
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2008年8月2日 21:47 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月26日 15:17 |
![]() |
1 | 4 | 2008年6月24日 18:32 |
![]() |
7 | 4 | 2008年5月26日 16:24 |
![]() |
3 | 5 | 2008年5月26日 21:11 |
![]() |
1 | 9 | 2008年5月21日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 820 IS
5倍ズームと機能性で気に入り、オークション等で落札購入したのですが、
オンオフスイッチが非常に入れずらいのが気になっています。
この機種は、こんな物なのでしょうか?爪の先で強めに押さないと電源が入らないのですが…
0点

ケースなどに入れてて、不用意に電源が入ってしまうよりは
いいかもしれませんが…
自分は実物に触ってませんので何とも言えませんが、慣れが
解決してくれるのでは?
としか…
書込番号:7994573
2点

回答ありがとうございます。そうですか、慣れなのでしょうか・・。
購入した皆さんは何も感じないのでしょうか?
いざ電源を入れるにしても切るにしても、何度も押さないと駄目で。
爪を切ると押せないかもしれません。ちょっと困ってます。
書込番号:7995438
0点

形は違っても押しボタン式の電源スイッチは、小さくてどれも押しにくいですね?
持ち運び時に勝手に電源が入らない配慮だとは思いますが・・・
書込番号:7995647
1点

電源オンオフスイッチへの不満が書いてあるレビューをいくつか拾ってみました。
「電源ボタンは緑に光ってかっこいい。しかし親指のツメを伸ばしておくことだけは
忘れないように。自分は最初、親指の腹で押そうとしてイライラさせられた」
imaging resouceのレビュー
http://www.imaging-resource.com/PRODS/SD890IS/SD890ISA.HTM
「オン・オフボタンは多少扱いにくいが」
Trusted Reviewsのレビュー
http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2008/04/15/Canon-Digital-IXUS-970-IS/p2
「電源スイッチは押し込む方式で少々押しにくい」
デジカメWatchのレビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/12/8433.html
不満に温度差があるような。また、電源スイッチの操作性に触れていないレビューも
多かったんです。個々のレビュアーの感覚の差や、慣れの問題なのかもしれませんが
操作性に個体差がある可能性も無視できない気がします。
お店に行って店頭デモ機と比較されてはいかがでしょう。明らかに自分のだけが
押しにくいと感じられたら、メーカーサポートに相談してみるのがいいかも。
書込番号:7995916
2点

じじかめさん、くるくるげっちゅ〜さん回答ありがとうございます。
慣れもあると思いましが、個体差がある可能性も考えられるのですね。
店頭の物と確認するのは良い考えですね。確認してみます。
販売店に質問した所、メーカーの回答では、誤差防止のため、少し長めに押さないと起動しないそうで。
長めに押して駄目ならサポートセンターに連絡という事になりました。長めには押しているのですが・・。
後日サポートセンターに連絡して見ます。
指の先ではなく、本当に爪の先で長めに押さないとだめなので困り物です
書込番号:7996180
0点

私もこのカメラを購入しました。確かに、電源スイッチが使いにくいですね。爪の先で押さなければならないようなサイズのボタンは、他の機種でもありますが、この機種の場合は押したときの感触(質感)が均等にボタンが押下されない感じ(なんとなくチャチ)がストレスになるような感じです。この点については以前、使用していたIXY90(ボタンのサイズは同じ位)とは明らかに異なります。とはいえ、この点以外で操作性に不満が無いのも事実です。私は、割り切って使うことにしましたよ!
書込番号:7999417
1点

私も820の購入を検討して店頭でいじってみたんですが・・・確かに電源ボタンはやっかいでした。
それが無ければ購入ほぼ決定だったんですが・・・。
書込番号:8071227
0点

