PowerShot E 1
1000万画素CCD/光学手ブレ補正機能付き4倍ズームレンズ/2.5型液晶モニター/オリジナル起動画面などを備えたコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年2月9日 01:34 | |
| 0 | 3 | 2009年2月4日 17:08 | |
| 1 | 3 | 2009年1月25日 12:58 | |
| 0 | 5 | 2009年1月22日 00:39 | |
| 1 | 7 | 2009年1月11日 02:00 | |
| 0 | 8 | 2008年11月28日 17:19 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタルカメラ > CANON > PowerShot E 1
女の子向けのカメラなら、「自分撮り」が出来る機能を考えて欲しかったような...
例えば、
・バリアングル液晶にして、レンズ方向にも向けられるようにする とか
・光学ファインダーなんか要らないから、小さな液晶をレンズ側にも付けて、
 シーンモードで「自分撮り」を選択すると、そっちへ表示される とか
うーん、そうするとレンズももっと広角じゃないとダメかな?
そんなもの要らない? (あっ、大橋巨泉の顔が浮かんだ..古っ!)
0点
この値段では、バリアングル液晶は無理でしょうね?
書込番号:9056000
0点
  
このデザインでマニュアル撮影が出来れば面白かったんですが・・・
バリアングル同様 高価になってしまいますね (^^;
  
書込番号:9056193
0点
自分は“女の子(アイドル)を撮る”ために使っていますw。
ケータイを差し向けるよりウケはいいです。
女の子に向けるカメラと考えてもいいんじゃないでしょうかw。
書込番号:9063636
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot E 1
先日は、光学ファインダーの件で、大変お世話になりました。
あれからまたしばらく使ってみて、疑問に思ったことがありますので、書き込みをさせていただきます。
電源ON、撮影モードAUTO、液晶画面ONの状態で、暗いところと明るいところへ交互にレンズを向けると、本体内部から「カチッ!」というリレーのような音がします。
暗い→明るいのときに「カチッ!」、明るい→暗いのときに「カチッ!」という感じです。
例えば、薄暗い部屋の中から、明り取りの窓を見るような場合です。
明暗の差が少ないと、この音はしません。
また、液晶画面がOFFの状態(光学ファインダー使用)ではしませんので、液晶の明るさ調整のためかなと思っておりますが…。
皆様がお使いのE1も、このような音がしますか?
ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
レンズ内の絞り羽を調整している音だと思います。
これによって液晶モニターの画像は適正な明るさ(自動露出が反映された状態)で表示されるわけですね。
レンズ内を覗きながら、カメラを明るいところや暗いところに向けてやると、レンズの中で小さな羽根が動いて絞りを調節しているのが分かると思います。
明るいところに向けると、羽が狭まり絞り穴が小さくなります。
暗いところに向けると、絞り穴は大きくなります。
書込番号:9039947
0点
ロケット2さんの仰る通り、絞りの動作音でしょうね。
カメラが正しく動作している証拠です。
私のA570やA590でもハデにします。
書込番号:9040145
0点
皆様、早速のご回答、まことにありがとうございます。
>豆ロケット2 さん
ご丁寧なご説明、感謝いたします。
なるほど、そういう構造になっているのですね。
「絞り」という単語は聞いたことがありますが、構造的なことは全然知りませんでした。
無知でお恥ずかしいです。
>花とオジ さん
ご回答、ありがとうございます。
正しく動作している証拠とのことで、安心いたしました。
これまで使っていたNikonの製品(COOLPIX L6)では意識したことが無かったのですが、きっと製品によって音量や音質が違ったり、動作するタイミングが違うのでしょうね。
書込番号:9040189
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot E 1
今持っているものはこの機種の以前の機種に相当するかと思うのですが、レリーズラグ(シャッターボタンをを押してから実際に撮影するまでの時間差)が結構あり、撮りたい瞬間から0.数秒遅れてシャッターが落ちるのが大変気になっています。この機種はレリーズラグはどの程度なんでしょう?お持ちの方、教えて下さい。
0点
ここ数年のコンデジはレリーズタイムラグはほとんど無視できるぐらい速くなっていますけどね・・・
シャッター半押しで待ちかまえても狙った瞬間が撮れない要因としては
1、撮影者の反応スピード
2、液晶表示のタイムラグ
の2つが主な物でとくに2の液晶のタイムラグが大きな要因だと思います。
液晶はリアルタイムで表示されておらずわずかなタイムラグがあるので
狙った瞬間が液晶に映ったときにはその瞬間はすでに過去の映像ですから
その瞬間は100%撮影できません。
狙った瞬間を写すには液晶ではなく肉眼で被写体を見るか
液晶に狙った瞬間が写る直前にシャッターを切る必要があります。
書込番号:8968752
0点
E-1ブルー使ってます。
シャッターレリーズタイムラグですか?
