりますが、馴れないせいか590は狭い範囲に独立したボタンが9ヶあるような感覚です。
カーソルキーは「+型」より、十分厚みのある「◎型」の方が、他のボタンと位置関係が感触で分かりやすいです。
個体差かも知れませんが、レンズアダプタの輪っかが590は非常に硬くて外し難いです。
レンズアダプタ自体は570のものと同品番で共用可能のハズですが、どう言う訳か570のアダプタ取り付け部カバーは590に嵌りません。
取り替える必要性は無いので、詳しく調べてはいませんが・・・。
レンズアダプタ自体が正常に取り付けられるのか、今度試して見ます。
書込番号:8603132
0点
仕様上の電池持ちが解せません。
A570:
単3形アルカリ電池 液晶モニターON約120枚 液晶モニターOFF約400枚
単3形ニッケル水素 液晶モニターON約400枚 液晶モニターOFF約900枚
A590:
単3形アルカリ電池 液晶モニターON約200枚 液晶モニターOFF約650枚
単3形ニッケル水素 液晶モニターON約450枚 液晶モニターOFF約1100枚
液晶モニターONでアルカリ場合、120枚→200枚と倍近い向上で590の省電力化が進んだのかな?っと思いましたが、ニッケル水素だと400枚→450枚です。
まさか、570は量販店のワゴンセールのアルカリが同梱されていて、590はメーカー直仕入れ品が同梱なんてバカな事は無いですよね。
ニッケル水素の場合はそれなりに差があります。
書込番号:8603616
0点
こんばんは。いろいろとお悩みのようで・・・
電池の件、ふと思った事。
ひとつ、「電池交換のサイン」が出る電圧値が違う。アルカリ電池はだらだらと電圧が下がる。ニッケル水素電池は最初は安定していてある所から一気に下がる。そんなのの兼ね合いかと。
ふたつ、「電池持ち」の試験に使った電池が異なる。三年ほど前のA620、日本国内で普通に見かける通称「金パナ」だかのパナソニックのソレじゃなくて、違うデザインの、たぶん中国製だったと思うパナソニックアルカリ電池だったような。
もちろん、なんの根拠もありません。ふと思っただけです。
------------------------------
投稿写真はなんの関連もありません。こんな所では手ブレ補正が欲しいです、A620。
1)大刀洗平和記念館の97式戦闘機
オートホワイトバランス、色効果・マイカラー:切、ISO200、1/50秒、F2.8、プログラムAE、スポット測光、ストロボ非発光、換算35mm、NeatImageノイズ処理、3072×2304ピクセルから2355×1766の範囲をトリミング(換算46mm相当)
2)朝倉市の音楽館のゼロ戦
オートホワイトバランス、色効果・マイカラー:切、ISO200、1/60秒、F2.8、プログラムAE、評価測光、ストロボ発光、換算35mm、NeatImageノイズ処理、3072×2304ピクセルから2154×1616の範囲をトリミング(換算50mm相当)
書込番号:8605878
0点
>A590の持ちやすさはグリップの形状にあります。
590はグリップに角度があるので持ちやすいのでしょうね。
570はグリップがなだらかなので、撮影時以外で持ちにくく感じる事が多々あります。
>まさか、570は量販店のワゴンセールのアルカリが同梱されていて、590はメーカー直仕入れ品が同梱なんてバカな事は無いですよね。
570の付属電池はパナの金と黒のツ−トンのものです。日本製です。
電圧低下の違いもあるかも知れませんが、もともとそんなに信憑性のない数値なのかもしれません。
A1000:
単3形アルカリ電池 液晶モニターON約220枚 液晶モニターOFF約650枚
単3形ニッケル水素 液晶モニターON約450枚 液晶モニターOFF約1000枚
590と比べてアルカリ&液晶ONでは増えてますが、ニッケル&液晶OFFでは減ってます。
590と570ほどの差ではないですが、いずれにしてもニッケルの方が伸びが鈍いようですね。
書込番号:8606236
0点
>、「電池交換のサイン」が出る電圧値が違う。
>アルカリ電池はだらだらと電圧が下がる。
>もともとそんなに信憑性のない数値なのかもしれません。
なぁ〜るほど!。
それが「大当り」なんでしょうね。 納得。
マァ、アルカリを使う事はありませんので全く支障はありませんが、フと疑問に思いました。
