PowerShot A1000 IS
1000万画素CCD/光学手ブレ補正機能付き4倍ズームレンズ/2.5型液晶モニターなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年1月9日 01:41 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月4日 19:57 |
![]() |
6 | 7 | 2009年1月2日 22:46 |
![]() |
7 | 24 | 2008年12月25日 10:14 |
![]() |
3 | 12 | 2008年12月18日 00:13 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月13日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1000 IS
質問させて頂きます。
初めてのデジタルカメラです。
設定:Pで最高画質
室内で人物を撮ったものを、17インチのディスプレーいっぱいに顔を拡大するとかなり荒れた感じになり、肌の質感以前の問題で大変がっかりしました。
何か設定に問題があるのでしょうか。それともこのクラスのカメラでは諦めるしかないのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

感度の設定はどうなっていましたか。
ISO80に感度設定をして撮れば、ノイズを抑えられます。
書込番号:8885688
0点

早速の回答ありがとうございます。
今カメラを確認したところISOはなぜか200でした。
感度設定を見直して再チャレンジしてみます。
書込番号:8885928
0点

>設定:Pで最高画質
念の為確認ですが、「記録画素数」も「画質」も最高画質になる設定ですか?
>17インチのディスプレーいっぱいに顔を拡大すると
等倍かそれ以上の倍率の表示になっていると高感度ノイズとは関係なく、粗い画像に見えると思います。
>ISOはなぜか200でした。
ISOの設定がオートだと最高で200まで上がると思います。
フラッシュを使わずに撮っているのなら、それ以下に設定するとシャッター速度が遅くなり、手ブレや被写体ブレの確立が高くなると思います。
フラッシュを使うのなら、ISOを下げれば多少は改善すると思いますが、その場合背景がやや暗く写ると思います。
ただA1000ISは高感度に強くはないと思います。
キヤノン機はノイズ処理をあまりしない代わりに解像感を残すようです。
室内の人物撮りだとフジのF100fdが高感度、フラッシュ調光ともに優秀なようですね。
書込番号:8887665
0点

豆ロケット2さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
画質設定はスーパーファインで最高画素数でした。
今後の参考になるわかりやすいご説明ありがとうございました。
書込番号:8902359
0点

コンデジでイメージの小さい機種にブローニ並みの画像は無理
見たとおり映らないのがデジカメ 彩度の高い派手な色になり
極端に言えば病人を写しても健康写るのがデジカメだ。
書込番号:8906858
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1000 IS

新しいデジック4積んだカメラの情報が出てきてますね。これの後継かは不明ですが。PMA2009で出るかもしれないような。
書込番号:8885615
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1000 IS
初めまして。
単三電池が使用でき、バッグの中に入れて常時持ち歩けるような
デジカメの購入を検討しています。
撮影目的は日常のスナップが主ですが、人物+イルミネーション等のような写真も
あまり失敗なく撮れるといいなと思っています。
自分の中では『PowerShot A1000 IS』と『LUMIX DMC-LZ10』で迷っているのですが
ご意見を伺えると嬉しいです。
他に単三電池タイプでお勧めもありましたら教えて頂きたいです。
0点

>『PowerShot A1000 IS』と『LUMIX DMC-LZ10』で迷っているのですが
個人的にはPowerShot A1000 ISですね〜
しかし、どちらを購入してもそんなに違いはないかも・・・(^^ゞ
単三形電池を使用する場合は、使いきりのアルカリ電池ではなく、必ず充電式ニッケル水素電池を使って下さいね。電池の持ち・経済性が全く違います。
エネループか充電式エボルタがお勧めです。
できれば4本セットがお勧めです。2本は本体、2本は予備にすれば完璧です。
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/product/charger/n-m58tgs.html
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=K-KJQ91M34R
書込番号:8796672
1点


