
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2008年10月25日 21:43 |
![]() |
0 | 7 | 2008年10月22日 23:35 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2008年10月29日 18:14 |
![]() |
0 | 6 | 2008年10月21日 13:24 |
![]() |
4 | 7 | 2008年10月21日 23:56 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月10日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 3000 IS

構図次第でしょうね〜
自分の構図の好みが広角寄りか望遠寄りかにもよると思います。
書込番号:8538215
0点


m-yanoさんの仰る通り、ご自身が広角を求めているのか不用なのかと言う事になります。
よく分からない場合は、28mmが広すぎる時は少しズームすればいい話なので広角にしておいた方がいいのでは?。
書込番号:8540535
0点

広角28mmのほうが広い範囲を写せます。
参考:リンク先の「遠景」の「広角端」で写る範囲の違いを
感じられると思います(撮影条件が違うので、その他の要素の
比較には向かない記事です)。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/24/9286.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/25/9287.html
しかし、違いは範囲だけではなくて、広角になるほど遠近感が
誇張されるということも大切かと思います。つまり写る範囲
だけではなく、写り方にも違いが出てきます。
参考:
今日から始めるデジカメ撮影術:第82回 広角と遠近感の関係
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/11/news005.html
焦点距離によって遠近感が違って表現されることを知ると、
望遠で撮ることと、「広角で撮って中央をトリミングする」ことは
別のことだ、ということもわかります。
参考:
今日から始めるデジカメ撮影術:第44回 人物の撮り方と写り方の関係
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/23/news049.html
今日から始めるデジカメ撮影術――第2回 水着と人との関係
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/06/news040_2.html
「36mmで山などの風景を撮るのはキツイ」ということはありません。
ただ、36mmと28mmでは写る絵に違いが生まれる、ということです。
その違いにどんな価値を感じるかは人それぞれです。
書込番号:8540857
0点

広角があった方がいいと思いますよ。
普段は感じなくても、「必要を感じる」時は来ると思います。
画面の処理は多少、難しくなりますけど。
書込番号:8541248
0点

あきぽん2007〜2008さんの写真を見ると、36mmでもいいような気がするのですが・・・
腕もありますよね
3000ISには、複数の画像を合成する機能がありますよね あれだと印刷とかできないんですか?
広角ならFX500 FX150 920ISのどれかなんですけど、どうでしょうか?
書込番号:8541476
0点

920ISの撮像素子は、コレよりも面積が小さいから受け取れる光の総量も減少します。
またマニュアル撮影出来ないので、味のあると言うか、凝った写真撮影が出来なくなります。
因みに、今回掲載した撮影サンプルはAEモードでの手持ち撮影で、三脚は使用していません。
書込番号:8542145
0点

そうなんですか
今持っているデジカメが調べてみると35mmで、あまり不便に感じないので、レンズは36mmでもいいような気がしました。
三脚は使うつもりありません
また、ヤマダでも行って触ってきます。
ありがとうございました
書込番号:8546036
0点

>三脚は使うつもりありません
どんな機種でも夜景撮影は三脚がないとブレますよ。
書込番号:8546269
0点

すみません 旅行に三脚などは持っていかないということです
夜景撮影はシャッタースピードが遅くなるからですよね?
書込番号:8546375
0点

>夜景撮影はシャッタースピードが遅くなるからですよね?
そうですね。
明るいイルミネーション(神戸ルミナリエ等)なら手持ちでもOKですが、山の上から撮影する夜景は三脚が必要ですね。
>旅行に三脚などは持っていかないということです
確かに大きな三脚は荷物になりますが、ミニ三脚ならちょっと大きめのポケットなら入りますよ。
有ると無いとでは大違いですよ〜
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000316618/index.html
書込番号:8546408
0点




デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 3000 IS
特にこのカメラに限ってという訳ではありませんが、使い方によるバッテリーの消耗について質問させていただきます。私の場合写真を撮る度に電源を入れ撮り終わると切ります。当然電源の入り切りにおいてもバッテリーを消耗すると思われますが、少し間があるような場合では電源を入れっぱなしにしておく方か、その都度電源の入り切りをする方か、どちらがバッテリーの消耗が少ないのでしょうか。
0点

とても難しい問題ですね。
私の場合は撮影する長さと、撮影間隔で電源の入切をしています。
例えば紅葉などの散歩しながら撮影では、いついかなるシャッターチャンスがあるか分からないので、電源を投入しっぱなしとか。
逆に運動会など「撮影したい!」って思えるのが限られている場合は電源を切って待機ですかね。
個人的には1つのバッテリーを心配しながら使うのであれば、予備でもう1本バッテリーを買いますねw
予備があればバッテリーを使いきるのに、気が楽(交換すれば良い)ので使いやすくなりますよ。
もしhinomarioさんがこのカメラを気に行って使っていくのなら、無駄な買物ではないと思います。
あと余談ですがバッテリーを長持ちさせるために、充電前はスライドショーなどを永遠回してカラの状態にしてから充電すると良いかと思います。
書込番号:8536304
0点