無いと言えば嘘になります。びみょうに関知出来ますね。
しかしシャッター半押し状態からの一瞬でシャッターチャンスをのがすほどではないような。
このタイムラグと感じる要素として2つあると思います。
1.半押し状態から(AFが既にあっている状態から)の本当の意味でのタイムラグ。
2.AFが合うまでの時間+シャッターが切れるまでの時間をタイムラグと感じる。
半押しをせずにイッキ押しの時、タイムラグと言うよりはAFの一瞬の遅さがタイムラグに感じられるかも知れません。つまり上記2番ですね。
それよりもシャッター半押しが関知しにくいこと。
まあ、そう言うことを気にする機種でもないので・・・。良く写るんだけどね。
周辺は厳しいけど。
どうしても気になるのであれば高級コンデジが良いでしょう。
しかしDP1はダメよ。むちゃくちゃ遅いから。
書込番号:8977549
1点
The March Hareさん、sa55さん、回答ありがとうございます。
>ここ数年のコンデジはレリーズタイムラグはほとんど無視できるぐらい速くなっています
了解しました。私が求める回答はこの内容でOKでした。AFの考える時間や反応スピード(これは自分の腕ですね)はもちろん認識しています。液晶表示については言われてみればそうですね。やはりこれを買おうかと思っています。ありがとうございました。
ところで購入の要素には必ずしもしないとは思う点なのですが、ビデオ撮影時にAFのノイズが入るかどうか(私のコンデジでは少々気になる)ご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:8987378
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot E 1
先日、PowerShot E1を購入しました。
デザイン、サイズ、画質など、かなり満足しておりますが、一点だけ気になっていることがあります。
それは、ファインダーを覗いたときに、なんとなく像がぼやけて見えるということです。
これまで、ファインダーの付いたデジカメを所有したことが無く、これが仕様なのかどうか判断に悩みまして、皆様にお聞きしようと思った次第です。
実は、1台目は液晶に傷が有り、2台目はレンズ格納の不具合で、新品と交換をしていただいておりまして、ちょっと品質管理に疑いを持ってしまっているのですが…。
この価格帯のデジカメでは、仕方のないこと(ファインダーはおまけ)と考えるべきでしょうか。
ご回答をいただければ幸いに存じます。
よろしくお願いいたします。
0点
この価格でファインダーがあるだけ便利だと思うしか…
多分、昼間の明るい所では液晶が見にくくなるかもしれませんので
その時は「付いててよかった^^」と思うかと…
書込番号:8966025
0点
Victoryさん、
早速のお返事をいただきまして、ありがとうございます。
やはりそうですか。
おっしゃるとおり、「付いているだけ良い」と思わなくてはいけないのかもしれませんね。
液晶画面メインで使うのが、正解(?)なのでしょうね。
書込番号:8966105
0点
こんにちは。E1より2世代古いA570ISユーザーです。
同じようにファインダーが付いてますが、肉眼で見るよりはぼんやり見えますね。
私は連写の時にファインダーを使います。
液晶モニターの場合、そこに写っている時点ですでに若干のタイムラグがあり、さらに連写時には機種によってブラックアウトしたり撮影した画像がコマ送りのように表示されるので、被写体をうまく追従できません。
その点、光学ファインダーはタイムラグなどはないので便利です。
ただ視野率は実画像の80%くらいしかありませんし、被写体が近いとパララックスも大きいです。
書込番号:8966728
0点
コンデジでは、かなり値段が高い機種でも光学ファインダーはイマイチだと思います。
(無いよりまし?)