電源ボタン以外に起動方法がありました。
電源オフ状態でプレビューボタンを押すと起動します。
起動後にシャッターを押すと撮影モードになりました。
電源オフは、電源ボタンを押さなくてはなりませんが・・・
書込番号:8160123
1点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 820 IS
はじめまして、820isのマクロ撮影についてアドバイスお願いいたします。
先日SonyのT100で友人がマクロ撮影をしていて、肉眼でみにくいレベルを非常に鮮明に
映していました。
どうやら1cm接写で3.5倍ズームが使えるようですが、820isはレンズ先端から
2cmの接写が出来る仕様となっていますが、
それはズームを行ってもピントがちゃんとあうということなんでしょうか?
IXY600はズームを使うと接写が出来ない(ピントが合わない)ことがある気がするのですが、
820isではどうなのか是非知りたいとので、アドバイスお願いします。
画質的にはCanonが非常に好きなんですが、
接写をとる必要にかられるときがあるため、是非接写機能としてT100レベルの
接写が欲しいと考えています。
0点

IXY 820のマクロ撮影では、レンズ前2cmは広角端のようです。
ズームして、望遠端にした場合は50cmになります。
最大撮影範囲は、30x22mm(W)となっています。
マクロはあまり得意ではないようですね。
書込番号:7991272
0点

仕様表に、
マクロ撮影:2〜50cm(W)(レンズ先端より)
最大撮影範囲 30×22mm(W)
と記載があります。
この(W)と言うのが広角端と言う意味ですので、ズームすると最短撮影距離は長くなると思います。
30x22mmの範囲が画面一杯の大きさに撮れるのは、広角端で2cmで撮った時です。
記録画素数が落ちますがデジタルテレコンを使うと、もっと拡大して撮れると思います。
T100は、
マクロAF=ワイド端時約8cm〜∞ / テレ端時約80cm〜∞
拡大鏡モード=ワイド端時約1〜20cm
となっていますので、1cmまで寄れるのは広角端の時だけだと思いますが・・・。
書込番号:7991275
0点

T100の拡大鏡モードとは、ズーム位置がワイド端に固定された状態で
デジタルズームが働く機能です。最短撮影距離1cmのままデジタルズームに
よる拡大撮影が可能です。ソニーのデジタルズームには「スマート」と
「プレシジョン」が選択できますが、T100の拡大鏡モードにこの選択が
どう影響するのかは自分にはわかりません。
820 ISでこの機能に該当するのは、デジタルマクロになるでしょう。
ズーム位置がワイド端に固定された状態でデジタルズームが働く機能です。
最短撮影距離2cmのままデジタルズーム(最大約4.0倍)による拡大撮影が可能です。
めいっぱい寄って最大デジタルズームしたときの撮影範囲は 7 x 5 mm だそうです。
820 ISのデジタルマクロがT100の拡大鏡モードと比肩しうる性能かどうかは、
店頭デモ機で試し撮りなどなさってご判断ください。
書込番号:7991968
0点

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。
色々勉強になりました(汗
特にSonyの拡大境がデジタルズームだったとは知らず、
1cmで3倍程度の望遠を行っていたと勘違いしておりました。
皆さんにSony製品のあらぬ誤解をさせてしまったかもしれません。(汗
デジタルズームということは、Canon製品でも拡大鏡と同じことが2cmに近づけたときに
広角で出来るということですね。
それならCanon製品にも自分の必要な用途に性能を発揮してくれる期待が持てます。
一度店頭にいってデジタルズームと拡大鏡の比較をしてきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。 m( _ _ )m
書込番号:7991993
0点

