PowerShot A1000 IS
1000万画素CCD/光学手ブレ補正機能付き4倍ズームレンズ/2.5型液晶モニターなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2009年4月18日 13:42 |
![]() |
1 | 1 | 2009年2月20日 16:18 |
![]() |
1 | 8 | 2009年1月13日 10:04 |
![]() |
7 | 24 | 2008年12月25日 10:14 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月9日 23:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1000 IS
いつもA1000IS買いそびれている、どわぁです。
買いたいなと思いどこの店で買うか選んでいて発見しました。
アマゾンいいかもと思いページに見に行くと、欲しいブルーがあるではないか!
やったー! と思うのもつかの間。
ブラウンだけ15800円でブルーは19920円
何だ!この価格差は・・・
まあ、ブラウンでも良いんだけどなんだかね〜
また今回もA1000IS買えないかもしんない。
0点

garage depoはブルーがあるみたいですね。
オークションでも数点出てますね〜。もちろん新品。
書込番号:9410974
0点

moonplant2009さん ありがとう
実はその店も既にチェック済みで、送料を考えるとA1100ISが
買えちゃう価格になってしまいます。
思い切ってA1100ISいっちゃうか〜? A1000ISのブラウンで我慢か?と検討中です。
性能的にはA1000ISもA1100ISも大差なさそうだなあ〜
と思っていましたので、A1000ISを狙っていたのですが。
良いタイミングはなかなか当たらないもんですね。
書込番号:9411056
0点

どわぁさん^^ こんにちは
価格のお店で15,000円台でブルーが売ってますがアマゾンしか購入は考えてないのでしょうか?
書込番号:9411073
3点

take a pictureさん ありがとう
あの店のはパープルじゃないですか?
もう一度見に行きましたが、ブルーが見当たらないですけど・・・
ある?
書込番号:9411125
0点


take a pictureさん ありがとう
そのお店は在庫あるんですが、送料+するとA1100ISが
買えてしまうので、諦めました。
上見るときりがないし、下見ると手ぶれ補正ないし(笑)
手ぶれ補正なくてもいいかもしんないけど・・・
と考えているうちにいつも、デジカメ購入のタイミングが先延ばしになってます。(笑)
他のメーカーで同じ価格帯で良いのあるでしょうか?
書込番号:9411192
0点

どわぁさんのお考えのお値段価値観もわかりませんし。
>手ぶれ補正なくてもいいかもしんないけど・・・
と考えているうちにいつも、デジカメ購入のタイミングが先延ばしになってます。(笑)
との事ですので僕はアドバイスはできません。申し訳ございません。
これを買うと決まってたら最安値のお店やアドバイスはできるかもしれませんが。
書込番号:9411241
4点

garage depoの送料込み価格が16160円。(4/18日現在)
アマゾンブラウンが15800円。
わずか360円の差ですが。
A1100IS最安店が17751円。
garage depoとの価格差が1591円。
悩むくらいなら、この程度の差なら気に入ったものを買ってみては?
悩んで無駄な時間を費やすくらいなら360円の差なんて安いと感じますが。ワタシには。
>デジカメ購入のタイミングが先延ばしになってます。(笑)
急ぎでないなら、待てば待つほど安く性能の良いカメラが出てくると思います。
書込番号:9411302
2点

take a pictureさん ありがとう
今回も迷った挙句また買うのが先延ばしになりかけてましたが!!!!!!
おもいきってA1100IS注文してきちゃいました〜
きっと200万画素増えたぶんA1100ISのほうが良いだろうと、自分を納得させました(笑)
A1000ISは製造中止になる前から購入考えていたのですが、
ちゃんとしたデジカメは初めて買うので慎重に選んだり、もう少し安くならないかな〜
って時期を待ったりしているうちに、いつも先延ばしになっていました。
どうもありがとう
書込番号:9411353
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1000 IS
今月末に発売とのこと
DIGIC4採用らしいですが買いなのか考えてしまいますね?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/02/18/10214.html
1点

A1000ISの店頭在庫は一気に無くなった感があるので、買いそびれた方なら当然買いでしょうね。
ハード面(レンズや液晶サイズ、本体サイズ、基本デザインなど)はほとんど変わってませんが、DIGIC4の搭載でフルオート機としては進化したのではないでしょうか。
個人的には、年々低下していた連写速度が2画像/秒までアップしたのは将来に僅かな希望が持てました。(ちょっと大げさだけど)
値段も安いですしね。
単三仕様のお手軽機としては十分「買い」だと思います。
シーン判別機能の精度が気になりますが。
書込番号:9125692
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1000 IS