書込番号:8966753
0点
皆様、ご回答をいただきまして、ありがとうございます。
>豆ロケット2さん
やはり、ぼんやりしていますか。
仕様なのかもしれませんね。
ファインダーは、そういう使い方(利点)もあるんですね。
私は、ほとんどカメラ任せで、「記録」程度にしか使用してなかったので、気付きませんでした(苦笑)。
視野率の低さと、視差については同感です。
液晶と、うまく使い分けをしたいと思います。
>じじかめさん
高額なものなら違うのだと思っていましたが、ちょっと気が楽になりました(笑)。
ありがとうございます。
ファインダーって、結構コストがかかるのでしょうか。
おまけ程度の性能だから結局あまり使わない…ということになると、なんかもったいない気もしますね。
書込番号:8970439
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot E 1
Power Shot E1を購入しようかどうか考えているのですが、
液晶が約11.5万ドットということですが、やはり粗く感じるでしょうか?
あと私はデザインが気に入ってしまったのでE1が欲しい気持ちが強いのですが、
家族に「充電式のほうがいい」と猛反対されました・・・
電池式だと不自由はありますでしょうか?
教えていただけると嬉しいです、お願い致します!
0点
2.5インチで11.5万画素だと、ヤッパリ粗く見えますよ。
構図確認くらいだと問題ありませんが、写真の観賞には向かないと思います。
書込番号:8895804
0点
一度キレイな液晶を見てしまうと、もう、このクラスには戻って来れなくなりますね。
お店で確認しましょう。
サンヨーのエネループと言うニッケル水素充電池を使うと長持ちします。充電式となりますね。
書込番号:8896012
0点
乾電池が使えると意外と重宝します。
旅先で電池切れしてもコンビニで買えますからね(^^)
通常はエネループで、緊急時は乾電池で、
この使い方なら専用充電池より便利だと思います。
書込番号:8896933
0点
フラッシュを使って次々撮るときやや遅い感じもあると思いますので、
試すといいと思います…
書込番号:8897001
0点
E1は、外観は違いますが中身はA1000ISと一緒なので、A1000ISのスレッドも参考にしてみて下さい。
E1のスレッドよりは内容が濃いと思います。
>液晶が約11.5万ドットということですが、やはり粗く感じるでしょうか?
他機と比べると粗く感じるかもしれないですね。
実機で確認された方が良いと思います。
また、中には撮影前(半押しでピントと露出決定時)と撮影後で画像の明るさなどが違う機種もあるようなので、画素数だけで判断しないほうが良いと思います。
その辺りもチェックできるとベターだと思います。
>電池式だと不自由はありますでしょうか?
