
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2008年10月31日 20:14 |
![]() |
7 | 2 | 2008年10月29日 22:36 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2008年10月29日 18:14 |
![]() |
6 | 6 | 2008年10月29日 00:22 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月28日 23:25 |
![]() |
2 | 5 | 2008年10月28日 02:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 3000 IS

サンプルありがとうございます。
質問させていただいても宜しいでしょうか?
「国際展示場からワンザ有明方面を撮影」の写真は暗部補正のON/OFFはどちらでしょうか?
書込番号:8509224
0点

全ての写真で暗部補正をONしています。
ついでと言ってはなんですが、もう少し撮影サンプルを掲載致します。
書込番号:8509309
1点

掲載写真の暗部補正ですが、確かONにしていたと思うのですが.....確定できません。
すみませんです m(_ _)m
書込番号:8509342
0点

ありがとうございます。
久しぶりに食指の動くカメラなので、興味を持ってます。
暗部補正は撮影後にも操作可能なようですが、暗部補正を搭載していないカメラと比較して、どの程度実用性があるのか、ちょっと興味があります。
もし今後明暗差の大きい写真を撮ることがあれば、比較して頂けるとありがたいです。(ただのワガママな希望ですのでスルーしてもらっても構いませんので)
書込番号:8511293
0点

混乱を招いたので、再度撮影サンプルを掲載します。
撮影時は、AFフレーム:AiAF デジタルズーム入 暗部補正:自動 AF補助光:入 手ブレ補正:入 サーボAF:入 で設定しています。
初めの二枚は、マクロで撮影し、次の一枚はデジタルズーム4.7倍で撮影しています。
書込番号:8518312
0点

撮影時は、AFフレーム:AiAF デジタルズーム入 暗部補正:自動 AF補助光:入 手ブレ補正:入 サーボAF:入 で設定しています。
書込番号:8518332
0点

撮影時は、AFフレーム:AiAF デジタルズーム入 暗部補正:自動 AF補助光:入 手ブレ補正:入 サーボAF:入 で設定しています。
書込番号:8531961
0点

フォト蔵のページにFinePix F710、HDC-SD7等を含めた画像を掲載しています。
動画も掲載していますので、画像の比較などが出来ますので宜しくお願い致します。
書込番号:8578165
1点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 3000 IS
今までIXY2000でデジスコをしていましたが、カメラが壊れたのでIXY3000に買い替えました。
ブログにIXY3000での作例を数枚アップしているので良かったら見てください。
スコープはKOWAのTSN-774、アイピースはTE-17Wです。
ちなみにデジスコで使ってみた感想は、やっぱり連写が遅いですね。。。
まぁあまり連写しない人なら問題ないかもわかりませんが・・・。
画質はあまり変わらないと思いましたので、画質を求めてのIXY2000からの乗り換えはあまりお勧めできません。
今回はジョウビタキしか撮れなかったので、また今後も毎週ブログには作例をアップしますね。
※2枚目はピクセル等倍にトリミングしたものです。
7点

素晴らしい写真ですね。鳥の表情がよく出ていると思います。
この写真を撮るためにどのくらいの忍耐が必要かと考えると、脱帽する思いです。
このIXY3000は四隅がやや甘いことを除けば、画質は素晴らしいと思います。特に、中心部の解像感には驚嘆しました。色合いも好きです。
ありがとうございました。
書込番号:8554260
0点

>しろうと101さん
ありがとうございます。
ネットで4隅4隅と言われていますが、僕にとっては特に気になりません。
多分ほとんどの人は気にならないレベルかと・・・。
画質は結構いいので、デジスコで使用する場合はやはり連写の遅さがきになるところですかね。
デジスコ用としてはあまり関係ないですが、ボディーの材質がIXY2000に比べてちゃっちくなってしまっているので、普段使いにはあまりかっこよくないかも知れません。。。
書込番号:8570689
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 3000 IS

あきぽん2007〜2008さん
信じていないわけではありませんが、これって証拠写真とはよべないような。
たとえば画素数、クォリティと残り枚数が同時に液晶に表示しているところを他のデジカメか携帯カメラで撮影すれば証拠写真になると思います。
書込番号:8532807
2点

因みに初期化後の容量は、14.9GBと表示されました。
書込番号:8532830
0点

もう二枚ばかり証拠載せましたよ! 気が済みましたかぁ?
コレで駄目なら信用なさらなくって結構ですよ。
以前記入したように、このカメラはレポート提出用に買った玩具ですからねっ!
書込番号:8532923
0点

あきぼん2007〜2008さん
どうもありがとうございました。
パナソニックのフラッグシップ機など32Gも使えると言うことで、
動画を映すとすると、多い方がいいと思ったもので。
キヤノンも使えるなら使えると説明書に書いてくれればいいものを。
書込番号:8533208
0点

SDHC対応と書いてあるので32GBまでいけます。
SDHCというのは2GB超えて32GBまでいけるという規格です。
ところでSDHCとかクラス6とか言ってもいろいろで、特にクラス6だから速いというわけじゃないです。
クラス6の速度はぎりぎりだとものすごく遅いです。
ここに載ってます
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7584908/
ps.
920か3000を買おうと思ってるんですがなかなか下がりませんね
書込番号:8534758
0点