スッ転コロリンさん
レア物ですね。
豆ロケット2さん
590はグリップだけでなく微妙にボディサイズが大きくなっていますね。
570と720の間のような・・・。
このサイズで590と720で多少悩みましたが、570を非常に気に入っているので予備の意味も兼ねて590にしました。
570は持つと窮屈な感じがありますが、590はシックリ来ます。
書込番号:8607002
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A590 IS
誰のせいか知りませんが、こんな事になってしまいました。
どう使い分けるのですか・・・ 私は・・・。
その上、R10でもポチッたら・・・ 恐ろしや〜 おぞましや〜
しかし、A570とA590は、目が不自由な人でも持っただけで違いが分かります。
A570は小さいという感じですが、A590は小さいながらシックリ手にフィットします。
ズーム音も静かです。
AFは夜の室内でも速く、R7やW120は惨敗です。
色合いは好き好きかと思いますが、特に軽薄でもなくそうかと言って高級感も無く・・・
(A620は高級感がありましたが・・・)
レンズアダプターのリンゴが、メッチャ外しにくいです。(堅くて・・・)
フィット感は別にして、操作感はA570と同じです。
オート以外に何だろう???・・・ ウルトラオートみたいなのが付いて、その代わりにステッチアシストが無くなっています。
7M→8Mなって、デジタルテレコンの倍率がほんのチョッピリUP(1.9→2.0)
受け取り後、その辺を撮って見た限りでは・・・ ウ〜ン・・・(天候のせいかな?)
年末まで持つかな???。
0点
A590ISゲトおめでとうございます。初志貫徹ですネ。
やはりR7だけじゃ済まなかった様ですね。
早く「☆私の道具」の更新をしないと(笑)。
*実は私もコレを狙ってたのですけどね。。。。(色々訳あって。笑)。
書込番号:8579545
0点
>ウルトラオートみたいなのが
「らくらくモード」の事ですか?
機能制限はかなりあったかと思いますが、マクロ域も切り替え無しで写せたような・・・。
下のスレ[8441336]で
>570iSの予備に買っておきたいんです。
って書いてましたが、逆転してA570ISが予備になっちゃたりして・・・。
私はA570ISユーザーなので、A590ISとの比較(AF性能、高感度画質、モーションキャッチテクノロジーなど)が気になるところです。
W120もR7も良さそうですよね〜。
以前R1を使ってた時期もあり、二癖も三癖もあるカメラでしたが、それ以降ずっとRシリーズには注目してきましたので、Rシリーズはもう一度欲しいなぁと思ってます。
>誰のせいか知りませんが
マニュアル対応の廉価版PSを無くしたキヤノンのせいって事で。
書込番号:8579651
0点
A590ゲットおめでとうございます。
この勢いで、R10も征服しましょう!
書込番号:8580494
0点
逝っちゃいましたね。
使い勝手はどうでしょう。確かに安く出てますね。
最近、コンデジ壊れたので何かないかと探してます。
書込番号:8580660
0点
PS-A590ISのご購入、おめでとうございます。
>この勢いで、R10も征服しましょう!
私は別の機種を。
さらにズーム幅の広い、PS-A720ISはいかがですか?
A790ISは出ないのかなぁー。
書込番号:8580749
0点
みなさん、暖かい励ましありがとうございます。
>早く「☆私の道具」の更新をしないと(笑)。
もう面倒になって手抜きしてます。(~_~;)
>逆転してA570ISが予備になっちゃたりして・・・。
個体差のせいかも知れませんが、570の方が感触がいいです。
>モーションキャッチテクノロジーなど)が気になるところです。
これも、顔認識も使う事が無いので分かりません。m(__)m
機会を見つけてTESTして見ます。
>Rシリーズはもう一度欲しいなぁと思ってます。
RシリーズならR10ですよ。(キッパリ)
>マニュアル対応の廉価版PSを無くしたキヤノンのせいって事で。
そうなんです。
Wedユーザー登録する時、購入理由の所に書いて送ってやりました。
書込番号:8583123
0点
>この勢いで、R10も征服しましょう!