単三電池を使うカメラは、ねねここさんが書かれているようにフラッシュの充電に時間がかかります。
エネループや充電式エボルタなら、それ以外は大きな不満はないと思います。
ただ、エネループなどの場合、単三型2本と充電器のセットで2000円程度の追加出費が必要です。
といってもアルカリ電池を使うよりは遥かに割安です。
出来れば4本入りのセットを購入して残りの2本は予備として使うのをお勧めします。
書込番号:8897045
0点
みなさん御丁寧にレスありがとうございます。
実は近所にE1を売ってるようなところもなく・・・(田舎)
ですが皆さんの助言通りできるかぎり実物をたくさん
見て確かめたいと思います^^
なるほど、電池式でも心配はなさそうです。
慎重に決めたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:8899683
0点
さほど気にするコトはないと思いますよ。
最近はどのデジカメも似たり寄ったりなので、最終的にはデザインで決めちゃって問題ないと思います。
いわゆる「使い捨てカメラ」の代わりに使うつもりで十分かもしれませんからね。
女の子は一目見て「カワイイ」とか言ってくれるので、そういうコトも機能の一部ととらえてもいいでしょうし。
写りそのものは高画質にしておけば何の文句もありません。
撮る対象から1〜3m程度の距離で、相手にカメラが見えている状態で撮影する時にはデザインも威力を発揮します。
あまり構えないというか、カメラのデザインを見ただけで笑ってくれるようなカンジです。
フラッシュを頻繁に使用するとか、1分間に10枚以上撮るとか、そういった用途でなければ何の問題も無いと思います。
あと、最近はそうでもありませんが、専用充電池は50回以上充電するとかなりヘタってくるモノも多く、フル充電しても撮れる枚数が新品の頃の半分以下になるコトも多いです。
それに、充電式で使いたいのであればエネループなどの使いやすい充電池も出ていますから、さほど問題はないでしょう。
カメラ本体も安くなっていますから、2万円ちょいでSDHCカードと充電池セットを買えると思います。
使っていて不満な点は、カードと電池が同じフタを開けて入れる点ですかね。
コンビニなどでプリントする時に電池が落ちそうになります。
あと、電池の+−がわかりづらいところです。
そんなワケで、いいカメラかどうかは分かりませんが、「便利」なカメラであるコトは言えると思います。
書込番号:8916826
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot E 1
日本では製品コンセプトが話題になれども、カメラとしてレビューされる
ことが考えにくい E1 のレビューがいくつか登場しています。
PhotographyBLOG : Canon PowerShot E1 Review
http://www.photographyblog.com/reviews_canon_powershot_e1.php
初期のコンデジはどれもE1のようなデザインだった。カメラ愛好家
たちは、プラスティック製コンデジを「ソープボックス」と呼んでバカに
してきたものだ。しかし、E1くらいソープボックスに似ているカメラは
存在しなかった、みたいな書き出しで始まるこのレビュー、E1のデザインが
全くお好みに合わなかったことが影響してるかも?とも思える辛めの採点で
ABOVE AVERAGE(平均より上)。
安っぽい造り、低感度でもノイズリダクションがかかったような描写、
使いやすさだけじゃなく自分と共に成長してくれるカメラが欲しければ
他の機種を検討しろ、みたいな評価のようです。
ちなみにE1と中身はいっしょかと思われるA1000 ISは、同サイトの
レビューでE1より高く評価されRECOMMENDEDを獲得しています。
興味深いです。
http://www.photographyblog.com/reviews_canon_powershot_a1000_is.php
次に、Steve's DigicamsのE1レビューです。
http://www.steves-digicams.com/2008_reviews/canon_e1.html
若年層を狙ったモデルだけれど、家族みんなが使えるカメラだ、
パフォーマンスも画質も、エントリーモデルとしてとてもいい、
みたいな好意的評価のようです。
E1の性能が気に入ってて、なおかつE1のデザインにこだわらないならば
同じようなスペック&価格のA1000 ISもあるよ、と書いているので、
こちらはE1とA1000 ISに本質的な違いは無いとみなしてるような気がします。
どちらのレビューも作例が載っています。もちろん動画サンプルも。
いかなるレビューでもサンプルが一番参考になるのかも。
0点
キヤノンにしてはやや色が強くなく、コントラストも若干弱めで暗部が暗すぎ無い印象です。特に輪郭強調が細めで強くないので「低感度でもノイズリダクションがかかったような描写」というコメントなのかもしれません。
ただ、リコー風?の印象的な描写がすべてではないですし、輪郭強調が弱めな分、空間的な立体感と諧調があるような感じはします。輪郭強調が弱い方が素材の質感を描き分けやすい感じもします。昔のエプソンデジカメ風??
