
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2008年11月7日 21:57 |
![]() |
2 | 5 | 2008年10月28日 02:32 |
![]() |
6 | 6 | 2008年10月29日 00:22 |
![]() |
0 | 10 | 2008年10月26日 10:46 |
![]() |
5 | 11 | 2008年11月8日 12:57 |
![]() |
0 | 7 | 2008年10月24日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 3000 IS
数週間前に購入しました。
助手席に乗りながら、前の車のテールライトや街灯等の点光源に
カメラを向けると、画面に縦じまが入ります。
シャッターを押して記録されたものには入りません。
画面にのみ点光源に対し縦にシマが出来ます。
みなさんのもなりますか?
1点



スミア現象です。
IXY 3000ISに限らず、CCDを用いたカメラ特有の現象です。
静止画では記録されませんが、動画では記録されます。ご注意を。
レンズの中にスミア防止用のメカニカルシャッタが入っていて、通常は開いていますが、撮影後データをCPUに転送する時、一瞬閉まります。
転送が終わると、再度開きます。
動画撮影時は常時開いています。
書込番号:8583340
1点

こんばんは。
カメラユーザーガイド、151ページ一番下
「明るい光源を撮影すると、画面に赤紫色の帯が表示されることがあります」
書込番号:8583418
0点

スレ主さん知らなかったんですかぁ?
昔の撮像管カメラでは、強い光源や、光り物を長時間撮影すると撮像管自体が駄目になってしまうので被写体撮影時には気を遣ったんですよ。
撮像管が駄目になると言うことを今の時勢流に言い換えると、「強い光源や、光り物を撮影し続けるとCCDが壊れてしまう(盲目になる)」と言うことになります。
私が5年間所有していたBATACAMの場合、放送規格のENG CAMなので、ブランビコン管一本交換するだけで60万円かかり、光の三原色分の撮像管を交換すると締めて180万円掛かることになります。
今のカメラにはスミアを低減する仕組みが有りますが、強い光源や光り物にレンズを向けた場合、LCDにはスミアの象徴である縦縞が表示されるのです。
書込番号:8591130
0点

回答ありがとうございます。
書き方が悪いようです。スミアってこんなに出るものなの?
って思うくらいに出ます。前の車のテールにカメラを向けると
場合によっては10本近い線が現れます。非常に見苦しい。
以前使っていたデジカメでここまでのは経験が無く、自分のが
おかしいのか?と思って書き込みました。
特に多い感じはないでしょうか?
書込番号:8592144
0点

みなさまありがとうございます
大変参考になりました
花火モード+NDフィルターで、撮影できそうなのでやってみます
(広角の920も視野に入れて再検討します)
書込番号:8609471
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 3000 IS
3000IS
920IS
ソニーW300で迷っています。
主に子供と料理を写します。
ズームの事なのですが、例えば
3000ISで記録画素数をミドル1
に落とすと4.7倍まで画像が粗くならないと
説明書に書いてあったのですが、
(ソニーでゆうスマートズーム?)
という事は1000万画素の4.7倍のズーム機と考えても
良いものなのですか?
それともやはり画像が3.7倍を超えると落ちるのですか
又お教えください。
1点

ミドル1は3456×2592なので約900万画素ですね。
900万画素の4.7倍のズーム機と考えても良いと思いますよ。
実際にはデータの圧縮などで多少劣化などあるかも知れませんが、普通に鑑賞するだけなら問題ないと思います。
書込番号:8562570
0点

スマートズームもそうですがトリミングしてるだけなのでプリントや等倍鑑賞では画素数が少なくなり画質が落ちたと感じるかも?
書込番号:8562619
0点

3000ISは撮影後に画像をトリミングすることも出来ます。
画質的には大きな差はないと思いますが、構図の微調整などで有利な点があると思います。
当方A570ISのセーフティズーム(3M時に光学ズーム×1.5倍)で失敗した経験があるので、最大記録画素で撮って後からトリミングした方が安全だなと思いました。
まあ、L判プリントなどなら1000万画素でもまだトリミングの余裕があるので、あまり考えなくてもいいかも知れませんが。
>スマートズームもそうですがトリミングしてるだけなのでプリントや等倍鑑賞では画素数が少なくなり画質が落ちたと感じるかも?
1400万画素の画像と比較すれば当然、解像度などは低下すると思います。
書込番号:8562812
0点