その積もり満々だったんですけど(¥も用意済みだった)、以外とR7がいいので続投しようかな?っと・・・
>逝っちゃいましたね。
逝っちゃいました、逝っちゃいました。恐ろしや〜物欲・・・。
>さらにズーム幅の広い、PS-A720ISはいかがですか?
実は、そんなに病状が悪く無い時に、キタムラで590iS=1.55万
ジョウーシンアウトレットで、同じく590iS=1.5万、720iS=1.6万
で見つけていたんです。
しばし熟考・・・、購入決定したのが夜睡眠中。
で、翌週行って見たけど全〜部無し。
720iSも考えましたが、35mm〜の6倍よりW端F2.6を採りました。
この3機で「コスモス」と、彦根の「西明寺」を撮って見ましたが、どれもイマイチでした。
落ち着いたらUPしたいと思います。
書込番号:8583213
0点
比較できる構図のものは未だ色々あるのですが、もうこれくらいにしておきませう。
R7は別として、なんとなく590より570の方がいいように思われませんか?。
書込番号:8583371
0点
こんばんは。
3機種の比較写真、価格コムサイズのせいか、区別できませんでした。比べれば微妙に画角、色合いの差はあるようですが。
ダウンロードしてピクセル等倍以上の拡大をした時、左・上・右の端に沿って1ドット幅の直線があるのが気になりました。たぶん、お使いの縮小ソフトの悪戯だと思います。元スレッド[8579335]のコンデジ総揃い写真にはありません。
書込番号:8583526
0点
ワオ〜!
デジ一のA620スペッシャルMkUをお使いの先生にみて頂いたのですか!。(恐縮)
実は、5Mで撮ってそのまま貼り付けています。
原画をPicture Managerで拡大して見ましたが、線は分かりませんでした。
[8579335]のカメラの写真は、カシオのケータイW53CAで撮ってチビすなで1280にリサイズしました。
書込番号:8584031
0点
こんばんは。
線が写り込んでいるのは、リサイズソフトではなく、デジカメ吐き出しのJPEGでしたか。
価格コムの投稿写真の画像処理の問題なのかな。縦横1024ドット以下の写真でも、EXIF情報を消して再度JPEG圧縮処理をしている雰囲気だし。思い出せば、白トビ寸前のハイライト部に格子状の模様を書き込んだこともあったようだし。
もしカメラに起因するのなら、A570IS-Mk2/A590IS-Mk2に、Canonがこっそりしてくれるかもって期待できたりして。
書込番号:8584254
0点
私もDLして見ました。
確かに右、上、左の端に直線が見えますね。
MkUにならないようで残念です。(~_~;)
話は変わりますが、R7のカリカリ度はすごいですぅ・・・。
書込番号:8585398
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot A590 IS
PowerShotシリーズはアダプターをつけて広角や、望遠のコンバーターを
つけることができますが、
アダプターをつければ、一眼レフのフィルターをつけることができますか?
実物を見たことがないので、返答お願いします。
1点
>アダプターをつければ、一眼レフのフィルターをつけることができますか?
その通りです。
但し、フィルターには色々なサイズがあります。
装着可能なフィルターは58mm径の品です。
(口径変換リングを使えば、違うサイズも装着は可能ですが、別の問題が生じるかも知れません。)
書込番号:8565851
0点
52o径ですよ〜。
A570ISですがワイコン、C-PL、クローズアップNo.3を使ってます。
今はテレコン欲しいです。
書込番号:8567045
0点
影美庵さん、豆ロケット2さん
返信ありがとうございます。
僕もPLフィルター52oを買おうと思います。
書込番号:8567648
0点
>52o径ですよ〜。
失礼しました。
PS Gシリーズと同じと、思っていました。
訂正ありがとうございました。
書込番号:8567895
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







