まだ発売から半年も経たないのに、もう製造終了ですか?
最初に、見込み数量を製造して、それで打ち切るのでしょうね。
書込番号:8925411
0点

こんなパターンが続くと、カメラに愛着など持てないなぁ。
まるで、季節野菜みたいな。
書込番号:8925493
0点

戯言=zazaonさんと同じ考えです。携帯電話と同じく買っても買っても新機種がでますね。ほんとにコンパクトデジカメは野菜と同じですね。
と書いてますがコンデジは持ってません。欲しいです。
書込番号:8925530
0点

従来のPS路線(各種マニュアル操作が可能だった)から、IXY(オート主体)に近づき、存在理由がなくなったのでは?
マニュアル可能の路線なら、もう少し延命になっていたかも?
何れにせよ、最近のコンデジは半年〜1年の製品寿命ですね。
(あまり買いたいとは思わなくなりました。)
書込番号:8925557
0点


生産終了と言われると、ある内に買っておきたくなるほどCPのいい機種だと思います。
ウ〜ン・・・。
書込番号:8925743
0点

うわっ、打ち切りですか?もったいない!
ものすごくCPの高い、いいカメラだと思ったんですけどね。
このクラスで光学ファインダーは貴重だったんですけどね、2000にはありませんし。
叩き売りなら一台買っておこうかな。でも在庫限りの品を買わされるのもしゃくだなぁ。
書込番号:8925767
0点

発売時は、マニュアル機能が無くなって見向きもされないんじゃないかと思えたA1000ISですが、実際に触ってみるとけっこう良さそうなんですよね。
マニュアルの復活があるのか、単三仕様のIXY?として継続なのか、それとも消滅するのか分かりませんが、個人的には次期種に興味がありますね。期待してます。
goodideaさんのリンク先はIXYの情報のようですね。
SD10w ISのように防水IXYが出たら売れそうですね〜。
書込番号:8928466
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1000 IS
マニュアル機能が廃止され「なんだかなぁ〜」のA1000iSですが、それなりに進化するところはしているようです。
廉価版Psの割りにはオシャレ。
専用電池式に劣らぬコンパクトさで携帯性向上。
レスポンスも向上。
軋む感じも無く、鋼性が高い感じ。
A590iSの操作性を踏襲。
日付保持用のボタンデンチが廃止。
2点


絞り優先等のマニュアル露出がなくなりましたが、小型化とオート化は
時代の要求する方向かもしれませんね?
書込番号:8741724
0点

Psと言えどもこのクラスでは殆どオートかPモードで使用さられるケースが多いと思います。
エネループとセットで、お母さん方のファミリーカメラとして非常にコストパフーマンスに優れたカメラになると思います。
書込番号:8741789
0点

こんにちは。最近のデジカメには縁がないのですが・・・
去年だかおととしだか、A710ISだかA720ISだか、写真好きの3人娘でテレビCMやってたでしょう。今思うと、おしゃれなIXYでは二の足を踏むデジカメ初心者を取り込んで、行く行くはCanonの一眼レフにステップアップさせようとしたとか。
で、も、思惑はハズレた。初心者よりも「マニュアルにこだわる人」向けみたいになって。
で、あらためて、将来は一眼レフに行ってもらえそうな初心者に買ってもらえるカメラを狙ったのが最近のPowerShotのソレ系。上品なおしゃれじゃなくてフレンドリーな雰囲気ってトコかな。ぱっと見た感じ、握った感じ、そしてCanonのブランドイメージ。
オートに物足りなさを感じたら、マニュアル露出にこだわるんじゃなくてシーンモードやマイカラーで写真を楽しむ、そっちの方がテレビ画面やプリント鑑賞でワイワイ楽しめそう。
元スレタイトルの「A590iSからの進化は・・・」からは、ずれましたが、進化と言うより方向転換。
毎度の根拠なしの勝手な妄想でした。
書込番号:8741961
0点

そうですね。
Aシリーズはこの路線のまま進むんでしょうか・・・。
それならA590iSを駆け込み購入したのが「吉」と出るんですが、フルマニュアルまで搭載しなくても、絞りを解放側と絞り込み側で固定できる機能が積まれれば私は嬉しいです。
書込番号:8742024
0点