測って見た事はありませんが、撮影中は入れっ放しが多いです。
沈胴式は鏡筒の出し入れが目に見えますし音も聞こえますので、なんとなく電池を食っているような気がして・・・。
同じ公園内でもポイントを移動する場合はOFFにします。
書込番号:8536316
0点

私は、続けて撮影する場合以外は、スイッチを切ります。(銀塩時代のクセかも?)
書込番号:8536463
0点

私も続けて撮影する以外は電源を切りますが予備バッテリーは持って出かけます。
書込番号:8536517
0点

私はシャッターチャンスや決定的瞬間を狙った撮影スタイルではなく、じっくり構えて撮影するタイプなので、電源はその都度切っています。
それでも予備バッテリーは必ず用意しています。
書込番号:8536539
0点

やはり予備バッテリーは必要だと思いますが、時間設定により、液晶が消える節電モード(エコモード)などを積極的に使用するのも良いかもしれません、機種にもよりますが、シャッター半押しで素早く復帰しますのでそれなりの対応も出来ると思います。ちなみに私は車中にインバーターと各種充電器を常時載せてます。
書込番号:8538171
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 3000 IS

あきぽん2007〜2008さん
信じていないわけではありませんが、これって証拠写真とはよべないような。
たとえば画素数、クォリティと残り枚数が同時に液晶に表示しているところを他のデジカメか携帯カメラで撮影すれば証拠写真になると思います。
書込番号:8532807
2点

因みに初期化後の容量は、14.9GBと表示されました。
書込番号:8532830
0点

もう二枚ばかり証拠載せましたよ! 気が済みましたかぁ?
コレで駄目なら信用なさらなくって結構ですよ。
以前記入したように、このカメラはレポート提出用に買った玩具ですからねっ!
書込番号:8532923
0点

あきぼん2007〜2008さん
どうもありがとうございました。
パナソニックのフラッグシップ機など32Gも使えると言うことで、
動画を映すとすると、多い方がいいと思ったもので。
キヤノンも使えるなら使えると説明書に書いてくれればいいものを。
書込番号:8533208
0点

SDHC対応と書いてあるので32GBまでいけます。
SDHCというのは2GB超えて32GBまでいけるという規格です。
ところでSDHCとかクラス6とか言ってもいろいろで、特にクラス6だから速いというわけじゃないです。
クラス6の速度はぎりぎりだとものすごく遅いです。
ここに載ってます
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7584908/
ps.
920か3000を買おうと思ってるんですがなかなか下がりませんね
書込番号:8534758
0点

A-DATAのClass6 16GBでは初期化後の容量が14.9GBとなっていました
多分メモリーメーカーに因って初期化後の容量に多少の変化があるんじゃないでしょうか?
動画撮影時、私はPanasonicのHDC-SD7を使用しますので動画という訳じゃないです。
然し、予備用16GBメモリーを購入したいのでこのスレには興味があります。
書込番号:8569387
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 3000 IS
IXY DIGITAL 3000 IS の購入を考えているのですが、メーカーの仕様を見ると
OSはWin XP/Vistaとなっているのですが、Meには対応していないんでしょうか?
初歩的な質問かも知れませんが・・ご存知の方宜しくお願いします。
0点

付属ソフトが使えない(インストできない?)ので
画像の転送にはカードリーダ-を使うことになりますが
この製品はMeに対応してます。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bscra26u2/index.html?p=spec
書込番号:8530669
0点

USBカードリーダーを使えば画像の取り込みは可能です。
こんなサイトも見つかりました。(余計なお世話ですが)
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20070611nt04.htm
書込番号:8530682
0点

こんにちは。
カメラから画像データの転送時の事を、御心配されているのでしょうか?
もしそれなら、USB接続のカードリーダーをお求めになれば、何も問題は有りません。
付属ソフトウエアのことなら、現在私はキヤノン用はインストールしていないので、正確ではないかもしれませんが、基本的には問題ないのではないでしょうか?
一部の機能が動かない、と言うことはあるかもしれませんが…。
より正確には、メーカーサポートにお聞きください。
書込番号:8530691
0点

使用されているPCのUSBが1.1の場合、USB2.0にした方が転送も速くなります。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/interface.html
デスクトップの場合はPCIに増設後、ドライバをインストするだけで
使えますのでご自分でもできます。
ノートはカードバスが必要なのでこちらで確認してください。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/
書込番号:8530697
0点

