PowerShot A1000 IS
1000万画素CCD/光学手ブレ補正機能付き4倍ズームレンズ/2.5型液晶モニターなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2010年3月11日 18:43 |
![]() |
5 | 5 | 2009年6月26日 20:59 |
![]() |
2 | 9 | 2009年3月2日 23:45 |
![]() |
5 | 3 | 2009年2月27日 00:40 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月16日 15:59 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月17日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1000 IS
こんにちは!
このモデルか後継モデルの購入を考えています。
今現在はA570ISを使用していますが、電源環境が悪く
買い替え検討しています。
仕様:単3電源でそこそこ映りが良ければOK
で、質問です。
上記で“電源環境が悪く”と書きましたが、具体的には
『エネループ等の1.2v電源で“電池残量警告”の頻発が治りません』
詳しくはここ http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211128/SortID=8116227/
この機種で1.2V電源仕様時に電池残量警告が頻発する事はありますか?
A570ISではフル充電のエネループでも発生してしまうもので、、、、
よろしくお願いします。
0点

A1000&エネループで使ってますが、全く問題ありませんよ^^
書込番号:11053024
0点

DBぱなまさん
早速のアドバイス有難うございます。
問題なしですか!
うらやましい限りです。
最近のモデルは改善されてるのかな?
書込番号:11053058
0点

前レスをザックリと読みました。
電源に関しては詳しくはわかりませんが
カメラ内部のソフトウェアの問題でしょうかね・・・?
つい最近も似たようなスレが立ってましたね^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211128/SortID=11041317/
私のA1000はエネループやパナのニッケル水素(充電エボルタの前の型)で主に使ってますが
残量警告が無闇に出ることは無いですね^^
書込番号:11053140
0点

一度だけ充電後、間もなくして残量警告が出て焦ったことがありますが、
これは片方のエネループが正常に充電出来ていない事が原因でした。
この機種でのエネループ使用は問題ありませんよ。
書込番号:11054647
0点

ミルカルさん
DBぱなまさん
回答ありがとうございます。
最近の1.2V電源は良さそうですね!
書込番号:11054826
0点

私はA1100を初コンデジとして先月購入したのですが、
残量警告が不定期に発生します。(エネループも同時購入です。)
使用前にフル充電しましたが3回目(撮影枚数20枚程度)で残量警告です。
その後電源の入、切をくり返すと正常に戻りました。
今は、様子を見ながらだましだまし使用していますが、電池使用可の安心感
を最高のポイントとして購入しましたので、これは全くの盲点でした。
書込番号:11069840
1点

やっぱり!
単三形状から脱却する事にします。
予備バッテリーをどうするか!
と言う一点の議論だと思うので、、、、
予備バッテリーはROWA等の安い物で代用する事にします。
sishidaさん有難うございます。
背中を押してくれた様な気がします。
書込番号:11069954
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1000 IS
悩み中です。
ちなみに、A1000ISは、コジマネットで15500円で出てきました。
他に候補は、 FUJIのA100です
(BIGカメラで14200円ポイント10%)です。
1000万画素以上で、手振れ付でできるだけ安いものを検討中です。
キャノンのPS A480も悩みましたが、手振れが無いので辞めました。
(携帯がカシオの800万画素なので、多少 差が出て買った価値が出てくるもの)
いずれ、デジ1を購入します。
0点

フジA100には手ブレ補正がありませんね
http://kakaku.com/spec/K0000019085/
PowerShotA1000とE1は外身は違う(ボタンの形状も)けど
中身は同じなんでデザインで選んでもいいと思います
書込番号:9752395
2点

E-1にしたほうがいいと思います。(イーワン!)
書込番号:9752500
2点

デザインを気にされないのでしたら、ボタンが押しやすい点でE1の方をお勧め致します。
書込番号:9753755
0点

A1000 ISかE1か・・・
私はA1000 ISのデザインの方が好みです。
書込番号:9754178
1点

お返事ありがとうございます。
もう少し待つことにします。
でも、A100よりもA480よりもE1の可能性大です。
書込番号:9761643
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1000 IS
ピンボケのスレでは辛口のコメントをしましたが、折角購入したので使い込もう
と思っています。
さて、この機種で初めて夜撮影してみたのですが、ちょっと分からない事があり
再び投稿致しました。
私は、Pモードとは「露出・ISO・WB」等の設定を変えなければAUTOモードと
同じだと思っていたのですが、なぜか夜景を撮影する時はこのモードでないと
うまく撮影出来ないみたいなのです。
数十枚撮影してみましたが、AUTOモードだと必ず2枚目のような暗い写真に
なってしまい、Pモードだと必ず1枚目のように明るく撮る事が出来ます。
夜景モードは、ISO80固定が原因なのか、こちらも暗い写真になってしまいます。
設定が楽な夜景モードを活用出来ないところが厳しく、なぜこの機種の
夜景モードがフラッシュなしの場合80固定なのかがよく分かりません。
あと、夜景モードでフラッシュを焚くとISOが320になるようなのですが、
一般的に夜景を撮影するのにフラッシュを焚くものなのでしょうか?
0点