820 ISでデジタルマクロを試すには、モードダイアルを「カメラマークM」にし、
コントローラーホイールを回して「花の中にDのマーク」を選び、被写体にレンズ
を向けます。ズームレバーを操作すると、いきなりデジタルズームが働き出します・・・
記号を使わないと、なんとも間抜けな文章になってしまいますね。意味が伝わるか
不安です・・・。わかりにくくてすみません。
ちなみに、820 IS の2cmマクロで1ドル札を撮った画像が以下のレビューに
あります。もちろんデジタルズマクロではない、ふつうのマクロです。
(記事にある PowerShot SD890 IS とは 820 IS の北米名称です)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/SD890IS/SD890ISA4.HTM
ディテールも解像感も大変良い、みたいな評価のようです。
書込番号:7992048
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 820 IS
910ISか820ISのどちらを購入しようか迷っています.
目的は多岐にわたるシチュエーションにおける室内の人物撮影,及び屋外での風景撮影がメインです.
820ISは
撮像素子が1/2.3型CCD(1/2.5型CCD)で,
望遠側の焦点距離が185mm開放値F5.7(105mm開放値F5.8)で,
ISOが3200(1600)で,
マクロの接写が2cm(3cm)で,
レンズが6群8枚(5群7枚)
と910ISに勝っている所が多々ありますが,
※注()内の数値は910ISの性能
910ISは35mm換算で焦点距離28mmで開放値F2.8であることが魅力です.
他に違いとかはあるんでしょうか?
(画素数は600万あれば十分なのでどちらでもよいです.あとは,液晶が2.5と3.0の違いがありますが,
それはバッテリーのもちで相殺ということで・・・)
また,実際に撮影したとき皆様は画質はどちらが良いと感じますか?
0点

他の違いはファインダーの有無ですかね・・・。
日光の状態で液晶が使い物にならない場合には、ファインダーが構図取りに役立ちます。
多岐にわたるシチュエーションなら、広角の利用価値が高いのではないでしょうか?。
個人的には、キャノン機は広角側での歪曲が大きいように思いますので、28mmがその部分に不利に働くかも知れませんが・・・。
書込番号:7983968
0点

風景撮影がメインなら35mmフィルム換算28mmのある910 ISの方が魅力があるのでは?
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=ixyd910is&p2=ixyd820is
書込番号:7984108
0点

http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/820is/feature03.html
IXY820ISのいいところは、やはり4段分の手ぶれ補正効果だと思います。
ということは、他はそれよりやや落ちたり、広角ではいいですが、
ズームで違いがでるのかもしれません?
IXY910ISの広角と迷いますね(^^;…
書込番号:7984118
1点

返信ありがとうございます.
>>花とオジさん
>>広角側での歪曲が大きいように思いますので
広角側の歪を考えると歪補正があるCOOLPIXのS700やS600が視野に入ってきますね.
このS700とS600も各々に魅力があり,どちらにするか迷ってしまいます.
単純にはいえませんが携帯性を考慮して,この4機+2000ISを比較すると,
広角を求めるなら910ISかS600,望遠を求めるなら820IS,撮像素子を求めるなら2000ISかS700と言ったところでしょうか.
>>北のまちさん
たしかにそうですね,ただ910ISの方が画質が劣る気がしてなりません・・・
どうなんでしょうか?
>>ねねここさん
>>IXY820ISのいいところは、やはり4段分の手ぶれ補正効果だと思います
ニコンとキャノンの手振れ補正を比べるとどちらが優れているのでしょう?
COOLPIXは実際に使ったことがないのでどの程度かわかりませんが,
私的にはキャノンの方がいいのかなぁと思いました.
書込番号:7984219
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 820 IS
躯に弱いんじゃなく、暗いところでは?
それならFUJIの一部を除いてコンデジ全般ですが。
書込番号:7857367
3点

ズームしない時には2cmまで寄れますから十分だと思います。
あまり近ずいてもレンズの影が邪魔になる時もあります。
IXY820ISだけは手ぶれ補正の性能がいいらしいですし、
ISO感度を注意すれば大丈夫だと思います。
暗い室内や屋外で風に揺れる花はISO感度がやや高めがいいですので…
書込番号:7857722
3点

ねねここさん、ありがとうございます。
まだまだ私は熟知してないので、見なさんの意見や情報が本当に参考になります。
ありがとうございました!
書込番号:7857980
0点