>1000万画素の4.7倍のズーム機と考えても良いものなのですか?
900万画素の 4.7 倍ズーム機と考えて使えるかとは思いますが、トリミング(画像中央部の切り出し)は行っているため、厳密に言えば画質は落ちます。ちょうど、少し小さいCCDのカメラを使ったような感じです。
L版に印刷した程度ではわからないと思いますが。
書込番号:8562945
0点

スマートズームもそうですが、明るい場所ではISOが低いので使えますが、
ISO400など少し高くなると急に画質が落ちたと感じるかもしれません。
明るい時だけ使えば恩恵はあると思います。
SONYだとこんな感じでした…
http://nekoant.at.webry.info/200611/article_15.html
書込番号:8563047
1点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 3000 IS
新しいカメラを購入しようと考えているのですが、下記の3台で迷っています。
玄人のみなさんの意見を頂戴したいと考えています。よろしくお願いします。
IXY DIGITAL 3000 ISとLUMIX DMC-FX150とCOOLPIX S710の3台です。
使用目的は風景、人物、夜景などごく普通な撮影です。
値段もほぼ同じで、違いは3000ISだけ広角ではないということくらいしかわかりません。
キャノンやニコンはカメラではいいメーカーというイメージがあるのですが・・・。
内部的な機械やレンズのことはよくわかりません。
コンパクトであり手軽に綺麗な写真がいうのが理想です。
1点

3機種ともマニュアルモードに対応していますが、S710だけはシャッター速度優先と絞り優先にも対応しているので、撮影状況によってはスムーズにカメラの設定ができると思います。
3000ISとF150のマニュアル時の絞りは最大と最小の2段階しか選べないようなので注意が必要です。
ただ、オート主体で撮るのなら、これらは特に気にする必要はないと思います。
風景の場合、28o程度の広角はあった方が便利だと思います。
人物や夜景に関しては好みもあるので、出来るだけ多くのサンプルを見たほうがいいですよ。
あと操作性なども重要だと思いますので、店頭で実際に触ってみて下さい。
総合的に見て、このカメラが明らかに劣っているとか、秀でているとかは無いように思います。
書込番号:8553485
0点

FX150、IXY3000、S710の順番で玄人好み、マニアックな機種になっている感じはしますね〜。
作画する事に深く関わらないのであればその逆順で一般向けかも?
書込番号:8553577
0点

>FX150は書き込みが遅いです
SDカードは入ってましたか?
内蔵メモリーへの書き込みだと、FX150に限らず大抵の機種では遅いですね。
書込番号:8557388
1点

からんからん堂さん、、
> FX150、IXY3000、S710の順番で玄人好み、マニアックな機種になっている感じはしますね〜。
確かにねぇ〜 FX150の機能は一眼レフ並みですね。
[RAW]で撮影できるし、[3:2]モードもあるし、[AEB]機能も当然装備してるし、、
更にフラッシュ調光量補正も±2EVの範囲でできるし、マニアックですよね。
書込番号:8567002
1点

>コンパクトであり手軽に綺麗な写真がいうのが理想です。
ということであれば、シャッタースピード優先や、絞り優先が必須ということでもないみたいですね。
ただ、一眼レフでは基本的なシャッタースピード優先や、絞り優先がないのであれば、FX150 に一眼レフ並みの機能があるというのは、誤解を与える表現かと思いますが。
書込番号:8567058
2点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 3000 IS
ここでの口コミを見ていて、IXY DIGITAL 3000 IS かIXY DIGITAL 2000 IS で悩んでいます。
用途は普通に撮影、たまに動画撮影。
接写もたまにします。
皆様でしたらどちらになさいますか?。
こう言う物に疎い者で、何卒皆さんの御意見宜しく御願い致します。
0点

自分なら暗部補正がある3000の方にするかもしれないですね〜。
書込番号:8543455
0点

こんばんは。私はチタニウムボディの2000かな。
書込番号:8543492
0点

IXY3000ISの暗部補正は風景でもあると便利な気がしますし、
手ぶれ補正が良くなり4段分の効果になっていた気がします…
書込番号:8543898
0点

こんにちは画質・機能重視で選ぶなら3000ISかな、3000ISに比べ、シンプル操作好みなら2000ISお勧めかも。ただ後先の事を考えて操作が慣れてくると2000IS物足りなくなるかも知れません?後先に事を考えれば3000ISかな〜。
書込番号:8545219
0点

基本的には、3000 ISの方が画像エンジンも新しいDIGIC 4になり暗部補正やサーボAFなど、機能的にも新しい方がいいのではないかと思います。(本体デザインの好みはあるでしょうけども)
ただ、動画重視となると3000 ISはコーデックがH.264に変わったので動画のデータ量は少なくなりましたが、画質が悪くなったというクチコミを散見します。同じく今回からH.264に変わった920 ISの動画サンプルを見た感じでは、全体的にちょっと眠いというか、若干にじんだような画質になってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8403324/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8392537/
書込番号:8545654
0点