一般的に、
Pモードは自動露出でシャッター速度と絞りが自動的に設定されます。
PモードではISOとWBは自分で設定する事ができます。
(ISOオート、WBオートならAUTOモードと同じ)
Pモードでは低速シャッターは1秒までのようですね。
オートモードでは 1/8秒までのようです。(手ブレ対策でしょう)
夜景モードでは、澄んだ夜景を撮るためにISOは最低に固定されるのが一般的です。
それでシャッター速度が落ちなくて暗い写真になる場合は、マニュアルモードの長秒設定で、シャッター速度を手動設定して下さい。
(キャノンはそんな仕様です。以前は夜景モードもありませんでした)
夜景(風景夜景)ではフラッシュは使いません。
どうせフラッシュ光は届きませんから・・・
夜景モードでフラッシュを使うと言うのは、夜景を背景に人物を撮るような場合です。
フラッシュ光で近くの人物は撮れますが、光の届かない背景を撮るためにはISOを上げる必要があります。
ISOを上げなくても背景が撮れるようにするためには、4秒から8秒くらいの低速シャッターが必要が必要な場合が多く、それではブレを少なく人物を撮る事が難しくなります。
仕様は良くできていると思います。
書込番号:9172738
2点

早速のご返信ありがとうございました。
Pモードはただ発光禁止のAUTO代わりに使っていただけなのですが、低速シャッター
に違いがあったとは新たな発見でした。
夜景モードについては、ISO80で問題はなかったのですね。それと夜景モードでは
普通フラッシュを使わないとの事なのですが、それならなぜ夜景モードのデフォルト
はフラッシュがONになっているのか(夕焼けや打ち上げ花火のモードだと自動で
発光禁止になります)、またシャッター速度が1秒に設定されているだけでなく、
変更すら出来ないのかがさっぱり分かりません。
この夜景モードは一体何の為に存在しているのでしょうか…orz
(※夜景を背景に人物を撮る「ナイトスナップ」モードは別にあります)
すみません、つい愚痴をこぼしてしまいましたが、夜景を撮影するにはISOを低く、
シャッター速度は長めに設定すれば良いという事が分かりましたので、Pモードの
長秒設定とISOの組み合わせを色々試してみたいと思います。
詳しくご説明頂き、本当にありがとうございました。
ちなみに長秒設定は、電源を切っても前回の設定を記憶しているので便利ですね。
(電源を入れ直すと普段のPモードに戻りますが、「FUNK」→「DISP」の操作だけで
前回の長秒設定&ISOで撮影出来ますので、独自の夜景モード代わりになります)
書込番号:9176412
0点

>それならなぜ夜景モードのデフォルトはフラッシュがONになっているのか・・・
夜景モードがデフォルトでフラッシュONになっているのは、チョット解せませんね。
取説になにか記載はありませんか?。
>またシャッター速度が1秒に設定されているだけでなく、変更すら出来ない・・・
シーンモードは露出に関しては、基本的にオートと同じなのでシャッター速度の変更等は出来なくて普通だと思いますが、撮られた写真の結果を見ると首をかしげてしまいますね。
例えば、昔使っていたペンタのコンデジではISOは最低の50固定でしたが、シャッター速度」は4秒まで落ちましたし、ソニーW120ではシャッター速度が1秒までしか落ちませんが、ISO感度が上がるようになっています。
A1000iSは長秒で15秒まで使えるのに、夜景モードで1秒以下にならないのはヘンです。
サポートに質問して見てはいかがでしょうか?。
書込番号:9177835
0点

すみません!夜景モードのフラッシュはデフォルトで「AUTO」の誤りでした。
しかしAUTOにせよ、外で夜撮影すると必ずフラッシュは焚かれますのでONと
同じ事になります…orz
それから取説を見たところ、夜景と夕焼けモードはストロボ設定のスローシンクロが
「常時入」になっているようです。やはり発光させたい設定なのでしょうか…
しかし夕焼けモードのデフォルトでは発光禁止になっているのに、夜景モードでは
AUTOなのでイマイチよく分かりません。
花とオジさんが昔お使いになられていたデジカメのように、
ISOが最低ならシャッター速度は長めに…シャッター速度が早いのならISOを上げるかの
どちらかにしてほしいですよね(苦笑)
今度キャノンさんに聞いてみようと思います。
書込番号:9178232
0点

