
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 17 | 2009年3月19日 08:11 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年3月14日 16:25 |
![]() |
1 | 10 | 2009年3月13日 09:01 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月25日 13:38 |
![]() |
3 | 5 | 2009年2月22日 20:29 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月21日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 3000 IS
お友達がこの春に留学生活を終えて帰国するので、餞別にデジカメを贈ろうと思います。
購入の条件として
(1) CCDが1/1.7〜1.72までの物で、1200万画素クラス。
(2) 手ぶれ補正が付いていること
(3) 液晶モニターが2.5型以上
(4) F2.8〜のもの
(5) あまり難しい機能が付いてなくて、押せば簡単に撮影できるもの
以上です。
そこで、候補は下記の5機種。
@ Canon IXY DIGITAL 3000 IS
A NICON COOLPIX S710
B SONY Cyber-shot W300
C Panasonic DMC-FX150
D CASIO EXILIM ZOOM EX-Z1200
どの機種もスペック上はあまり大差ないように思うのですが、
画質を比較したサイト等はないでしょうか?
みなさんのオススメはどの機種ですか?
予算は3万円以内です。
いろいろなご意見下さい。よろしくお願いします。
0点

(1) CCDが1/1.7〜1.72までの物で、1200万画素クラス
このクラスならCCDのサイズや画素数は考えなくても良いと思います。
簡単に撮影するなら、広角28mm〜のIXY DIGITAL 920 ISも選択肢に入れてみては・・・?
書込番号:9174969
2点

候補の中ではCのパナFX150しか持っていないのですが、結構綺麗に撮れると思います。
他にも持っている機種は、デジ一がキャノンの40Dに複数のレンズと、コンデジはリコーGX200にフジのF11です。
FX150は、お任せで撮っても良し、もし、貰った方がカメラに興味を持ったとして、なんちゃってマニュアルも有るし、RAW撮りも可能なので、加工の自由度も有ります。
小学生の娘に横取りされてしまいましたが、結構上手に撮ってますよ(^^)
でも、中途半端なのか、こちらでの人気は今一の様ですね(^^;
私は、大きさや見た目含めて、結構気に入ってます。
書込番号:9175200
0点

こんにちは。
どのような基準・理由で、条件1〜5を設定されたのでしょうか?
1.のCCDサイズ、一般的な1/2.3型よりは大きいサイズですが、1/1.6〜1/1.8ではダメなのでしょうか?
また、1200万画素と画素数は多いですが、画質と画素数とは必ずしも比例しないと言うことはご承知でしょうか?
1/2.33型CCD、1000万画素機でも、きれいに写る機種は多いですよ。
4.のF2.8〜と言う条件、より明るいF2〜とか、F2.4〜ではダメなのでしょうか?
F3.3クラスのレンズでも、高感度に強い機種なら、手ブレ・被写体ブレにも強いと思いますが…。
5.の”難しい機能”とはどういった機能でしょう。
”難しい機能”が付いていても、ほとんどのカメラに、オートモードも付いていて、”難しい機能”を使わなくても、簡単に撮影はできると思いますが…。
価格.comには、検索機能が有ります。
1(画素数のみ)〜4の条件で検索したら、18台がヒットしました。
さらに、メモリーは一般的な、SD&SDHCに限定し、顔認識機能を加え、古い機種を除くために、発売時期を過去12ヶ月以内に絞ると、8件になりました。
さらに、より新しい、過去6ヶ月以内とすると、6件になり、大型CCDを条件にすると、IXY 3000ISに絞られます。
IXY 3000ISは良い機種だと思うし、私自身も欲しいと思う1台です。
ただ、私にはもっと魅力的な機種もあります。
より大きいCCDとか、より明るいレンズとか、より低画素でも可とか、より高価でも可と言った条件になりますが……。
現実的には、既に10数台のデジカメが有り、今更コンデジを追加しようとは思いませんが…。
(カメラに使えるお小遣いが厳しいと言うのが、本音ですが…。)
m-yanoさんがお勧めの、IXY 920ISとか510IS、パナソニックのFX40等を加えても良いのではないでしょうか。
書込番号:9175325
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
本当にCCDは関係ないのでしょうか?
同じ被写体をIXYとLUMIXとEXILIMで撮り比べしてみたところ、EXILIMが断トツで綺麗でした。
機種のスペックを見比べたら、CCDと画素数くらいしか違いが見つからなかったので
購入条件として入れています。
この時に撮り比べした機種は発売時期やモードや手ぶれ補正、F値もほぼ同じです。
書込番号:9175580
0点