2000ISを買いました。
黒がお好みなら自動的に3000ですが、デザインと本体の質感を重視しました。
画質的にも2000は定評が有りますし、機能重視なら他の選択肢もあるかと思います。
書込番号:8546820
0点

口コミを見て悩んだ理由を書いていただければ、どちらがオススメなのかがわかるのですが…
用途を拝見する限り、あまり拘りもないようなので単純にカラーで選んでみては?ちなみに2000ISはチタニウムのボディですよ。
書込番号:8547554
0点

1000を持ってまして、2000を買いそびれました。
2000では、僕が1000で不満に思っていた手ぶれ補正が付き、液晶面の段差などが改善されました。
初者(新)さんの使い方でしたら、どちらでも満足できるいいカメラだと思いますよ。
ということで僕なら質感を重視してチタニウムの2000を手に入れたいです。
書込番号:8548172
0点

皆様、御返事有難う御座います。
皆様の御意見を伺っていると、さらに悩んできました。(笑)
もう少し皆様の御意見を、伺ってから決めたいと思います。
書込番号:8553290
0点

チタンの腕時計を使っているので2000ISのチタンという言葉に惹かれ、こちらでも評判が良い様ですが、実際見てみると色合いが私はあまり気に入らず、パスしました。3000ISのブラックの色合いと、持ったときの質感の良さを気に入り買いました。
譲れないスペックがあるかどうか、ざっとチェックして、
(買ってから気づいたのですが、3000ISにはストロボの調光補正があるのが、嬉しいサプライズでした。2000ISにあるのかどうかは知りません)
自分が好きなデザイン重視で選んでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:8554487
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 3000 IS
3000ISと920IS、どちらを買うか迷っています。
景色を撮影・旅行用・室内で撮影などオールマイティーに使いたいと思っております。
スペックを見ないで考えたら3000ISを買うんですが、
920ISと比べたらスペックが劣るところがあるのでどうかと思い書き込みました。
920ISは、レンズの倍率が4倍だが、3000ISは3,7倍
920ISは、ディスプレイが3インチだが、3000ISは2,5インチ
920ISは、マクロ撮影が2センチから、3000ISは5センチから
なんですが、どちらのカメラがいいのでしょうか??
どんな情報でもよいのでお願いします!
0点

>景色を撮影・旅行用・室内で撮影などオールマイティーに使いたいと思っております。
広角に強いIXY920ISの方が無難かと思います。
書込番号:8541657
0点

僕も同じようなの考えてるんですが、広角がいらないのであれば、3000ISなのですが、景色や室内の撮影なら広角の920IS方がいいですね
ディスプレイはファインダーが付いているのでしかたないのでは
パナのFX150とかどうですか?
多分920ISが3000ISに劣ってます 3000ISは1/1.73CCDですし
書込番号:8541718
1点

いっそのこと2つとも色違いで買ったらどうですかぁ?
報道用の機材じゃないから、清水の舞台から飛び降りなくて良いし、金額が金額だから駄菓子感覚で買えますよ。
またシーンによって、TPOに応じて使い分ければ楽しさ倍増!
片方は壊れたときの予備機にもなるし、最大の利点は悔いが残らないでしょ.... v(^_^)v
買ってからあーじゃねぇこーじゃねぇとグダグダ念仏を唱えるより....精神的にもよいですからねっ!
2つ購入しても8万円しないんだから安いモンですよ。
書込番号:8541940
0点

私が初めて購入したカメラは、高校時分に銀塩のNikon FE、初めて使ったカメラは、中学生の時にNicomart FT2でした。
その時のレンズは43〜86で、今の広角崇拝からするとたわいのないレンズでした。
私は、このカメラ搭載のズームレンズで満足していますよ。
所詮コンパクトデジカメだから、これ以上のスペックを稼ぎたいなら一眼レフをお勧めしたいです。
書込番号:8541986
1点

自分も購入候補に挙がっていてこの二台触っていますが、920ISの方が魅力的でした。
触った感じも含めて。
>920ISは、レンズの倍率が4倍だが、3000ISは3,7倍
画素数考えたらあまり大差ないかも。3000は1470万画素
>920ISは、ディスプレイが3インチだが、3000ISは2,5インチ
これは気になりますよね。
>920ISは、マクロ撮影が2センチから、3000ISは5センチから
これは頻繁に使う機能ですか?
自分はこのほかにCCDの大きさ920は1/2.3型CCD、3000は1/1.7型CCDやレンズのあかるさ、高感度撮影時の画質が気になって決めかねています。
書込番号:8542307
1点