A570ISユーザーです。
私も解せなかったので、A570の場合はどうか試写してみました。
すると、ISOもシャッター速度の下限もA1000とそれぞれのモードで同じようでした。
で取説を見比べてみると「ナイトスナップ」は同義の説明がされてますが、「夜景」ではちょっと違うようです。
A570では「夕暮れや夜景をバックにした人物を撮影できます。(以下省略)」
A1000では「美しい夜の街並みや夜景を、明るくきれいに撮影できます」
両方とも三脚を薦める注意書きがあります。
A570の説明のように人物が入れば、フラッシュONでしょうけど、夜景のみならフラッシュは普通OFFですよねぇ。
ただアイコンは「夜景」と言っておきながら人物+星のマークなんですよね。どっちも。
あとA570の「ナイトスナップ」と「夜景(人物+夜景)」で何が違うかというと、前者は“スナップ”とあるように手持ち撮影を前提にしています。
後者は三脚前提ですね。
で、実際にこの二つのモードの使い分けの頻度は?
以下、私の憶測、確証まったくなし。
従来の「ナイトスナップ」と「夜景(人物+夜景)」が似た状況設定なので「夜景(人物+夜景)」の内容を「(人物無しの)夜景」に変更しようと企画が上がる。
しかしプログラミングの段階で変更し忘れ。
気付かずに製品化。
取説の記載だけ変更。
でも、これなら早くファームアップなどで対応してくれないとマズイでしょうね。
書込番号:9178249
0点

A590iSもA570iSと同じ表現ですね。
他社が「夜景」と言うのは風景夜景のみを前提としているのに、キャノンが「夜景+人物」を前提としているのはいただけませんね。
書込番号:9178931
0点

なんとA570ISの夜景モードは、ナイトスナップとほぼ同じ仕様だったのですね。
アイコンの「人物+星」は私も気になっていたのですが謎が解けた気がします。
ちなみにA1100ISの取説を見てみると、モードダイヤルのSCN内に「星と三日月マーク」
の長秒時露光モードが加わっており、1秒〜15秒の長秒設定が可能になっております。
これで夜の撮影は「ナイトスナップ・夜景モード・長秒時露光モード」の3種類と
なった訳ですが、夜景モードを残しておく意味があったのかはよく分かりません。
A1000ISの夜景モードに関しては、新機種に新たな機能として長秒時露光モードが
加わっていることからファームアップでは恐らく対応してこないと思われます。
しかしながら一度キャノンさんには聞いてみようと思っています。
多分「Pモードの長秒設定で撮影してくれ」と言われそうですが…
書込番号:9180900
0点

以前にA1000iSを試して見た時は非常に好感触だったんですが、そんな所に落とし穴があったんですね。
まるで開発途中の未完成品のような・・・。
書込番号:9181708
0点

私も上に書き込んだ後、A1100とその他最近の機種を調べてみました。
ミルカルさんの言われるとおり、SCNに「長時間撮影」モードが入ってますね。(A1000は露出補正→DISP.ボタン→長時間撮影でしたね)
「ナイトスナップ」・・手持ち撮影で、人物+明るめの夜景
「夜景」・・・・・・・・・人物+夜景(「ナイトスナップ」では背景が暗い場合)、ストロボはスローシンクロ。三脚必須。
「長時間撮影」・・・風景夜景など、ノンフラッシュ、三脚必須。
という使い分けになると思いますが、モードの名称が非常にマズイですよね。
上で勝手な憶測を書きましたが、取説の「夜景」モードの説明が間違ってるだけのような気がしてきました。
書込番号:9182831
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1000 IS
先日A1000 ISを購入したのですが、どうもぼやけた画像が多く気に
なっています。試しに新聞紙を広げて撮影してみたところ、特に
左上がボケてしまうようです。
どうやらキャノンのコンデジはぼやける事が多いようなのですが、
こんなものなのでしょうか?数年前に購入したカシオの「EX-S600」
の方が、ノイズ・色調は別として全体的には均一に撮れており
ガッカリしております。
出来ましたら他の方が撮影された新聞紙の画像を拝見したいです。
※ちなみに、サイズは「S600」と合わせるために6M(スーパーファイン)
・オートに設定し、AFフレームは中央で撮影。また三脚を使用し、
手ぶれを抑える為セルフタイマーで撮影しました。
0点