レンズも安めのものでしょうから、贅沢は言えないでしょうね。でも、デフォルトで素直な描写なのでマイカラーで調整すればいい感じになる気がします…
書込番号:8607483
0点
■くるくるげっちゅ〜さん
この記事の提供、ありがとうございます。
これがきっかけでE1入手しました。
サンクスです。
LX3もG10も候補にありましたが、これが一番プロのおもちゃっぽくてこれに決めました。
まんまLXやG10じゃシャレになんないでしょ。
書込番号:8640830
0点
PhotographyBLOGはレビュアーが複数いるようなので、実質同じ機種の評価が割れるということもあるのでしょうね。
「ソープボックス」というのは成るほどでした。振るとカタカタ音がしそう。
書込番号:8641759
0点
「振るとカタカタ音がしそう」
あはははは、現在使用中のFZ7もいつもカタカタ鳴ってます(笑)
書込番号:8653968
0点
何週間か前に、パステルブルーの「かわいいソープボックス」を一つ買いました。
家族で共用しています。
凹んだ小さい電源ボタンを指の腹で軽く押し込むと、レンズが飛び出て、写真が撮れます。
>振るとカタカタ音がしそう。
実際、鳴っています。
NDフィルターの音?かな?
家中のカメラやレンズを振って回ると、結構鳴っていました。
精密機械を意図的に振るのはよろしくないと後で気が付きました。
実は、ウチの家族は、カメラを買い換えるという概念がないので、
将来、手に入らなくなりそうな、専用のリチウムイオン電池仕様のカメラではなく、
エネループなど汎用電池仕様のカメラを絞り込んでいるうちに、E1にたどり着きました。
初心者向けのフルオート機で、そこそこ写ればいいと思っていたのですが、
意外にも、AF、測光、感度、露出補正、スポット測光や、セルフタイマーで2秒の設定などなどが、
メニューの浅い深度で簡単に設定出来るのが嬉しかったです。
カッチリとした造り、手に妙になじむ本体デザイン、プチプチと押しやすく、
大きさが揃っていて、整理された配列の凸の操作ボタンなども気に入っています。
側面ぐるりの銀のプラスチックだけは好きになれませんが、飾っておきたいデザインのカメラです。
防犯のため、しまっていますけど。
肝心の画質ですが、人の肌は、生きている人間のように写ります。
メーカーサイトのサンプル写真のお嬢さんのようなことはないです。
あれでは、モデルさんが気の毒です。サンドイッチも台無しです。
色温度の設定を間違えていたのかいな。
明るい部屋で、自分の上半身を写してみたところ(ISO80、スーパーファイン)、
シミや毛穴が、こころもち薄く写るのは、それはそれとしてうれしいのですが、
かといって、コントラストが薄く、ベタッとした感じになるでもなく、
グラデーションは自然で、立体感があるように写ります。
セーターの毛糸や、コーデュロイの畝なども、あまり圧縮されずに質感が出ています。
まつげや、セーターの跳ねた毛も写っています。寄せ植えの鉢を撮ると、
花びらや葉のみずみずしさや、陶器の鉢、飾りの麻袋などの質感がよく出ていました。
レンズ性能や画像処理はいいのでしょう。この辺りは期待以上でした。
ねねここさんがおっしゃっていますが、輪郭強調が弱いというか、自然なので、
女性の小じわが妙に目立ったり、白い花を撮ったときに、バチーと変な縁取りが入ることは無かったです。
感度をISO400まで上げると画像は粗くなりますが、妙なノイズリダクションの跡が
分かることはなく、Lサイズのプリントくらいまでなら耐えられると思います。
けど、神経質に細かいアラを探せば、黒い土の背景に、ごく薄い紫の小さな花の群生を写した時など、
拡大すると色収差が分かりやすくなることも状況によってありました。
ただ、画質に関しては、E1よりも高価な機種で、E1の画質を下回るものがいくらでもあるので、
コンパクトカメラとしては、いい方じゃないでしょうか。
それから、欠点ですが、液晶パネルの視野角が上下に狭いです。
それと、外光下の順光で撮影していると、画面の反射がひどいのか、
光量不足で非常に見づらいです。光量の調節は出来ないようです。
暗いときは自動で云々とカタログには書かれていますけど。。。
かといって、ファインダーだとズレが大きいので、結局、手で画面を覆って見ています。
反射防止フィルムでも貼れば済むのかもしれませんが。
それと近接撮影時、広角端なら3cmまで近づけるのですが、
それ以外は、なぜか25cm以上離さなければ合焦しない仕様のようです。
僕は、標準角以上でマクロ撮影をすることが多いので、これはちょっと不便です。
けど、これらの欠点に比べて、いいところの方が多く、
使っていてあまりストレスを感じることのない、いいカメラだと思います。
あと、ゲーム機能とか付いていたら面白そう。例のロシアンファーム、対応してくれないかなぁ。
ところで、E1に限らず、デジカメ全般について、ついでに書きますが、
レンズの性能を上回る受像素子の微細化よりも、高感度時の画質や、
モヤーと一枚フィルターがかかったような色を何とかして欲しいと思っているのは僕だけ?