こんにちは
マクロが思うように撮れない理由は幾つか考えられますが、適当な明るさかどうか、カメラを上から構えることによって影を作っていないかどうか。勿論のことですが、カメラの設定をマクロにするのを忘れてないかどうか。
手ブレに気を付ける、などでしょうか。望遠マクロは特に手ブレに厳しくなります。
書込番号:7857997
1点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 820 IS
こんにちは。
こちらの機種はマニュアル設定は出来るのでしょうか?
コンデジを初めて購入予定です。この機種とパナソニックのLUMIX FX500で迷ってます。
全く違いますけどね(笑)
どなたか是非、教えて下さい!
0点

メルちやんさん こんにちは。 マニュアルOKです。
撮影モード オート、マニュアル(長秒時撮影も可)
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=ixyd820is
書込番号:7857403
1点

マニュアルが、シャッタースピードとか絞りとかを任意に設定の意味でしたら
出来ません。
マクロに関しては、花やスイーツなど
思いっきりアップで撮るわけでなければ
手ぶれ補正の効きも良いでしょうし
なんの問題もないと思いますねぇ。
書込番号:7857412
1点

おっと、カメラを誤解しました。
マクロに関しては、このクラスでは強い方でした。
花をドアップでも撮れるでしょう。
書込番号:7857427
1点

>マニュアルが、シャッタースピードとか絞りとかを任意に設定の意味でしたら出来ません。
露出制御方式が「プログラムAE」となっていますので上記の通りですが、
「長秒撮影」の場合のみシャッター速度(1秒以上15秒まで)を設定できます。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=ixyd820is
書込番号:7858129
0点

BRDさん、ムーンライダーズさん、じじかめさん。
またまたコメントありがとうございます!
皆さん本当にお詳しいですね。皆さんのアドバイスや情報、参考になります。ありがとうございます。
書込番号:7858974
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 820 IS
こんにちは。
現在使用しているIXY900isが壊れてしまったので新しいデジカメを買おうと思っているのですが、820isにするか910isにするかですごく迷っています。
旅先の景色や建物、食事などを撮ってブログに載せるのが目的です。
最初は820isがいいなと思っていたのですが、900isの広角28ミリにすっかりハマってしまった私は820isの37ミリに満足できるかが不安です。20倍のズームはとっても魅力的なんですけど。
逆に910isだと900isとあまり違いはなさそうだし、いくら安くなっているとはいえ面白くないかなあと悩んでしまいまして・・・
でも900系の新機種が出るかもしれない秋までは待っている余裕は無いので、できれば今月中には決断したいと思っていますが、なかなか決断できず困っています。
家電店の店員さんに聞くとズームは910isの15倍くらいで十分じゃないですか?とアッサリ言われてしまいました。でも遠くから建物の細部を撮る事なんかも多いので、それで又迷ったり・・・
考えすぎてますます決断できなくなってしまいました。
画質はそこそこ良ければいいという感じなので、要はズームを取るか、広角をとるか、って事なんですけど・・・
アドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

5倍ズームですよね?820IS(910ISは3.8倍)。
違う機種ですがパナのFX100(28o〜)が故障した為にIxyL3(35o)を
買ったのですが、携帯性は良いものの分ってたとは言え、広角側が物足りなくてストレスに感じました。
用途次第でしょうが私なら広角を取ります。
書込番号:7819601
0点

20倍とか15倍とかってデジタルズーム併用ですよね。
画質が劣化するのでデジタルズームは使わない方がイイと思いますよ。
広角が強くて高倍率ズームを求めるならリコーのR8とかパナのTZ5あたりを候補に入れてみてはいかがでしょうか。
書込番号:7819609
0点