IXY DIGITAL 3000ISの購入と同時にPCも最新型に買い替えちゃいましょう(^^ゞ
書込番号:8531320
0点

皆様方の貴重なアドバイス、ありがとうございます。
古いパソコンですが、カードリーダーを使えば可能な事がわかりました。
早速、カメラを買おうと思います。
尚、勿体無いのでパソコンは壊れるまではこのまま使い続けたいと思います。
書込番号:8531523
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 3000 IS

何を撮るかにもよりますね。
とりあえず…風景メインなら広角に強いIXY920IS…画質メインなら大きな映像素子を持つIXY3000IS…といった感じでしょうか。
書込番号:8528815
0点

おばちんさん こんばんは
>920ISと3000ISで迷ってます!!
どの辺りで迷っているのでしょうか?
性能?機能?デザイン?サイズ?重さ?価格?何となく?
>どっちの方がお薦めですか??
利用目的がわからないので、今はどちらもオススメできません。
が、私は狭い室内等で撮影が多いので、広角レンズ付の920ISを買います。
書込番号:8528871
1点

初めてのカメラでしたら、見た目で解る部分で選んでも
いいと思います。
パッと見、液晶の大きさが違いますよね?
どちらがいいと思うか?
あと920ISは広く写す事が出来ますので、室内での撮影で
有利だと思います。
書込番号:8528923
0点

どちらがお奨めかとシンプルに考えると、IXY3000ISの方がお薦めかもしれないですね〜。
書込番号:8529525
1点

あまり解像度や性能にこだわらないのであれば、920ISかな〜920ISは広角28mmなので(広く撮れる)室内などの集合写真で有利だし、(3000ISは36mmなので狭く撮れる)
920ISのが若干コンパクトでホールド感も良し、液晶画面も大きくて見やすい、ただ3000ISは、CCDが大きいだけ有って画質は綺麗だと思いますね。写真の引き伸ばした時の画質は3000ISがさすがに解像度は高い分かなり繊細な写真に仕上がります。
普通に使うのであれば920ISで十分ではないかと思います。コストも今の所では920ISのが少し安いですしね。
書込番号:8530528
0点

920ISの方が一般受けするように作ってあると思います。
流行の広角28o、3型液晶モニター、実売価格などなど。
広角28oは、あればやっぱり便利だと感じる方も多いと思います。
画質に無理のない?広角36o、大き目のCCD、マニュアルモード、ファインダーなどに魅力を感じれば、3000ISも良いと思います。
おばちんさんがオート主体で撮られるのなら920ISの方がお勧めかなぁと思いますが、3000ISにされても問題はないと思います。
書込番号:8534141
1点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 3000 IS
以前のIXY910IS(?)では、四隅の流れが指摘されたこともあるようです。
書込番号:8526939
0点

IXY4桁シリーズは35mm付近から始まるレンズ搭載のシリーズですね。
28mmスタートはIXY900番台とシリーズを分けているようです。
ちなみにマニアや日本以外では広角への要望は少ないようです。
書込番号:8527065
0点

広角歪みやフラッシュ光のケラレなどの処理が面倒なのかもしれませんね。
でも他社は1/1.7クラスにも最低28mmからの製品を投入していますし、
「高級コンパクト」クラスで激戦を続けているGX200、LX3は24、25mm
からのズーム機ですから、Canonもこのままだと苦戦するかも。
Kodakの超広角機(V507,V705)はちょっと早すぎたかもしれませんが、
「デジカメ先進国」?である日本のトレンドはいずれ世界に広がるでしょう。
海でも山でも雄大な景色が広がっているところでは広角が欲しくなるし、
ごく普通の集合写真も広角側の画角が狭いと撮りにくいことがある。
586RAさんは広角好きはマニアのように言われたけれど、28mm以下が
不要なほど被写体が限定されている人も、けっこうマニアなような
気がします。
書込番号:8527426
0点

3000はフラッグシップで広角以外でのセールスポイントがありますし、どうしても広角が欲しい方は920をどうぞ!という事では?同時期発売ですから両方売れないと…私はまんまと3000と920両方買ってしまいました。キヤノンの罠か!
書込番号:8538308
0点

一眼レフを使っていましたが、お散歩カメラに3000を購入しました。
中心部はいいのですが、周辺部はかなり収差が目立ちます。
レンズが小さいのでこのあたりが限界でしょう。
むしろ画素数を抑えた方が収差は目立たなかったかもしれません。
920の方が広角なのは撮像素子が小さいから可能だったのでは。
3000もパナソニックのLX3くらいの画素数に抑えておいた方が、
画質は良かったかも。
確かにもう少し広角があった方が風景には良いですが、
お散歩カメラとしてはレンズの限界でしょう。
書込番号:8541758
0点

皆様ありがとうございました。
御礼が遅くなり失礼しました。
手抜きなんですか。
海外販売目的品なのでしょうか。
広角レンズのキャノンのが欲しいですね。
そこだけがネックです。
書込番号:8620953
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