>なんですが、どちらのカメラがいいのでしょうか??
いいかどうかというより、こだわるかどうかだと思います。
IXY3000ISは、広角じゃないですが、暗部補正や4段分効果の手ぶれ補正やマニュアル的な感じと画素数で、とにかく中心部の解像感にこだわる描写型。
IXY920ISは、画質はそこそこかもしれませんが、やはり広角レンズの便利さをキヤノン画質で撮れ、見る楽しさもある汎用型。
って感じがします。オールマイティーならIXY920ISなのかもしれません…
書込番号:8543925
1点

数字上のスペックよりも、自分が使う上での違いを考えるべきと思います。
>920ISは、ディスプレイが3インチだが、3000ISは2,5インチ
これは、あけくちさんがどれくらいこだわるかなので他者にはなんとも言えません。
私は、構図と雰囲気が確認できれば良いので2.5"で不満無いです。
3インチが本当に必要かどうか、店頭で確かめるのが良いと思います。
>920ISは、レンズの倍率が4倍だが、3000ISは3,7倍
画素数を落としていいのであれば、その分実質倍率を上げることができます。
なので、920IS並みの解像度でよいのであれば、3000ISが
ズーム率で劣ることはないとおもいます。
>920ISは、マクロ撮影が2センチから、3000ISは5センチから
焦点距離も画素数も違うのですが、どちらがどれくらい大きく記録されるのでしょう?
書込番号:8545120
1点

LCDディスプレイの大きさに不満が有るんだったら、メーカーに大枚を出して7インチ位のLCDを搭載したコンパクトデジカメを作ってもらえば良いんですよ。
デザイン的には、昔のポラロイドカメラのようなカメラです。
そうすれば、スレ主の要求を満たし、新たなデザインが購買意欲をそそると思いますよ。
これだけとんがっていれば、「きみまろズーム」のような煙突みたいな高倍率ズームレンズを搭載できるから一石二鳥!!
スレ主さんだけの特注仕様!
早くメーカーに掛け合わないと.....既製品に不満があるんだったら!
書込番号:8545547
0点

土門拳の様に世界的に認められているわけじゃなし、沢田教一の様にピューリッツア賞を受賞出来るくらい凄い写真が撮れる腕じゃないんだから、駄菓子同然のデジタルカメラにグダグダイチャモンを付けない方が良いと思いますよ。
写真に命を賭けるんだったら、それなりの機材を揃えないと駄目なんですよ。
ボディーとレンズは、中型カメラのマミヤ645AFDVを使い、カメラバック部分をデジタル化するため、デジタルバック「P65+」を用います。
コレさえあれば向かう所敵無し状態!
解像度も有効6,050万画素フルフレームCCDを搭載だから1470万画素なんか玩具同然!
運動会の撮影でも、そこらの蠅共を蹴散らして素晴らしいい一コマが撮影できますよ!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/10/24/9493.html
http://www.mamiya.co.jp/products/645afd3/index.html
http://mamiya-di.shop-pro.jp/
書込番号:8550741
0点

これの方が、実用的かも知れませんよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502810745/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004906/MakerCD=309/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=1#6437922
http://www.mamiya.co.jp/products/mamiyazd/index.html
書込番号:8581230
0点

いっそのことカメラのレンズを別物に交換すれば良いんですよ。
そうすれば、好みのレンズで高解像度写真が撮影できますよ!
「きみまろズーム」と同じ様な高性能レンズ搭載カメラの出来上がり!
これってチープですが、スレ主さん好みのカメラになりうることうけあいですね。
書込番号:8612324
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 3000 IS
もう、何がなにやら調べるほどに決められない状況です...。
実際、使ってみなければわからない程度の知識しかないので、
どうか、アドバイスをお願いします!
<主な目的>は、
室内で、人物やペットを写します。
メールでのやりとりで診察を受けることも多く、
患部(皮膚やケガの状態など)を撮影することが多いです。
接写します。
海の近くに住んでいて、散歩は海岸なのですが、
海岸でペットを撮影する以外は、外で使うことは無いような気がします。
<技能面>の問題は
マニュアルなんて、使ったこともありません!
露出って何!?それってどこで、どうやるの!?という感じです。
室内でも明るく撮影できた方が良いです。
下手など素人でもきれいに撮れるカメラなんて無いでしょうか!?
なぜキャノンかというと、アナログですが、EOSF5を持っていたので
私でもきれいに撮れる、賢いカメラ!という印象を持っているからです。
機械は好きでいじるのですが
カメラの撮影になると、全く何が何だかわからず
F5もオートモードのみで使っておりました。
なるべく、長く使いたいなと思います。
どうか、優しいアドバイスをお願いします〜!
0点