はぎゅ。さん
EXISLIMが断然綺麗ならそれをプレゼントされたら如何でしょうか?
ご本人が納得されているモノが一番安心だと思います^^;
書込番号:9175643
1点

>本当にCCDは関係ないのでしょうか?
1/1.7型CCDと1/2.33型CCD、一般的には大きい方が良いと言えます。(実際は1つ1つの画素面積が効きます。面積が広いと、より多くの光を受けられます。)
但し、CCDサイズだけを比較しても無意味です。
1/1.8型と、1/2.33型との面積比は、下記サイトをご覧ください。(1/1.7型は載ってはいませんが、1/1.8型と大差はありません。)
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
画素数は解像度に影響します。
新聞の複写なら、高画素機が有利です。
写真は解像度だけではなく、階調(色や明るさの変化の滑らかさ)も重要です。
これは1つ1つの画素面積や映像エンジンに大きく影響されます。
映像エンジンの優劣は数字では表せません。
フィルム時代は、高価な一眼レフでも安価なコンパクトでも、同じフィルムが使え、同じ現像所が使えました。
違いはレンズだけでした。
一眼レフではなくても、良いレンズを搭載したコンパクトカメラなら、きれいな写真になりました。
デジタルカメラになり、フィルム相当のCCD(やCMOS)はカメラごとに違い、現像所に相当する映像エンジンもメーカーごと、カメラごとに変わりました。
レンズもまた、カメラごとに違います。
デジタルでは、CCD、レンズ、映像エンジンの3者がバランス良く高次元でまとまっている物が良いカメラです。
>同じ被写体をIXYとLUMIXとEXILIMで撮り比べしてみたところ、EXILIMが断トツで綺麗でした。
いろいろ撮り比べができるなら、実際に撮り比べてみるのが一番です。
デザインや使い勝手を含め、プレゼントの相手方に選んでもらうのも、1つの方法です。
書込番号:9175897
1点

ご紹介下さったサイトを拝見しました。
撮像素子面積が大きい方が綺麗に撮れるということですよね?
だったら、やはりCCDが1/2.33の1000万画素クラスのカメラよりも1/1.7の1000万画素クラスのカメラの方が綺麗に撮れるんじゃないんでしょうか?
この少しの差を無視することが後で後悔することになると思うんですけど・・・
ワタシはLUMIX DMC-FX33を使用しています。
カメラの画質比較サイトで画質を見比べて買いましたが、実際はイマイチです。
海外では日本製のカメラが結構高価なのでプレゼントすることにしたのですが、買ってから後悔しないように、今回は慎重に選びたいなぁ〜と思ってるんです。
書込番号:9176015
0点

