PowerShot A1000 IS のクチコミ掲示板

2008年 9月 4日 発売

PowerShot A1000 IS

1000万画素CCD/光学手ブレ補正機能付き4倍ズームレンズ/2.5型液晶モニターなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮像素子サイズ:1/2.3型 PowerShot A1000 ISのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot A1000 ISの価格比較
  • PowerShot A1000 ISの中古価格比較
  • PowerShot A1000 ISの買取価格
  • PowerShot A1000 ISのスペック・仕様
  • PowerShot A1000 ISのレビュー
  • PowerShot A1000 ISのクチコミ
  • PowerShot A1000 ISの画像・動画
  • PowerShot A1000 ISのピックアップリスト
  • PowerShot A1000 ISのオークション

PowerShot A1000 ISCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 4日

  • PowerShot A1000 ISの価格比較
  • PowerShot A1000 ISの中古価格比較
  • PowerShot A1000 ISの買取価格
  • PowerShot A1000 ISのスペック・仕様
  • PowerShot A1000 ISのレビュー
  • PowerShot A1000 ISのクチコミ
  • PowerShot A1000 ISの画像・動画
  • PowerShot A1000 ISのピックアップリスト
  • PowerShot A1000 ISのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1000 IS

PowerShot A1000 IS のクチコミ掲示板

(200件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot A1000 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot A1000 ISを新規書き込みPowerShot A1000 ISをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

設定について

2008/11/12 23:35(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1000 IS

クチコミ投稿数:306件

電源OFF→ONした場合、直前の設定はそのままなのでしょうか?
フラッシュ・マクロの設定をいちいち設定し直さないで使いたいのですが。

書込番号:8632990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/11/13 01:46(1年以上前)

恐らくですが。
マクロは設定解除されます。「らくらくモード」だと自動でマクロに切り替わるはずなので設定そのものが無いようです。
フラッシュは「プログラムモード」では保持されると思いますが、それ以外のモードでは解除され、フラッシュオート(シーンモードではそれぞれのデフォルト)になると思います。

項目毎に設定を保持するかしないかを設定できるカメラもありますが、A1000ISには無いようですね。

書込番号:8633598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/11/13 17:33(1年以上前)

ありがとうございます!
・単3電池使用
・電源ON⇔OFFによるフラッシュ&マクロ設定が不変なこと。
・レンズ(飛び出し部分)外形が33mm以内
この3点を満たすカメラを探すにはどうしたらいいでしょうか?
(店頭で確認する環境ではない場合)

書込番号:8635400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/11/14 00:42(1年以上前)

少し調べてみただけですが・・・
PENTAX E60(またはE50)
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/optio-e60.pdf のP.150
カシオ QV-R61(または同シリーズ)
http://ftp.casio.co.jp/pub/manual/QV/QVR61_all.pdf のP.79−80

鏡筒の外径は分かりません。
QV−R61は現行機種ではないです。

ペンタックス、カシオは設定保持のON/OFFが出来るようです。
リコーは設定保持するようです。

書込番号:8637451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CR-V3は使えますか?

2008/11/08 22:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1000 IS

スレ主 ちーらさん
クチコミ投稿数:35件

もうすぐ冬のシーズン、
アウトドア撮影を想定しているのですが、
やはり低い気温だとCR-V3の電池が使えるか使えないかで
結構大違いだと思います

この機種、使えるでしょうか?

最近のデジカメ、単三*2対応でも使えない機種ばかりのようで、、、

普段は普通の充電池、
低温時やフラッシュそこそこ使うときはCR-V3、
と使い分けができると助かると思うのですが、うーん

書込番号:8614482

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/11/08 22:18(1年以上前)

最近の機種でCR-V3が使える機種は覚えが無いですね〜
確かに寒冷地では最強の電池でしたね。

書込番号:8614541

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/09 09:58(1年以上前)

最近は単三のリチュウム電池も売ってないようですね?

http://fujifilm.jp/personal/supply/battery/lithium002.html

書込番号:8616349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/11/09 21:26(1年以上前)

もう、使い捨ては時代に合わないのか、文字通り捨てられる運命かも。アルカリは当面大丈夫・・・・実はこっちも危ないのかも。

書込番号:8619206

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちーらさん
クチコミ投稿数:35件

2008/11/10 23:06(1年以上前)