あれ〜? R7、A590ISに続いてA1000ISも買っちゃったんですか〜? 飛ばしますね〜。
キヤノンの単三仕様でオート主体機ということで本来ならA590よりもA470の方が近い存在だと思ってますが、(A470は現行ですけど。あっ、メーカーHP見たらA590が現行から外れましたね。)
>お母さん方のファミリーカメラとして非常にコストパフーマンスに優れたカメラになると思います。
わたしもそう思います。
大きさ、重さもIXY3000と大差ないですしね。
A1000のブルーは往年の廉価機A10、A30、A60を彷彿させますね。
書込番号:8742033
0点

>A1000ISも買っちゃったんですか〜? 飛ばしますね〜。
マサカ〜!!!。
いくら私がアルちゃんぎみでもAばかり3台は買いませんよ。
最近会社で買ったものです。
A1000を触って見て、なんとなくA590じゃなくこれでも良かったのかな?・・・なんてチョット気になったりして・・・。
価格.では1.5万を切っていますので、余計にそんな気が・・・。
イカン イカン。
しかし、こいつは一気押ししてもチャンと合焦してからシャッターが切れますね。
今まで一気押しなどする事がなかったので気がつきませんでしたが、A570やA590はどうなんだろう???。
帰って確かめて見ましゅ。
これなら、旅先で知らない人に撮ってもらう時や、おじいさんおばあさんへのプレゼントにも向いていそうです。
書込番号:8742151
0点

A570がカバンの中に入っていました。
一気押しすると合焦しないままシャッターが切れます。
書込番号:8742155
0点

>マサカ〜!!!。
>いくら私がアルちゃんぎみでもAばかり3台は買いませんよ。
あっはっは、ほっとしました。
もしかしてR7ウィルスの後遺症が発症したのかと思って。(冗談ですよ)
わたしは570をしばらくは使いますよ。
テレコンも追加しましたし。
テレコンorワイコンorフィルター類を付けたままで携帯できるようにバッグ(lowepro エディット100)も買いましたよ。
>一気押しすると合焦しないままシャッターが切れます。
わたしもA570で一気押ししてみました。
フォーカス枠はでませんが、いちおうフォーカスの動作はしてるみたいですよ。
AF中央固定で構図内に、距離50pの被写体と距離5m位の被写体がどちらも入るようにして、片方にAFを合わせてからもう片方を構図の中央になるようにしてシャッターボタンを一気押し。
これを交互に数回してみましたが、かなりの精度でピントが合いました。
ただし半押しでピント合わせをした場合は、シャッターボタン全押しで瞬時にシャッターが切れるような感じですが、一気押しだと0.5秒くらい(体感ですが)のタイムラグがありますね。
書込番号:8742513
0点

どこかで、海外などでPSはIXYより安めの部分と持ちやすさで人気があるとみたことがあります。
A1000ISのAがオートの意味に変わってしまったのかもしれませんね(^^;…
書込番号:8742654
0点

>最近会社で買ったものです。
てっきり、晩飯前のPの戦利品かと思いましたが・・・(?)
書込番号:8742906
0点

>フォーカス枠はでませんが、いちおうフォーカスの動作はしてるみたいですよ。
さすが!。
アルちゃんぎみで無い人は意味のあるTESTをされますね。
わたしゃ〜、単に一気押ししただけです。(~_~;)
A1000iSは、白いAF枠がグリーンになって、ピピッと鳴ってシャッターが切れます。
>A1000ISのAがオートの意味に変わってしまったのかもしれませんね(^^;…
じゃ〜、Ps−M2000とかでマニュアルモードのみで出る可能性もあると言う事ですね。!(^^)!
>てっきり、晩飯前のPの戦利品かと思いましたが・・・(?)
大きな間違いをされています。
触って見たのは昼飯前でした。
13:00に検証終了。
葡萄(球菌)パンをかじり、お〜ぃお茶を飲みながら、篠山まで行って来ました。
能勢あたりは気温1℃でしたよ。
書込番号:8744825
0点

こんばんは♪
>>花とオジさん
A590isとA1000ISを使ってある花とオジさんに便乗して質問があります(わざわざスレを立てるまでもないと思いましたので)
1:店頭で見当たらないのですが、A590isは生産が終わってしまったのでしょうか?
2:ファインダーがあり単三電池仕様でそこそこ大きいデジカメの条件では
このA1000ISになるのでしょうか?(A590is終了の場合)
ちょっとしたプレゼントとして考えておりますので、ヨロシクお願いいたします
書込番号:8785245
0点