>だったら、やはりCCDが1/2.33の1000万画素クラスのカメラよりも1/1.7の1000万画素クラスのカメラの方が綺麗に撮れるんじゃないんでしょうか?
確かに、同じレンズ、同じ映像エンジン、同じ画素数なら、大型CCDの方がきれいとも言えます。
(同じレンズなら、CCDサイズが変われば、画角が変わります。結局、同じ画角を維持するためには、CCDサイズが変われば、レンズも変えなければなりません。)
先のレスで、
>実際は1つ1つの画素面積が効きます。面積が広いと、より多くの光を受けられます。
と書きました。
先ほど、IXY 3000ISとIXY 920ISの1画素の画素面積を計算してみました。
(実際のCCD寸法は公表されていません。レンズの焦点距離の換算率などから寸法を推定しました。)
3000ISは1/1.7型1200万画素機です。
1画素の面積は2.82μm^2(平方マイクロメートル)です。
920ISは1/2.3型1000万画素機ですが、2.87μm^2です。
わずかではありますが、小型CCDの920ISの方が1画素辺りの面積は広くなります。
※この計算では、1画素ごとに必要になる、信号回路部は考慮されていません。
実際に光を受けられるのは、信号回路部を除いた部分です。
信号回路部の面積がどのようになるかは分かりません。
何れにせよ、3000ISと920ISの1画素辺りの面積は大差が無いと言えます。
3000ISと920IS、映像エンジンは同じDIGIC 4です。
但し、レンズは違います。
仮に同じ性能と仮定すれば、解像度は3000ISが良く、階調などは同じになるでしょう。
実際は焦点距離範囲が違います。
実際に使う場合、画質の差(解像度の差)対、画角の差となると思います。
私はIXY 400/500/700(共に1/1.8型CCD)を使っていますが、画素数(解像度)より、もう少し広角が欲しいと思っています。
大型CCDで広角に強い(28mm〜)機種は候補の中ではニコンのS710とパナソニックのFX150です。
メーカーが異なるため、スペック表では画質は比較できません。
>海外では日本製のカメラが結構高価なのでプレゼントすることにしたのですが、・・・
確認したわけではありませんが、たぶん国産(made in Japan)表示は候補の中では、キヤノン機だけだと思います。
他社は海外生産ではなかったでしょうか。
私はメーカーは選びますが、生産国は気にしません。
どこの国で組み立てられようと、品質保証はそのメーカーが行うわけですから・・・。
made in Japan を条件にされるなら、購入前に表示をご確認ください。
書込番号:9176409
1点

度々。
プレゼントされる相手は留学から戻って来る方だと勝手に勘違いしてましたが、海外に帰る方なんですね。
読んでいて何故この板なのかと思いましたが、キャノンのカメラは外人さんには絶大な人気が有りますよね!
電池なども現地で調達しやすそうです。勿論、他社も調達出来ないとは思いませんけど、選択のポイントに成るかもですね。
後、お持ちのパナ機は余り満足されて無い様ですが、FX150はISO400までは不満無く使えますよ(^^)
それから、EXILIMは液晶が良くて見栄えが断然良かった可能性も考えられますでしょうか。
そう言えば、FX150も結構液晶の見栄えが良いので、後でアレ?って思う写真も有りますね。
まあ、メイドインジャパンとは言え一応ライカの冠付けたレンズも載せてますので、プレゼントとしてハクが付く…かも?
書込番号:9176420
0点

影美庵さん、ありがとうございます。
ワタシは国産製品をさがしているのではなくて
『海外では日本メーカーのカメラは高価で購入するのが困難だからプレゼントしたい』
すみません、書き方が悪かったです。
彼は留学生で母国へ帰国するのです。
今は500万画素のSONYを使用しているようです。
写真を撮ることは好きなようなので、良いカメラを選びたいんです。
価格.comの投稿写真を見ると、W300とFX150が良く見えるような気もするのですが、
好みの問題でしょうか?
書込番号:9176539
0点

はぎゅ。さん
言い訳じゃ無いですけど、Made in Japanネタ見事にかぶりましたが、私の書いたのは、レンズが本家のドイツ製じゃ無いけど、ライカの冠背負ってるよって事です。OEMでパナの日本工場で作っていて、ライカの副社長だかが、来日して褒めたとかって書き込みを以前どっかで読みました。LX3の板だったかな・・・
影美庵さん、因みに、家に帰って本体見たら、カメラそのものも、日本製でしたが・・・
所で、中々他の意見出てこないですね・・・
ココ閉めて、「デジタルカメラ何でも掲示板」の方にスレ立てた方が、意見集まるかもですね。
まあ、ユーザーがご本人じゃ無いのって、薦め辛い所もあるんじゃないでしょうか。私みたいに、ド素人のくせして能天気にキャノンの板でパナ機勧めてるのも居ますが^0^;
因みに「デジタルカメラ何でも掲示板」のつもりで書いてたんですよ。3000ISの板って事は後で気が付いたんです。でも、最初に書いたように、デジ一は40Dで、キャノンはとっても好きですよ。コンデジでたまたま持って無いだけです。
お友達が帰国される前に、はぎゅ。さんが納得出来る機種見つかると良いですね。
書込番号:9177912
0点