A-DATAのClass6 16GBでは初期化後の容量が14.9GBとなっていました
多分メモリーメーカーに因って初期化後の容量に多少の変化があるんじゃないでしょうか?
動画撮影時、私はPanasonicのHDC-SD7を使用しますので動画という訳じゃないです。
然し、予備用16GBメモリーを購入したいのでこのスレには興味があります。
書込番号:8569387
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 3000 IS
新しいカメラを購入しようと考えているのですが、下記の3台で迷っています。
玄人のみなさんの意見を頂戴したいと考えています。よろしくお願いします。
IXY DIGITAL 3000 ISとLUMIX DMC-FX150とCOOLPIX S710の3台です。
使用目的は風景、人物、夜景などごく普通な撮影です。
値段もほぼ同じで、違いは3000ISだけ広角ではないということくらいしかわかりません。
キャノンやニコンはカメラではいいメーカーというイメージがあるのですが・・・。
内部的な機械やレンズのことはよくわかりません。
コンパクトであり手軽に綺麗な写真がいうのが理想です。
1点

3機種ともマニュアルモードに対応していますが、S710だけはシャッター速度優先と絞り優先にも対応しているので、撮影状況によってはスムーズにカメラの設定ができると思います。
3000ISとF150のマニュアル時の絞りは最大と最小の2段階しか選べないようなので注意が必要です。
ただ、オート主体で撮るのなら、これらは特に気にする必要はないと思います。
風景の場合、28o程度の広角はあった方が便利だと思います。
人物や夜景に関しては好みもあるので、出来るだけ多くのサンプルを見たほうがいいですよ。
あと操作性なども重要だと思いますので、店頭で実際に触ってみて下さい。
総合的に見て、このカメラが明らかに劣っているとか、秀でているとかは無いように思います。
書込番号:8553485
0点

FX150、IXY3000、S710の順番で玄人好み、マニアックな機種になっている感じはしますね〜。
作画する事に深く関わらないのであればその逆順で一般向けかも?
書込番号:8553577
0点

>FX150は書き込みが遅いです
SDカードは入ってましたか?
内蔵メモリーへの書き込みだと、FX150に限らず大抵の機種では遅いですね。
書込番号:8557388
1点

からんからん堂さん、、
> FX150、IXY3000、S710の順番で玄人好み、マニアックな機種になっている感じはしますね〜。
確かにねぇ〜 FX150の機能は一眼レフ並みですね。
[RAW]で撮影できるし、[3:2]モードもあるし、[AEB]機能も当然装備してるし、、
更にフラッシュ調光量補正も±2EVの範囲でできるし、マニアックですよね。
書込番号:8567002
1点

>コンパクトであり手軽に綺麗な写真がいうのが理想です。
ということであれば、シャッタースピード優先や、絞り優先が必須ということでもないみたいですね。
ただ、一眼レフでは基本的なシャッタースピード優先や、絞り優先がないのであれば、FX150 に一眼レフ並みの機能があるというのは、誤解を与える表現かと思いますが。
書込番号:8567058
2点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 3000 IS

本当にそうですねぇ・・もう一度、赤色を限定無しで販売してくれたら絶対に買うのになぁ。
書込番号:8561814
0点

色だけではなく機能的に差別化もありかなぁ〜と思います。
書込番号:8566736
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 3000 IS
3000IS
920IS
ソニーW300で迷っています。
主に子供と料理を写します。
ズームの事なのですが、例えば
3000ISで記録画素数をミドル1
に落とすと4.7倍まで画像が粗くならないと
説明書に書いてあったのですが、
(ソニーでゆうスマートズーム?)
という事は1000万画素の4.7倍のズーム機と考えても
良いものなのですか?
それともやはり画像が3.7倍を超えると落ちるのですか
又お教えください。
1点

ミドル1は3456×2592なので約900万画素ですね。
900万画素の4.7倍のズーム機と考えても良いと思いますよ。
実際にはデータの圧縮などで多少劣化などあるかも知れませんが、普通に鑑賞するだけなら問題ないと思います。
書込番号:8562570
0点

スマートズームもそうですがトリミングしてるだけなのでプリントや等倍鑑賞では画素数が少なくなり画質が落ちたと感じるかも?
書込番号:8562619
0点

3000ISは撮影後に画像をトリミングすることも出来ます。
画質的には大きな差はないと思いますが、構図の微調整などで有利な点があると思います。
当方A570ISのセーフティズーム(3M時に光学ズーム×1.5倍)で失敗した経験があるので、最大記録画素で撮って後からトリミングした方が安全だなと思いました。
まあ、L判プリントなどなら1000万画素でもまだトリミングの余裕があるので、あまり考えなくてもいいかも知れませんが。
>スマートズームもそうですがトリミングしてるだけなのでプリントや等倍鑑賞では画素数が少なくなり画質が落ちたと感じるかも?
1400万画素の画像と比較すれば当然、解像度などは低下すると思います。
書込番号:8562812
0点

>1000万画素の4.7倍のズーム機と考えても良いものなのですか?
900万画素の 4.7 倍ズーム機と考えて使えるかとは思いますが、トリミング(画像中央部の切り出し)は行っているため、厳密に言えば画質は落ちます。ちょうど、少し小さいCCDのカメラを使ったような感じです。
L版に印刷した程度ではわからないと思いますが。
書込番号:8562945
0点

スマートズームもそうですが、明るい場所ではISOが低いので使えますが、
ISO400など少し高くなると急に画質が落ちたと感じるかもしれません。
明るい時だけ使えば恩恵はあると思います。
SONYだとこんな感じでした…
http://nekoant.at.webry.info/200611/article_15.html
書込番号:8563047
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