A590iSは生産終了です。
価格.でも3店しかありません。
ヤマダ電機は在庫が残っている可能性があります。
A1000iSは私の所有物ではありません。
私はA590iSとA570iSです。^^;
A720iS→A2000iS。
A590iS→A1000iS。
A470→E−1。
ですね。
A1000iSは前機からマニュアル機能が省かれましたが、お買い得な実力機だと思います。
書込番号:8785892
1点

>>花とオジさん
返信ありがとうございます
祖父へのプレゼントとして考えています
祖父はフイルムカメラ(コンパクト)しか使用しておらず
ファインダー無しのデジカメでもファインダーを覗こうとします(笑)
A590isが大きいので持ちやすいかなと思ったのですが
生産終了ならしかたないですね
マニュアルは使わないと思いますのでA1000ISに決めます(一応ヤマダをチェックしてみて)
本当にありがとうございました
書込番号:8786004
0点

こんばんは♪
>>花とオジさん
先日はありがとうございました
やはりA590isの在庫がなかったので、プレゼントとして
A1000ISのブルーとパープル(計2台)を購入しました(ブラウンが欲しかったけど在庫切れでした)
店頭でデモ機を試してみましたが、初めてのデジカメとして使いやすそうでした
らくらくモードとオートモードの違いは「?」ですが
らくらくモードのほうが無難っぽいですね
何かわからないことが出てきたら、またご相談に伺いますね
こういう設定しておくと初心者にはいいよ…っていうのがありましたら教えてくださいね
これをきっかけに写真に興味を持ってくれたらいいなぁと思ってます♪
書込番号:8795251
0点

らくらくモードはオートモードの進化系で、パナのお任せiAと同様にシーンの自動認識が入っています。
特に目新しいものでは無く、例えばペンタのオプティオ系などは5年近くも前に搭載していました。
もちろん最近のものは認識精度も高いと思いますが・・・。
それにしても、パナはコマーシャル上手ですよね。
シーン自動認識はお任せiAから始まったように錯覚してしまいます。
らくらくモードは、文字通りシャッター押すだけと言ったものですが、稀に間違って認識すうる事もあると思います。
個人的には一番無難なのはPモードだと思っています。
まぁ、使って見て認識精度が十分高ければ、それを主に使えばいいと思います。
書込番号:8795591
1点

>>花とオジさん
さっそくの返信ありがとうございます
らくらくモードはオートモードの進化系と思えばいいんですね
あとは実際に使ってもらって判断してもらうしかないですね(機械オンチなのが心配w)
いつもわかりやすい説明ありがとうございます
ところでA1000ISは単三電池仕様なのに意外と小さくてビックリでした♪
書込番号:8795695
0点

>A1000ISは単三電池仕様なのに意外と小さくてビックリでした♪
そうでしょう。
私もビックリしました。
かと言って、必要以上に小さくなく以外と持ちやすい・・・。
お年を召された方にはピッタリだと思います。
私も結構お年を召されています。
書込番号:8795764
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1000 IS
PowerShot A590IS を買うつもりで近くのヤマダ電機に行ったところ、A590ISは在庫がなくこのA1000ISが本日から販売とのことで並んでいました。
値段は10%ポイント値引き後で、19,782円でした。A590ISよりは割高ですが、色がツートン(ブラウン)で珍しく、A590ISをまた買いに来るのも面倒だったので買ってしまいました。
PowerShot E1 も値引き後価格 20,682円で売っておりましたが、あの硬質プラスチックか陶器のような外装が私のような中年男には向いておりませんでした。
事前に当掲示板で色々と調べて、DXY DIGITAL 25ISも興味があったのですが、9月新発売の言葉にのせられて購入した訳です。
以前は、PowerShot A70(320万画素)を5年ほど使用しておりました。その旧製品と比較するとデザイン等の外観は雲泥の差で、A70には見向きもしなかった娘から、「貸して欲しい」と迫られております。
性能については、これからじっくりと確認していきたいと思っております。
0点

暇でしたので、家の周りを写してみました。
画像の説明文は次の順番です。
@画素 ラージ 3648×2736ピクセル
A画質
Bシャッター速度
C絞り数値
DISO
Eホワイトバランス
Fストロボ
書込番号:8313569
1点

3枚目の写真は、フラッシュオンにもかかわらずかなり自然な
発色ですねー。調光性能が良くなったのかな?
もう少しサンプルを見たいところです。
書込番号:8325576
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