デジカメWatchのサイトで実写を比べてみました。
まぁ実写された条件がそれぞれ違うので、実際にはどうなのかはわからないんですけど、
IXY DIGITAL 3000 ISの写真は広角端も望遠端も大きな画像で見比べれば、シャープさは3000 ISは断然綺麗だと思います。
パナ機種は全体的に黄みがかって見えますし、W300は歪曲がなく綺麗だけど輪郭がややぼやけて見えます。
意外と安価なのにEXILIM ZOOM EX-Z1200も奇麗だと思いますが、それでも3000 ISには敵わない。
COOLPIX S710は除外ですね。
オススメして頂いたIXY 920ISとか510IS、パナソニックのFX40も見ました。
920ISは3000 ISに非常によく似ていますね。
ちょっとCANONに気持ちが傾いて来ました。
折角なので、他の機種とも比較してみます。
書込番号:9181760
0点

W300がしっかり描写して良い機種と思います。
3000ISは少し感度が上がった場合のノイズ処理による解像崩れが気になりました。
CCDの面積が大きいほうが画質で有利ですが、
例えば、腕力さえあれば腕相撲が強いとは限らないとか、
馬力だけあってもカーレースに勝てないように、
カメラも総合力やバランスです。
各部分の性能ではなく、
写真そのものの画質で判断されたほうが良いと思います。
また、カメラ本体の小さな液晶ではなかなか判断は難しいです。
小さなCCDでも、920ISやFX40は、なかなか優秀な画質だと思いました。
書込番号:9183809
0点

本人にそれとなぁ〜く聞いてみました。
『やっぱりCANONがキレイと違うの〜』と言うので、IXY DIGITAL 3000 ISを注文しました!
ワタシもいろいろと画像を見ましたが、このクラスでは一番キレイだと思うし。
3年保証込で予算ギリギリだったし、良いお買い物をしたと思います。
皆さんのご意見はとても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9187839
0点

私も基本的には、影美庵さんの意見に沿った考え方です。
加えまして・・・
もし、留学生さんが、某日本に近い大陸の方なら、SONYさんのカメラがお好きのようですよ。とあるきっかけで私は滞在していて、帰国のたびに購入を依頼されました。
ほんと、SONYのブランド力は強いですよ・・・
でも、私は、CANONを買いました。それも、日本で買う時間が無く、大陸のとある安売り量販店電気屋でCANONの海外モデルを買いました。それは、ちゃんとした日本製で、機能も何もかも信頼でき、今でも使っております。約3年たちますが。
そして、CANONは、いろんな言語が対応できていたのもよく、海外モデルを買ったにもかかわらず、日本語までありましたのでありがたかったです。
ここで、私の自分なりの意見としては、写真写りの色は、人間の顔とかに関してはCANONがぴか一だと思います。
景色なら、FUJI、panasonic、Nikonも大きく差は無いでしょう。
SONYは、ブランドが好きな方と先ほど言った様な地域性での価値観の捉え方がありますねぇ。
参考になったかどうかわかりませんが、参考まで。
書込番号:9226444
0点

canonを買って良かったです。
お友達に写真部の人が居て、カメラはcanonだと言っていたそうで、
本人もcanonのデジカメが欲しかったんですって。
まぁ、留学生にとって3万円ものデジカメは欲しくても買えないのが現実ですから・・・
プレゼントしたら男泣きされました。
久しぶりに若い男の子を泣かせたなぁ〜。(笑)
書込番号:9268840
1点

はぎゅ。さん
ご本人に喜んで貰えて良かったですね(^^)
心に残るプレゼントに成りましたね!
書込番号:9269535
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 3000 IS

その他の機能:
その他 ExifPrint対応、言語設定(2種類)、時計モード、サウンドレコーダー、リサイズ機能、トリミング機能、暗部補正、日付写し込み
本体できるみたいですよ。
書込番号:9239584
0点

その他の機能とはこのデジカメ本体にある機能と理解していいでしょうか?
もしそう考えたらリサイズ機能、トリミング機能はデジカメ内で出来るということですか?
書込番号:9242325
0点