ミルカルさん^^
IXYなどによく見受けられます片ボケですね^^
メーカーに修理に出せばある程度直してくれますよ^^
書込番号:9087994
5点

take a pictureさん
修理で直る可能性があるとの事で早速キャノンにメールで
問い合わせをしました。修理から返ってきたらまた画像を
UPしたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:9093760
0点

修理から返ってきましたのでご報告致します。
修理票によりますと、撮影レンズ部の不具合により光学ユニットを
交換したとの事です。
早速撮影してみましたが、左上のボケは確かに直っていました。
ただ四隅がぼやける傾向にあるのは、仕様という事で諦めるしかない
のでしょうね。
メーカーは違えど、2年半前に購入した機種の方が(全体的にクッキリ
写る点では)良いと思えてしまうのは残念でなりません。次の機種は
恐らく他メーカーを選ぶことになりそうです。
書込番号:9161995
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1000 IS
昨日コジマ電気に乾電池式のデジカメを買いに行きました。
A1000ISが17000円で売ってました。
隣にA2000ISが27000円で売ってあり店員さんにこの値段の差を聞くと
在庫処分価格でこの値段で能力には変わりはないと説明されました。
確かにカタログを見た限りズーム以外よく解りませんでした。
店員さんの言葉を真に受けていいのかも解らずその時は買うのもやめました。
この10000円の差は単純に在庫処分だけなのでしょうか。
使用目的は祖母が孫との散歩で持ち歩いて使うのがメインになります。
買ってあげたいので良い物をと考えています。
みなさんの意見聞かせて下さい。よろしくお願いします。
0点

ズーム倍率とマクロが3cmか1cmか以外には、液晶の大きさと精細さが違います。
液晶重視なら2000iSがいいでしょう。
しかし。2.7万は少々お高いように思います。(ポイント還元がどうなのか・・・)
ここでは、2000iSは一時2万前後でしたし、1000iSも1.4万くらいでしたから・・・。
書込番号:9103763
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211317.00500211316
こちらを見ると約7000円差ですから、1万円差なら3千円分は在庫処分による値引きと考えられます。
書込番号:9104572
0点

この値段の差は特に気にすることがないということみたいですので
明日A1000ISを買いに行ってきたいと思います。
皆様ご意見ありがとうございました。
書込番号:9104678
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1000 IS
発売日やスペックから言えば、A1000 ISはA590 IS の後継機でスペックはA1000 ISの方が上ですね。
では「何故A590 ISの方が価格が高いのか?」と思われたら、単純にA590 ISの価格が安かった店舗に在庫が無くなり価格の高い店舗2店だけが残っているからですね。
A590 ISの底値は昨年11月下旬頃だったようですね。
書込番号:8941933
0点

回答ありがとうございます。
自分は今PowerShot A590 IS を持っています。
http://select.itmedia.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=21351
を見て、買い換えようか検討中です。
書込番号:8941953
0点

後継機といってもマニュアル露出、絞り優先、シャッター速度優先はなくなっているので、現在それらのモードを使っているなら注意してくださいね。
あとコンバージョンレンズなども不可です。
オート主体で単三電池式のカメラ・・・という事なら良いカメラだと思います。
リンク先見ましたが、アウトレットとはいえ安いですね。
ただ基本性能はA590ISと大きくは違わないと思いますので、サイズが小さく軽くなる以外には大きなメリットはないかな?と思います。
でもこの価格なら私(A570IS使ってます)も食指が動きそうです。
書込番号:8942086
0点

スペックは上(画素数や撮影感度幅)ですが、映像エンジン(DIGIC V)も変わっていないので、画質向上の面ではあまり変わらないかもしれませんね。
現在お使いのA590 ISに不満がなければ使い続ける方が無難かもしれません。
書込番号:8942105
0点

皆さん回答ありがとうございます。
使用目的はたまに家族写真を撮る程度です。たまたま先ほどのサイトを見たので、PowerShot A590 IS より優れているのなら換えようかと思った次第です。某オークションでPowerShot A590 IS を処分すれば、ずる換え出来そうかなと思いました。
検討してみます。
書込番号:8942187
0点

マサハルですさんの教えてくれたITmedia +D Selectの情報を見て
買おうか迷ってるうちに在庫切れになってました。
昼間見た時はあったのに…残念。
書込番号:8945370
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