エントリークラスに徹したA1000 ISと、かつてのPowerShot
Aシリーズのようにエントリークラスとハイエンド両方の
テイストが楽しめるLZ10、ということになるかと思います。
価格差が示すように機能や装備はLZ10がずっと上ですが
LZ10のマニュアル撮影や広角30mmや23万画素液晶にこだわりが
なければ、サンプルぱっと見の印象や、実機を手に取った
感触などで決めていいような気がします。
PhotographyBLOGに載った両機のサンプルギャラリーで
ロンドンの風景など眺めてみてください(A1000 ISの
撮影日のほうが天候に恵まれてますね。比較に向かなく
てすみません)。
LZ10
http://www.photographyblog.com/reviews_panasonic_lumix_dmc_lz10_3.php
A1000 IS
http://www.photographyblog.com/reviews_canon_powershot_a1000_is_3.php
その兄、A2000 IS
http://www.photographyblog.com/reviews_canon_powershot_a2000_is_3.php
風景ががらっと変わりますが、A1000 ISの双子の妹(?)、E1
http://www.photographyblog.com/reviews_canon_powershot_e1_3.php
人物+イルミネーション撮影の参考資料も挙げておきます。
今日から始めるデジカメ撮影術
第63回 クリスマスとイルミネーションの関係
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/21/news023.html
第109回 イルミネーションとポートレートの関係
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0812/11/news018.html
書込番号:8797016
2点

m-yanoさん
レスありがとうございます。
>どちらを購入してもそんなに違いはないかも・・・(^^ゞ
量販店の店員さんにも同じ事を言われました^^;
この2つを前に1時間以上も迷っていたので呆れられてしまった感じでした^^;
で、一度はLZ10に決めたのですが丁度在庫がなくなってしまったとの事で
結局購入には至らず…また迷い始めてしまいこちらに書き込みをした次第です。
エネループはPowerShotS5ISを持っていてそちらで使っています。
経済的で気に入っています^^
じじかめさん
レスありがとうございます。
リコーGX200は全く候補に入っていませんでした。
単4が使えるのですね。
サンプル画像を見てみたらとても画像が鮮明に思え
(難しい事は分かりませんが…)
いいなと思ったのですが予算不足のようです。
申し訳ありませんm(__)m
くるくるげっちゅ〜さん
レスありがとうございます。
なるほど…そういう違いがあるのですか。
今はS5ISでもほとんどオートやシーンモードしか
使用していないのですが色々詳しくなりたいと思っています。
両方の掲示板を読んでいると、どちらかといえばA1000ISの方が
支持されているのかなぁ?という印象を受けるんですよね。
う〜ん(迷)
それから「人物+イルミネーション撮影の参考資料」
ありがとうございました。感動しました。
今まであまり何も考えないで撮っていましたので
こんな風に撮れたら素敵ですよね。
A1000ISに少し傾いているのですが
A1000ISではこのように工夫して撮るのは機能的に難しいですか?
書込番号:8801009
0点

「ナイトスナップ」というモードがあるようです。
人物+夜景用のモードなので、とりあえずは撮れるはずです。
カメラ上部のモードダイアルを回すだけです。
またくるくるげっちゅ〜さんのリンク先(為になるねぇ〜)に出てくる「スローシンクロ」にも対応しているようです。
ただしリンク先にも書かれてますが、手ブレや被写体ブレには注意が必要ですし、ISOを上げればシャッター速度が速くなると思いますがノイズも増えるのでこちらにも注意です。
実機を持ってる方の情報やサンプルがあるといいんですけど。
キヤノンIXY25ISや他社の同等機の比較記事です。参考にどうぞ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080609/1014701/
書込番号:8802118
1点

連投ごめんなさい。書き忘れです。
一般に単三仕様のカメラはフラッシュチャージに時間がかかります。
S5ISは単三4本なので比較的速いかもしれませんが、A1000ISやLZ10は単三2本なのでS5ISと比べてもちょっと時間がかかるかもしれません。
書込番号:8802144
1点