3000iSの仕様表の中のその他の機能欄に書かれていますから本体機能と言う事です。
書込番号:9244045
0点

ではパソコンを使ってもデジカメ本体でもリサイズはできるという事ですね。
安心しました。ありがとうございます!
書込番号:9244059
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 3000 IS
すみません。場違いかも知れませんが。
このカメラ付属ソフトが、Win98では使えないのはわかっているのですが
USBに繋いで、単純にデータをPCに移すことは出来ないのでしょうか?
一度、Win98の入っているPCにUSBを繋いだら
「ドライバを探しますか?」のようなのが出たので
「はい」を選択し、しばらく探しているような表示が出た後
「ドライバは見つからなかった」と言ってきました。
その後、もしかして付属CDを入れておけばドライバを見つけられたのかも知れないと思ったのですが
それからはいくらUSBを抜き差ししても、うんともすんとも
「ドライバを探して」見ようとしてくれません。
勿論、対象外なので付属CDは起動させることもできません。
となると、やはり98では写真を取り込むことが出来ないのでしょうか?
※ ちなみにXP入のノートPCも持っていますので、普段はそちらを使っていますが、家族用のPCでも使えたら便利なので、質問させていただいています。
0点

出来ないものは出来ないでしょうね。
USBのカードリーダーを使うという方法はだめなのでしょうか?
書込番号:8736243
0点

@もも@さんもおっしゃるように、USBカードリーダーをお使い下さい。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/mcr-a24_u2/index.html?p=spec
Windows98SE以外で使用する場合でも便利ですよ。
書込番号:8736355
1点

Win98はUSBをサポートしていません。
したがって、USBカードリーダーも使えません。
USBがサポートされるのはWin98+以後だったと思います。(Win98 SE なら、USBは使えます。)
若干の経費が掛かりますが、Win XPの中古機をお求めになった方が良いと思います。
書込番号:8736531
0点

Windows98をサポートしているカードリーダーは存在します。
たとえば値段高いですが、アイオーデータのUSB2-W33RW。
http://www.iodata.jp/product/pccard/readerwriter/usb2-w33rw/index.htm
●対応OS
・日本語Windows98 (Second Editionを含む)
・日本語WindowsMe
・日本語Windows2000 Professional
・日本語WindowsXP Professional / Home Edition
・日本語WindowsXP x64 Edition
・日本語WindowsVista (32bit/64bit両対応)
・MacOS 9.0.4〜9.2.2
・MacOS 10.1.x, 10.2.x, 10.3.x, 10.4.x, 10.5.x
この製品をWindows98で使う場合、アイオーデータのサイトの
サポートライブラリからWindows98用ドライバをダウンロードします。
http://www.iodata.jp/lib/product/u/2075_win98.htm
このページにある「USB2-W33RWシリーズ サポートソフト」を
ダウンロード&解凍し、できたフォルダ中のAutorun.exeを実行、
「ドライバ」→「インストール」→「再起動しますか?」に
「はい」と答えて再起動、OSが立ち上がってからカードリーダを
接続して、デバイス認識されれば無事終了、だそうです。
書込番号:8736690
0点

Win95 OSR2から対応されているようです。
以前に購入したWin95の機種で使えました。(使ったのはマウスだけですが)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bus#.E6.AD.B4.E5.8F.B2
USBカードリーダーも、Win98SEでないと対応機種が少ないようですね?
書込番号:8736691
0点

98対応のカードリーダも少ないながらあるんですよ。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/item/m/mcr-c7l_u2/index.html?p=spec
あとはPCカードスロットがあれがPCカードスロットをつかったリーダー。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/item/m/mcr-5a/
もしリーダーをお買いになるなら98対応のものでドライバが付属でなくHPからダウンロードの場合は、そのHPがあるかの確認は必要かもしれないですが。
て確認押したらレスついてたけど書いたから書き込んじゃえ。内容がかぶっててすいません。
書込番号:8736701
0点