やはり無理そうですか、、、
他にも選択肢はないようですね

うーん、以前はもともとの電地も
CR−V3だったりするのもあったのですけど、、、

普通の充電池が寒さにはまだ弱いのに厳しいですね

書込番号:8624040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正に関して

2008/11/07 00:20(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1000 IS

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。 手ブレ補正に関して教えていただきたい事があります。
先日 初めてのデジカメであるA1000ISを購入しました。さっそくプログラムモードで撮影すると予想以上に手ブレしていたので、オートモードやらくらくモードで撮影してみると手ブレせずに撮れました。 手ブレ機能のオン オフや動く物体の撮影などして試していたら手ブレが完全にシャッタースピード依存ではないかと感じました。

光学手ブレ補正は実際機能しているのでしょうか?オン オフによるブレの変化が感じられませんでした。どなたか回答お願いしますm(_ _)m

書込番号:8606194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/11/07 00:47(1年以上前)

手ブレした写真と手ブレしなかった写真のそれぞれのシャッター速度はどうなってますか?
またISO感度の数値はどうなってますか?

もしかしたらオートやらくらくモードではブレを防ぐ為に積極的にISOを上げてるかも知れません。
プログラムモードでもISOをHiオートにするとモーションキャッチテクノロジーが機能するそうですよ。

また手ブレ補正は被写体の動きによるブレには効果はありません。
被写体ブレを防ぐにはISO感度を高くするのが一般的です。

書込番号:8606320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/11/07 01:34(1年以上前)

迅速な返事ありがとうございます!
シャッタースピードに関してですか Pモードや夜景、ナイトスナップなどシャッタースピードが低く設定されているモードに関しては完全にブレます。PモードでISO感度を800まで上げると、オートモードなどのISO200とシャッタースピードが同じになり手ブレ(被写体ブレ?)もあまり目立ちませんでした(画質が荒いですが)

しかし、被写体でなくカメラ本体を振動させての撮影も行ったのですが手ブレ補正が感じられませんでした。もともと光学手ブレ補正は、シャッタースピードによるブレ補正ほど大きいものではないのでしょうか?重ねて質問すみません。

書込番号:8606485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/11/07 02:18(1年以上前)

>PモードでISO感度を800まで上げると、オートモードなどのISO200とシャッタースピードが同じになり
これは同じ状況での事でしょうか? もしそうならちょっと???です。

キヤノンの手ブレ補正はシャッター速度で考えると2段〜3段程度だと言われています。
手ブレしないシャッター速度は1/焦点距離と言われていますので、広角端35oだと約1/35sとなります。
これに2段分の手ブレ補正が加わると約1/8〜1/10sまで手ブレせずに撮れるという事になります。(3段分なら約1/4〜1/5s)
望遠端だと2段分の手ブレ補正が効いたとして約1/35s必要です。
これらは撮影者の技量にもよるので、おおよその目安だと思ってください。
上記の速度より遅いシャッター速度だと手ブレする可能性は非常に高いと思います。

手ブレ補正はON/OFFが出来たはずなので、一度比較されては如何でしょうか?

また被写体ブレに関しては、ゆっくり動いている人物などであれば1/50〜1/100s程度でないとブレた写真になると思います。

書込番号:8606574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/11/07 03:20(1年以上前)

当機種
当機種

補正あり

補正なし

なるほど・・勉強になります。
もう一度試してみたらオートモードではシャッタースピードがほぼ1/60固定、ISOが200にほぼ固定されていて ズーム時などF値を変えることで露出を変えているようです(この発見だけでもなんか得した気分です) Pモードはズームしない場合はシャッタースピードとISOを変えることで露出を決めていて、ズームするとF値も変化するようです。
つまりさっきのISOが800のとき・・・のくだりはまったく偶然ででたらめでした。m(_ _)m。
被写体ブレに関してはおかげさまで理解できました。ありがとうございます!
しかししつこいですが手ブレ補正はオン オフしてもいまいちピンときません。
一様画像貼りました。まぁ 私自身が感覚で揺れてるんで全然信頼できない画像ですorz 頑張って同じように揺れました(笑) この写真だと若干補正きいてそうですね^^;揺れ具合は小刻みに左右数センチです。

書込番号:8606642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/11/07 10:48(1年以上前)

2枚の写真はカメラをしっかり構えて撮ったものでしょうか?。
それとも、割りとラフに撮ったものでしょうか?。

シャッター速度が 1/5秒になっていますので、手ブレ補正があってもかなり慎重に撮らないとブレは防げないと思います。
その人の技量によっては、慎重に撮っても防げない事もあります。
手ブレ補正機能を過信しないで、常に基本に忠実にシッカリ撮って、それでも起こってしまう小さなブレを補正してくれるのが、この機能だと思います。