豆ロケット2さん
レスありがとうございました。
お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
(年が明けてしまいました…)
>一般に単三仕様のカメラはフラッシュチャージに時間がかかります。
>S5ISは単三4本なので比較的速いかもしれませんが、
>A1000ISやLZ10は単三2本なのでS5ISと比べても
>ちょっと時間がかかるかもしれません。
豆ロケット2さんに↑のレスをいただいてから
再度、店頭で実機をさわってみたのですが
単三4本と2本の差って結構あるんですね!
単三電池仕様に拘らなければもっと選択肢は広がるので
バッテリー仕様の物にも気持ちが傾きかけたのですが
今まで使ってきたデジカメが2機とも単三電池仕様だった事と
デジタルムービーを使う時の億劫さを考えると
(別物なんだとは思いますが…)
個人的には苦になるほどのチャージ時間じゃないかな?
という結論に達しA1000ISを購入しました。
マイナス面も納得の上で購入できたので大変満足しています。
ありがとうございました。
今後はS5ISの方で撮り方の勉強をしつつ
A1000ISで撮影の機会を広げたいと思います^^
改めて皆様、ありがとうございました。
書込番号:8876243
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1000 IS
マニュアル機能が廃止され「なんだかなぁ〜」のA1000iSですが、それなりに進化するところはしているようです。
廉価版Psの割りにはオシャレ。
専用電池式に劣らぬコンパクトさで携帯性向上。
レスポンスも向上。
軋む感じも無く、鋼性が高い感じ。
A590iSの操作性を踏襲。
日付保持用のボタンデンチが廃止。
2点


絞り優先等のマニュアル露出がなくなりましたが、小型化とオート化は
時代の要求する方向かもしれませんね?
書込番号:8741724
0点

Psと言えどもこのクラスでは殆どオートかPモードで使用さられるケースが多いと思います。
エネループとセットで、お母さん方のファミリーカメラとして非常にコストパフーマンスに優れたカメラになると思います。
書込番号:8741789
0点

こんにちは。最近のデジカメには縁がないのですが・・・
去年だかおととしだか、A710ISだかA720ISだか、写真好きの3人娘でテレビCMやってたでしょう。今思うと、おしゃれなIXYでは二の足を踏むデジカメ初心者を取り込んで、行く行くはCanonの一眼レフにステップアップさせようとしたとか。
で、も、思惑はハズレた。初心者よりも「マニュアルにこだわる人」向けみたいになって。
で、あらためて、将来は一眼レフに行ってもらえそうな初心者に買ってもらえるカメラを狙ったのが最近のPowerShotのソレ系。上品なおしゃれじゃなくてフレンドリーな雰囲気ってトコかな。ぱっと見た感じ、握った感じ、そしてCanonのブランドイメージ。
オートに物足りなさを感じたら、マニュアル露出にこだわるんじゃなくてシーンモードやマイカラーで写真を楽しむ、そっちの方がテレビ画面やプリント鑑賞でワイワイ楽しめそう。
元スレタイトルの「A590iSからの進化は・・・」からは、ずれましたが、進化と言うより方向転換。
毎度の根拠なしの勝手な妄想でした。
書込番号:8741961
0点

そうですね。
Aシリーズはこの路線のまま進むんでしょうか・・・。
それならA590iSを駆け込み購入したのが「吉」と出るんですが、フルマニュアルまで搭載しなくても、絞りを解放側と絞り込み側で固定できる機能が積まれれば私は嬉しいです。
書込番号:8742024
0点

あれ〜? R7、A590ISに続いてA1000ISも買っちゃったんですか〜? 飛ばしますね〜。
キヤノンの単三仕様でオート主体機ということで本来ならA590よりもA470の方が近い存在だと思ってますが、(A470は現行ですけど。あっ、メーカーHP見たらA590が現行から外れましたね。)
>お母さん方のファミリーカメラとして非常にコストパフーマンスに優れたカメラになると思います。
わたしもそう思います。
大きさ、重さもIXY3000と大差ないですしね。
A1000のブルーは往年の廉価機A10、A30、A60を彷彿させますね。
書込番号:8742033
0点