みなさん ありがとうございました。
取り敢えず、USBカードリーダーが必要だと言うことがわかりました。
幸いにも我が家の家族PCは、訴訟問題にもなったSOTEC一体型で、
当時としては色々つけれる物全て付けてみましたなWin98でしたので
USB対応していました。
これまでカードリーダーは、2000以降のしか見つけられていなかったので
ダメだと思っていたのですが
みなさんのお陰で、98SE対応(〜Vista迄と言うことが凄いですね)
のがあることがわかりました。
色々な機種を取り上げていただいたのですが、
将来性も考えて、SDHC32GB迄使えるという(PSP用も!)
m-yanoさんのバッファローコクヨのを検討してみたいと思います。
書込番号:8738686
0点

こんにちは。
もとe-oneユーザです。訴訟後の本体が透けてないほうでしたが(笑)。
もう結論がほぼ出ているところに蒸し返してすみませんが、ご参考までに。
e-oneならPCMCIA(CARDBUS)スロットがありますから、PCMCIAカード型のメディアリーダ・ライタを使われたほうが良いかもしれません。@もも@さんのご紹介にもありますね。
ちなみにPCMCIAカード型リーダ・ライタの場合だと同カード用スロットさえ装備されていれば、Windows2000以前のPCでも専用ドライバ不要なものがほとんどです。メディアとともにカードをPCに挿すと、数秒?でWindows標準のドライバが勝手に組み込まれ、以後使えるようになります。
当方使ったことがあるPCMCIAタイプはパナソニックの BN-CSDABP3/P です(SDHCは非対応)。
なおe-one本体のUSBは旧い1.1規格ですので、USB接続よりもPCMCIAカードのほうがメディアへの読み書きは速かったと思います。
でも今回USB接続のリーダライタを買っておいて、今後もし速度に不満を感じたらPCMCIAカード型のUSB2.0インターフェイスを買い足すという選択もありますから、速度については今の時点で気にしないでもいいのかもしれません。
ご検討ください。
書込番号:8748193
0点

大変時間の経ってしまった質問ですが
最終的に
I・O DATAのマルチカード リーダー・ライター
USB2-W33RW/B USB 2.0/1.1接続
と言うのを手に入れて、98でも順調に使っています。
みなさんありがとうございました。
書込番号:9234061
0点

Win 98の場合、ドライバーをインストールする必要がありますね。
私の先の発言は、”標準では”の言葉が抜けていました。
私はMS-DOSの時代が長く、Windowsは98からです。(自作機)
その時、Plusでアップデートしていましたが(USBはサポート)、その後、OSをインストールし直したら、それまで使っていたUSB機器が動かなくなりました。
調べた結果、98では、標準ではサポートされてなく、ドライバーのインストールが必要と分かりました。
そのような経緯があり、最初の発言になりました。
I.Oデータの機器で動いているとか、良かったですね。
書込番号:9236736
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 3000 IS
IXY DIGITAL3000ISを使っています
ものすごいきれいでびっくりしています、サイトに投稿しようとしたときに、動画が今のパソコンの圧縮ソフトに認識されないんです。以前はDIJITAL1000を使っていましたが、ちゃんと認識されていました。大きいままでは投稿できないし、何かいいソフト知りませんか?
0点

DIGITAL 1000の動画は、MOTION-JPEGの拡張子AVIは、ほとんどのソフトで
認識できるものですが、3000ISの動画は、ビデオH.264 音声PCMの拡張子MOVです。
H.264の動画の音声は、通常 AACなので、この動画はH.264の中では亜流です。
そのため、認識しないと思います。
Any-Video-Converter(無料ソフト)を使って、通常のH.264のMP4に変換して
みてください。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page147.shtml
書込番号:9144918
0点

今から仕事さんありがとうございます。
とても参考になりました。変換もスムーズに行き僕でも出来ました。
助かりました。
ほんとにありがとうございます。
書込番号:9153320
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 3000 IS
IXY DIGITAL シリーズの仕様を見ていてこの二つに気がつきました。
やはり大きな差があるのでしょうか?
それから3000is と 920isでは(勿論画素数が違うので違いは明らかなのでしょうが・・・)値段的にも数千円の違い。
どちらがお買い得なのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
0点