書込番号:8607255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/11/07 11:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

補正あり ss1/4 換算35o

補正なし ss1/4 換算35o

補正あり ss1/6 換算140o

補正なし ss1/6 換算140o

Pモードというのは、「設定範囲の広いオートモード」なので同じ被写体、同じISO感度に設定すればF値もシャッター速度もほぼ同じになるはずですが・・・。

またISOオートでは200までしか上がらないので、アップしてもらった画像のようにシャッター速度が1/5s程度しか確保できないなら高感度オートか400などに設定した方が良さそうです。

ズームするとF値は大きくなりシャッター速度は遅くなります。
A1000ISの場合、広角端F2.7、望遠端でF5.6なのでアップしてもらった画像の状況でズームの望遠端にするとシャッター速度は0.4〜0.8sまで遅くなってしまいます。
厳しい状況では、F値→ISO感度の順で優先され結果的にシャッター速度が決まっていると思います。

当方でも似たレンズ構成のA570ISで比較してみましたが広角端ではあまり効果の差は見られませんでした。
望遠端では差が出ました。
画像はアップしてませんが望遠端の補正なしではss1/15〜1/20で補正ありss1/6と同等になったので、やはり2〜3段分の効果がありそうです。
アップしてもらった画像についてですが、しっかり構えればもう少しブレを抑えれると思います。
当方のキーボードの写真は、わざとブレやすい姿勢で撮ってます。

書込番号:8607369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/11/07 16:28(1年以上前)

豆ロケット2さん花とオジさん返答ありがとうございました!
手ブレ補正を確かに過信しすぎてました^^;

豆ロケット2さんには、いろいろ丁寧に教えてもらえて感謝してます!
キャノンに電話→返品→異常なし→配送料負担 とゆう悲しい事態を免れる事ができました(笑)
自分で解決できるようにこれからカメラの勉強頑張ります!
ほんとにありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:8608218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

F値を大きくするには……。

2008/10/24 02:45(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1000 IS

再度質問申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

私は腕時計が好きで、腕時計本体をマクロモードにて接写することが良くあります。

時計を斜め方向から撮る場合など、被写界深度を深くする為にF値を大きく取りたいのですが、このカメラの場合はどの様に設定すればいいのでしょうか?

設定は出来ないので、F値の操作は諦めて広角側で撮る方が良いのでしょうか?

色々試しては見たのですが、どうしても低いF値でしか撮れません。

お答え宜しくお願いいたします。

書込番号:8543907

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/24 07:26(1年以上前)

露出が「プログラムモード」のみですから、絞り値やシャッター速度の設定は出来ませんので
絞りを絞っていると思われるシーンモード(例えば「風景」)を使うのがいいと思います。

書込番号:8544186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/10/24 08:51(1年以上前)

このカメラだけではありませんが絞り込んで撮るという制御ではなく、NDフイルターというサングラスのようなものを使って光の量を制御しています。この形式のデジカメが増えてきました。
仕様書に書かれています。
F2.7(W)/F5.6(T)小絞り時(NDフィルター併用):F7.6(W)/F16(T)

NDフイルターでは絞りの効果で得られる被写界深度のコントロールはできませんね。
できるだけ広角側で撮られるのがいいと思います。

書込番号:8544348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/10/24 12:41(1年以上前)

じじかめさん、神戸みなとさん、お書き込み有り難う御座います。

じじかめさん、

> 絞りを絞っていると思われるシーンモード(例えば「風景」)を使うのがいいと思います。

モードダイアルで設定を色々と変えて試してみたのですが、F値は2.7のままで、シャッタースピードとISOの方が調整されます。

神戸みなとさん、

> NDフイルターというサングラスのようなものを使って光の量を制御しています。この形式のデジカメが増えてきました。

NDフィルターは知っております。
今一つ分からないのですが、どの設定の時でも、基本的に絞りを開放寄りにして、次に被写体の状況によりシャッタースピードとISOを設定、その上でNDフィルターで光の量を調整する様に設定されているということでしょうか?