>A1000ISも買っちゃったんですか〜? 飛ばしますね〜。
マサカ〜!!!。
いくら私がアルちゃんぎみでもAばかり3台は買いませんよ。
最近会社で買ったものです。
A1000を触って見て、なんとなくA590じゃなくこれでも良かったのかな?・・・なんてチョット気になったりして・・・。
価格.では1.5万を切っていますので、余計にそんな気が・・・。
イカン イカン。
しかし、こいつは一気押ししてもチャンと合焦してからシャッターが切れますね。
今まで一気押しなどする事がなかったので気がつきませんでしたが、A570やA590はどうなんだろう???。
帰って確かめて見ましゅ。
これなら、旅先で知らない人に撮ってもらう時や、おじいさんおばあさんへのプレゼントにも向いていそうです。
書込番号:8742151
0点

A570がカバンの中に入っていました。
一気押しすると合焦しないままシャッターが切れます。
書込番号:8742155
0点

>マサカ〜!!!。
>いくら私がアルちゃんぎみでもAばかり3台は買いませんよ。
あっはっは、ほっとしました。
もしかしてR7ウィルスの後遺症が発症したのかと思って。(冗談ですよ)
わたしは570をしばらくは使いますよ。
テレコンも追加しましたし。
テレコンorワイコンorフィルター類を付けたままで携帯できるようにバッグ(lowepro エディット100)も買いましたよ。
>一気押しすると合焦しないままシャッターが切れます。
わたしもA570で一気押ししてみました。
フォーカス枠はでませんが、いちおうフォーカスの動作はしてるみたいですよ。
AF中央固定で構図内に、距離50pの被写体と距離5m位の被写体がどちらも入るようにして、片方にAFを合わせてからもう片方を構図の中央になるようにしてシャッターボタンを一気押し。
これを交互に数回してみましたが、かなりの精度でピントが合いました。
ただし半押しでピント合わせをした場合は、シャッターボタン全押しで瞬時にシャッターが切れるような感じですが、一気押しだと0.5秒くらい(体感ですが)のタイムラグがありますね。
書込番号:8742513
0点

どこかで、海外などでPSはIXYより安めの部分と持ちやすさで人気があるとみたことがあります。
A1000ISのAがオートの意味に変わってしまったのかもしれませんね(^^;…
書込番号:8742654
0点

>最近会社で買ったものです。
てっきり、晩飯前のPの戦利品かと思いましたが・・・(?)
書込番号:8742906
0点

>フォーカス枠はでませんが、いちおうフォーカスの動作はしてるみたいですよ。
さすが!。
アルちゃんぎみで無い人は意味のあるTESTをされますね。
わたしゃ〜、単に一気押ししただけです。(~_~;)
A1000iSは、白いAF枠がグリーンになって、ピピッと鳴ってシャッターが切れます。
>A1000ISのAがオートの意味に変わってしまったのかもしれませんね(^^;…
じゃ〜、Ps−M2000とかでマニュアルモードのみで出る可能性もあると言う事ですね。!(^^)!
>てっきり、晩飯前のPの戦利品かと思いましたが・・・(?)
大きな間違いをされています。
触って見たのは昼飯前でした。
13:00に検証終了。
葡萄(球菌)パンをかじり、お〜ぃお茶を飲みながら、篠山まで行って来ました。
能勢あたりは気温1℃でしたよ。
書込番号:8744825
0点

こんばんは♪
>>花とオジさん
A590isとA1000ISを使ってある花とオジさんに便乗して質問があります(わざわざスレを立てるまでもないと思いましたので)
1:店頭で見当たらないのですが、A590isは生産が終わってしまったのでしょうか?
2:ファインダーがあり単三電池仕様でそこそこ大きいデジカメの条件では
このA1000ISになるのでしょうか?(A590is終了の場合)
ちょっとしたプレゼントとして考えておりますので、ヨロシクお願いいたします
書込番号:8785245
0点