やはり新エンジンの方がなにかと進化していると思います。
手ブレ補正の性能も上がったのではなかったかな?。
しかし、最も大きな差は、
920iSが広角28mmからのレンズなのに対し、3000iSは広角では無いと言う事です。
日常使いなら広角の方がいいのではないでしょうか。
書込番号:8993139
1点

DIGIC4についてはこちら。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/common-feature/photolife.html
DIGICVについてはこちらに簡単な説明が。http://web.canon.jp/technology/canon_tech/explanation/digic.html
暗部補正やサーボAFなどの新機能はDIGIC4にしか搭載されていませんし、高感度画質も向上しているそうです。
操作などの機敏さは体感ではそんなに変わらないと思います。
>3000is と 920isでは・・・・・・・どちらがお買い得なのでしょうか?
3000ISには1/1.7型の大き目のCCDを搭載している事、920ISは広角28oレンズを搭載している事が商品コンセプトの大きな特徴だと思います。
ユーザーがどちらを優先するかで変わってくるのではないでしょうか?
多くの一般ユーザーには広角28o、3型液晶モニターなどを搭載した920ISの方が、受けが良さそうな気がします。
書込番号:8993173
1点

A4以上に大きくプリントするなら、CCDも大きく(Gシリーズ並み)画素数も大きいIXY3000が
いいと思いますが、L判程度のプリントならIXY920でいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211326.00500211325.00500211327
書込番号:8993192
1点

L版プリントなら200万画素で十分なので、
画素数は考慮しなくて良いと思います。
普通の撮影なら広く写せる広角レンズが良いと思います。
また、フルオート撮影が主でしたら、
価格やデザインで決めても良いと思います。
3000ISと920ISの画質の差はそれほど感じませんでした。
どちらも一般ウケする絵づくりをするカメラだと思います。
書込番号:9023429
0点

raytaさんの 「これからはじめよっかな・・・」の最後のレスに
920ISでフルオートで撮った写真を掲載しました。
何かのご参考にしてください。
書込番号:9138576
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 3000 IS
920の購入を検討していたのですが、画質は3000の方が良さそうなので、こちらを購入したいと考えております。
唯一つ気になるのは周辺でどの程度画質が落ちるのかということと、片ボケがないかということです。
コンパクトデジカメに過大な期待は酷なのは承知していますが、あまり周辺の画質が悪かったり、片ボケがあったりしては困るので、事前に確認したいと考えております。
なお、現在、少々古いのですが、ファインピックスF31を使用しております。
ご意見よろしくお願いします。
0点

今日は。
購入に際し、片ボケがどれくらいなのか気になるそうですが…キャノンのホームページでサンプルを見てみました。見た感じ、問題はないと思います。どのメーカーでも周辺の解像度はどうしても落ちます。
大型のCCD、おそらく画質を重視しての広角36mのレンズ、DIGIC4の搭載を考えれば、なかなか良い画質を得られると思います。ただ、片ボケは若干の個体差があるので断言はできませんが。
もし、集合写真を撮るのであればどうかな…でも、悪くない機種だと思います。
だんだん作例が上がってきてますので、お好みかどうか確認してみてください。
書込番号:9131186
0点

こちらのレビューでは片ボケはともかく、「四隅の像のアマさ」が指摘されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/11/9607.html
書込番号:9131194
0点

遅くなりましたが、訂正です。
×36mのレンズ
○36oのレンズ
誤記失礼しました。
書込番号:9131741
0点

駄菓子なデジカメに難癖つけるより、マミヤ辺りの中版デジカメを買えば良いんですよ。 タカが百数十万円ですから、安いモンですよ。 貴方の要求を全て満たしてくれますよ!
書込番号:9132649
0点

こんぱくとマッシュルームさん、じじかめさん
お二方ともレス、ありがとうございました。
色の再現性、コントラスト等は良さそうですが、じじかめさんご教示のレビューの作例を見ると、やはり周辺部の画質低下はある程度覚悟しなければならない様ですね。
パソコンのモニター等倍では気にならないでしょうが、四つ切程度に伸ばすと気になるかも知れませんね。
こんぱくとマッシュルームさんご提案の通り、もう少し作例を拝見させてもらってから決めようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9133837
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