書込番号:8692221
0点
マイクロソルトさん 
詳しい解説ありがとうございます。心強いですね。
何かこれだと言うサンプル画像などを見せていただけると更にわかりやすいと思いました。
書込番号:8693585
0点
書き込みをお読み頂きありがとうございます。
客観的で公平な解説というより、デジカメを6年ぶりに購入した人間の個人的な感想なので、
変なバイアスがかかり、正確ではないところもあると思います。
その辺りはご容赦を。
>何かこれだと言うサンプル画像などを見せていただけると更にわかりやすいと思いました。
公開して、人様に見ていただくに耐えうるほどの、写真を撮影する腕と、アイデアがありませんので、ご勘弁を。
カラー写真は色があるので特に難しいです。
ところで、これから、年末、年始にかけての、家族や仲間との催しに備えて、
デジカメの購入をお考えの方は、SDカードなどを一枚ご持参のうえ、
家電店、カメラ店で、お連れさんなどを試写し、
お家のPCで、じっくり見比べた上で購入された方が、
一番納得のいく買い物ができると思います。
それぞれの機種で、違いがあるのがよく分かり、それだけでも面白いと思います。
もしも、僕がきちんと試し撮りをしてから、選んでいたら、
多分、コンパクトデジカメではなく、一眼レフを買っていたかもしれません(爆)。
E1を購入以来、今まで使っていた6年前のデジカメと比較して、
なんて使いやすい上に、よく写るカメラなんだろうと、うれしかったのですが、それも束の間。
すぐに撮影したデータをPCでドットバイドットまで拡大してしまう
「デジカメ病」という病気にかかってしまいました。
もっとも、「E1はコンパクトデジカメなんだから、これだけ写れば上等」と、
症状の悪化を自分で抑制していますが、それでも、
「この花のアブの写真を、もしも、一眼レフのマクロレンズで撮っていたら、複眼の一つ一つまで写っていたはず」とか
「PENTAXのK-mが、5万円もしない!?買ってしまおうか、、、いやいやいや、
SIGMAのSD-15を買えるまで貯金を続けると決めたではないか」と、
かなり危ない領域です。そんなことを考える暇があったら、
写真での表現とアイデアのセンスアップに注力した方が、余程有意義なのですけどね。
写真が趣味なのならまだいいですが、大した写真も撮れないのにカメラが趣味というのは、ちょっとね。。。
書込番号:8702992
0点
マイクロソルトさん 
こちらは入手はしたものの、自分ではさわれる場所におらず、ニョーボー子供が使っているようです。
サンプル写真を送るようにいていますが未だに送ってこなく、それではとサンプル写真をマイクロソルトさんにお願いしたところです。
サンプルを見れないのは残念ですが、そのうち自分でも撮影出来るでしょう。
年末までにはさわりたいなぁ。
書込番号:8703122
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