接写ですが、広角側での撮影でしたら5cmまで近づいて撮影出来ます。
920ISと820ISは2cmまで。
結構、この差は大きいかも…
あと広角レンズを搭載してる920ISの方が室内での撮影では有利だと
思いますので、自分は920ISをおすすめいたします。
書込番号:8539115
0点

綺麗に撮るにはやはりフラッシュを使うのが一番のようですね〜。
フラッシュ前提の接写という観点から見るとIXY3000がいいかも?
書込番号:8539310
0点

Victoryさん、ありがとうございます。
お写真、きれいですねー!!
こんな風に撮れたら、本当にすごく気持ち良いんでしょうね〜!
2cmまで寄れるんですか! すごいんですね、びっくりです。
接写でぼけるのが常なので、本当に毎回疲れた果てて、妥協しているのですが、
それはすごい。私でも撮れるかも!
ところで、広角がどうして室内で有利なんでしょうか?
本当に何にもわかってなくて申し訳ないのですが、良かったら教えて頂けませんでしょうか?
それから、室内で接写する際、フラッシュを使っても大丈夫でしょうか?
普通は、というか、Victoryさんのような技能を持った方でしたら、
どのように撮られるのか、良かったら教えて下さい。
からんからん堂さん、ありがとうございます。
あの、フラッシュできれいに写るのと、そうでないのとあるんですね!??
で、3000が一番フラッシュを使ってきれいに撮ることが、私でも出来るんですね!?
いや、もうなんか、迷います...。
何度もwebカタログ見ていると、
手ブレが押さえる機能はどれが一番ついているかとか、シーン別のモード頼りな
撮り方しか出来ないなら、それが多いのが良いのか、とか、
一番上位機種がいいのか、広角が良いのか...。
私では全く判断がつきません(泣)
本当にvictoryさん、からんからん堂さん、レスありがとうございます。
書込番号:8539386
0点

なんだか、カタログ・数値に振り回されてますねぇ。
そんな時はお店で手にとっていじってみましょう。きっとピーンと来るものが見つかりますよ。
書込番号:8540263
0点

ペットの撮影でブレるという事でしたら、手ブレだけでなく
ペットが動いてしまう被写体ブレというのもあります。
これは部屋を明るくして、シャッタースピードが早くなる
ようにしてあげる必要があります。
それが難しいとなるとフラッシュを使う事になりますが
IXYなどのレンズが出るタイプで接写をすると、レンズの影が
出来てしまう可能性が高いです。
そうなるとレンズが出て来ないタイプのカメラが有利になります。
候補としては、ソニーのサイバーショットシリーズと、フジの
Z200fdなどが自分のおすすめです。
Z200fdはフラッシュの調光が絶妙との事で、自然に仕上がると
思います。
欠点は接写が弱いという点ですので、今回は見送りかな…
ソニーだとT300が拡大鏡モードですと1cmから撮影出来ます。
あとT700とT77も同じ感じです。
ですので、お店で接写をしてみて、同時にフラッシュも使って
撮影してみるといいと思います。
フジ以外はフラッシュの光が強すぎる可能性もありますので
必ず試写してみて確認して下さい。
とりあえずサンプルとしてここも参照してみては?
http://4travel.jp/camera/
広角が室内で有利というのは、920ISと3000ISと同じ位置から
撮影すると900ISの方が広い範囲を写せる事が解ると思います。
室内で大勢の人を写す必要がある場合、後ろに下がれず全員が
収まらない場合があるかもしれません。
それが3000ISだとダメでも920ISだとみんな収まるかもしれない
という事です。
あとワンコの鼻デカの写真とか見た事ありませんか?^^
これは広角レンズを使って撮影してます。
まあ920ISのより広角レンズですが…^^
少しでも近い物が撮影出来ると思います^^
書込番号:8541614
0点

Victoryさん、本当にありがとうございます!
正直 sonyは全く見ていなかったので、目から鱗でした。
早速、店頭にて試写してみて、この3機種のうちのどれかに決めたいと思います!
広角って、色々便利みたいですね。
鼻デカわんこの写真、撮ってみたいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:8543909
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