> できるだけ広角側で撮られるのがいいと思います。

はい!そうするのが一番良いようです。
お二方とも本当に有り難う御座います。

書込番号:8545020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/24 19:45(1年以上前)

擬似マニュアルモードがあるようですがこれでなんとかできないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211317/SortID=8382898/

書込番号:8546384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/10/24 20:53(1年以上前)

しんくん2008さん、お書き込み有り難う御座います。

AEロックをしても、この機種はプログラムシフト機能が無いのでF値の変更が出来ません。

私は、プログラムAEには必ずプログラムシフト機能があるものだと勘違いしていました。

書込番号:8546730

ナイスクチコミ!0


XV1600さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:29件

2008/10/24 23:17(1年以上前)

グロッグシューターさん

今まで使用して気がついた点です。AUTOやPの場合ですが。
このカメラは基本的にISO感度を低くするのが優先のようです。
外とかの撮影で光量があるとシャッタースピードを上がります。それで対応できないとF値が上がります。(空とか写さないと無理みたいです。)

上記は広角側での撮影の場合ですがズームを使用するとF値が上がります。
外でも室内でもズームの倍率によってF値が大きくなります。それに対してシャッタースピードは遅くなります。

F値をあげる場合はズームで撮影してみて下さい。

このカメラは通常の広角撮影でのF値は2.7になるようです。ただこの数値より実際の被写界深度は深いと思います。

参考にしてみて下さい。

書込番号:8547575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/10/25 00:24(1年以上前)

XV1600さん、お書き込み有り難う御座います。

文章を読ませて戴き、このカメラの内部の設定が掴めました。
これから色々と試してみたいと思います。

感謝いたします!

書込番号:8548014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

お聞かせ下さい。

2008/10/18 13:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1000 IS

初めまして。

今までミノルタA1を使っていたのですが、数ヶ月前にPowerShot G9を購入。
使いやすい大きさ、画質などの良さでもっぱらG9ばかりを使っております。

さて、何時もカバンに入れておくにはG9は少し大きいのでA1000 ISの購入を考えております。
実機はほんの数分間だけ電気店で触ってみたのですが、実際にお持ちの方の感想をお聞きしたいと思い書き込ませて戴きました。
そこで2つ質問なのですが、宜しければお答え宜しくお願いいたします。

その1:レスポンスについて。

AFやシャッターのタイムラグなどのレスポンスは如何なものでしょうか?

その2:液晶モニターについて。

液晶モニターは「2.5インチ/11.5万画素」とのことですが、実際使われてみてどの様に感じられてますでしょうか?

非常に抽象的な質問ですが、宜しくお願い致します。

書込番号:8517176

ナイスクチコミ!0


返信する
XV1600さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:29件

2008/10/19 11:15(1年以上前)

その1:レスポンスについて。

〈AFやシャッターのタイムラグなどのレスポンスは如何なものでしょうか?

POwerShotはA620と本機しか使用したことがありません。他はフジのS8000とパナのFX33を使用していますのでその比較となりますが。
電池駆動ができて私としては軽いと思いますのでいつも携帯できるように本機を購入しました。サブのサブという感じです。

AiAFは非常に優秀だと思います。飛んでいる鳥でもピントが合います。しかも早いです。

コンデジとしてのタイムラグは優秀なほうと思います。S8000ではイラツキますが本機ではありません。
1枚撮影したあとの画像確認も切にするか、シャッター半押しで撮影モードに戻り、すぐ撮影できますね。ただ1枚/秒くらいですが。S8000は1枚/3秒くらいかかります。
フラッシュ使用後の充電はなんかバラツキがあるような感じです。長いと思ったほうがいいです。

G9を使用されているとのことですのでレスポンスは同じくらいなのではないでしょうか。
動いているものの撮影は1眼にはとても及びませんが。


〈その2:液晶モニターについて。

バリアングル液晶ではないですが、現行機種の2.5型としては普通ではないでしょうか。特に不都合は感じていません。

書込番号:8521590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2008/10/19 19:45(1年以上前)

XV1600さん

お答え誠に有り難う御座いました!

> 電池駆動ができて私としては軽いと思いますのでいつも携帯できるように本機を購入しました。

私も携帯性を考えてIXY系も視野に入れていたのですが、やはり単三電池が使えるのがなんと言っても魅力ですね。

> G9を使用されているとのことですのでレスポンスは同じくらいなのではないでしょうか。

有り難う御座います。それを聞いて安心いたしました。
購入に踏み切りたいと思います。

> 現行機種の2.5型としては普通ではないでしょうか。特に不都合は感じていません。

これも聞かせていただいて安心して買うことが出来ます。

お返事有り難う御座いました。

書込番号:8523472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/22 00:03(1年以上前)

※可能でしたら、電気屋さん等でフラッシュの連続撮影を
 一度確認されるのがよいのでは。
 従来の単三X4本より軽くコンパクトになった反面、
 (最近のpsは単三X2本)、フラッシュの充電に
 少し時間が必要なようです。G9は専用リチ電と
 思いますので、気にする方には若干だけストレスかも?
 後は割り切りで2クラス?安価、と理解され使われては。。。
 私はただのキヤノンファンなだけですが・・・