>遠くから建物の細部を撮る事なんかも多いので
デジタルズームを併用したら、
撮っても細部なんか出ませんよ。
書込番号:7819641
0点

いわゆる電子ズームを加えての倍率のことですね。
電子ズームで拡大したので満足できるのならパソコンでトリミングして拡大したものでもなんとか許容範囲に入りませんでしょうか?
キヤノンで選ぶなら910iSがいいと思います。
広角28ミリの画角を知ってしまうとより広角側には許容できても37ミリなんてちょっと画角が狭いように思ってしまわれるにではないでしょうか。
ズーム比率の大きな28ミリからのデジカメではパナソニックのTZシリーズが浮かびます。
現行の新型はTZ5という品番で28ミリからの10倍ズームで電子ズーム域では恐ろしいほどの拡大です。
キヤノンと違ってパナは「おまかせiA」というモードの自動切換えという便利な機能が付いています、これは非常にありがたい機能です。キヤノンの新型にも採用されると思います。
TZ5はちょっと大きいのですがFX500やFX35は小型で25ミリとより広角レンズです。
参考までにパナのサイトで見てください。キヤノン好きにパナをどうかというのもなんですが面白いデジカメです。以前松下のカメラにあったラジオにカメラが付いたというのではなくちゃんとしたカメラに仕上がっています。
キヤノンの28ミリ側での癖のある写りもパナではないようです。
先日娘がパナのFS3というデジカメを購入しました、33ミリからのレンズですが発色も良かったですよ。おまかせiA設定で撮影した見本2枚です。
http://panasonic.jp/dc/fx35/index.html
書込番号:7819721
0点

現状、IXYでは広角と望遠の両方を手に入れることはできません。
他社の機種を視野に入れてもう一度再検討するか、
広角にすっかりはまってしまったのであれば910ISでいいんじゃないですか?
書込番号:7821469
0点

最近のIxyシリーズは四隅がぼけるなど広角は苦手なようです。
また、このカメラの場合37mmでも樽型のレンズ収差はやや大きめです。
私は、手ぶれ補正と望遠重視でこの機種を購入しましたが広角重視であれば
他社製品も比較検討された方が良いのでは無いでしょうか。
書込番号:7822119
1点

ゆか88さん!こんにちは!
私も同様に悩みました・・・820ISのデザインに惹かれて、数台コンデジは持ってますが持っているだけで心が和むカメラに魅力を感じ、とうとう買ってしまいました。確かに910ISが今値が下がり広角で魅力を感じますが、ほんとに広角が必要でしゅうか、少し前までは広角なんて殆どの人が考えてもみなかったものです。液晶画面で数ミリ程幅広く写るだけで広角、広角と大騒ぎするほどではないと思います。むしろ観光地では余計な景色まで写りこみ後で編集切抜き加工する事も良くあることです。あまり広角にこだわり過ぎない方が良いと思いますよ!
メーカーはあの手この手を使って、この過剰気味のデジカメ界で模索していますからご自分の感性にあったカメラが後々愛着が湧くものです。日進月歩の世の中、昔と違って一台のカメラを次世代まで使う人は人はいません・・・明日には又新しいカメラが出てきますよ!物質欲の時代ですから・・・これ素敵!と思った感性で選ぶこれもカメラ選びの一つです、他人の人気だけで選ぶと、やっぱりあれが良かったと後で後悔するものです。私は迷っておられるならデザインと1cmマクロにも強い820ISをお薦めします。
書込番号:7823181
0点

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます!
また、ズームの表記が間違っていたみたいですみませんでした。
900isを買って1年たたずに壊れてしまったので、予備に購入したバッテリーを再利用するとなるとIXYシリーズの方がいいなと思って、910isと820isに絞っていました。
でもあまり広角とズームに固執しない方がいいという事がわかったので、もう一度基本から考え直してみようと思います。
とっても参考になりました。
またわからない事が出てきたら質問させて下さい。
どうもありがとうございました。
書込番号:7830798
0点

Panaを勧める方もいるようですが、900isを使っていたなら、panasonicの画質には
違和感を感じるかもしれません。いいカメラなんですけど。
canonの画質はオートでも昼間や夕方などは風景・人物など非常に写りがいいので、
それが気に入ってしまうとPanaは味付けが少し異なる方で、注意が必要かと思います。
使い慣れたcanon機から選ぶ方が無難だと思います。
広角にこだわらなくてもいいのなら、最新の機種の方がいいと思いますけどね。
ちなみに私はメイン機はfujiですが、室内以外の明るいところだとcanonの方が気に
入っています。好みの問題だと思いますけど。
書込番号:7837431
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