A590iSは生産終了です。
価格.でも3店しかありません。
ヤマダ電機は在庫が残っている可能性があります。
A1000iSは私の所有物ではありません。
私はA590iSとA570iSです。^^;
A720iS→A2000iS。
A590iS→A1000iS。
A470→E−1。
ですね。
A1000iSは前機からマニュアル機能が省かれましたが、お買い得な実力機だと思います。
書込番号:8785892
1点

>>花とオジさん
返信ありがとうございます
祖父へのプレゼントとして考えています
祖父はフイルムカメラ(コンパクト)しか使用しておらず
ファインダー無しのデジカメでもファインダーを覗こうとします(笑)
A590isが大きいので持ちやすいかなと思ったのですが
生産終了ならしかたないですね
マニュアルは使わないと思いますのでA1000ISに決めます(一応ヤマダをチェックしてみて)
本当にありがとうございました
書込番号:8786004
0点

こんばんは♪
>>花とオジさん
先日はありがとうございました
やはりA590isの在庫がなかったので、プレゼントとして
A1000ISのブルーとパープル(計2台)を購入しました(ブラウンが欲しかったけど在庫切れでした)
店頭でデモ機を試してみましたが、初めてのデジカメとして使いやすそうでした
らくらくモードとオートモードの違いは「?」ですが
らくらくモードのほうが無難っぽいですね
何かわからないことが出てきたら、またご相談に伺いますね
こういう設定しておくと初心者にはいいよ…っていうのがありましたら教えてくださいね
これをきっかけに写真に興味を持ってくれたらいいなぁと思ってます♪
書込番号:8795251
0点

らくらくモードはオートモードの進化系で、パナのお任せiAと同様にシーンの自動認識が入っています。
特に目新しいものでは無く、例えばペンタのオプティオ系などは5年近くも前に搭載していました。
もちろん最近のものは認識精度も高いと思いますが・・・。
それにしても、パナはコマーシャル上手ですよね。
シーン自動認識はお任せiAから始まったように錯覚してしまいます。
らくらくモードは、文字通りシャッター押すだけと言ったものですが、稀に間違って認識すうる事もあると思います。
個人的には一番無難なのはPモードだと思っています。
まぁ、使って見て認識精度が十分高ければ、それを主に使えばいいと思います。
書込番号:8795591
1点

>>花とオジさん
さっそくの返信ありがとうございます
らくらくモードはオートモードの進化系と思えばいいんですね
あとは実際に使ってもらって判断してもらうしかないですね(機械オンチなのが心配w)
いつもわかりやすい説明ありがとうございます
ところでA1000ISは単三電池仕様なのに意外と小さくてビックリでした♪
書込番号:8795695
0点

>A1000ISは単三電池仕様なのに意外と小さくてビックリでした♪
そうでしょう。
私もビックリしました。
かと言って、必要以上に小さくなく以外と持ちやすい・・・。
お年を召された方にはピッタリだと思います。
私も結構お年を召されています。
書込番号:8795764
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1000 IS
どなたか教えて下さい。
カタログによるとこのカメラの日付け写し込み機能は特定の画像設定条件の時にだけ可能なように思えます。
写真はPCでしか見ませんので全ての設定で写真画面に日付けが入っていて欲しいのです。
もしそうだとしたら、キャノンのカメラは皆同じでしょうか。
更に、他社のカメラではどうなのでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

CANONは概ねそのようですよ、
最近は日付を写し込めるカメラはほぼないんでは。
書込番号:8798711
0点

ぼくちゃん.さんもおっしゃるように、最近の機種はほとんど日付焼き込み機能はないですね〜
メーカーは「作品を撮る為のカメラ」と言う位置づけなのかな?
書込番号:8798787
0点

ニコンには写し込みのできる機種があったと思います。
PCで見る場合でも、閲覧ソフトいによって撮影日の表示ができるのではないでしょうか?。
ダメな場合は、こんなソフトで日付を埋め込む事もできます。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
ついでに、日付設定を間違えたまま撮影してしまった場合はこれで修正。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/de4exif.html
書込番号:8798797
0点

こんばんは。
ダウンロードしてあったIXY DIGITAL 3000IS のカメラユーザーガイドの60ページを見ると、"日付時刻写し込み"は記録画素数と関係なくできるように読み取れました。
これからはCanonでも、"できるのが当たり前"になるのかもしれません。
ここからは、勝手な思い込み・・・
写真に日付を写し込むと、プリントサイズと文字サイズの兼ね合いが問題になりそうです。サービスサイズ(L版)に最適な文字サイズだと、A4印刷したりパソコン画面での鑑賞では大き過ぎて目障りにもなりそうです。そんな配慮から従来機種ではL版プリント向きの1600×1200ピクセルに限定していたように思います。
また、プリント時には若干トリミングされます。被写体が外周ギリギリ、上下左右どちらかにずらしてトリミングしたい時、文字の位置も問題になりそうです。従来機種ではL版プリントの縦横比のガイド枠が表示されていて、その枠内に収める限りずらしたトリミングしなくてすむかのような対処がありました。
書込番号:8799014
1点

皆様、お返事有難うございます。
Y電機のデジカメ展示場では「今時、日付けの入らないカメラは無いのではないか」と言っていました。
試しにCOOLPIX−P60とLUMIX−LZ10で実際にやって見せてくれました。
私はPowerShot A1000 ISを希望しているのですが、全ての画像条件で日付けが入らなければ諦めて他社の物にする積もりです。
COOLPIX−P60にはマニュアルで撮影条件設定できますか。
あちらのクチコミで書いたほうが良いのであれば、そのようにします。
書込番号:8799105
0点

スッ転コロリンさん。
有難うございました。
キャノン社が紙印刷を考えて、「勝手な思い込み・・・」に書かれた問題を考慮して決めたのかもしれませんね。
納得!
書込番号:8799184
0点

>「今時、日付けの入らないカメラは無いのではないか」と言っていました。
プリントでは、と言う意味ではないでしょうか?
書込番号:8799219
0点

じじかめさん。
有難うございます。
「PC画面でしか見ないので・・・」と言う事で話を聞きました。
書込番号:8799392
0点

日付の写し込み機能付きは一時期より増えたようですが、未だできない機種の方が多いように思います。
P60はPモードとマニュアルがありますので、撮影条件の手動設定は可能です。
しかし、撮影後の確認表示がONの0.5秒ほどで固定だったり、ISOオートの上限が設定できなかったり、マニュアル機能はオマケで付いていると言った感じです。
ファインダーはありませんが、LZ10の方が高機能でしょう。
書込番号:8799993
1点

皆々様。
本当に有難うございました。
***********************
花とオジさん。
有難うございます。
ファインダーは是非とも欲しいので「LZ10」を諦めました。
ポケットサイズ、マクロ、最短焦点距離、単3バッテリー、マニュアル機能、モニターサイズ、価格、・・・。
全てを満足するカメラなんてありませんね。
結局、「P60」にしたいと思っています。
書込番号:8800534
0点

日付写し込み機能を持つカメラは年々増加傾向にあります。
カシオ、ニコン、リコーは以前からできましたが、
昨年あたりからペンタックスが採用、従来は1600×1200
でのみ可能だったキヤノンIXYは3000/920 ISから
すべての記録画素数で日付を写し込みできるようになりました。
あと、パナソニックの機種は少なくとも再生時編集で
日付を写し込めると思います。
日付写し込み機能はカメラマニアから軽視されているような
気がしますが、荒木経惟「センチメンタルな旅・冬の旅」の
「冬の旅」で日付の入った写真が持つ力に圧倒されてしまった自分は
日付写し込みは大切な機能だと思っています・・・
書込番号:8800581
1点

くるくるげっちゅ〜さん。
有難うございます。
勿論日付けはプロパティーで確認できるのですが、面倒ですから画像の上で見たいと思っています。
私の写真の目的は歳時記ですから、日付けは外せません。
わが意を得たりの気持ちです。
大変愉快な気持ちです。
書込番号:8800749
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A1000 IS
A1000ISの購入を検討しています。
使用者は主に妹で
”パソコンを介せずに”
デジカメで撮った写真を携帯電話のメールに添付して送りたいと言われました。
使用している携帯はauのW54Tです。
Eメールに添付できるファイルサイズは500KBまでらしいので
画質と画像サイズを落とせば添付自体はできそうです。
しかしながらデジカメで撮影した画像のフォルダを
携帯上で開くことができるかわかりません。
このデジカメも携帯もDCF規格に対応しているようですが
実際のところ上記のような使用はできますでしょうか?
実際に可・不可といったレポートやご意見をお聞かせください。
0点

私はソフトバンクので機種は東芝です。メモリーカードに入れるのは無理なのですか?
各ファイルに別れてるのでどうなんだろう?
携帯の掲示板であるのかな?そちらの方がいいかもしれませんよ?
書込番号:8773935
0点

自分のケータイとカメラを繋いで、カメラ内の写真をそのケータイからのEメールに添付して送信したいと言う事でしょうか?。
それはチョット無理っぽいです。
書込番号:8773999
0点

>みぇたんさん
>花とオジさん
ありがとうございます。
microSDカードを使いまわして利用できないか検討しています。
(デジカメにはSD変換アダプタを使用)
DCFの規格ですとカード内にDCIMフォルダができますが
携帯でこのフォルダを開いたりファイルにアクセスしたりできるか
お尋ねしたかったのです。
言葉足らずですみません。
携帯のカテゴリでも探して見ますね。
書込番号:8774187
0点

microSDの使いまわしですね。
やって見ました。
OKでした。
カメラはソニーW120(マイクロSDをアダプタ経由で使用)
ケータイはカシオW53CA。
書込番号:8774245
0点

>花とオジさん
早速レビューしていただきありがとうございます。
デジカメ携帯間は使いまわしができるんですね。
あとはCanonと東芝がどこまで相性があうのかという問題だと思います。
わがままな注文で申し訳ないのですが、
もし花とオジさんがCanon製のSDカードが使えるデジカメを所持していらっしゃいましたら
そちらでも試していただけると本当にありがたいです。
書込番号:8774349
0点

そんな事もあろうかと、色んなメーカーのカメラを揃えています。
カメラはキャノンA570iS(700万画素)
ケータイ:東芝A5523T(130万画素)
5Mは小さくなるが再生可。
2Mは表示に時間がかかるが全画面で再生可。
0.3Mは問題なく再生可。
カシオW53CA(500万画素)でも同様。
書込番号:8774495
0点

>花とオジさん
迅速かつ的確にレポートしていただき本当にありがとうございます。
この掲示板には、花とオジさんと豆ロケット2さんがいらっしゃるので
質問にも的確に答えていただけるんじゃないかと期待していましたが
まさにその通りになりました。
これでA1000ISを購入する決心がつきました。
購入後しばらくは僕も使ってみて使用感をユーザーレビューに投稿しようと思います。
ありがとうございました。(^_^)
書込番号:8774599
0点

A1000iSはいいですよぉ〜。
旧機からマニュアル機能が省略されたとは言え、使用感は確実に進化していると思います。
マクロ性能が上がった事も歓迎できますし・・・。
A590iSを買っていなかったら、これにしていたかも知れません。
書込番号:8774693
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