書込番号:8534196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/10/23 02:30(1年以上前)

ちゃんごん→GONEさん

お返事有り難う御座いました。

XV1600さんに戴いたお答えを読ませて貰い、既にブラウンを購入しました。

フラッシュの件ですが、思ったよりも充電時間にストレスはなく、(と言いますか、個人的にフラッシュを使用しての連射をするシチュエーションが無く)、シャッターチャンスを逃さない為の常に持ち歩くポケット・イン・カメラ(今まではミノルタX20でした)としては私には十分な性能でした。

今まで使っていたエネループが使えるので重宝しております。

書込番号:8539303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者です。教えてください。

2008/10/16 18:27(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1000 IS

はじめまして。
この度、はじめてデジカメを購入しました。
2点教えてください。

1.写真をLサイズで印刷する場合、記録画素数はM3で良いのでしょうか。
(M1やM2の方がきれいに写るのでしょうか。デジタルズームの制約はあるようですが。)

2.AFフレームの「顔優先」は、画面を非表示にしているときは設定できません、とありますが、
ファインダーで撮影する時は、「顔優先」の機能は使えないということでしょうか。
(顔優先」を設定して、ファインダーで撮影する時、ピピッと音がするのですが・・・。
どのAFフレームでも、□は出てきませんが。説明書には、「画面を非表示にしているときは設定できません」とあるのは、顔優先だけなのですが・・・)

初歩的な質問で恐れ入ります。よろしくお願いします。

書込番号:8509260

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/10/16 18:57(1年以上前)

1.どのくらいで満足できるかは人それぞれなので、同じ被写体を色々なサイズで撮影し実際に印刷してみて自分で検討するのが一番です。
2.画面が非表示の時AFは自動的に中央に切り替わるはず。

書込番号:8509361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/16 19:09(1年以上前)

>(顔優先」を設定して、ファインダーで撮影する時、ピピッと音がするのですが・・・。
ファインダーで撮影しても、画面表示=ONで顔優先を設定していると、顔優先は機能すると思います。
画面表示=OFFなら、普通のAFの合焦音でしょう。
いずれにしても、ファインダーには「□」は表示されないと思います。

書込番号:8509413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/10/16 21:32(1年以上前)

Hippo-cratesさん
花とオジさん

お返事ありがとうございました。

1.は、試しに何種類かやってみます。
(一応、M3で大丈夫ですよね。M1,M2は容量が大きくなってしまうのですが、
2GBのカードなので、撮影可能枚数は問題ないです。)
2.は、画面非表示にして、メニューで確認すると、「顔優先」は選択不可でした。
電池もちと、手ぶれ防止のためファインダー撮影をしようと思っていたのですが、
「顔優先」が使えないというのは、残念です。。。

書込番号:8510033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/17 09:27(1年以上前)

大きなサイズで撮っておく事に越した事は無いのですが、M3は200万画素ありますからL判やはがきサイズくらいまでなら問題ないと思います。
ウマく撮れた写真をA4に印刷して飾る事が想定されるなら、せめてM1のファインで撮影される事をお勧めします。

書込番号:8512202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/10/17 10:34(1年以上前)

以前キヤノンのA570ISでM2(300万画素)とM1(200万画素)をそれぞれL判プリントして肉眼で比較しました。
目を凝らしてみると細部(特に暗部)でノイズや階調の違いはありましたが、普通に見る分には大きな差は無いように感じました。
ちなみに400万画素以上と300万画素のL判プリントでは見分けがつかない位だと思います。

私もデータの大きさは考えますが、L判しかプリントしないのでセーフティズームを積極的に使ってます。
その時は3Mや時には2Mに設定してます。
撮影後にトリミングを考えるときは7M(A570ISの最大)にしてます。
普段は7Mか5Mにしてます。(←未だに決めかねています)

書込番号:8512364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2008/10/20 17:41(1年以上前)

花とオジさん
豆ロケット2さん

お返事ありがとうございました。

取りあえず、M1のスーパーファインで撮り始めました。
まだ、プリントしていないのでわかりませんが、
M2,M3にして後悔はしたくなかったので。

皆様、ご助言ありがとうございました。

書込番号:8527521

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot A1000 IS」のクチコミ掲示板に
PowerShot A1000 ISを新規書き込みPowerShot A1000 ISをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot A1000 IS
CANON

PowerShot A1000 IS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 4日

PowerShot A1000 ISをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング